【IDなし】SF系アニメを語る 第112話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/09(水) 07:59:01.99
!extend:none:none:1000:512
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第111話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1596928957/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2021/03/28(日) 14:37:33.01
ごぢらは継続していくことに意義がある
実写だろうがアニメだろうがCGだろうが
続けていかなくっちゃいけないのよ
2021/03/28(日) 14:40:00.66
ゴジラSP
得体のしれないプログラムをいきなり自分のPCにインストールするバカ女に
交渉とか何の手続きも踏まずに不法侵入しようとするバカ男
2021/03/28(日) 15:36:35.95
ナウシカと鬼滅、福岡伸一が感じた共通点 生命の光と闇:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP353K7GP2SUCVL00Y.html

「人間は地球環境にとって『最後にやってきた、究極の外来種』です。

生物学者の言葉とは思えないなあ
2021/03/28(日) 16:01:45.82
地球上のどこにでも移り住んで来て生態系をメチャクチャに破壊して
大絶滅を引き起こすという意味ならソノトーリデワ
2021/03/28(日) 16:50:39.81
青学の種馬を信じろ
2021/03/28(日) 17:57:15.75
アフリカの一部地域での暮らしてれば在来種でいられたのにな
もしくは世界各地で個別多発発生すれば
2021/03/28(日) 18:18:39.22
アフリカの一部地域の気候が変動したので世界中に流浪してるので…
っていうか在来種は過酷な気候と生活に耐えられるタイプが
自然淘汰で残ってるという口に出してはいけない不都合な真実
2021/03/28(日) 18:48:03.24
今、アフリカに住んでるホモサピエンスにもネアンデルタールの遺伝子が混じってるので、
一度はヨーロッパなりアラブなりで混血した後戻って来た、やはりアフリカにとっても外来種な人類のみで、
純ホモサピエンスは絶滅してるらしいぞ
2021/03/29(月) 08:35:20.94
>>524
それって
今まで少量しか存在しなかった酸素を膨大に作り出して
祖先型の嫌気細菌の大半を死滅させた、シアノバクテリアの事なのでは?
2021/03/29(月) 09:27:11.97
細菌セカイの勢力争いなんて実感も感情移入もアンマリネーナァw
2021/03/29(月) 09:45:10.94
でも地球環境を作ったのは細菌ってハナシ
2021/03/29(月) 10:26:27.28
ホンの一握りの藻類たちが酸素呼吸出来ないと生きられないセカイを作ったヨウニ
ほとんどの人類が労働を提供する見返りに
上から落ちてきた残飯を食って生きていく権利がある
資本主義セカイを作ったのは数%の金持ちダシナw

ボキたちもダーウィニズムの犠牲者レッドデータアニマルなのダw
2021/03/29(月) 11:10:03.78
>>531
作ったツーカ
シアノバクテリアによる破滅的な環境破壊で生まれた世界に生きるのが
今、地表のほとんどの部分で生きてる好気性生物

ぶっちゃけ酸素濃度が上がった結果
海水に大量に含まれてた無機鉄などの金属成分は大半が酸化沈殿し
陸上の岩石も酸化して脆くなり、大量の水溶性酸化物が海に流入して海水成分が変わった結果
今の多細胞生物に繋がる好気性生物の進化が始まったという仮説が有る

人間による環境破壊も、新たな生物が進化する切っ掛けになるかも
2021/03/29(月) 12:03:35.01
さよなら人類、こんにちは次世代生物のリーダー
2021/03/29(月) 12:17:21.56
赤蟻・黒蟻「リーダーはずっとボクたちダヨネェ〜」
2021/03/29(月) 13:50:18.79
昭和軽薄体のひと、すごく臭いですね。
普通の日本語書けないの?
2021/03/29(月) 14:12:32.91
ネットやってて臭うならキミ自身の体臭ダゾw
2021/03/29(月) 15:52:25.82
ニオイの素も微生物
2021/03/29(月) 16:14:26.39
人類は衰退しました
2021/03/29(月) 18:07:23.66
あと10億年で大気の酸素が無くなるそうだからまた嫌気性生物の天下になるね
2021/03/29(月) 18:45:56.54
自転車のタイヤチューブ買いだめセナ!
2021/03/29(月) 19:18:11.08
地球のテラフォーミングするんだな
で妨害する自然環境保護派が出て来て戦争になると
2021/03/29(月) 19:33:38.32
継ぐのは誰だ
2021/03/29(月) 20:02:33.16
吸血霊長生命体ちゃんが誘惑してきたからって問答無用で射殺してはいけない(戒め)
2021/03/29(月) 20:10:42.40
横田基地の中なら日本刀で滅多斬りにしておk
2021/03/29(月) 21:00:07.93
ソンビものは、地球上の人間すべてがゾンビ化すれば平和で安定した状況に収まると思う
2021/03/29(月) 21:07:50.80
ゾンビに抵抗する人が多くないと、高度なゾンビが生まれて来ないんじゃないかな
ゾンビが進化する淘汰圧として残された人類は存在してる
2021/03/29(月) 21:53:51.85
高度なゾンビが生まれるとどうなるの?
2021/03/29(月) 22:06:50.62
走ったりできるようにエネルギー消費量増やせるようになって、更に知性が生まれる
映画で見た
2021/03/30(火) 00:02:57.52
全ての人間を食い尽くした後は発達させた知能で集落を作って酪農を始めて他の集落と交易をして
あれ?
2021/03/30(火) 00:38:38.59
花壇を作って美しい花を愛でるゾンビか
2021/03/30(火) 03:04:24.77
また地球最後の男の話シテル
553名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/30(火) 06:44:58.35
もうアニメ最終回ラッシュなんで見るもんがない
またお前ら荒らしてたのか
こまったもんだ

