[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之57[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/02(火) 17:19:28.33ID:s5vafRcC
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之56[優しい煉獄] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1599999584/
2021/08/08(日) 12:05:13.21ID:74UklMdZ
>>737
なお、『アーヴ語で埋め尽くされた大学ノート』という史料の実在の為、素人が気軽に表記できない状態なのは変わらん
音韻変化が定形外の例もあるので、ネイティブ級で可能なのは、実質筆者のみ
検定通過できても準ネイティブが関の山なのは仕方なし
2021/08/08(日) 19:00:46.94ID:DhtKb3gB
断章読み直してるんだが、
ワローシュ人って実は一回しか出てきてないのか?
2021/08/08(日) 21:06:14.85ID:qWdECpj8
某王女殿下「あんな地上人が何回も出てたまるか!」
741名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/08(日) 23:03:22.63ID:p3e0R6wm
ペネージュは腐
2021/08/09(月) 01:04:08.77ID:P8rvzE1T
ていうか、
腐ってないアーヴ女性なんているんかいなw
2021/08/09(月) 05:25:04.56ID:p8rhkUYQ
>>742
プラキア卿・・・も割と腐っているかw
2021/08/09(月) 06:12:32.81ID:Si52GvCC
同姓どころか親きょうだい相手でも恋愛のタブーが存在しないアーヴに腐ってるも何もなるんだろうか
2021/08/09(月) 07:13:22.50ID:COseZRtl
多分、腐るという弧状列島時代の表現を
伝統として受け継いでいるのではないかと。
2021/08/09(月) 10:59:34.10ID:ZftjKKiO
お稚児さんなど同性推奨してる文化でも当時の女性陣は腐ってたそうだしな
2021/08/12(木) 14:49:31.79ID:XFIawJWZ
前々フェブダーシュ男爵とジントが握手してた時もラフィールは実はキマシタワーだったのかしら
2021/08/13(金) 19:24:45.32ID:XMJPaXVZ
ドゥヒール殿下の最初の艦長って6巻では全く出てこなかったけど生きてるのかな?

後、戦列艦艦長や打撃戦隊司令官ってどうやって能力評価するんだろ?
お仕事は上級司令部の指示通り機雷打つだけだけど。
2021/08/13(金) 19:28:08.66ID:3fhdIHir
作戦通りうまく行ってるときは、「上の命令通りやるだけ」なのは、どの兵種でもいっしょだろ。
2021/08/13(金) 19:41:35.39ID:T26zvVHq
というかそういう任務に延々従事して飽かない人間が選ばれるんじゃないか

それでもV巻での異常事態での反応とか見てると、平時はのんべんとしてても異常を感知するセンスとかはきちんと評価されてるみたいだけども
2021/08/13(金) 21:13:52.14ID:DnNfYIux
あの戦列艦艦長はカンは良いけど器量が不足気味だからな

教育畑送りで
2021/08/13(金) 23:55:53.05ID:rhRCl5So
>>748
日頃どう部下を統御してるか以上の評価基準があるんだろうか
2021/08/14(土) 06:32:59.08ID:Oyr7RRdR
あとは普通に経験年数だろ
2021/08/14(土) 09:26:48.71ID:GjxSzK9x
艦長以上となるとあの手の緊急事態に適切に対処できたかどうかは結構重要だと思う

すごい単純に総員退艦を正しく指揮出来るだけでも案外評価されるかと
2021/08/14(土) 10:16:20.25ID:39GOGcOf
>>754
少なくとも原則論に拘ろうとした副長よりは士官として優秀よね
雛鳥とはいえ腹の中でコロコロ変わる人物評をしてたあの時点のドゥヒールよりも
2021/08/16(月) 09:43:43.73ID:NXogPz2j
>>755
あれは副長としての役割を演じてる部分もあるんじゃないかのう

