[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之57[優しい煉獄]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/02/02(火) 17:19:28.33ID:s5vafRcC
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之56[優しい煉獄] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1599999584/
2021/10/02(土) 21:02:13.79ID:kxbcRU8l
>>878
常識的に考えたら、数万数十万といる地上人翔士を、皇族方がわざわざ把握する
とは思えん。
ジントをゴースロスに搭乗させたのだって、彼の為人を知って乗せたわけでは
ないだろうし・・・

ただ、あの露悪趣味のクリューヴ王殿下のことだからなー・・・w
2021/10/02(土) 21:12:37.73ID:E9QCeHbo
あーそうか、生物学的には地上人なアーブが多数いる可能性もあるのか。

俺は翔士になれる従士はごく少数で、それがたまたまバースロイルに配備されたのは偶然とは思えないと思っていた。
2021/10/02(土) 21:14:09.49ID:kxbcRU8l
>>877
そもそも、占領のために軍を大規模に配備したり一線級を投入するわけでは
ないから、スキール王国を占領しているハニワ軍(笑)も元々それほどの戦力を
投入していないのでは無いのでは?
また、宇宙派とか地上派とか関係無しにセスカル領の星界軍は警戒しなければ
ならないから、包囲軍の陣容を薄くするわけにはいかないだろう。

ただ、たとえ空白状態だとしても、打通するには途中で反物質燃料などの補給
のために相当数の中継点なり橋頭保なりが必要だから、元連合体領の帝国支配
領域まで到達するのに相当の時間がかかる。
よって、打通作戦を開始すると、エミクーシに駐留している連邦軍が妨害に来る
だろうから、第二方面艦隊単独では難易度はかなり大きいと思う。
2021/10/02(土) 21:14:35.32ID:E9QCeHbo
いや、勿論サムソンであるのはただの偶然で地上人なら誰でも良かったとは思ってる。
2021/10/02(土) 21:20:54.05ID:kxbcRU8l
地上人の監督は珍しくも無いから、クリューヴ王殿下の差し金が無くても
何割かの確率で地上人翔士が同僚になっていただろうw

それに、ジントだって翔士修技館で生粋のアーヴ連中の中で揉まれていたから
今さら地上人の同僚は必要ないだろう。

・・・同僚がワローシュ出身だったりしたら目も当てられないしwww
2021/10/02(土) 22:08:21.80ID:Q6XVx2ug
ワロクードはあらゆ理由をつけて絶対に翔士にしないから。
2021/10/02(土) 22:34:29.08ID:5DnfGhBx
星界軍では厳密な昇進基準があって、情実で出世するしないは決められないのでは?
よって、翔士への昇進基準を満たした場合、昇進を阻止できないと思うぞ。

もっとも、皇族が指揮する艦の乗員には絶対にさせないだろうけどw
2021/10/03(日) 12:23:38.92ID:QiH1bdCf
>>885
その基準と自分の現状評価を知ってるのは人事局だけだしなぁ
翔士になれる奴の方が圧倒的に少ないし、退役まで従士で終えるのが普通だしね
でも遷都の際の緊急昇進でうっかり翔士に上げてしまったワローシュはそれなりにいそうだけどw
2021/10/03(日) 12:38:18.72ID:vnha5Diy
>>886
たいていの従士は、軍で得た技能や資格を手に転職したり、故郷に帰って
農場を始めたりと途中で退役するのが多いから、結果として翔士になる奴は
少ないんじゃないかな?

ワローシュ人の場合、転職しようにも「ワロクードお断り!」だったりするから、
他の地上人よりも軍に残る比率が大きいような気がする。
で、その結果・・・w
2021/10/04(月) 00:12:44.27ID:HjGiz1j8
>>885
>星界軍では厳密な昇進基準があって

