■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 185■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/09/08(火) 09:25:22.93ID:x43gFLkj

2行付加する

スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 184■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1593747471/

●関連スレ
特定の話題で議論が続いた時は下記スレでどうぞ
【政治】SF・Fantasy・Horror議論スレ【OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1588091748/

SF/ファンタジー/ホラーのニュースは下記スレでどうぞ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1599046655/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2023/01/25(水) 17:16:58.36ID:U+B2CGk+
得点て言うグライダカラネ
2023/01/25(水) 17:29:34.59ID:SKWP8WTx
>>474 >>483
結局、それぞれの語の意味を把握している人間から見たら「的を得る」って「ど真ん中ストライク」みたいな意味なんだな…
2023/01/25(水) 17:34:31.78ID:AAWM6nzG
【独自】特捜部が追い込む「三浦瑠麗氏の夫」弁護士は統一教会の現役信者で顧問弁護士の福本修也弁護士だった ★8 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674629237/

急に関係ない話だけどなんでここまで面白い事になってしまうのか
487名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/25(水) 17:38:34.55ID:PTZDXOHJ
ズブズブだから…かな…(窓の外の夜空を見上げながら)
2023/01/25(水) 18:53:04.80ID:U+B2CGk+
ハッハッハッ、そら君テレビの見過ぎヨ

(^ω^)←オトナ
2023/01/25(水) 19:07:17.44ID:PMRiLqT8
オトナ的には昔から悪役だった統一協会
490名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/25(水) 19:13:27.75ID:00DjciGM
>>476
誤用警察っぽい人は本当に造語の定義おかしいな
「梅干しのおにぎり」を縮めて「梅干しおにぎり」にしたくらいで
「造語したぁぁぁぁ!!日本語の乱れェェェェ!!」みたいなキレ方するわ
2023/01/25(水) 19:35:57.06ID:uDYprmva
昔ドイツ語の辞書を作ってた人の話を読んだ時に
昔は「洗濯石鹸」という言葉を載せていたけど「洗濯」と「石鹸」を知っていれば意味が分かるから辞書に載せる意味がないから消した
というエピソードがあったな

「梅干しおにぎり」くらいの言葉はどんどん作ればいいし理解できない方がおかしいだろ
2023/01/25(水) 19:43:28.22ID:U+B2CGk+
>>490
ナイナイ、イイガカリヨォ〜w
2023/01/25(水) 20:47:59.91ID:GootOCwc
>>490 >>491
いや「テストを取る」を造語扱いって「梅干しおにぎり」どころか
「梅干しのおにぎり」の段階で造語呼ばわりしているレベルだぞ
2023/01/25(水) 21:15:54.07ID:U+B2CGk+
マジデテストヲトルハネ〜ワ〜w
2023/01/25(水) 22:46:41.60ID:c3F1efsG
テスト・を・取る
梅干し・の・おにぎり
(品詞を文法に沿って並べる)

これは「造語」じゃなくて「構文」な
2023/01/26(木) 01:29:57.07ID:khs2iZy7
なんか誤用警察方面の人々っていつ見ても用語の使い方がガバガバのガバだ
2023/01/26(木) 03:18:09.00ID:jnCj+drb
猫の耳垢がカッチカチに固まってて綿棒で擦った程度では落ちないよう
2023/01/26(木) 07:59:29.77ID:I5Eqb+K8
>>490
冗談みたいな話だが、「『闘魂を燃やす』なんて言葉はありません。燃やすのは闘志です」って言ってる奴がいてアントニオ猪木に謝れと思った
2023/01/26(木) 08:48:55.28ID:vRHEzv5q
オニギリハアルケドテストヲトルハナイノヨネェ〜w
2023/01/26(木) 09:22:34.67ID:l8dzGoTk
>>498
闘魂は「燃える」ものであって「燃やす」ものではない