のんのんびよりは警官の母親が子供を産んで終わりか
この村は女ばっかりだな
SFだ
2021/03/30(火) 07:44:28.04
ソーイヤぶらどらぶミタワヨ〜

80年代のあのノリ見せられた('・ω・`)ヘーントーヘンヲアツーメテ〜
2021/03/30(火) 08:06:55.54
>>553
萌えアニメは男とババアを意図的に視線から排除した
キモオタ目線で作られてるからな

あの村も実際にはジジババの方が多いのだろう
2021/03/30(火) 18:16:56.53
>>547
藤子・F・不二雄で吸血鬼と人類との戦いで吸血鬼が勝利して昼夜逆転の
安定した社会が営まれるようになったってSSがあったなあ。
2021/03/30(火) 18:38:06.64
>>556
大元のマシスンの「地球最後の男」(アイアムレジェンド)の翻案だからなぁ…あれ…
というか、アメリカで映画化されるたびにゾンビというか吸血鬼というかの
「敵が知性と社会性を持つ」ってのをハリウッドは全力で否定するから…
2021/03/30(火) 18:44:11.95
ゾンビは白人から見た黒人やアジア人なんでしょ
2021/03/30(火) 19:01:57.73
機関銃や火炎放射機とかで飛躍的に破壊力が上がった戦争で
瀕死の重傷や障害を負った戦傷者という説もアルヨ。

ロメオから始まる第何次だかのゾンビスプラッター映画ブームも
ベトナム戦争に重なるノヨネ。

その後のザックスナイダーのドーンオブナントカとか
ウォーキングカントカとかも湾岸アフガンイラクと。
2021/03/30(火) 20:43:03.20
>>553
男にストレスかけすぎると女しか生まれなくなるんだよ。
IT土方なんて子供作っても女児しか生まれてこないぞ
2021/03/30(火) 20:50:06.94
あと肉食女子(酸性体質)は、男児よりも女児を産む率が高くなるんじゃなかったっけ?
2021/03/31(水) 00:10:32.06
>>560
たしかにITを土方の子供は女が多い
コンピュータの電磁波が...とか言われてた時期もあったね
563名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/31(水) 06:55:02.09
ワンダーエッグはSF的な要素を入れながら、テンプレ化した魔法少女を再構築して
見せたかったのだろうが、マギカに到達する事も無く、夢みたいな話で終わり
特別編で落ちをつける予定なんだろうが
何を期待できるわけでもなく、水平世界とか言い出したらもうなんでもありなわけで
AI様をどう討伐するのかを見るくらいかな
意味不明
2021/03/31(水) 22:49:49.17
あれ野島の悪癖が出たと思う
何かショッキングな見せ場やネタバレをど〜んと見せたあと
それ放り出して何事もなかったかのようにどうでもいい描写に繋ちゃうんだよな
繋がりを意図的にわかりにくくしてるとしか思えない
565名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/01(木) 06:48:34.15
回復術士のやり直しはエロゲラストみたいな感じ?
プレイしたことないから知らんが
2期なさそうだけど
0点ですらない作品
566名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/01(木) 06:49:52.44
>>564
キャラをもっと減らして、絶望的な展開にしとけば
考察厨はハッスルしてた
あまりにぬるすぎて糞つまらん
567名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/02(金) 06:48:37.23
ゴジラS.P<シンギュラポイント>は情報量を多くして
オタクに考察させる感じかなぁ