ないだろ。
帝都陥落の時に全翔士が一階級昇進してたじゃん
2021/10/04(月) 01:24:59.50ID:oEQxZYNv
>>888
あるって感じのことがどっかに書いてあった気がするよ、セリフか地の文か忘れたが。
あと帝国創建後初めて発生した帝都陥落と言う非常事態に発令された一斉昇進は流石に例外でいいだろ
2021/10/04(月) 12:17:56.55ID:bAdxgvdS
戦時昇進は話が別だわな。
2021/10/04(月) 17:32:19.02ID:9M40jeji
ttp://twitter.com/J_kaliy/status/1444663700363702282
|林 譲治@J_kaliy
|文筆業を始めたときに、500mほどの距離(中央線の線路挟んで反対側)に、自分よりずっと才能豊かな
|森岡浩之という作家が住んでいて交友があったことが決定的に重要だった。

この二人が人外協出身のプロ作家としてはツートップですかね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/04(月) 18:20:21.81ID:sAy6hAOQ
ワロクードの昇進なんて基準の中に他者とマトモな意思疎通ができるとか常識とか書いとけば阻止できる。
2021/10/04(月) 21:44:35.15ID:JO4gDqIz
本当にマトモな意思疎通ができないなら、募集段階でハネられると思うんだけどね?
祖先の弧状列島民族の性質とかを考えると、仕事は器用にこなせるのでは?
仕事以外がアレなのであってw
2021/10/06(水) 09:14:02.66ID:Tj1saMXE
だれでも軍士を志望できるからって、誰でも採用されるわけじゃないしね(特に平時は)
それだけ数が多いって事は、少なくとも従士としては有能な人が多いという事だろうか
2021/10/06(水) 19:32:16.14ID:g+Bsk1oU
ワロクードとはいえ出身惑星によって一纏めに排除するのは優雅ではないとお偉いさんは思ってるのかもしれん
もしくはワロクードと接した方が軍士の人格が豊かになるという信念持ちがいるか
2021/10/06(水) 21:09:52.37ID:/7WRT3PK
ワロクードというだけで排除したら、皇帝陛下の平等性に疑問符がつくのでは?
アブリアルが涙を流すより深刻な事態になりかねんw
2021/10/06(水) 22:49:26.09ID:/7WRT3PK
>>896
平等じゃなくて公平だった。。。

ワローシュ人を目の当たりにして公平でいられる皇族方は皆無だと思えるけどw
2021/10/07(木) 10:27:43.98ID:SNxpZ9uZ
流れぶった切り煮込み
耳とんがりで紅い瞳の子を物扱いでロケットに乗せて打ち上げるアニメが始まっている
ソビークなどでアブリアルとスポールの家徴を一身に宿したかのごとき画像やコスプレがあるかもしれないがそれはきっと別の作品だ
取り乱すことなく独断専行されたし
2021/10/07(木) 17:16:08.92ID:8qwE6c9A
そんなやつぁ おらんわ
2021/10/07(木) 20:34:38.87ID:1kHsylWv
2021/10/10(日) 18:05:43.25ID:yLFJ1zLX
戦旗Vについてなんだけど、ラクファカール・セラへの脱出行で疑問が…

不死鳥第5艦隊は鈍重な輸送船で構成されていて、ラフィールが指揮する
ガフトノーシュ・ドゥラドはその艦隊に属していたけど、なんで敵に追いつかれる
まで律義に同行していたんだ?
巡察艦級の単艦時空泡なんだから、速度を上げてとっとと逃げればいいのにw
2021/10/10(日) 18:21:12.71ID:mkFCIOba
そりゃあ輸送船を見殺しにはできないからだろ
2021/10/10(日) 18:27:02.98ID:yLFJ1zLX
>>902
ラフィールの任務は帝国宝物をドゥサーニュ殿下に送り届けるのであって、
ガフトノーシュ・ドゥラドで艦隊を護衛するのが任務では無いぞ。
ジントも遠回しに念押ししているしw
2021/10/10(日) 18:32:29.28ID:vgS9b6wv
>>902
ガフトノーシュ・ドゥラド自体はどうせ戦力にはならない旧式艦だし
単艦で離脱しても差し支えなかった、とは思う
襲撃戦隊は第五艦隊を見捨てるわけにはいかんだろが
2021/10/10(日) 20:39:33.76ID:v6Y3wDtP
>>901
第五艦隊の輸送艦は偵察分艦隊用の高速輸送艦なんじゃね?
2021/10/10(日) 20:52:43.56ID:0xtW+mvD
>>905
それなら、機雷はともかく敵に追いつかれる心配はほとんど無いんだけど。
四か国連合の追跡部隊は戦列艦を抱えているから、巡察艦級単艦時空泡に
追いつくことは不可能ということになるし、かといって突撃艦を単艦時空泡で
追跡させるのは自殺行為だしw