闘志は「燃やす」ものであって「燃える」ものではない

つまり、闘魂ってのは自ら勝手に燃えてるのよ
闘志ってのは強い意志を持って火を点けてやらないと燃えないのよw
2023/01/26(木) 10:04:49.99ID:xtCgIbkp
馬鹿丸出しで草
2023/01/26(木) 10:07:18.52ID:xtCgIbkp
>>498
「試合は『勝ち上がる』ではなく『勝ちのぼる』です」(逆だったかも)とか言ってる奴見た事あるわ
どっちでもええがなw
2023/01/26(木) 12:04:28.04ID:B1DDuokf
まあ流石に>>500は冗談で言ってると思うけど
こういう屁理屈を思い付くと偉い、と本気で考えている奴がいるのが底辺文系の世界だからなぁ…
2023/01/26(木) 13:37:10.28ID:l8dzGoTk
>>503
いや、大真面目だぞ
猪木は「燃える闘魂」であって「闘魂燃やす」ではない
2023/01/26(木) 14:58:49.38ID:xtCgIbkp
やはりただの馬鹿だった
2023/01/26(木) 15:45:35.27ID:vRHEzv5q
ママァ〜ボクテストトッタヨォ〜ホメテェ〜ホメテェ〜
507名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/26(木) 15:52:03.61ID:Db80tLbH
言語学における「語」の定義はかなり曖昧である。
→なので好き勝手に使っても構わない。
2023/01/27(金) 06:30:56.09ID:ssr4kkdw
>>472
学のない人が「本来の意味を踏まえた比喩表現じゃん」って思えるくらい学のある人に対して
誤用だとかなんだとかマウント取ろうとしなければいいだけだと思う
2023/01/27(金) 06:38:16.96ID:7WfHjout
>>502
> 「『闘魂を燃やす』なんて言葉はありません。燃やすのは闘志です」
> 「試合は『勝ち上がる』ではなく『勝ちのぼる』です」

これ系の「異常に組み合わせ指定が厳しい誤用厨」の代表格がこれだな

「大目玉をいただく」。この敬語のどこが間違い?
https://ameblo.jp/mususukunjp/entry-12487958601.html

> ひどく叱られることを「大目玉を食う」と言う。
> その「食う」を「いただく」と敬語化して「大目玉をいただく」となったのだろうが、
> 「大目玉を食う」でワンセットの慣用句。
> その一部を勝手に変えてはいけないもの。

これ、多分辞書にこう書いてあるのを見て言ってるんだと思うが

おお‐めだま〔おほ‐〕【大目玉】
2 ひどくしかること。「―を食う」

「―を食う」
↑こんな風に書いてある部分は代表的な使い方を例示したもので、別に「食う以外の組み合わせは間違い」って意味じゃないからな
この部分をネタにして「正しい組み合わせは…」とかやってる記事はぜんぶ辞書の使い方すら知らない偏差値40以下が書いたウソ記事だから気をつけろ
2023/01/27(金) 07:03:56.60ID:ssr4kkdw
> 「大目玉を食う」でワンセットの慣用句。
> その一部を勝手に変えてはいけないもの。

慣用句はひとまとまりだから変えると意味が通じないとかいう人がいるんだけど
それルールじゃなくて「大まかな特徴(例外がいっぱいある)」みたいなものだから
2023/01/27(金) 07:55:16.65ID:7WfHjout
>>510
そこ勘違いした奴がよく「シリに火がつくが正しいかケツに火がつくが正しいか」くらいのくだらない事で争ってるよな
2023/01/27(金) 09:13:42.76ID:/a/o/+E6
ソーダソーダ! 「ケツガヒヲトル」モタダシイ! ヘンカヘンカ!
2023/01/27(金) 09:29:48.87ID:gg2aP4Qe
それ言ってるのオカマさんだけですよね
2023/01/27(金) 10:02:23.39ID:Q+pHQvPv
論理的には、「意味のないパターンも生じうる」という例をいくら挙げても
「意味があるパターンが生じうる」という事の反証にはならないからな
>>512みたいなのは完全に意味不明な不規則発言に過ぎない
2023/01/27(金) 12:55:43.36ID:+aWbcn2f
>>500にしろ>>512にしろ何か意味があると思ってこういう事考えてるんだったら脳味噌の使い方間違ってるぞ
2023/01/27(金) 15:07:57.77ID:fnwhMZde
>>509
この大目玉のやつ以前はけっこう流行ってた説のはずなのに最近全然見かけなくなった
2023/01/27(金) 15:26:03.84ID:0nj+vdx/
>>326
>>474
「中国から伝来した「正鵠を得る」という表現と混同された可能性もあるからです」とか言ってる吉海教授がますます馬鹿みたいじゃないか
2023/01/27(金) 16:26:37.02ID:/a/o/+E6
>>514
まるでテストヲトルなんて造語モドキに受験する意味があるみたいなゴマカシネw
前の席から回ってきた答案を受け取るとかならドーゾドーゾなんだけどネェ〜
2023/01/27(金) 16:29:46.78ID:7WfHjout
>>516
この件に関しては俺、以前何処かで「辞書も読めねぇのかよ」ってボッコボコに言うてやった事があるんだわ
それがギョーカイの人に見られて巡り巡ってネット上の趨勢が変わったのかもしれんな