センス悪くて無理っぽい
令和の若者が熱中するんだろうかw
2021/04/02(金) 12:26:13.41
小林エリカ erika kobayashi
@flowertv
お願いだー!もう博士的ななんでも知っている人のキャラをおじさんやお爺さんあるいはとりあえずメガネにするのもうやめてっ?!
おばさんとか若い女の人とか、子どもにしてもらうってだけでもだいぶ私は生きやすくなると思うんだけど
https://twitter.com/flowertv/status/1373530876512927746

こいつエヴァンゲリオンも正解するカドも見てないのかよヲプ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/02(金) 14:27:38.15
>>567
単にヒットしたシンゴジラの真似してるだけじゃね?
2021/04/02(金) 14:34:55.82
ゴジラS.P 初回見ただけだから 何とも言えないけど今のところ サスペンス仕立てで 様々な謎 が提示される様が テンポよくスリリングで 好感が持てる。 何度読み返しても俺の頭じゃきちんと理解できない迷宮みたいな小説を書く人が王道な娯楽作も書けるのかいと驚きました。まあこれからぐんぐん難解になるのかもね。
2021/04/02(金) 18:43:29.51
>>569
見てからディスろうな
2021/04/02(金) 19:22:18.63
ミタワヨ〜
ループさせる気まんまんヤンケw
2021/04/02(金) 20:17:34.05
ゴジラと書いてAKIRAと読む
あるいは巨神兵
2021/04/02(金) 22:25:09.23
しかしなぁ、なんでまたよりによって「ジェットジャガー」なのよ…
2021/04/03(土) 00:45:43.20
プテラノドンみたいなやつがラドンなのか
あんなやつなら群馬にいるだろ
2021/04/03(土) 09:41:17.15
スクリューのガー助かとオモタ
2021/04/03(土) 11:12:19.60
>>576
懐かしいね小学館のなぜなに学習図鑑だったっけか、 小学生だったとはいえ俺あのインチキ臭いモノクロ 恐竜 写真にコロッと騙されてたんだから純情だったなぁ。
2021/04/03(土) 14:20:48.46
ダイナゼオンのパチンココンバトラーみたいな古くさい合体エエナ
2021/04/03(土) 15:44:29.62
ダイナゼノン、戦闘があまりにも唐突すぎたよね
で初めてだけどやってみっかって動かせて名前までわかって主題歌流れても置いてけぼりだよ
グリッドマンの1話は登場人物紹介からロボに乗る?までわかりやすかったんだがね
理由もなくたまたまキーキャラ+巻き込まれ3人が集まって乗るなら乗るでいいけどさぁ
もう少し最初から魅力あるキャラクターがいればね
主人公は高校生にもなって母親の再婚でぐだぐだとか
病的な嘘つきのヒロインとかね
2021/04/03(土) 17:08:25.43
雨の中で傘さしてずっと待ってるの見てんのはなんか理由がアルンダヨ。
ただの性格ワルなら放っぽって暖かいトコに居るッテ。
581名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/04(日) 10:44:21.60
SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)は、雰囲気は悪くないかな
気負いみたいなのは感じない

ひさしぶりのロボットアニメだからまぁ楽しむか
582名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/04(日) 10:49:37.05
>>569
シン・ゴジラの時は、エキセントリックな女が
特撮を侮蔑するレベルに感じたかな
庵野がアニメの手法のまま女優さんに演じさせたから腹下すレベルで気持ち悪かった

ゴジラS.P<シンギュラポイント>も、そんな勘違いを特撮アニメに押しつけてる感じ
まぁなんというか、臭い
新しい携帯を使った時のあの感じ
新品臭い

特撮は古くさくなくてはいけない
それを表現できてない
失格かなぁ
2021/04/04(日) 11:24:20.55
イヤ、他のオタクくさいのとかオッサンがボソボソしゃべってる中で
石原さとみが出てきてキャンキャンやるとパアッと花が咲いたようになって
作品のふいんきのスパイスとかアクセントにナルンヨ。
アレなきゃ最初から最後まで救いがナカッタゾヨw
584名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/04(日) 11:35:53.10
Vivy -Fluorite Eye's Song-は、スピード感あっていいな
あとはテロリストを撲滅して、AI会社を爆破するのかな
まぁ面白い方だな
585名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/04(日) 11:40:43.46
>>583
アニメならいんじゃないの?
別に実写にする必要がない
庵野はあくまでもアニメ監督だからね
その手法を実写に持ってくるのがキモイ
2021/04/04(日) 12:16:40.49
いいこと思いついた

