SFとしての機動戦士ガンダム2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/19(水) 06:55:05.49
!extend:none:none:BLS:512
高千穂遙氏「ガンダムはSFでない!」

前スレ
SFとしての機動戦士ガンダム
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558225550/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:V:512:: EXT was configured
67名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/23(日) 10:33:20.68
>>65
俺はSFは「ありえない事を描く話」として認識している
だから宇宙戦艦でもダイソン球でもSF

ガンダムも同じ

巨大な建造物が複数の惑星の税金から作られると過程するなら
1万個の惑星から搾取する事になる
銀河の中に地球側惑星がそれだけあったとしてもかなりの負担だろうし
んな巨大なもん必要あんのって話だ
わざわざ惑星を爆発させるほどの力が必要なのかな
そこが嘘くさい

その嘘を嘘として楽しめるのがSFだ
68名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/23(日) 10:34:27.08
>>66
嘘を描けない(フィクションではない)ならば、それは自動的にSFではなくなるから
2020/08/23(日) 10:58:31.08
>>68
SFじゃない実写ドラマでも普通に嘘描いてるな
2020/08/23(日) 11:00:05.93
>>67
わざわざ地球を何回も全滅させるほどの核兵器が必要か?
現在の地球の指導者の答えはイエスだね
2020/08/23(日) 11:24:14.78
SFマインドの類似語に音楽におけるロック魂があるな
2020/08/23(日) 11:57:02.81
仏教の仏性みたいナ。
「一休禅師マジ悟ってるゥ〜」
「いーや拙僧は認めてネーシw」
論争とかソックリネ。
2020/08/23(日) 12:54:05.69
「また照れちゃってこの子はー」
とかいって子供の人格破壊するアル中母みたいなもんか?w
74名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/23(日) 12:57:00.86
嗜好とか知的探究心とかセンスオブワンダーとか
そういう目的を論理的に本当らしく見せようとするのがSFで、
SFマインドってのはそこまでのどれかの作業のことだろう
SF要素以外全部取っ払ってそのクオリティが一定以上の水準のものを狭義のSFと見做す場合、必然的に科学がメインの話になる
そこからの類推で科学をメインに目的を達成しようとしているが論理がガバく見えるようなものもその中に含まれてくる
そして星雲賞見る限りはアニメの場合はその論理部分が多少ガバくても構わない
アニメは設定や言葉だけで説明する訳ではなく、画面に映るものを対比や象徴の記号として用いているからだろうがな
2020/08/23(日) 16:43:04.40
田中光二もエッセイの中でスター・ウォーズを映画として称賛しながら
SFとしては薄いと書いてた
あと高千穂の基準だとスター・ウォーズはSFらしい
プロットは騎士物語でフォースは魔法の言い換えなのに(訳が分からん)
2020/08/23(日) 17:42:14.05
スター・ウォーズは宇宙活劇だからね〜(誉め言葉)
スぺオペだと銀河パトロール隊の鉄分吸い取られる話とかおもろかった

ガンダムもスぺオペとはちょっと違うけど、その系だと思えばどうということもない
SFとしては全く面白くないですねガンダム、ガンダムとしては面白い
2020/08/23(日) 18:15:29.28
確かにガンダム自体がジャンル化してる
俺はガンダムは好きだがスパロボをディスるガノタは嫌い
名探偵を全否定する社会派推理ファンと同類
送り手には作品の傾向によりリアリティのレベル設定が変わるのは常識だろうし
2020/08/23(日) 18:44:38.08
今川Gロボぐらいから
「昔の荒唐無稽スパロボモノも今ちゃんとやればカッコヨクネ?」
ってなったデショ。
2020/08/23(日) 18:45:18.79
SFマインドなんて科学的事件を面白がる感性にすぎないし
センスオブワンダーだって 「ああ、なるほど!言われてみればそうだわw」 ってだけの話