あれ?またオレ何かやっちゃいました?
2023/01/27(金) 17:11:18.21ID:Q+pHQvPv
>>518
ん!?その「違う意味でならありうる」理屈だと
「テストを選択するという意味なら有り得る」っていう>>338の理屈と一緒じゃないか…
2023/01/27(金) 17:15:44.68ID:/a/o/+E6
選択してもまだ受験してないのは、答案用紙を受け取るのとマッタク同じナノヨネェ〜w
ママァ〜ボクテストエランダヨォ〜ホメテホメテェ〜
2023/01/27(金) 17:17:13.88ID:Q+pHQvPv
手遅れか…
2023/01/27(金) 17:20:17.52ID:/a/o/+E6
ア、コレハダメージトオリマシタワァ(笑)
524名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/27(金) 17:29:11.83ID:FfcpoaSf
>>519
あなたが神か
2023/01/27(金) 17:32:51.26ID:FfcpoaSf
>>519 >>524
一時期流行ったが今は人気がない説で「失笑に他人を馬鹿にして笑う意味はない」というのもあるが…誰のせいで下火になったのかは大体分かる気がするな
2023/01/27(金) 17:34:15.54ID:Q+pHQvPv
ちなみに誰かな?
2023/01/27(金) 17:57:40.51ID:7WfHjout
>>520
「色無き緑の考えが猛烈に眠る」ですら意味のある使い方は出来ると言われてんだから「テストを取る」に意味があるくらいで驚くこたーナイw
2023/01/27(金) 17:58:27.27ID:7WfHjout
>>524
そうですわたしがヘンなおじさんです
2023/01/27(金) 18:25:31.15ID:vBrm7Jwh
まだやってる…ここでやる必要ある?
530名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/27(金) 18:49:50.50ID:ezZ8U8xX
>>529
テンプレを読むとき
2023/01/27(金) 19:32:06.28ID:W9Bz3hNS
>>526
最初にツッコミ入れたのニコニコ大百科な気がする
2023/01/27(金) 21:36:46.67ID:7WfHjout
いうて目から血を流しながら半角で書き込んでる人以外困ってないやろ?
2023/01/28(土) 07:51:44.29ID:1TXMsJ3l
>>434
トレって人の更新も大概だな

> ここで「的を射る」の方は?という話をしたい。「的」を「射る」、つまり標的に向かって弓を射る意味では当然古く、13世紀にはすでに使われていた。

まだこんな書き方してんだ…比喩とか直喩とかご存知ないんだろうな
国語警察系の人の用語ガバの一例
2023/01/28(土) 14:06:51.54ID:EE5/B90r
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】235
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1674663259/
2023/01/28(土) 14:35:38.93ID:CwP5CmzK
>>532
コーユーノッテツイ自分ノ現ステータス言ッチャウノヨネェ〜(笑)
536名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/28(土) 15:05:31.89ID:PUhJwgpv
>>519
危険だ…貴様はあまりにも
貴様のやっている事は日本から一つの職業、一つの業界を消そうとしているも同然なのだぞ
2023/01/28(土) 20:31:49.67ID:WC8wFaLj
『ダンガンロンパする その5』
▽第3話「装甲勇者」
(18:03~)