星界軍は艦長と副長、司令と参謀長に性格が逆なのを当てることが多いみたいというのもあるけど
2021/08/16(月) 10:10:19.22ID:U1Hq9hqD
>>756
なぜビボースに同じビボースを当てたんだ・・・w
2021/08/16(月) 10:46:18.83ID:bJLk7j7J
>>756
作戦を検討してる段階なら敢えて異論を出す事で議論が活発になるだろうけど
目の前に危険が迫ってる緊急事態でも役割に拘るのは、流石に柔軟性に欠けてると言われても仕方ないかと
実際、対抗雷撃はカイソーフが一番早かったけど、遼艦の対応も少し遅れる程度だったから、原則に拘り続けてたら最も対応が遅い艦に成り果てた可能性が高いかと
2021/08/16(月) 13:33:47.01ID:f89PYG71
>>757
厄介なのはひとまとめにしておいたほうが周囲に及ぼす被害も少なくすむじゃんw
2021/08/18(水) 18:55:54.13ID:aZTNd/X9
どっちがどっちか分からなかったけどセットにしとけば片割れの逆張りするだろうし丁度いいや的な
2021/08/18(水) 23:00:33.78ID:ktMn+zoc
両者が結託したらどうするんだ?
つーか、外交儀式は面倒くさいから、ちょうど配下にいた王女にやらせよう、って、2人で結託してたじゃん
2021/08/18(水) 23:15:47.11ID:LveZY0sB
>>760-761
ビボースs「そうだ! 略奪しよう!」
機関参謀「誰だこいつらセットにしたのは!」
2021/08/19(木) 10:25:53.00ID:mdiplrM8
>>758
緊急事態で視野狭窄に陥るときこそ、反対意見や別目線の提案は重要なんでない?
ラフィールとかも言ってったけど自分の決定で乗員すべての運命が決まるってときは余計に

星界では当てはまらないけど、参謀に決定権がなくして割と自由に作戦を提案させるのは
何事にも一歩引いたところから俯瞰できるからーという面もあるしね
2021/08/20(金) 19:50:13.61ID:oBZo3Y7i
ゆめにっき百 第一夜 「ドライブインのゆめ」森岡浩之
https://sfwj.fanbox.cc/posts/2605335
765名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/21(土) 13:56:45.22ID:AM6PV/9M
なんぞこれw

でも情報ありがとな。
2021/08/22(日) 13:26:30.35ID:qmxghUXQ
>>761
編入儀式と領主代行はアブリアルですら例外なく面倒だと思うくらい皆が面倒だと思う行為だから。
2021/08/23(月) 02:27:03.62ID:KkZh28CB
>>764
これ、第2夜以降あるのか?w
2021/08/23(月) 23:35:33.43ID:SBbTy1dP
第一夜だけで終わると痛々しい作品になってしまう
2021/08/24(火) 03:15:21.00ID:iV7TWals
sf作家クラブのリレー企画なのかなって思った
2021/08/25(水) 10:47:55.48ID:M+9uX99d
>>766
アブリアルなら面倒だと思ってもやるじゃん。

つまり、ビボース&ビボースなら面倒だからって理由でやらないけど、
アブリアル&ビボースならやるだろうから、ソッチの方がいい
771名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/25(水) 11:05:23.91ID:y1UGL5h3
>>770
押し付けられる相手がいたからやらなかっただけで
他にいなかったらビボースコンビでもちゃんとやっただろうよ
2021/08/26(木) 16:21:08.51ID:qkDwYoXu
最近のドドンパの事故、加速度に強いアーヴ種族なら耐えられるだろうな。
2021/08/26(木) 16:36:34.73ID:LxvvtbUV
5標準重力程度の加速で骨を折るようじゃ
宇宙生活自体無理じゃね
2021/08/26(木) 18:09:26.44ID:k20kWGB/
ジントさんは怪しい
2021/08/26(木) 19:32:59.33ID:bFnddRyb
戦旗1が出る前、紋章3が出た後にこのお話を知ったのだが、
ひょっとして俺は勘違いをしていたかもしれない。

閉じた門開いた門ってひょっとしてデジタル的にどちらかの状態を持つ物?