大した事でもないのに分からないと言う人が多いのは
この板ですらSF小説を読む人があまり居ないということかな?とは思う
2020/08/23(日) 18:49:38.50
SFマインドもロック魂も悟りも
理解するために理論化しようとすると逃げて行く。
あるがままに受け入れるモンヨネw
2020/08/23(日) 19:01:04.62
>>77
>俺はガンダムは好きだがスパロボをディスるガノタは嫌い
私はZZ途中辺りで視聴終了したロートルなんでよくわかってないですが
科学考証的にスパロボが間違ってるとかwそういう言論空間なんですかねww
あまり楽しくなさそう

それは置いといてシャア3倍速について軌道要素で検証してたSF作家さんって
確かいたけど林さんとかでしたっけ?何とかの森としか覚えてないや
宇宙戦闘機についての絞殺もあった記憶 比推力とかそういう系
2020/08/23(日) 20:08:48.34
>>78
今川のスパロボはミステリでいう新本格だなは(真マジンガーは滑ったが)
ガンプラブームの頃マジンガーや超電磁シリーズはオワコン扱い

>>81
豊田有恒は著書の中で作品名こそ出さないものの建造費が数百億はかかる
巨大ロボを敵が週一で繰り出すのはおかしいとか
主人公に繊細さのかけらも無いと批判してた(子供には磯野カツオ系が受けるんだが)
2020/08/23(日) 20:14:23.07
それがガンプラブームの頃に、
マジンガーに新解釈のリアルタイプモールド入れて300円のプラモで出たり、
黒いライディーンにマーキング入れたオモチャとかちょっと出たり、
見直す機運がちょっとアッタンヨ。
2020/08/24(月) 09:07:34.31
荒らしは消えろ
2020/08/24(月) 09:14:12.26
>>82
ドクターヘルの機械獣は遺跡から一括で入手
恐竜帝国のメカザウルスは同族だから建造費タダ!(おいおいw)
2020/08/24(月) 22:12:45.06
今後も定期的に高千穂に関する勘違いが湧いて出てくるだろうな
高千穂は「SFではない」と言ったが「SFにしろ」と強制はしない主義
インド人が日本のカレーを食って「旨いけどインドの味ではない」と
感想を漏らすようなもんだ
2020/08/25(火) 04:49:52.85
あいかわらず喩えが下手か
2020/08/25(火) 05:47:00.02
いやガンダムでSFと言うと高千穂しかおもいつかない時点で終わってるw
もっとSFネタあるじゃん
89名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/25(火) 06:54:31.88
>>69
「これ実写」って台詞は実況でよくあるんだよ
SF作品はリアルじゃないからこそSF
アニメ以外で描いた所でリアルではない
もしリアルならそれはSFではなくなる

>>70
デススターの場合は作成するのに膨大な資源が必要なので
リアルじゃないって話

SFで馬鹿げた兵器が出ても納得するSFファンやSF作家が
ガンダムごときで「SFじゃない」というのは滑稽だよね
90名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/25(火) 06:56:02.84
>>86
SF作家がSFと感じない理由を、他人に伝えられないのが問題だろう
自分の描くSFとは違うものでも許容する度量が彼には無かった
恥ずかしい話ですね
2020/08/25(火) 07:00:03.58
こいつIDなしスレのゴブじゃね?
2020/08/25(火) 08:13:22.90
みんなで回転寿司を食べに行って、「なかなか美味いじゃん」と盛り上がってる時に
「こんな物は寿司じゃねぇ」とか言い出す奴がいたら嫌われて当然
高千穂遙が当時反感買いまくったのは、主張の中身よりむしろそういう事だったと思う

そう言えばこの人、イデオンは宗教だとも言ってたね
2020/08/25(火) 08:33:19.88
ここは間を取って、クラッシャージョウはプロレスってことで手打ちに
2020/08/25(火) 08:57:45.69
>>92
それは、比喩が上手い下手以前に
比喩として間違ってるw
2020/08/25(火) 10:16:47.99
80日で世界一周するだけでSFになった時代もあるんだから、
そのうち太陽系内で戦争するくらいではSFにはならない時代も来るんだろうか。
2020/08/25(火) 11:57:29.55
宇宙空間で戦争してまで守らないといけない既得権益があまり思いつかんネェ。
2020/08/25(火) 12:11:10.12
荒らし死ね
2020/08/25(火) 12:19:17.90
>>92
イデオンが宗教だと言ったのは宮武だよニワカw
俺はなるほどと思ったし
その後のダンバイン〜Zガンダムを見たら誰でも納得するだろw
2020/08/25(火) 12:24:27.16
>>89
>実況でよくある