htt://youtube.com/live/76QR6mR1pOo
2023/01/29(日) 08:05:02.41ID:Yzr7IL+0
>>536
いうてもマナー講師あらため失礼クリエイター業界なんて滅んでも残念がる奴いないやろ
2023/01/29(日) 15:02:54.16ID:QHo5t8ch
>>515
ネタにマジレスw
しかも上から目線
SF板らしくていいねーw
2023/01/29(日) 15:04:12.78ID:QHo5t8ch
>>509
一番よく目にしたり耳にしたりするのは 「大目玉を食らう」
結婚式のスピーチとか講演、街頭演説なんかでよく聞くのは 「大目玉を頂戴した」 だなぁ

「大目玉を食う」 も 「大目玉をいただく」 も聞いた事ないでヤンス
2023/01/29(日) 15:07:21.56ID:wfDj7y/2
大目玉を頂くもそんなに珍しくない
あと大目玉をもらうもよくある
2023/01/29(日) 15:09:41.97ID:BmCSKUQa
チナ読みはオオメダマよりもオメダマ派でヤンス
2023/01/30(月) 06:53:05.65ID:Xo8Iu1ZM
>>539
ネタだったのか
じゃ本気で抵抗してるのはオカマだけか
2023/01/30(月) 09:14:45.84ID:3jr3pEM7
ハンデダ…(・ω・)クレテヤル…
2023/01/30(月) 11:45:45.26ID:WoAHdZw0
>>543
「猪木に謝れ」 とか大して知りもしないのに言いだすから
猪木は 『闘魂を燃やす』 じゃなくて 『燃える闘魂』 だって
ツッコまれたんやろw
2023/01/30(月) 12:01:24.68ID:XQsq12W0
>>545
君は実にばかだな
2023/01/30(月) 12:09:38.12ID:WoAHdZw0
>>546
バカって言うヤツがバカなんだぞー
2023/01/30(月) 12:42:22.09ID:fS6QpLRg
106 名無しさん 2023/01/28(土) 21:37:00.29 ID:wy7uSrYu0
コーデ
冬の一週間コーデとかこのパンツを使っていくつかコーデを組んでみましたとかいつの間にか定着してんね

107 名無しさん 2023/01/29(日) 18:46:29.63 ID:ETdtJOW8dNIKU
それ和製英語じゃなくて略語

108 名無しさん 2023/01/29(日) 20:48:01.88 ID:5z5ZLIYx0NIKU
いや和製英語だろ
服装示すのにcoordinateなんて使わん

109 名無しさん 2023/01/30(月) 07:29:40.64 ID:R0qpn4tPd
コーディネートが「服装」という意味で使われてる様に見えるお前の読解力がヤバい
日本のカタカナ語でもそんな意味で使ってない

110 名無しさん 2023/01/30(月) 07:58:16.24 ID:Hpl+CgDvM
ファッション業界でcoordinateっつたら「おすすめの組み合わせ」みたいなニュアンスだからな?
みーんな意味が分かっててそこらへんのメスガキとかもそういう意味で使ってると思うぞw

動詞2〈…を〉整合する,調整する,調和させる.
名詞2[複数形で] コーディネート 《色調・生地など組み合わせの効果をねらった婦人服》.
2023/01/30(月) 14:09:31.65ID:3jr3pEM7
ファイナルファイトの主人公だったのがいつの間にか囚人になってたヤツ
2023/01/30(月) 15:20:46.46ID:XQsq12W0
国語警察と和製英語警察ってやってる事同じだよなぁ
2023/01/30(月) 16:51:00.20ID:3jr3pEM7
ワセーエーゴは知らんけど国語はヘンカ! ヘンカァァァァ! イギギギギ(てんかん発作)で済んだら学校や受験の国語テストやる意味ナイノヨォ〜w
2023/01/30(月) 17:08:59.72ID:ZRyZKOR1
ヘンカ! ヘンカァァァァ! イギギギギって誤用警察が頻繁に起こしてる発作だよなw
「『的を得る』って昔から使われていて変化していない慣用句だよな」とか指摘すると確実にイギギギギってなってるwww
2023/01/30(月) 17:18:09.97ID:XQsq12W0
アッアア…アラタシイ…とかもよく言ってるな警察の人は
2023/01/30(月) 18:28:42.84ID:3jr3pEM7
ナイナイノデア〜ルw
2023/01/31(火) 00:55:15.27ID:shIWR38x
>>508
あと>>472見て思ったんだけど、ID:Cj2fnfMcは勢力を一つ見落としていると思う

