■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 185■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/09(水) 06:47:33.49
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512

2行付加する

スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 185■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1599524722/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
2021/03/05(金) 19:14:27.68
SFにとって科学はレトリックにすぎない
2021/03/05(金) 19:37:27.29
ノーベル文学賞作家でSF書いたのはカズオ・イシグロ(わたしを離さないで)くらいか
ファンタジーはどうなんだろ?トールキンは名前が挙がりはしたようだけど
2021/03/05(金) 19:46:25.28
自称でよければ大江先生がいらっしゃるではないか!
2021/03/05(金) 20:01:44.27
そんな先生の存在は忘れていたわい!
560名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/05(金) 20:16:34.41
川端康成は竹取物語の現代語訳を物している。これもノーベルSFだろうか?
2021/03/05(金) 20:21:42.86
「百年の孤独」は「世界のSF文学総解説」に載ってた気がする
2021/03/05(金) 21:14:43.67
百年の孤独があったか!
よく出てくるなー感心するわ
2021/03/05(金) 21:47:58.67
「ブリキの太鼓」だって、SFっちゃあSF
結論:ノーベル賞もらうような「変な話」はたいていSF
2021/03/05(金) 22:02:56.75
ゴールディングの「蝿の王」は核戦争後が舞台のSF
ピランデルロは小松左京の「こちらニッポン」の元ネタなんでSF
キップリングの短編怪談はたいていSF
アストゥリアス、マルケス、パス、バルガス=リョサの魔術的リアリズム勢はほとんどSF
なによりチャーチルは受賞自体がSF
2021/03/05(金) 22:02:59.96
>>560
昭和の時代に竹取物語や浦島太郎に
SFっぽい解釈をしたり
SFアレンジをするのが流行ったが

双方とも元々のオリジナルはSFではない事を
忘れてはイカンぞなw
2021/03/05(金) 22:09:50.18
>>555
村上春樹ってファンタジーみたいな話ばかり書いてなかったっけ?
あれって、純文学に含まれるのか?
2021/03/05(金) 22:13:38.99
他の媒体(映画,漫画,アニメ)とSFは親和性が高いというか、情報量からして小説より優位に立ってるから、
小説はやはり人物描写とかに力を入れるほかないんだろうね…芸術性が認められれば賞も取れる、と。
心情や曖昧な含みを持たせられることくらいかね?小説の優位性は
2021/03/05(金) 22:26:35.72
>>567
映像が無いからこそ

主人公について読者が
白人だとばかり思い込んでいたが
実はフィリピン系の人種だった…とか

人類だと思い込んでいたが実は
恒星間宇宙船に “密航” した小動物の
進化した生物だったとかいう

ラストで 「え?そうだったの?」 という事が可能だったりするが

文学的には一切意味を成さない “優位性” かも知れんなw
2021/03/05(金) 22:27:05.83
純文学:
おかゆコンテストの人たちが、自分らが料理を極めた頂点にいると勘違いしてるなにか
カレーとかスパイス料理を敵視する。
2021/03/05(金) 22:35:08.10
>>566
「羊をめぐる冒険」と「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」はかなりSF濃度高いと思う
70%くらいかな
2021/03/05(金) 22:51:32.31
>>568
その視点に至るのは慧眼ですわ

自分が著者だったら主人公の人種国籍を明かすだろうか…明かさずに、その後映画化でもされたなら
どう折り合いをつけるのだろうか…むずかしいw
2021/03/05(金) 23:12:03.97
きっちり白人で映画化されとるがな
2021/03/06(土) 00:43:05.94
>>568
いいアイディアだが、既に普通に使われている
それ推理小説の「叙述トリック」ってヤツ

>>569
そういうイメージだわ
574名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/06(土) 01:34:08.12
意味をなさないどころかジャンル化しとるがな
2021/03/06(土) 02:01:38.56
>>547
つまり僕が思うに、>>539は「SFは『オブンガク』じゃなくて結構!」という様な言い方をすべきだったのだろう。

