>>120
「源さん。(もしもおれの旅行計画が一日でも遅かったらおれは源さんに会うこともなく当然彼が案内人としておれから金を受け取ることもなかったろう)あなた、儲けましたね」
その前に「にやりと笑いかけた」のは、観光化直前におれの望むまさしく「鄙びた田舎の観光化されぬ常識はずれな経験」をさせてくれた感謝の意がある。?
酷い目に遭うことこそ観光化された地方では味わえない体験だったと気付いて、おれは嬉しがっているのだ。
さらに言えば、この土地の観光化の過程で源さんはブローカー的に暗躍しかなりの大金を手にしておるのではないか、という想像をしながらおれは話しかけたのだ。

私の解釈は上の通り。意味不明なこたあない。