ソトリュール鎮守府をラクファカール・セラとして速やかに整備するために、
高速の輸送船の類は真っ先に送り込んでいるんじゃないかな?
2021/10/10(日) 21:22:48.27ID:zlEZnI1T
第五艦隊に配属されたんなら、第五艦隊と同行するのは当たり前なんじゃないの?

「俺、第五艦隊に配属されたけど、先に行った方がいい気がするから、勝手に隊列離れて突っ走るわ」
なんて、通用するわけないじゃん
2021/10/10(日) 22:14:26.13ID:0xtW+mvD
>>907
ラフィールの任務は帝国宝物をソトリュール鎮守府に送り届けることであり、
ラマージュ帝の勅令を受けている。
その任務を前にしたら第五艦隊と同行することは些細なことだ。

もちろん勝手に先行したら部隊に混乱をもたらす危険があるから、第五艦隊
司令部の許可は必要だけど、「連絡艇での脱出を検討されたし」と言ってきて
いる以上、快く許可を出してくれそうだw
2021/10/10(日) 22:32:51.28ID:QNIIVrYH
足の速いのが分離して逃げていくとガチで抵抗力ないのがモロバレになって敵艦隊が殺到してくるからあえて固まって相手に警戒させてたとか
2021/10/10(日) 22:40:03.13ID:0xtW+mvD
>>909
四か国連合軍は最高速で進撃しているわけではないにせよ、秩序だった行動では
最大の速度を出していると思うぞ。
ソトリュール門に逃げ込まれたら追撃作戦は失敗だからな。
一刻も早く破壊しなければならない。

まあ、ガチで抵抗力が無いと見透かして突撃艦を分離して攻撃してくるかもしれん
けど、巡察艦が護衛についていたらアウトだからなw
2021/10/10(日) 23:13:08.66ID:n+PRVNDz
いざとなったら見捨てて逃げろというのと最初から第五艦隊をすり潰すのを前提にするのは違うんじゃない?
抵抗力なしと見透かされて突撃艦が突撃してくるのが一番怖いから敢えて固まって動いてたとは考えられないかな
2021/10/11(月) 06:34:47.34ID:yxTS5JTJ
>>911
船団を組んで行動しているのはその通りなんだけど、巡察艦(っぽい船)が
1隻抜けたところで大勢に影響はあるまい。
逆に、ガフトノーシュ・ドゥラドが単艦で行動していればそっちが狙われる
危険が大きいから船団を組まされたのだろうけど、敵機雷の射程内に
入るまで居続ける必要はあるまい、と思うぞ。

ところで、皇帝陛下直々の命を受けた船がどうして第5艦隊という最後方に
いるのか疑問に思えるが、たぶん忘れじの広間の解体に時間がかかったのだろうw
2021/10/11(月) 16:49:41.59ID:/XHMcDiq
>>906
突撃艦は単艦時空泡で巡察艦に突っ込むのがセオリーやん。
タイミングは合わせるにしても。
2021/10/11(月) 21:30:14.54ID:8Esdq5lC
>>913
威力偵察に向かっている巡察艦が相手ならね。
ゴースロスも威力偵察ではないにせよ単艦で行動しているし。
船団を組んでいる連中が相手なら、そもそも突撃艦だけ突出させて突っ込ませることはやらないw

逆に言えば、単独行動をしていると突撃艦部隊に追撃されるリスクが大きいから
第五艦隊と行動を共にしたのかも?
2021/10/11(月) 23:31:05.02ID:/XHMcDiq
読み直すと大型貨物船とか書いてあったからほっとくと追い付かれるのだろうが、
機雷を積んでない旧型巡察艦が一人で飛び出しても突撃艦のエサでしかないわな。