「文学」という言葉を純文学だけを指す意味で使うのは混乱が生じる。
一般常識としては、これは呼び分けられなければならない。
2021/03/06(土) 03:18:48.13
>>575
そういう後ろ向きの意味ではないw

SFというジャンルは小説だけに留まらない
むしろ全体のホンの一部だとも言える

文章によって表現されている範囲のSF作品を
文学として捕らえるのは勝手だが

それはSFというジャンルへのアプローチとしては
かなり偏った見方であると言わざるを得ない
そして多くの場合ベクトルも大きく異なる

という話だ
2021/03/06(土) 07:56:04.61
簡単にまとめるとSFは文化
2021/03/06(土) 10:41:03.98
時代はゲームよ!
Detroit: Become Humanってゲームはプレイヤーが選択した行動でシナリオが変化するし主人公のアンドロイドには
感情移入できるし……映画アニメ?VRも控えてるしゲームが伸びしろは一番さ
2021/03/06(土) 13:03:23.63
フーン
2021/03/06(土) 13:08:25.65
>>571 >>572

人種の問題に関しては
昔、大学で研究してるリアル博士やSF作家の間で流行った
インターナショナリズムが影響してると思うけど…

あのラストで実は…というやり方は

今流行のブラック ライブズ マターみたいに
単に反感を買って余計に溝を深める運動より

相手の立場に立つという考え方ができるという意味で
余程効果的だとは思うw

ただ
どちらの陣営にも小説を読むような人種は居そうに無いという
根本的な問題はあるがw
2021/03/06(土) 13:13:01.88
>>573 >>574
慧眼じゃなくて周回遅れだったなw
2021/03/06(土) 13:35:28.16
>>580
´,_ゝ`) プッ
2021/03/06(土) 13:39:01.82
実は…みたいな演出とは関係ないけど、最後まで人種を明かさず終わる作品と、初期の段階でそういう情報を開示する作品ではどっちが好ましく感じる?
あ、想像してるのは様々な人種が交じり合う異世界転生ファンタジーとか、SFで巨大宇宙船への救助を担当する主人公とか、そんな感じ
2021/03/06(土) 14:19:33.34
>>583
なんだその人気RPGみたいなパーティーはw
2021/03/06(土) 14:26:58.13
SF小説の登場人物で明確に人種が示されてない場合
たいていは白人を想定してしまう
SF映画のほとんどは登場人物が白人だけなので
2021/03/06(土) 14:43:07.40
そうだね、何か理由がない限り白人以外の主人公の映画を白人は見ないだろうし…。
でも文芸だから読者の想像する人種でいいのかもね
2021/03/06(土) 14:43:10.62
そうだね、何か理由がない限り白人以外の主人公の映画を白人は見ないだろうし…。
でも文芸だから読者の想像する人種でいいのかもね
2021/03/06(土) 14:43:51.26
あ、連投ごめんよ
2021/03/06(土) 15:15:49.70
なんか急に書き込みのレベル落ちたな
2021/03/06(土) 18:56:23.48
>>578
セールでよく2000円ぐらいになってる
「デウスエクス:マンカインドディバイデッド」は
部分サイボーグ化が一般的になりつつある世界で
悪意あるウィルスで世界的なサイボーグ暴走事故が起きた結果(前作)
各国でオーグ差別や隔離政策がとられてる時期に、背後にいる組織を探す
諸般の事情で全身サイボーグ化された国連特別対策チーム隊員の話だが
基本オープンワールドを差別される側のサイボーグとして嫌な未来をその身で体験できる。
「なぁ、ニューロポジンを持ってるんだろう?無いとオーグの震えが止まらないんだ…
なんだクソオーグ!てめぇのピカピカのオーグも10年もすりゃポンコツだ!」