また「5chスレ=世間の標準」かよw
そんな基準に合わせる気はない
2020/08/25(火) 16:12:28.94
>>98
むしろ、キレイサッパリ忘れてたw

後に出て来たエヴァなんかに比べたら
全然宗教っぽくないしなw
2020/08/25(火) 16:46:04.11
富野のストーリーはロジックよりも情念が優先する
だからSFにはなりにくい
そんだけの話だ
映画イデオンのラストに救われると信じて見てた客は「ふざけんな」と言っただろう
でも宗教ならそれでオッケーなんだよw
ザンボットのラストもなんで人間が悪なのかをロジックで納得させたらSF的どんでん返しなんだが
そこまではいってない
でも情念的には感動的な話だしファンも多い
2020/08/25(火) 16:57:55.53
「SFはロジックだ」だなんて、「本格推理はロジックだ」と同程度のくだらないたわごとだよ。
フィクションなんて最終的には勢いとハッタリとケレンだ。
2020/08/25(火) 18:42:03.64
そのハッタリにも失敗してるんだよ
2020/08/25(火) 20:20:12.05
>>101
そもそも物語ってのは、おしなべて
受け手側の感情を動かすように作るものなので
情念が優先されるのは、むしろ当たり前の事だ

SFってのは、その感情を動かす、ストーリーの要の部分に
科学的事件が重要な働きをするように仕掛けられているタイプの物語のことだ

富野監督の作品は人間同士のドラマがメインで
科学的事件が薄かったり無かったり説得力が無かったりするってだけの話
105名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/25(火) 20:40:02.24
SFは徹頭徹尾フィクションであり、SFにとって科学はレトリックにすぎないよ。
2020/08/25(火) 21:07:47.88
>>105
そこには楽しむ側の作法問題もあって流派でもめてる感じでね?w
受け手の感性もあるのでなんとも

個人的、物語としておもろかったので非SFでも腐す必要はないが結論
ファーストおもろかったです
なので重力に捕らわれた科学考証とかされるとドン引きかも
2020/08/25(火) 22:05:49.10
>>105
科学はたんに共通言語であり予測可能性のために利用されてるに過ぎない
視聴者の予想するコースから外した時に
あーその手があったか!となるのがSF
なんだよそれ!が宗教w
2020/08/25(火) 22:19:12.01
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1393867604/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1475388538/
過去にあったSF系ドラマスレも排他主義の押し付けで落ちました。
2020/08/26(水) 00:48:19.94
>>98
あれ、宮武さんだったっけ?
「それは宗教と言うのです」で終わる文章、確かアニメックだと思ったけど
家帰ったら調べてみるわ
2020/08/26(水) 10:04:38.48
>>109
(富野さんカワイソ…ごめんなさいね)
宮武さんだよ
111109
垢版 |
2020/08/26(水) 18:07:58.08
>>110
そうなんだ、じゃあずーっと勘違いしてたんだなぁ自分(恥)
アニメ関係の本とか全部実家なのですぐ確認できないんよね
どうもありがとう
112名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/27(木) 07:28:00.34
イデオンはラストが宗教っぽいだけだろ?ヤマトだって似たようなもんだ
いきなり死んだ奴が語りかけたりするからな
2020/08/27(木) 20:15:51.83
アニメに限らずテレビ番組で企画が二転三転するのは日常茶飯事なので
SFとかいう以前に放送に間に合わせるだけで一苦労みたいね

ライディーン2が中止になりコン・バトラーVに変わったとか
グレンダイザーが本来はマジンガーと無関係と後で知って驚いた
2020/08/27(木) 20:34:55.95
>>112
知的生命体の思念が無限大のエネルギーになるとか
それに意思があるとかないとか