大公爵閣下の博打が無ければ艦隊各艦に最高速で逃げろって指示がでたかしれないが。
ついでに言うと第5艦隊なのは(メタい事言えば盛り上げるためだが)所詮モノでしか無いからだろ。
2021/10/12(火) 12:54:29.92ID:wlOYwEZq
単艦で逃げたところで巡察艦程度じゃ機雷に追いつかれて終わり
それならまだ一応防衛戦力もいて艦も複数いるから危険度が分散される第5艦隊の中にいた方がなんぼかマシでしょ
救援部隊がペネージュさんじゃなかったらどのみち終わってた可能性が高いのは確かだけど
2021/10/12(火) 14:27:30.13ID:4Y7hA1CP
単艦逃亡は論外だけど、艦隊間で機雷が届く範囲で補足されたら輸送艦隊は逃亡できないだろうなぁ
2021/10/12(火) 18:57:22.89ID:4OiSanG9
その時は薩摩名物すてがまりよ(´・ω・`)
2021/10/13(水) 06:59:13.75ID:oXk4Bz55
>>916-917
敵機雷の射程内に入っていれば、単独行動は危険だろうね。
ただ、ガフトノーシュ・ドゥラドが四か国連合軍を観測した時点では機雷の射程から
十分に距離があった。
よって、巡察艦と戦列艦の速度差を考えると、ガフトノーシュ・ドゥラドが全力で
逃げれば機雷攻撃を受ける可能性は全く無いよ。
敵が巡察艦で追撃するなら追いつかれるかもしれないが、おそらく敵巡察艦の
機雷射程内に入る前にソトリュール門に逃げ込めるだろうw
2021/10/13(水) 20:09:13.41ID:nVab4365
>>919
あとになって気づいたんだけど、四か国連合軍には人民主権星系連合体の長射程
機雷があったw
射程距離はよく分からんけど、航続距離がバルケー門からソトリュール門まで優に
届くというのはありえなくはない。

四か国連合から見れば、単独行している巡察艦なんてラクファカールその他の
最新情報を急ぎ持ち帰ろうとしているのか、皇族などVIPを乗せていると考えられる
ので、長射程機雷で狙うには十分な理由になる。
そう考えると、ガフトノーシュ・ドゥラドを単独行させずに第五艦隊に随伴させているのは
それなりの理由があることになるなw
2021/10/16(土) 07:24:49.34ID:eeUQUTOk
馬上試合は相手の指を砕いてしまいそうで怖い(アニメで見た)
2021/10/16(土) 08:00:57.37ID:V7DuhmSy
>>921
制御籠手で常日頃鍛えているから大丈夫であろ?w
2021/10/16(土) 17:44:46.49ID:eeUQUTOk
>>922
ぐーへーくで鍛えられるのはデコピンぐらいだろ
2021/10/16(土) 22:30:43.64ID:509X3czr
スマホのフリックやキーボードで鍛えたからってデコピン強くはならんだろう

あんまり関係ないが入力装置…は制御篭手と音声入力くらいだっけ?作中で出てたの
アニメでは老フェブダーシュ男爵がキーボードっぽいもの使ってた気もするけど
2021/10/17(日) 00:32:02.80ID:iMoBjpIR
米村版の漫画でも前男爵とフェブダーシェ男爵家の家臣がポチポチ操作してるけどタッチパネルなのか物理的にボタンがあるけど漫画的に省略されてるのかはわからないな。
でもまぁキーボードかタッチパネル的なデバイスないと不便だろうしあるんじゃない。
2021/10/17(日) 08:34:31.06ID:jYH/7/58
>>923-924
制御籠手のテンションがキツキツで、幼少よりそんな制御籠手を
自在に操っていたなら、人差し指の一突きで鉄板を貫けるようになるw

>>924
それはたぶん端末腕環(クリューノ)じゃない?
2021/10/17(日) 12:26:13.75ID:RUGkwvCS
>制御籠手のテンションがキツキツで