でも、オープンワールド潜入アクションFPSだから
SF者でFPSもできるレアな好き者にしか知られてない。
2021/03/06(土) 22:01:18.42
>>590
そのFPS知らなかった
ちょっとプレイ動画見てみたけど…どこかB級のにおいがするw
SFのFPSならBioShockくらいの雰囲気が欲しい
2021/03/07(日) 00:34:03.12
作者の想像力が並外れているような、傑出した世界観や設定の作品を教えていただきたいです
ファンタジーかSFでいくつか…できれば両方で!
2021/03/07(日) 10:11:14.79
グラントモリソンのアメコミかナ

「奴ら(悪のバットマン達)の宇宙船の動力は宇宙の卵だ!」←ここまではわかる

「おのれ赤子とて容赦はせんぞ」と言いながらバットマンマーシレス(無慈悲)が
ムチで宇宙の卵を叩いて働かせてる←ハイ、ちょっとストップ
2021/03/07(日) 13:53:08.18
>>593
めっちゃオモロイw
2021/03/07(日) 14:59:30.40
卵って働けるの?
2021/03/08(月) 19:02:29.83
寿司屋の動力源は河童
まで読んだ
2021/03/08(月) 21:04:43.45
>>596
いままで看板を誰が回してると思ってたんだ?
598名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/09(火) 16:22:22.83
津原泰水って女装癖がある変態だったとは知らなかった!
2021/03/09(火) 19:22:57.78
いまどき女装ぐらい誰でもやるのでは🤔
2021/03/09(火) 19:41:21.90
大いなる女装
2021/03/10(水) 08:08:50.61
女装のおっさん、顔は頑張ってアヒル口してても、、油断して腹が出てたり、
手を写しちゃったりしてるのをみてうわああって言いたくなる時がある。
2021/03/10(水) 09:21:40.13
年取れば性別関係なく腹もでるだろう
腹が目立たないコーデあるからそれ勉強しないとな
2021/03/10(水) 09:37:19.83
「熟女の女装」じゃなくて、JKの女装をしたがるのが問題だな。
2021/03/10(水) 09:47:52.60
40代50代でJKと同じ格好したら女でも普通に痛いわな
体型変わるから服の縫製もティーン向けとは違うわけで
2021/03/10(水) 10:02:30.15
>>598
津原泰水が女装で満足できる程度の変態だったことの方が意外だ
606名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/10(水) 11:22:17.27
その先に進んでいないと
誰が確認したのだろう?
2021/03/10(水) 12:41:35.93
次は工事か
2021/03/10(水) 13:02:07.51
ターンエーのオープニングかナ?
609名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/11(木) 05:31:38.19
津原泰水の母です 士族の出です
息子が60近いのに結婚もせず、女装好きの変態ですみません
ってとこかねwwwwww
610名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/13(土) 11:43:27.46