『幼年期の終わり』 くらいの時代ならいざ知らず
'80年代でやるのはちょっと厳しかったかも知れない
2020/08/27(木) 21:00:33.55
>>113
ライディーンの続編はマシンハヤブサに変わったと思ったが
まだロボットアニメビジネスが不安定だったから
116岡山県
垢版 |
2020/08/27(木) 22:22:36.80
ハヤブサは放送枠でコンVは制作チームの話ね

アニメじゃないけど和製トワイライトゾーンを目指したウルトラQが
TBSの要請で怪獣番組になったという話も聞いた
名古屋テレビがサンライズの企画を受け入れてくれて本当に良かった
2020/08/27(木) 22:37:13.00
>>116
う、うーんイデオンは元々タンサー5とかの路線で
富野が入ってきて急転換したという話なのだが
2020/08/27(木) 22:39:10.72
↑目立つなあ。名前をジオンやサイド3にすればもっと目立つぜ。
2020/08/27(木) 22:41:28.88
ガンダムの話に戻ってるのか
ガンダムでもリュウが黒人なのはやめてくれとか
視聴率が振るわないから毎回違う怪獣を出して子供に受けるようにせよと言ったのは名古屋テレビ
(レビル将軍が出てきて水中モビルアーマーが多数登場した頃)
2020/08/28(金) 04:36:46.30
あまりSFイメージは無いけどSF要素を積極的に取り込んでるイメージはある
大気圏再突入が一大イベントになったりオニール型スペースコロニーを描いたりするのは当時としては斬新
それだけに逆シャアでアクシズを懸命に減速していたのはもう少し何とかならなかったのかと今でも思う
2020/08/28(金) 05:44:43.64
そんなことより、逆シャアとオリジンの月面でのシーンの方が・・・

なんでフヨフヨ浮いているんだよw
2020/08/28(金) 06:00:51.09
ガンダムだけじゃなくて2001年宇宙の旅ですらやらかしてるけど、
空気のない月面でシャトルや戦艦が普通に水平飛行しちゃうのはどうなんだろ。
そうは見えないけど実は弾道飛行している設定だったりするとか?
2020/08/28(金) 07:26:53.88
ガンダムの月での水平飛行は、一応ミノフスキー・クラフトが有効だとは思うけど・・・

ミノフスキー・クラフト艦じゃなくても水平飛行している時点でw
2020/08/28(金) 10:21:01.71
>>122
2001年のは弾道飛行でしょ
速度が遅すぎるけど
原作ではキャタピラだが合成が難しくてああなった気がする
オリジンの月面で煙が上がってるのは
なぜ誰も指摘しなかったのかという感じ
2020/08/28(金) 10:33:04.34
>>124
オリジンのアニメはみてないが
一応煙は上がるんじゃないか?

煙というより、ボートが波をけたてる
水しぶきのスローモーションみたいになりそうだが
2020/08/28(金) 10:36:04.73
戦闘の後で狼煙のような煙が立ち昇ってたが
空気の浮力によるものなのであり得ん
燃え続けるのも疑問だが…
酸素タンクが漏れ続け?
2020/08/28(金) 10:59:01.96
オリジンの初期は、地上でのホワイトベースが
下からなんか噴射して浮いてるみたいな描写してみたりして
お、安彦やる気か?と思わせたが

ジャブローあたりからアニメ本編よりトンデモな描写だらけになって行って
最終的にメチャクチャになっていったのよね…w
2020/08/28(金) 20:14:50.82
高真空中の爆発や炎上はモクモクとした煙でなく放射状にひたすら拡散するタイプなんだろうけど、表現手法として故意にモクモクを選んでるのかな
爆発音みたいに

あとオリジン弁当の惣菜は美味い
2020/08/29(土) 12:16:55.38
ちゃんと計算されてる
角度とか
2020/08/29(土) 13:04:56.06
オリジンはちょっと油断してるとス〜グ明太子ご飯にしたがるのがネーワ。キラ〜イ。
2020/08/29(土) 14:08:24.82
>>128
しかし、赤ザクでテキサスコロニーの窓の外に立って
中を見下ろすような絵は無いやろ…
コクピットの中はこんな状態やぞw https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/j/n/o/jnoji/20091207080432a0a.jpg