誤動作を誘発しかねないような設定の制御籠手など使わされたならば、整備士を詰問した上で
ビボースの副官にでも転職させるよう取り計らうべきであろうな
2021/10/17(日) 13:00:02.66ID:CVOyJPKq
>>927
バカな!
制御籠手のテンションが程よいものなら、地上人に扱われてしまうだろうが!
実際、ジムリュアの乱のとき巡察艦を地上人に操舵されてしまった。

地上人に扱えないよう対策は必要である → テンションキツキツw
2021/10/17(日) 13:21:17.73ID:RUGkwvCS
>>928
ならば思考結晶や頭環で認証しなければ動かせぬように改良すれば良いのではないか?
操作性を悪化させる必要性は無かろう?
2021/10/17(日) 13:30:32.32ID:CVOyJPKq
>>929
別に地上人には無理でも、アーヴが快適に扱えれば問題は無かろう。

アーヴの握力が1トンを超えていても不思議ではない。(ねえよ!w)
2021/10/17(日) 13:52:41.90ID:CVOyJPKq
>>930
ねえよ!と言いつつちょっと考えたんだけど、アーヴは高加速下(当然、高減速や
急旋回も)でも船を操舵するのだから、地上人よりも指や腕の筋力を強化している
のは十分に考えられるな。

・・・待てよ?
アーヴに握手の習慣が無いのは、実は大放浪時代のときに・・・(((((;゚Д゚)))))ガクガクプルプル
2021/10/17(日) 15:11:21.01ID:DpaeLlIu
制御篭手を地上人が使えない、なんて話は無いよ
単純に航法野が無いんで感覚的な飛行と指の制御が連動しないんで使いづらいだけで

2〜3年くらい訓練させたら普通に画面と制御篭手で船を動かすやつとか出てくる気もする
地上人仕様の船舶とか普通にあるから意味が無いっちゃ無いが

>>931
そなたの妄想は正直見苦しい、少々でも落ち着いた書き込みを願う
933名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/17(日) 16:15:33.15ID:bjf7pf87
新刊まだか
2021/10/17(日) 16:20:29.40ID:L1trS6tl
星の老いゆく先を見るがいい。
2021/10/17(日) 16:38:25.11ID:CVOyJPKq
>>932
>>921から始まった与太話なんだから、このぐらいの妄想を生温かな目で
見逃せなければ立派な帝国貴族にはなれませんぞ。
2021/10/23(土) 16:50:34.81ID:ssDCoNdP
アーヴは老化しないから加齢臭もないのかな
老眼も五十肩も歯槽膿漏もないのかな
アーヴになりたい
2021/10/23(土) 17:59:00.93ID:2LYuzH2d
>>936
脳以外は老化しないっぽいな。
若いままだから200歳でもチ●チ●はフル勃×するぞ。

アーヴになりたい
2021/10/23(土) 18:47:09.63ID:OvMCmwLQ
>>936
五感が地上人より優れてるし、密閉空間で暮らしてるから体臭とかは元々抑えめにされてそう
逆にそこに拘った家徴を持った家系もあるかもしれんが・・・
家徴で臭い奴とか密閉された宇宙船の中じゃ半分バイオテロみたいなもんだな
2021/10/24(日) 05:02:54.98ID:jqU0T4+5
ハイド伯爵家からクリューヴ王家への借金返済ちゃんとしてるんだろうか
2021/10/24(日) 07:17:39.08ID:fjP3A2d6
>>939
アーヴは気が長いから何世紀でも待ってくれるよ。
踏み倒しは認めず、利子を含めてきっちりと取り立てるけどw
2021/10/24(日) 08:08:06.44ID:ojFARMhB
利息だけは払ってるんじゃなかった?
返す気なくても利息だけは末永く払ってくれる借り主は良い借主
2021/10/24(日) 08:31:13.73ID:s/ayd9uz
費用といえば戦旗2巻でのジント捜索費用って帝国が出すべきじゃないかな?
公務中に公務を理由とする理由で行方不明になったのだから。
2021/10/24(日) 09:00:19.33ID:fjP3A2d6
>>941
払えるなら払うけど、戦旗III〜IVの頃と違って現在はハイド伯領は敵の手の中。
ラフィールの副官職では利子すら払えんと思うぞw