燃えよ変態!
2021/03/13(土) 15:44:20.45
津原泰水の収入ってどのくらいなのかな?
2021/03/13(土) 21:48:52.57
そもそもだれだか読み方もわからない人の話を1人で続けてるから
まぜっ返してるのに本人だけ気づいていない模様
613名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/14(日) 16:42:54.38
電磁砲(レールガン)や極超音速ミサイル、宇宙(人工衛星)戦などSFみたいなのが現実になりつつあると思う。
だからAI活用したネズミ位のサイズの特攻自爆ドローンが大量に戦場に投入されるとどうなるんだろ?とか
考えてみた。戦車や毒ガスが初めて投入されたWW1の頃みたいな感じかな。現有兵器で撃退出来るんだろうか?
そうなって来ると人vs人でなくて機械vs人だから人の損失が勿体ないよな。サイバーダイン社製の機械化
部隊を所有すれば独裁も出来かねないw
コロナは中国の生物兵器が流出したものでは?とかいう噂話もSFではよくありがちだろけど、SFにするには
中国がっていうのも捻りが無くて面白くなさそう。どこの国や秘密結社が何らかの目的で中国で意図的に蔓延
させたとか、地球温暖化や隕石など何十年後にはやって来る災厄に賄いきれないから人類の数をあらかじめ
間引きしておこうなんて狂気の存在とかも出涸らしで新鮮味はないか…。没だなこりゃ。
2021/03/14(日) 18:19:37.56
>>612
えっ?
津原泰水しらんの?ここSF板だよね?
2021/03/14(日) 19:49:29.65
自分の知識を他人も共有してると思い込む……コミュ障の典型的な症状やな
というかネットストーカの偏った知識なんか普通知らないし興味も持たないわな
616名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/14(日) 20:02:11.63
>>613
ミサイル1発に比べてもドローンは非常にコストが安く済むというのをTVでやってたな。
北朝はトランプ大統領への対抗の一つに(やったら広範囲で電子機器が停止する可能性が高い)
電磁パルス攻撃とか出来るか出来ないかわからないが技術についても言及していたし、
従来型の戦闘だけに限定出来ないのかな。
2021/03/14(日) 22:25:48.68
開発コストとかは無視するとして、光線銃やプラズマライフルみたいな銃器で戦う日が来る可能性はあると思う?
昔からある定番の発想だけど、これだけはずっと実現しない武器なんじゃないかと思ってるw
2021/03/14(日) 23:29:31.35
>>617
バッテリーの問題が全て
2021/03/14(日) 23:52:39.85
>>618
だよね…無理そうだなぁこれは
2021/03/14(日) 23:58:40.60
「あなたの魂に安らぎあれ」だと化学発光式光線拳銃が出てきたな。
発光の副作用で出る猛毒ガスをマガジンで回収して、撃ち切ったあとは毒ガス弾として再利用出来る(と、ほぼ冒頭で書いてある)
2021/03/15(月) 00:18:25.44
着弾してから光エネルギーが放出されるような仕組みの武器は作れそうなイメージw
銃弾ならホローポイントとか、あとはグレネードランチャーみたいなタイプのやつ
2021/03/15(月) 01:43:40.87
20代の頃に読んだ短編のタイトルと作者が思い出せずもやもやしてます。