開いた門から12年でサイズが半分になり最終的に閉じた門になると思っていたけど、
ジントくらい幸運の持ち主だと平面宇宙から門を越えた次の瞬間閉じた門になってしまうとかあり得るの?
2021/08/26(木) 19:50:29.28ID:06fPE2AV
>>775
半減期という用語を調べてから改めて考えましょう。
2021/08/26(木) 20:09:18.03ID:gx5E06le
>>775
> 閉じた門開いた門ってひょっとしてデジタル的にどちらかの状態を持つ物?

作中の説明に従う限り、そうだと
開いた状態では直径約1セダージュ(=1,000km)とのことなので、縮むものではなさそう。

> ジントくらい幸運の持ち主だと平面宇宙から門を越えた次の瞬間閉じた門になってしまうとかあり得るの?

平面宇宙側から門に飛び込む行為が通常宇宙側の門を開く(励起する)行為になってるようなので(断章I「接触」)、確率的にはまず起きないんじゃないかな
2021/08/27(金) 09:00:50.11ID:qOgnGhoD
半減期はわかっていたのだが素粒子ってのを認識してませんでしたわ。

たかだか陽子の1000倍程度の質量しかない物がでっかくなった程度で少なくとも宇宙船2隻吹き飛ばしてるってどういう理屈なんだろ?
2021/08/27(金) 09:10:25.11ID:d7HPfxVI
相対性理論を出し抜くような素粒子が、たかが宇宙船を吹っ飛ばす程度という方が不思議だ。
吹っ飛ばすなら宇宙全部だろw
2021/08/27(金) 09:14:27.69ID:qOgnGhoD
通常空間側のユアノンは相対性理論を出し抜いてなどいないが。
2021/08/27(金) 09:23:16.55ID:d7HPfxVI
>>780
E=mc^2を無視しているw
2021/08/27(金) 10:00:01.98ID:weXNSe8s
おいお前ら俺みたいなチンパンにもわかる言葉で会話しろ
2021/08/27(金) 11:20:35.52ID:kPCa6If2
>>781
ユアノンが見付かって恒星間宇宙船に積まれた頃にはそういう認識だったかもしれんが
別宇宙に繋がってて別宇宙からエネルギーが流れ込んでて通常空間にあふれ出てただけって分ったんだから、無視してないって事になったのでは?
ホワイトホールが見付かってエネルギーが出て来ててもワームホール通って来ただけならホワイトホールは相対性理論を無視してない
2021/08/27(金) 19:59:39.82ID:J6BAkkJN
>>783
仰る通りで、平面宇宙と合わせればエネルギー保存則は成り立っているんだよね。

ところで考えてみれば、物理法則の異なる時空が接触しているのって非常に危険なんだよな。
普通なら接触した時点でビッグバンが発生するか重力崩壊が起きて宇宙は崩壊してしまう。
四次元時空と三次元時空が接した状態で共存できる確率は10の120乗分の1ぐらいじゃないのか?
人間原理的に、人類が存在しているから必然的に我らが宇宙と平面宇宙が共存するような構造ってことなのかもw