>>942
ジント以外にもMIAは夥しい数が出ているから、たとえ費用を出してもらえた
としても雀の涙だろう。
探索部隊を投入する話も同様。
2021/10/24(日) 09:09:29.42ID:fjP3A2d6
>>941
すまん、返済能力がある場合なんだな。
>>939では返済能力を失っている話だから

普通は期間を区切って元本の返済を求めるだろうから(そうしないと資金がショートする)、
クリューヴ王家が特別な気がするw (というより、ジントが特別待遇)
2021/10/24(日) 09:25:46.41ID:gXCNQQKH
葬儀屋たちは身分を与えられたあとどうなったの?
ずっと運搬業務で一生を終えるの?
2021/10/24(日) 11:03:14.15ID:s/ayd9uz
>>943
あの場では軍人としてではなく副領主代行としていたのだから軍人に戦死すら確認できてない人が多いのとは話が違う。
2021/10/24(日) 13:48:57.16ID:Nonw/Swi
>>943
ジントは領地持ちの貴族だから、ラフィールの副官職でも無給だったw

>>945
解放戦線の面々は、ほどほどに稼いだあとクラスビュールに帰っていると思いたい。
マルカが二度と愛する夫や子供に会えないというのは悲しすぎる。

>>946
たしかに狩人作戦ではジント以外の文官身分の行方不明者は出てないだろうけど、
他では軍人だけでなく国民や士族も行方不明者は大勢出ているぞ。
ただ、主犯をアーヴの地獄送りにするために、ラフィールが探索を行わなくても
いつかは星界軍主導で探索が行われると思う。
2021/10/24(日) 14:22:50.43ID:ITsnNC9A
>>947
ジントは現在領地を失った貴族だから年金が支給されてる筈だよ
多分だけど同階級の俸給よりはかなり多そう
それでもいかに最低金利とはいえ邦国立ち上げ資金の利息は払えないだろうけどw
2021/10/24(日) 14:30:09.21ID:ITsnNC9A
>>948
ただ伯国失地は本人の責任ではないので、それ以降の利息のカウントは停止してそうだけどね
あるいは帝国が肩代わりするとか?
というかラフィールも領地なし&王国もなしの無収入なのかw
2021/10/24(日) 14:48:19.98ID:Nonw/Swi
>>948
年金の方は階級に関わらず一定だと思う。
つまり、初等翔士の10倍強程度。
ハイド伯爵の借金は小国の国家予算規模だろうから、年金1年分が
利息の数時間分で吹っ飛んだりw

>>949
アーヴは悪い意味で商業種族だから、本人の責任じゃないからといって簡単に
利息を減免するとは思えない。
ジントが破産宣言しない限り、借金は利息で雪だるま式に膨らんでいると思うw
ラフィールは・・・金融資産がどれだけあるかな?
2021/10/24(日) 16:56:59.45ID:4gSZ449S
ハイド伯国が敵に占領されたから年金だか保険だかが支払われるみたいな記述がなかった?
2021/10/24(日) 17:38:56.89ID:0KkZy/XK
家臣を養ったりもあるから多少は領地に応じた増額があってもおかしくないと思う。
利息についてはなんとも言えないけど、
公子です、領地はないけど借金は膨らみ続けてますなんてことがあると継承拒否が起こりかねないのでいくらか配慮があると思いたい。
2021/10/24(日) 19:09:48.56ID:ITsnNC9A
>>950
商業種族だからこそ本人に責任がない場合の救済措置くらいあるのが普通では
ましてジントの場合は欲をかいたり失政の結果じゃなく、完全に帝国政府に責任があるわけだし
2021/10/24(日) 19:27:54.60ID:Nonw/Swi
>>952
貴族本人と家宰他数名を養う程度は出しているから、それ以上は
貴族側で何とかしろと言われそうだw
普通の貴族は家臣を何年か養うぐらいの資産を持っているのだろうけど、
ジントがビンボーすぎるww

>>953
帝国政府の出資ならともかく個人間の取引だからねー
帝国政府が配慮、介入するのかな?