野村萬斎おまえ石原さとみの動きやれよ(暴君)
2021/04/04(日) 13:06:52.46
マンザイが乗ってる空飛ぶ茶室がゴジラの熱線レーザーで撃墜炎上爆発すればイイノニ
2021/04/04(日) 13:06:52.95
マンザイが乗ってる空飛ぶ茶室がゴジラの熱線レーザーで撃墜炎上爆発すればイイノニ
2021/04/04(日) 13:51:12.70
アニメだったらそのまんまじゃねえかどこがいいんだよ
実写でやるから面白いんだろ頭悪いな
実際あそこまでの絵を撮れる監督はアニメ実写探してもいないよ
590名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/04(日) 14:18:35.42
実写の監督が無能な事と
庵野が実写やって気持ち悪いのは別の話
591名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/04(日) 14:21:27.51
まぁついでに書くと、ゴジラS.Pは今の世代に刺さるゴジラを描ければ良い
変に旧来の特撮ファン向けにサービスしても
ちぐはぐ過ぎて水と油

ガメラのリメイクが受けたのは、その世代に合わせて製作できたからだろうな
まぁ、ボクは特撮に詳しいんだよとマウントとる気まんまんなのが
鬱陶しいだけなのかもしれん
2021/04/04(日) 15:52:13.51
>>582
>特撮は古くさくなくてはいけない

こういう老害オタク、平成ガメラの時もいたなあ。
特撮は進歩と発展を目指すな、
もっと70年代のゴジラシリーズみたいにチープさとマンネリと伝統芸能化こそが特撮の本道だ、
とか本気で主張してるやつが。
2021/04/04(日) 17:28:31.94
>>584
ゴジラ 「ぴーがー!」

クロトワ 「腐ってやがる、早すぎたんだ」

キヨコ25号 「ゴジラ君、ひさしぶり」

クシャナ殿下 「どうした、それでもこの世で最も邪悪な一族の末裔か!」

タカシ26号 「ゴジラ君、一緒に行こう」

ゴジラ 「ぴかぴかー!」

サトシ 「ゴジラ!10まんボルトだ!キングギドラゲットだぜ!」

環境に考慮してゴジラも電動式になりました
2021/04/04(日) 17:56:22.87
>>582
めりけん製の生物兵器?ってのを匂わせてた事と
似合わない役やってんなぁ…としか思わんかったけどね>石原さとみ

気になったのは
ゴジラさんが背中から無数の対空ビーム放った瞬間から
生物じゃなくてメカにしか見えなくなった事くらいやな
2021/04/04(日) 19:48:31.69
「沖縄決戦」好きの庵野が岡本喜八監督を巻博士役に持ってきたとこで、ゴジラをGMK的な意味でも戦艦大和に見立ててない筈がない
(沖縄の後に控えてるはずだった本土決戦的に見ると、稲村ヶ崎ってのは米軍関東上陸予定地でもある)んだが、そう見ると背びれは大和両舷側の対空砲群ではあるわな。
2021/04/04(日) 21:27:47.43
>>556
「流血鬼」だね。
短編集に入ってる。

>>574
ハリウッド製じゃないけど、「Zネーション」の最後は人類と知性ゾンビの共生社会だったよ。
2021/04/04(日) 22:27:44.47
>特撮は古くさくなくてはいけない
お前は氏ぬまでアンモニア臭たちこめる怪獣倉庫の中に籠もってろ
2021/04/04(日) 22:29:50.46
>584
いつのまにか「AI」って単語が「AI搭載型ヒューマノイド」の意味として使う用法が定着しちゃったのがすごく気になる
2021/04/04(日) 22:46:13.35
>>598
そんなの定着してないだろ
2021/04/04(日) 23:00:14.09
AIの反乱!ってそれロボットじゃね?ってのはわりと。
それもウィルスミスの映画アイロボット風の風態パターン
2021/04/04(日) 23:17:27.99
>庵野が実写やって気持ち悪いのは別の話