ただ、ユアノンを第二形態に遷移させるのも危険かもしれない。
平面宇宙との接触部が変化するからな。
物語中では宇宙船を爆散させるていどで済んでいるけど、我々の宇宙とほんのわずかだけ
物理定数が異なる世界ではユアノン展開試験で宇宙を消滅させているかもしれんw
2021/08/27(金) 20:03:28.15ID:J6BAkkJN
>>778
ところで、門が開いて宇宙船が爆散したのは本当にユアノンのせいなのかな?
時空泡を展開した宇宙船が内部から突然出現したら、ユアノン関係無しに吹っ飛びそうな気がするw
2021/08/27(金) 21:12:06.33ID:91Pnqz5o
門の真ん中は時空泡で包まれた船が出入りする場所だからまだいいとして、
門の「縁」に当たる部分が突然巨大化したせいで物理的に破壊されたとか?
2021/08/27(金) 21:41:59.81ID:WMhz8Gu8
素粒子サイズの閉じた門が直径1,000kmに変化するんだから、その1,000kmの球体の表面が門の出入り口だろ
その表面のどこに平面宇宙から転移してくるかはランダム
2021/08/28(土) 15:57:52.54ID:EDuN7/9P
そういや時空泡を発生させる能力のない物体が開いた門に突入したらどうなるのか描写ってあったっけ?
平面宇宙で発生機関壊れた時みたいに消滅する?
2021/08/28(土) 16:29:44.63ID:oWr/6+2N
>>788
レイフ・エリクスンや聖ペテル号が爆散してるんだから、ぶつかって壊れるんだろう
2021/08/28(土) 17:12:14.23ID:FYY7QOFk
>>789
それだと、星間物質が門に接触するたびに爆発して鬱陶しいことこの上ないw

単にすり抜けるんじゃないかな?
2021/08/28(土) 23:38:05.24ID:Jc2ytMXV
時空泡に包まれて無かったら、即座に時空粒子に分解されちゃうような気はする
2021/08/29(日) 06:59:48.17ID:cAGQxwS9
ところで、門って通常空間の向こう側が透けて見えるのかな?
向こう側が透けて見えるのなら時空泡が無いとき門を透過することになるし、
1000kmの範囲で完全不透明なら門に接触すれば爆散することになる。
2021/08/29(日) 12:53:38.20ID:YF05Xx5H
通常宇宙側からは淡く燐光を放つ球体に見えてるんだから、少なくとも光(電磁波)は透過しないものかと。
そんで門の表面スレスレを危険を承知で飛ぶ話が戦記IVであったので、反対側に通り抜けることもできないんじゃないかね。

そもそも一個の素粒子が相変化したものなんで、全体としての物理的な性質は同じなんじゃなかろうか。
2021/08/29(日) 17:28:39.86ID:XyN/xzBB
素粒子だと思われてたのは、ただ大きさが素粒子っぽかったからで、実質的には別宇宙への門だろ。

通常は平面宇宙からのエネルギー圧が勝ってるから通常宇宙にエネルギーが押し出されて、
通常宇宙でブラックホール内にある場合は、こちらからの圧力が勝ってるから平面宇宙で火山になる。
2021/08/29(日) 20:00:51.82ID:cAGQxwS9
ところで、ユアノンの質量が陽子の1000倍ってどうやって測ったんだろう?
500MWの放射が邪魔で、質量の測定なんて不可能に思えるんだけどw
2021/08/29(日) 21:12:02.05ID:Ez2JmHfZ
2021年夏
人々は融けかかったアスファルトに己が足跡を刻印しつつ歩いていた
酷く暑い
2021/08/29(日) 21:26:52.36ID:kbKDr5eX
なんで紅い眼鏡なんじゃ、で思い出したが、こないだタモリ倶楽部でウェットスーツが如何に脱ぎにくいもんかって話やってたが、こっちの軍衣も似たようなもんかな。
2021/08/29(日) 23:14:21.91ID:UzhJ4avb
>>795
ユアノンは電磁罠で捕獲できるんだから、電磁力に反応するんだろ。
電磁力と加速度が分かったら、F=maの式で質量も計算できる。
2021/08/30(月) 06:42:00.04ID:U+Bj5oNo
>>798
ユアノンから放射しているエネルギーも電磁的に制御して噴射方向を
変えることができるから正体は荷電粒子。
よってユアノンの質量を電磁的に測定するのは無理だと思うぞ。

ユアノンからの放射が完全に等方でかつ完全に一定ならあるいは
なんだけど、ビミョーに揺らいでいるからなー
2021/08/30(月) 11:35:48.84ID:LbGRnRqb
恒星アブリアルの周囲を公転してるくらいだから重力と相互作用するんだろうし、測れそうな気はするんだが
801名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/30(月) 12:28:27.49ID:UWOdGdZZ
ユアノンというか閉じた門から出てるエネルギーって何なの?
平面宇宙から出てるといっても、平面宇宙と通常宇宙の物質はそれぞれの領域に出たら消滅してしまうのでは?