・舞台はアメリカの田舎町?

・主人公は何か失敗体験のある30代くらいの男。
 知恵遅れの青年とペアを組まされていて、彼から慕われている。

・異星とのワームホール?みたいのが通じて、主人公らは異星人と遭遇する。

・知恵遅れの青年には精神感応の特殊能力があって、異星人と意志を伝え合うことができる。

・彼を通じて主人公は、異星人たちが「新しいアイデア」を求めていることを知る。
 主人公は彼らの前で「ペンキ塗り」の実演を始め、異星人はそれを興味深げに眺める。

・しばらくするとアメリカ政府の役人たちが来て、これまでの経緯を聞き取ると、「後は我々に任せろ」と言う。

・主人公「これはおれたちが始めたビジネスだ。最後までおれたちがやる、いや、今後、俺たちを除いてビジネスをすることは認めん」
 青年「おれ、(主人公)がやれって言うなら何でもやるよw」

・主人公は根気よくペンキ塗りを続け、青年はそれを伝達し、異星人らはペンキ塗りから「新しいアイデア」を学び取ろうと眺め続ける(おわり)。

こんな感じだったと思いますが、よろしくお願いいたします。
623名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/15(月) 02:15:47.77
>>617
高出力レーザーシステムなら欧米では研究段階でドローンやミサイル・砲弾・ロケットくらいは撃墜したって
TVでやってたんじゃね?日本ではどうだろう、要素技術研究くらいはしてるんじゃね?
2021/03/15(月) 04:10:28.87
豆知識
サイバーダイン社は日本に実在する
625名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/15(月) 07:32:07.61
高度に発展した水中都市みたいな世界観なら光線銃も武器としてアリって感じよね
我々の環境では銃が人間対人間の最後の武器となるのだろうおそらく
2021/03/15(月) 09:18:55.12
>>624
豆知識って割には、「なんでそんな名前つけたんだよ!」というツッコミも込みで有名じゃね?
2021/03/15(月) 09:45:57.07
>>623
レスありがとう
そのレーザーって意外と小型だし、近い将来ヘリとかに搭載できるかもね
コンピュータも昔の大きさを考えるとレーザーも恐るべき進化を遂げるかもしれん
628名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/15(月) 09:51:53.43
サイバーダイン社のHALって、いかにも人類に叛逆しなさいという狙った名前だよな。
2021/03/15(月) 10:11:16.88
山海先生、温厚ないい人なんだけどねえ
2021/03/15(月) 12:55:43.60
>>625
水中だと光は急速に減衰するぞ
2021/03/15(月) 12:57:17.07
>>623
ミサイルならともかく砲弾をレーザー光で撃墜はむりじゃろ
2021/03/15(月) 13:49:50.45
レーザーによる迫撃砲弾の迎撃とか、実験レベルでは成功してる。
2021/03/15(月) 14:50:42.29
>>630
そうなのか!
それなら絵になるような水中戦はどう描くのだろう?
2021/03/15(月) 15:03:12.14
ハープーンガンデショ。
最近はスーパーキャビテーション魚雷ってのもアルガ。
635名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/15(月) 15:34:23.59
バイオハザードのマインスロアーは?
2021/03/16(火) 20:11:28.01
ガンヘッドの小説にチクワ状のレーザーで水を蒸発させて真ん中に本命の高出力レーザーを通すっていう水中レーザー兵器が出てきたけど
水が蒸発した蒸気で結局散乱しそうだなと思った

あと化学発光式どころかエリアルに薬室で核兵器を爆発させて撃つレーザーってアイディアが出てきたなぁ…
2021/03/17(水) 00:24:42.01
レーザーの高次モードとはマニアックな
でも周りの水をちくわ状に蒸発させたら真ん中には水が残ってる気が
2021/03/17(水) 01:04:45.65
>>636
そういう光線兵器は豊田有恒の「退魔戦記」にも出てきたな
2021/03/17(水) 11:10:39.47
>>633
そもそも水中では視界が利かないから
遠距離攻撃は絵になりようがない

むしろ接近して>>636的なアイデアで
徹甲弾を撃ち込むとかの
ガンダム的な絵になり方の方が
期待できるかも…w
2021/03/17(水) 11:21:57.40
実在する水中銃も釘や矢みたいなものを飛ばす地味なものだからね
しかし、ライトセーバーはどんな場所でも戦えそうないい武器だねw
641名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/17(水) 13:09:20.83
掘り出しもん?

https://ncode.syosetu.com/n0868ex/
2021/03/17(水) 19:25:05.36
>>636 エリアルの頃ならSDI絡みで核励起レーザーは(薬室式はともかくとして)実現可能な近未来兵器扱いだったから。「降伏の儀式」未読なら勧めとく。
643名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/17(水) 19:52:23.47
エリアルは、味方サイドがギガトン級の核兵器を使用するというなかなか衝撃的な作品だったな。
2021/03/17(水) 20:04:13.60
オルクスだけで惑星破壊級の戦力なのに自滅係数1以下が常識とか絶対ウソだゾ
2021/03/18(木) 20:19:10.64
>>642
探してみるよありがとう
2021/03/18(木) 20:56:45.63
ぞうだぞう
647名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/19(金) 04:35:10.15
>>547
正直ここまで個人の感覚に任されてると取り敢えずでいいから明文化して欲しいと思う 多分こんな感じだろ↓

「純文学とは以下ではない
・面白さを追求するために実現が不可能か不可能に近い出来事が起きるもの
・キャラや世界観といったデータベースを読者が物語から切り離し、二次創作や考察の形で消費することを想定して書かれたもの」

