SFのロボットという概念は俺は好き。
だけど、SFのロボットと、AIをごっちゃにするのは嫌い。
AIは明確な経緯がある言葉。1956年のダートマス会議で
定義された、脳細胞の研究を反映したものではあるけど、
その意味は多項目の標準分布の近似を作る計算方式のこと。
当初はいまでいうマシンラーニングの原型となる
パーセプトロンモデルとして、計算方式の中身も踏まえた
言葉だった。けど、パーセプトロンモデルの省略形といえば
どの学習型実装も該当することから、AIは学習型の実装
すべてということになった。ここまでがAIの範囲だと俺は思う。

AIから生まれる知性はあるかもしれない。けどAIという
言葉じたいは統計計算の方式であって、それ以上の意味を
加えるとおかしくなる。AIを利用した知性の実現は、また
別の言葉をあてがえばいい。いまで言えばやはりロボット
でしかないよ。