>>800
門は公転してないのでは?
2021/08/30(月) 13:08:13.85ID:A69Znwo9
>>801
時空粒子が開いた門を通ると通常空間ではフォトンに成るんだわ
で、通常物質は門の向こう側では質量欠損して時空粒子に転換される
803名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/30(月) 14:51:55.41ID:UWOdGdZZ
>>802
なるほど超便利!
ありがとうございます
2021/08/30(月) 20:50:05.16ID:LbGRnRqb
>>801
> 門は公転してないのでは?

してるぞ。

紋章III
> やっつの〈門〉はラクファカールより一〇〇〇セダージュばかり外の軌道に等間隔で並び、それぞれ空間機動要塞をひきつれて、帝都とは逆方向に公転している。
2021/08/31(火) 02:46:50.91ID:0uLxhH9l
公転してるってことは門にも質量があるんだっけ
ユアノンの質量がそのままっぽい気もするが
2021/08/31(火) 09:42:02.46ID:4YJZWkY0
重さが無いと相対座標とかわけわからんことになりそう
2021/08/31(火) 14:57:47.03ID:6oW8/8FR
宇宙を吹きわたる一陣のグノーになる前に新刊を
2021/09/03(金) 19:16:26.35ID:508+AjJi
ゆめにっき百 第三夜 「テレポートセンターのゆめ」森岡浩之
https://sfwj.fanbox.cc/posts/2615524

第二夜は林譲治
https://sfwj.fanbox.cc/posts/2615467
2021/09/04(土) 15:02:06.50ID:m9rnzKt1
外来語から日本語への言い換えは割と無限だよなーと思った昼下がり
ラベンダー色の髪なら薫衣草の髪だし、ルバーブのタルトなら大黄の焼き菓子でいけちゃうもん
2021/09/06(月) 13:45:54.88ID:THi7NfyP
オサレ野菜のルバーブと漢方の大黄が同じ種類の植物ってのがまず驚きだよ

個人的にこれまでの星界スレで腹筋に来たのは瑠璃唐草の間ひたちなか海浜公園説&フィムゲーム氏族城島リーダー説
2021/09/06(月) 22:48:14.58ID:9DCH5bDz
瑠璃唐草の間が暫くしたら箒草の間になってたら笑う
2021/09/12(日) 19:56:27.38ID:tpn0l7X6
あの人は今

セールナイ協会の方々って今(戦旗VI)どうしているだろう?
2021/09/13(月) 21:35:57.27ID:0/AFKLx3
>>808
今日見たら第四夜も林譲二だったから一夜置きなのかな?
先行企画が「新?会員かペットを飼っているかでないと参加できなかった」で頓挫したらしいが><
夢見ても覚えてない作家ばかりだったらどうすんだろ?

新企画「ゆめにっき百」はじまります
https://sfwj.fanbox.cc/posts/2591370

ちな「ゆめにっき百」でぐぐると里見浩太朗・風間杜夫W主演の「八百八町夢日記」が出てpixivFANBOXにはたどり着けないw
2021/09/13(月) 22:06:56.42ID:qqHRjsZa
>>812
商会な
ハイド伯国で仕事してたらイリーシュ王国再侵攻で捕まって収容所か矯正移設行き
帝都に戻ってたら避難して山ほど仕事が入ってる状況かと
2021/09/13(月) 22:55:32.58ID:eU+dGr6Z
なんかクー・ドゥリンもアーヴ猫飼ってるからってだけで民主主義学校送りにされてそうだな
816名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/14(火) 13:14:26.11ID:wItlqLmt
ラフィールは帝都奪還に拘ってるけど双方複数門押さえてるから数回は奪い奪われかね
まあ一回目はラフィール艦隊と回廊維持を捨ててトライフ艦隊の同時作戦だろうけど
2021/09/14(火) 16:30:20.60ID:ksiPrMlf
人民主権星系連合は滅ぼしたし、これでハニアが降伏したら勝確みたいなもんなんだから
後5年くらいかければ霹靂艦隊クラスの戦力をもう一つ二つ増やせるだろうし
帝都の奪還&維持も余裕なのではないだろうか