意味不明
602名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/05(月) 06:40:09.48
戦闘員、派遣します!は、サイボーグの主人公が別惑星で無双する話か
とりあえず作画がよろしくないくらいかな
SFとしても陳腐以下だな
いきなり3万メートルの上空に転送されて落ちてたけど
普通に凍って死ぬぞ
アホだろ
603名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/05(月) 06:41:08.87
>>598
「我はロボット」の頃から人工知能=ロボットは定着しているけどなぁ
そんなに不思議かな
604名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/05(月) 06:42:38.44
>>601
だから日本の他の映画監督がろくすぽ特撮を作れないのと
庵野のアニメ脳で特撮を作って寒いのは別の話
アニメの演出を実写でやってどうすんの
605名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/05(月) 06:55:04.36
セブンナイツ レボリューション -英雄の継承者-は、ゲーム原作か
目新しさはあんましないかな
ただ丁寧には作られてる
まずは興味をもってもらいたいためにはこの丁寧さは大事
2021/04/05(月) 07:53:23.97
アニメ脳どころか逆にアンノが特撮をアニメに持ち込んだンヨ。
またソレをフィードバックしてるダケネ。
2021/04/05(月) 12:53:07.77
>>603
それについても必ずしもヒトを模したヒューマノイドというワケではない

巨大な据え置き型ハードのマザーコンピューターが社会全体を支配とか
ヒューマノイドのC-3POに対してドラム缶みたいなR2-D2というのもあるw
ガンダム唯一のAI・ハロもヒト型をしていない

むしろAI=ヒューマノイド型というのは全く定着してないというのが現実

「われわれAIは、一か八かではなく1か0かで合理的に判断すべき」
というのは、ちょっと気に入ったw
2021/04/05(月) 17:27:56.32
>>593
ゴジラは昭和の映画では水爆実験で焼け出された被害者だったのに
1984年版で放射能吸い取る珍獣と化してから
あとはもう何でもアリになってる
2021/04/05(月) 17:57:31.35
>>607
AIって言葉が生まれた1956年からいまのいままで、
パーセプトロンモデルは非合理な数値の固まりに
落としどころをつけるための実装なんだけどなぁ。
人に分かりやすい論理を体現するものは結局神様だけ。
2021/04/05(月) 18:18:01.56
シェーとかミニラとか地球怪獣のドンとかやってたヤロ!
何でもスーパーXのセイにスンナ!
2021/04/05(月) 20:33:42.51
ゴジラの変質と解体かw
アレを「ゴジラのガメラ化(昭和ガメラはエネルギーを直接吸収する)」とdisる奴も居るけど
個人的にはそう悪くない新解釈だと思うけどな

ていうか俺はゴジラvsビオランテの
ビオランテが消滅した後、空いっぱいに広がる沢口靖子のいい笑顔が
ゴジラ史上最悪のシーンだと思ってるが
アレを含めvsビオランテが至高だと力説する奴も居るから
映画の感想なんて人それぞれって事だろ
2021/04/06(火) 00:16:06.91
ふむ、“またああいいうの”だろうと観てなかったが
「魔王学院の不適合者」は「さすおに」みたいなラノベルールと
作者が自覚した上でやってるからわりと観れるなこれ。
2021/04/06(火) 01:52:00.83
魔王学院の不適合者はタイトルが悪くて埋もれがちだけど、けっこうテンポが良くて面白いよね
同様の理由で悪役令嬢に転生もタイトルでパスされがちだけど、意外としっかりした話で楽しい
2021/04/06(火) 02:13:44.48
さすが私たちの始祖様って構図で、周囲のバカ共も馬鹿な子ほど可愛い子孫って形で切り捨てて終わりで済ましてないからな
良くやられてしまう、周囲下げて主人公の引き立て役にする話だけにせずに済んでる
615名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/06(火) 06:52:07.95
オッドタクシーは、動物だらけのSFアニメか
タクシー運転手のアニメはめずらしいな
ドラマもないだろうし

毒舌系かなぁ
2021/04/06(火) 22:42:13.61
>ゴジラ史上最悪のシーン
普通に「シェーゴジラ」とか「空飛ぶゴジラ」とかの方だろ
あれを変に面白がってみせて通ぶってみせる自称特撮ファンは本当始末に負えない
617名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/07(水) 06:58:41.72
擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOODは、
大正時代くらいの妖怪退治アニメか
雰囲気はあるけど、目新しさは無いなぁ
売れるかなぁ

>>616
子供向けだからね特撮
まずそれを忘れてはいけない
ゴジラが空飛んだ
いいんじゃないの?
プリキュアに文句言うオタクみたくなってるぞ
2021/04/07(水) 09:06:18.35
>>607
大仰な本体があって、コンソール部のみが人型をしているAI
というのは結構あるよな。
2021/04/07(水) 18:57:11.85
>>617
>大正時代の妖怪退治アニメ

鬼滅の刃か?
2021/04/07(水) 19:02:24.40
今期のマーズレッドだかも大正の吸血鬼モノなんデショ?w
2021/04/07(水) 22:34:53.31
>子供向けだからね特撮
'54ゴジラすら観た事ない方はご退場願いましょうかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況