アニメ化の時に直すかと思ったら直さないのなw
2020/08/29(土) 14:19:46.75
そういうのは別に…
バットマンの真似してたんだろw
2020/08/29(土) 14:52:28.22
昭和の忍者マンガで
足の指だけで天井の桟に掴まって
腕組みして逆さまにぶら下がって
「フフフ、聞いたぞ」 とか言ってるシーンを連想したw
2020/08/29(土) 15:07:24.00
そもそもMSも知らないセイラは「あれは何?ジオンの…ロボット?」と反応すべきで
「兄さん?」とはならないはずだろw
NTだからと言えばそれまでだが
135名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/30(日) 04:05:35.39
嗜好でも異化作用でも何でもいいが、その目的を達成するために科学的な考証と巧妙な語り口を駆使する
そのクッソ地味な努力に対して我々は美しいと思い、応援したいと思うのだろうなぁ(小並感)

因みにぼくは∀ガンダムの関節とサンダーボルトの関節と無重力空間から地球に戻ってきたことを忘れたパイロットが宇宙にいる感覚のままドリンクを放り投げちゃうシーンが好きです
2020/08/30(日) 04:15:27.17
>>131
コロニーの外壁に立つのは気になる時あるな
2020/08/30(日) 07:25:40.52
戦車でも戦闘機でも軍艦でも搭乗兵器のパイロットの基本は我慢ヨ!
2020/08/30(日) 08:25:13.03
>133
きっとコロニーの外壁にはメンテナンス時の作業機固定用のジョイントが多数あり
MSの足の裏にもそれに適合する器具がついていたりするんだろう

中の人は知らん
2020/08/30(日) 09:38:49.69
実はザクのコックピットはリニアシートの一種で、加速や引力に合わせて
方向が変わるのだよw
140名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/30(日) 11:41:00.78
直径6.5kmのコロニーで1Gの遠心力を得ようとすると
約2分で1回転する必要がある

6.5×π×60÷2=612
外壁の速度って時速600kmを超えるのよね

時速600kmを超えるスピードで回る外壁に
ドッキング?接岸?着陸?しようと思ったら
円運動する為にスラスターを延々と吹かしながら相対速度を合わせきゃならん
かなりの推進剤の無駄使いだよなぁ…

あるいは時速600kmで接近して一気に接岸という
まあまあ怖い行為に及ばなければならない

………、やめておいた方がよくないか?w
2020/08/30(日) 11:56:57.62
1Gでジャンプできるんだから余裕でしょ
難しいから止めるとなると軍人としては許されんからなあ
まあ任務でもなんでもなかったけどw
2020/08/30(日) 12:27:04.06
両極に取り付いてから円筒外壁までワイヤーを使う等で移動
2020/08/30(日) 12:35:40.62
>>140
さすがにコロニーで1Gは贅沢かも。Gが大きいほど構造強度も必要になってコストもかかるし。
それでも違和感なく生活しようと思ったら0.7Gくらいは必要ですかね。
2020/08/30(日) 12:36:54.87
ミノフスキー粒子で何とでもなるんだよ
そういう世界だ
2020/08/30(日) 13:30:07.77
>>143
スペースコロニー計画はほとんど1G基本に考えてるからなあ

といっても500m級の小さいのとか回転速すぎて無理だし
球殻タイプなんかは赤道以外1G以下になるだろうな
2020/08/30(日) 13:32:56.97
>>143
人間の身体って、思ったよりも1G専用の造りになってて
そういう事をすると健康に害がでる