1:「どんなに非論理的な表現でもほとんどの人に意味が通じてしまうほどに世間に広がった語句だから『慣用句』なんだ!元の意味なんて考えるな!語源なんて関係ない!辞書に書いてある説明ぴったりそのままの意味で使う以外に道はない!」と思っている学のない人
2:「的を得るも激を飛ばすも王道も本来の意味を踏まえた比喩表現じゃん。えっ?お前って元のイメージを思い浮かべながら使ってねぇの?」って思ってる学のある人

この二つの他に
3:そこまで学はないけど、辞書や資料を見ずに他人が昔から使っている言葉を参考になんとなく2とほぼ同じ言葉遣いが出来る人

これがいるはず
2だけだと少数派だけど2+3だとおそらく「昔から変化していない言葉遣いの人」が1より多くなる
2023/01/31(火) 05:45:27.59ID:wbByo03K
>>555
> 辞書や資料を見ずに他人が昔から使っている言葉を参考になんとなく2とほぼ同じ言葉遣いが出来る人

そりゃ、言葉というのは他人の使い方を見て使える様になるもんだからな
数としてはこれが最大派閥
2023/01/31(火) 07:05:19.83ID:0AY5D/Tz
結局1の人が一番おかしい
辞書読んで日本語が出来るようになった日本人はいない
2023/01/31(火) 07:17:09.77ID:sWxNJGM9
ID:Cj2fnfMcは「学がない人も使うのが言葉だから辞書通りの言葉遣いをしている奴が多数派だろう」と思っているんじゃないかと思うが、
実際には辞書という補助的資料に全面的に依存している人の方がむしろ珍しいだろうな。
辞書から日本語の使用実態のすべてをうかがうのは不可能だ。
2023/01/31(火) 09:52:01.94ID:sCsfCct2
自分に学があるとカンチガイしちゃうレベルで学のないヒトが
「ボクタチゴドクヤロウハイッパイイルニダ! ナカヨシパワー!!」ビビビって発狂しててワロタ。

アベちゃんがバンバンされで心ある真の日本人達の怒りが表に噴出するまで
自分たちがこの国で好かれてるとカンチガイしてた統一バカウヨ教会をオモイダスワネェ〜w
2023/01/31(火) 09:57:50.48ID:0AY5D/Tz
アベちゃんとか見えない物と戦い始めた
2023/01/31(火) 11:09:16.15ID:sCsfCct2
オモイダス事例を挙げたダケデ別にソレとは言ってないけど
ニポンゴが第二国語の造語モドキッ子はフツーに意味が酌めないカラナァ〜(´・ω・`)ベンキョーシヨウネ
2023/01/31(火) 12:05:26.30ID:sWxNJGM9
そういえば以前買った漫画を読み返していたのだが、平野耕太が「壺を売りつけて云々」とギャグシーンに使っていて
「日本ではずっとこういう扱いだった筈だがなぁ」と思う事しきりであった。
2023/01/31(火) 12:53:47.78ID:0AY5D/Tz
「統一教会ぐらいで何を騒いでるんですか?」みたいな記事出してるビジウヨの異常さが際立つな
564名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/31(火) 15:24:45.27ID:9WHcxuTm
すごい悔しそうだけど半角ってスライム国本人?
2023/01/31(火) 15:37:58.83ID:sCsfCct2
ハンロンフノウ! ハンロンフノウ! ウリハ公開フルボッコサレチャッタニダ! コーナッタラカタカナ総リンチ指令ageニダ〜!!
2023/01/31(火) 17:08:29.68ID:sWxNJGM9
>>563
Hanadaの記事なんかを見ていると、「この雑誌を書いている人達は日本に住んだ事がないんじゃないか?」と思う事があるな。内容が不自然で。
2023/01/31(火) 20:18:48.30ID:wbByo03K
>>564
吉海直人本人かもよ
568名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/01(水) 06:43:52.95ID:3ISxwdYq
「統一教会の事なんか何も知らない日本人が、安倍晋三がやられたら急に騒ぎはじめた」
みたいな論調多いよなビジウヨ方面