いやほんと、ここから統合体が逆転する方法が3度目のだまし討ち以外で存在するんだろうか
2021/09/14(火) 18:42:09.43ID:ZuIapW0O
戦争勝ち負けも関係なくしてしまうとか・・・・


帝都の「門」を全て移動or閉める作業をして、使えなくするとか
門がなくなった帝都って、どうなんでしょうね・・・・
2021/09/14(火) 19:53:11.14ID:buT/CgWT
閉じてないと運べないし
人為的に閉じる方法は無く放置して待つしかないんだが
2021/09/14(火) 19:59:43.38ID:/3yRWwVR
ボーグでも攻めてくるんじゃないか
2021/09/14(火) 20:11:22.45ID:/VhTIq+y
>閉じてないと運べないし

コレは本当?

だって、ハイド星系の門は惑星の周りをまわってるし、
帝都の8つの門は恒星の周りを帝都の逆方向に公転してるんだろ。
つまり、開いてる門も重力に引っ張られてるんじゃん。

宇宙船の中の描写からみると、人工重力は実現できてるんだから、
開いてる状態の門を人工重力で動かすことはできるじゃネーノ?

モチロン、何光年も動かすのは無理だろうけど、
帝都の門を使えなくするだけなら、恒星の中に入れちゃえばいいじゃん。
2021/09/14(火) 21:25:08.07ID:wak2cvzu
>>閉じてないと運べないし

>コレは本当?

それは紋章にある。
I p.145
「運搬するには〈門〉が再び閉じるのを待たなければいけないだろう。」
2021/09/14(火) 21:26:22.52ID:9u8Xoq4v
恒星に落ちるんだっけ?
閉じた門は小さすぎて恒星の放射で星系外縁部に移動しちゃうので発見されるのはその辺〜みたいな話があったような
開いた門だって別に質量は変わってないし叩き込めるのかどうか
2021/09/14(火) 21:53:40.49ID:buT/CgWT
>>821
822が書いてくれてるが、確かプラキアの発言だったと思う。
平面宇宙について教育を受けている筈の星界軍の百翔長がそう言ってるんだ、
帝国の一般的な認識では開いた門は動かせないものであると捉えていいんじゃないかな。
公転してる、重力が働く、人工重力があるんだから行けんだろってのは分からんでもないが……
2021/09/14(火) 22:06:16.85ID:9u8Xoq4v
人工重力の発生方法、重力発生機関?だっけによっては艦外に多大な重力を発生させるのが単純に不可能って可能性もあるけどね
やりようは無いことはない、けれどわざわざ移動する為に行うにはコスパが悪すぎるーってんなら
帝都封印用には使える可能性は有ると思う
2021/09/14(火) 22:13:10.14ID:vzSWK7Nl
>>817
帝国の弱点は、軍士の問題で簡単に戦力を増強できないことだな。
その弱点のせいで帝都を失陥したようなものだし。