万が一順応してしまったら
今度は逆に地球に降りられない身体になってしまう
2020/08/30(日) 13:42:11.42
>>134
セイラ 「あんなド派手な赤に塗るなんてバカな人
    キャスバル兄さんくらいしかいない!」
2020/08/30(日) 13:47:01.23
バキャスル兄さん!
2020/08/31(月) 06:50:30.00
コロニー離着陸は必須の機能だと思うからオートじゃね?
2020/08/31(月) 07:14:52.41
>149
通常はドッキングベイからだし、コロニーの外壁に離着陸することは
無いんじゃないの?
はっきり言って推進剤の無駄w
2020/08/31(月) 08:02:07.13
地球に一日に降り注ぐ流れ星の数は平均して二兆個
もちろんコロニーに衝突する個数はこれよりはるかに少ないだろうが、外壁修理に作業機が”離着陸”するのは必須機能だよ。
まして戦闘でコロニーが損傷する可能性を考えたら、ザクがコロニー外壁に着陸する機能を付けないはずがない。
2020/08/31(月) 09:03:40.55
>>150
兵器だから性能に余裕を持って作られてるだろう
空母に離着艦する艦載機はもっとムチャしてる
無駄無駄言うなら戦争自体が無駄の連続だw
2020/08/31(月) 09:25:17.41
ルウム戦役後にそのままコロニー落とし用に改造する
作業機の役割もアンダカラ(人型のツヨミネェw)
外壁同調機能は必須ナノヨネェ〜
2020/08/31(月) 13:31:21.20
>>151
内側から外に出るためのエアロックがあるに決まってるだろw
港から外を回って外壁に取り付くとか無駄の極み
2020/08/31(月) 13:33:57.06
>>151
「着陸」 じゃなくて
「掴まってぶら下がる」 だけどなw
2020/08/31(月) 13:48:44.30
>>150
密閉式コロニーなら
回転軸を地球―月系の黄道面に垂直にして
出港の為の港を外壁に設置すれば

投げ飛ばす的な感じに出港できて
推進剤の節約になる…とか思ったけど

大型の宇宙機は1Gの遠心力に耐えられないかw
2020/08/31(月) 14:38:26.82
>>156
そういうのは提案されてるし
ガンダム作中にも出てくるよ
2020/08/31(月) 19:20:47.25
>>156
それ、入港のときにコロニーの回転に合わせて着陸しないと、
出港時(正確には入港して着陸したとき)にコロニーの回転力を
宇宙船に奪われてコロニーの回転が遅くなる。
割と面倒くさいよ。
2020/08/31(月) 20:32:33.35
>>156
これだね
出典不明だけど昔からある設定

http://www.ccjnet.ne.jp/~hase/side.html


>また、外壁にはコロニー間交通システムの発着場が設けられている。これはコロニーの自転が生み出す遠心力を利用するもので、連絡艇は外壁から目的のコロニーんに向かって高速で放り出される。
>使用するのは姿勢制御用の燃料だけでよく、非常に安価な輸送手段である。
2020/08/31(月) 20:33:59.28
ガンダムに限らず巨大ロボットものって重力制御を人類が獲得しないときついよね〜
つうことでガンバスター
超高機動する機体の操縦席でGに耐え切れずお亡くなりになる未来しかない
AIに機体乗っ取られて、超絶マニューバで殺されるオドンネルとかつらたんです(@雪風)
2020/08/31(月) 20:39:52.62
>>158
コロニーの質量に比べたら宇宙船の質量なんて些細なものでしょう
何度も繰り返すとボディブローのように効いてくるだろうけど
2020/08/31(月) 21:04:22.12
いや同じ直径のコロニー同志で受け渡すなら損得ないはずだろ?
2020/08/31(月) 21:16:29.80
どうせ潮汐力の影響とかで回転数が変動するんだから、その補正にシャトル発着分を加えるだけのこと。
2020/08/31(月) 22:06:08.90
>>160
そもそも、巨大ロボットが不要
2020/08/31(月) 22:07:37.64
時速数百キロなんてリニアモーターレベルじゃん
そのくらい制御できなくてコロニーなんか作れるわけないw
マスドライバーなんて月の脱出速度より速いから時速8568km以上まで加速したのをL4だかL5だかの38万5,000km離れた目標に命中させる
その間姿勢制御なしで
昔は「ほえーすげー」としか思わなかったけど今考えると本当に大丈夫か?ってレベルw
2020/08/31(月) 23:41:09.84
>>158
入港の方は接岸した瞬間に無重量から1Gになるから
船内でドカドカモノが落ちて来たり

大気圏外専用の宇宙機だと
船体がボキッとかグシャッとかなりそうで
ちょっと危険なんじゃなかろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況