SFもそういう純SFみたいなのがあるんだろう このスレで言及すると顰蹙を買うようなものというのはその作品全体の面白さからキャラや物語の面白さを取っ払った時に残る「純SF的な面白さ」の割合が少ないものだ
思考実験の要素とか、現代の科学や技術からの推測による説得力とか、それらを小説としての面白さに繋げる作者の技術とかそういう
2021/03/19(金) 07:24:18.61
144 この名無しがすごい! [sage] 2021/03/18(木) 19:45:00.73 ID:PTUdQlaY0

>高級な店で敷居が高い

広辞苑には載ったはず
三省堂国語辞典はいっぺん「そういう使い方は誤用」と載せたけど
改訂一回ですぐ消した

現実問題として「不義理があって行きにくいという意味でのみ使う」という制限が昔からあった証拠が何もない状態で
元々理由に関係なく単に「行きづらい」とか「気おくれがする」という意味だったと考えても現実の用例と矛盾がない

死体を蹴る様な事をしてもしょうがないから誰もハッキリとは言わないけど
大人の間ではもう「敷居が高いの誤用の話も勘違いか…」っていう雰囲気
 
 
 
153 この名無しがすごい! [sage] 2021/03/18(木) 21:53:11.16 ID:Jv/9UdZ2M

部屋や建物の境界にある「敷居」というパーツ(普通、ほとんど高さはない)がもし高かったら、またいで入る事が困難になる
そこに行きたくない、行けないのではないか、入ると困った事が起こるのではないか?といった心理的抵抗があると、
「まるで敷居が高くなったように、それをまたいで中に入る事が出来ない(比喩表現)」

普通の人が感じるのはそこまで
心理的抵抗を感じる理由は「敷居が高い」という表現の中にはない
 
故事成語のように、「ある人が不義理が原因で親戚の家に行きにくくなった事から出来た言葉」
というような付属のストーリーがある場合のみ、「書いてある言葉に含まれない意味」が生じるが
あきらかに、そういうものが存在しないんだよなぁ
 
2021/03/19(金) 22:36:32.14
そういえばこないだ、筒井の「私小説」みたいな事件起こったけど話題になってないのか
2021/03/20(土) 10:20:42.66
家出から帰っていきなりママを滅多刺しにした逆ススムちゃん大ショック事件ナラ
651名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/20(土) 17:52:07.11
ホモとかレズは生きていちゃダメ!
2021/03/20(土) 19:43:26.02
は?百合は尊いだろ
2021/03/20(土) 19:47:31.17
>>649
「小説「私小説」という作品があるのか
もうちょっと詳しく、どんな事件よ

新劇場版エヴァンゲリヲン 真希波・マリ・イラストリアス=安野モヨコ説 エヴァンゲリオン: いんてれくちゃる・ゆないてっど・せおり
https://74196561.at.webry.info/201312/article_30.html

シンエヴァって私小説らしいね
2021/03/20(土) 22:39:52.57
>653
世間的には「ダンセイニの2瓶のソースかよ!」ってツッコミのほうが多かった
婆さんが爺さんの首ノコギリで…、って事件
2021/03/22(月) 17:05:56.31
328 吾輩は名無しである 2021/03/22(月) 01:27:29.44 ID:pJfr1z/Q
右翼とネトウヨの違い教えて
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1616338594/

329 吾輩は名無しである 2021/03/22(月) 07:50:16.22 ID:VcwvxfpM
ついこの間までネトウヨは「ネット右翼」も「ネトウヨ」も左翼が作った蔑称で、
使う奴は「パヨク」だの「チョン」だのとレッテルを貼っていた
ところが「ネット右翼は元々蔑称ではない」という事が分かったので
今月から突然「ネット右翼」と「ネトウヨ」には意味の違いがある設定になった

【インターネット】「ネット右翼」の発生起源発見!最初に使ったのは鐵扇會 1999年 [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615717582/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況