霹靂艦隊クラスの戦力をもう一つ二つって、簡単に増やせないと思うぞ。
2021/09/14(火) 22:40:02.51ID:9u8Xoq4v
継戦能力のために従士をたっぷり載せてるとかの贅沢が撤回されるほうが先かと
10人以下で運用可能な艦艇を50人で安定させてるわけで
2021/09/15(水) 00:03:49.73ID:42R805AF
従士減らすのってもちろん仕方ないからそうしてるんだろうけど、
放置しておけるほどの軽い影響で済むとは思えないんだよなぁ
艦の生存率って乗員の生存率とほぼイコールだろうし人口に劣る帝国的によろしくないだろう
艦隊の継戦能力も落ちるだろうし兎に角数を揃えなきゃと質も高めなきゃのバランス取らないと
2021/09/15(水) 00:16:53.44ID:+gRJ3IpO
本気でやるなら人間をいくらでも量産できる世界だぞ。
2021/09/15(水) 01:47:03.65ID:SKfSKSQx
開いた門が動かせないというのは主に技術的な問題で、理論的な話ではないだろう
なんせ恒星の周囲を公転してるくらいだから、普通に質量もあって重力と相互作用してて、電磁波も放出してるはず
ただ、その大きさが直径1,000kmの球体なんで、これを捕獲するための装置(?)のサイズを考えると動かすのは現実的とはいえない、という話ではないかと
2021/09/15(水) 06:02:45.33ID:MgA3sAPL
>>827-828
従士の問題じゃなくて翔士の問題
スキール王国の第二方面艦隊は地上人が集まらなくて苦労しているが、
帝国本体の方は地上人が集まらないという描写は無いので従士が足りない
という問題は小さいだろう。
一方で、翔士の方はアーヴの子育てシステムの関係でいきなり増やすのが
難しいので、そちらの方が問題になると思う。

>>829 の言うとおり、その気になればいくらでも増やせるはずなんだけどねw
2021/09/15(水) 14:53:53.92ID:t30493wE
>>831
帝都陥落前から軍士、従士が足りなくて軍が拡大出来ないかったんじゃなかったっけ?
翔士が足らないってのはかなり考えにくい、なにしろ予備役の中年〜高齢アーヴが大量に帝都に居たわけだし

もともと徴兵制ではないし、従士もわざわざ宇宙に出て国民になりたいという変わり者の中で更に戦争中に軍に入りたいって人ということになる
まさか戦争が始まるとは思わなかった、とはこの状況じゃ言えないだろうしね
2021/09/15(水) 17:11:40.21ID:4ILy5z9K
>>832
別に従士が足りなくてなんて描写はないよ、元から戦時で従士の応募も拡大してたんだし
予備役がいくらいたって必要なのは十翔長以下の軍士だから、戦力拡充にはあんまり意味はない
そんな中で帝都防衛用に数十個分艦隊規模の戦力を増やせっていきなり言われてもそりゃ無理でしょ

それに徴兵制を布いてても歩兵じゃないんだから、艦隊勤務要員みたいな特殊技能者を無制限に増やせるわけじゃないよ
2021/09/15(水) 21:26:55.02ID:X9rNdqbu
>>832
(軍備を拡大するには)軍士が足りないという描写はあるが、従士に限定されて
いないから従士、翔士双方とも足りないと思う。

問題なのは、従士は徴募してから1年鍛えれば最低限戦えるようになるが、
翔士は20年は必要ということだな。(地上人もアーヴも)
2021/09/16(木) 07:20:28.85ID:TzAlRyJ+
艦だけなら建艦廠フル稼働でいくらでも増やせるけど
艦長と翔士が足りない状況だわな
アーヴの全人口1億人程度だったか

霹靂艦隊は約220個分艦隊だけど艦艇数だと何隻ぐらいなんだろうな
2021/09/16(木) 08:04:11.54ID:t2fbfBDr
>>835
士族、貴族、皇族合わせて2500万くらいじゃなかったか?

もっとも、不老性のおかげで軍人として働ける人口の割合は他より多いだろうけど。
2021/09/16(木) 10:04:47.98ID:8AJaq5ul
>>835
トライフ艦隊が7個分艦隊で2100隻らしいから単純に平均で1個分艦隊辺り300隻だね
なので約220個分艦隊で約66000隻
艦種を考えずこれまた単純に平均すると1隻辺りアーヴが5人くらい必要だから、約13200人+各司令部要員てとこだろうか
星界軍にはそれ以上の戦闘艦艇があって、大小の輸送艦もある
飛翔科だけで全部で10〜20万人てとこかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況