みんな知ってたっつーの
2023/02/01(水) 11:10:36.78ID:UPEgC7kV
ネェ〜(>ω・)シッテタヨネェ〜
2023/02/01(水) 18:23:39.76ID:1CZE6Etc
そういう時代を生きたおっさんならな…
若いもんは「統一教会は今回急に有名になって叩かれる様になった」と感じてるかもしれないが
571名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/01(水) 19:05:24.33ID:+A4Oiqsg
政治関係はNGなんでこっちでやってね

【政治】SF・Fantasy・Horror議論スレ2【OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1662098417/
2023/02/01(水) 20:40:11.56ID:7sK+VFV0
>>570
そうは言っても新興宗教が色々問題を起こしていた80年代、90年代にはもうこの世に生きていて
ニュースとか見ていた奴がまだまだ日本の多数派だろ?ただ無知なだけの若いモンにガタガタ言わせんよw
2023/02/02(木) 02:24:04.17ID:W6yZAQnX
>>568
総合商社双日のチーフエコノミスト様で新聞雑誌やテレビにも数多く登壇しており、
いかにも有象無象のネトウヨとは一線を画す正統派財界人でございという人が、
安倍射殺1ヶ月後の段階で、

http://tameike.net/diary/aug22.htm
|<8月23日>(火)
|そもそも統一協会って、どこが問題なのかワシにはサッパリわからない。

ですってよ。
2023/02/02(木) 05:39:51.68ID:Od3rHRtc
日本人じゃないんだろ
575名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/02(木) 07:28:19.93ID:bkquv0Ll
>>514 >>515
このスレの気狂い一匹か二匹なら別にいいんだけど、「『テストを取る』じゃ変ですよね〜そういう事です」とか「的と正鵠を混同」とかゴミみたいな思い付きを並べて
「ドヤ?ワイいま複雑で知的な説明したやろ?」みたいな気分になっている勘違いしたキャラがある程度集まってジャンルとか業界を形成してるのマジ社会の病巣って感じがする
2023/02/02(木) 09:22:35.90ID:wbs7BFOr
だから廃れた。
2023/02/02(木) 09:29:58.53ID:l8Hkp3Gs
マチガッテルマチガッテルw
2023/02/02(木) 10:24:28.76ID:9ZvrT2dL
>>576
「的を得る」や「汚名挽回」が誤用という前提でアンケートをしていた文化庁国語科とか島流し部署だって聞いた
2023/02/02(木) 10:58:04.08ID:l8Hkp3Gs
トーイツキョーカイニシツモンジョーナンカオクリヤガッタブンカチョーガニククッテニククッテェェェェ

までヨンダw
2023/02/02(木) 12:07:35.67ID:HzkwRpQu
あれ?宗教法人の所管は文科省だから文化庁はそれ関係の仕事はしてないんじゃないのか
2023/02/02(木) 12:16:41.95ID:lYCY7Sqg
宗教法人は文部科学省の外局である文化庁の宗務課が管轄している
まあ国語課とは分かれてるんでどっちにしろ関係ないけど
2023/02/02(木) 21:20:43.39ID:oC2rtxB5
>>470
おおむね同意だわ
「四面楚歌」とか元が大体どんなシーンか分からない人は無理して使おうとも思わないんじゃない?
2023/02/02(木) 22:08:06.38ID:wbs7BFOr
>>582
出典知らずに使っている言葉のほうが圧倒的に多いと思いますけどね。

元のイメージ思い浮かべながら云々もむしろ意味を思い出すために余計な手順を必要としているともとれますし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています