>>4
>その人の才覚による超能力と、自身の魔力を使うタイプの魔法と、どう違うんだろう?
人がその現象を「どう名付けたか」というだけの違いでしょ

ただ、魔法と名付ければ、科学とは別の「魔法という理論体系・技術体系」に属し、
それらは科学に属さないどころか科学に反するような印象が生じて、
>魔法ではSFに使えない
みたいな話になる
西洋文化圏で科学が、魔法や錬金術などの宗教がらみの神秘学(オカルティズム)
と対峙してきた歴史的な経緯から、反科学の印象がどうしても強い言葉

超能力とか異能とか名付ければ、
まだ科学でうまく説明できなけど将来的にはできるかもしない程度に扱える

ナルトの忍術や仙術は、東洋風なせいで、反科学的な印象は薄いかもしれないが、
印を結んで化け物が出たり巨大な力が使えたりと、やってることはほとんど魔法と変わらない