ラフィール「そなたの現状に配慮して、利払いを複利式から単利式にするのを認めよう。
       どうだ、うれしいだろう?」
ジント 「うれしくて涙が出るよ、ラフィール・・・(´;ω;`)」
2021/10/24(日) 23:59:44.93ID:Q36hnPpk
外伝で帝都失陥後の10年とお金の話はぜひやって欲しい
年金は出るけどそれ以上の借金返済に頭抱えるジント
よく分からないけどからかうラフィール
2021/10/25(月) 01:42:49.53ID:vii62vtV
一般論としてハイド星系の失陥とハイド伯爵家の借金には直接の関係がないので借金と利子は膨らむ一方だろうね
とは言え帝国の政策上の失陥に関しては家が存続してる貴族に対して帝国として何らかの補償とかはありかと
(家ごと滅んでる貴族にはまぁ何もする必要ないだろうけど)

ただそれで借金(の利息)が賄えるかどうかはお家の事情次第かとw
2021/10/25(月) 06:35:29.25ID:NP4IbA4e
今までも領地の一時喪失とかはあっただろうから法整備はされていると思うけどね
喪失期間は帝国が利子を出して
領地回復後に期間に応じた何かで(軍役等)で帝国に奉仕するとか
2021/10/25(月) 07:14:07.45ID:euoArt6e
個人間取り引きで貸主もリスクを取っているわけだから、帝国が利子の
補充を行うとは思えない。
(他国に占領されるとは思わなかったという言い訳は優雅ではないw)
利子の減免については領主と貸主の間で交渉が行われるのでは?

元本については戦旗IIで見た感じ、ビタ一文まけてくれそうにないけどw
2021/10/25(月) 12:10:30.88ID:0ZQQnnW1
つーか個人同士の取引じゃないしね
ハイド伯爵家とクリューヴ王家、貴族と皇族という帝国ではこれ以上ないクラスの公的な存在同士の取引では?
現代日本の大企業同士の取引よりも上なんじゃないか
つーか国の失策で最大資産を失ったから返済できなくなってるのに関係ないとか有り得んでしょ
それにラフィールも自分の祖母のやらかしの結果なのに、954みたいな事を言うような人間じゃないだろ
2021/10/25(月) 19:51:54.58ID:hN9UI7RD
>>959
クリューヴ王家の「個人資産」から貸し出しているんじゃないの?
だから個人間の取引というべきでは?
そりゃ金額はちょっとした国家予算クラスだろうけどw

本来は惑星改造と同様の惑星開発の一種だから、組合か何か(すなわち民間)
から資金を借りるものだけど、諸事情からクリューヴ王家が代わりに個人的に
貸し出している、だったと思うぞ。
2021/10/25(月) 23:09:27.14ID:eeRogahZ
新任翔士の10倍の年金数年分でも旧型巡察艦1日の運行で吹っ飛ぶ金額
反物質燃料工場ほかを搭載した輸送船数十隻分のラクファカール→ハイド伯国への運行費用とか
考えただけでも背筋が凍る

立地を考えると燃料補給で立ち寄る船が多そうだから
利益は大きかったのかな?
2021/10/25(月) 23:44:53.59ID:wXYZk9rP
立ち寄った船に売るだけだと主要航路から外れた星系領主が困窮しそうなんでそういうことでは収入に差がつかないような仕組みが有るんでないかな
帝国通貨は反物質の保有量に紐付けられていてアーヴは反物質本位制経済で動いてるのでは、とか妄想してみた
2021/10/26(火) 01:21:56.20ID:mUVsJK6Y
いざとなったらタンクローリーに詰めて移動販売しにいけばいい。
2021/10/26(火) 05:11:38.90ID:18tBkdJv
>>962
フェブダーシュ男爵領がそんな感じだな。
ほとんど誰も立ち寄らず、月に2回ほど反物質燃料を引き取りに貨物船が来る感じ。
2021/10/26(火) 13:00:58.37ID:H6ZZTRn3
費地への反物質の輸送料が領主負担だと僻地の領主はきついな
輸送コストは意外と安いのかそれとも国家が一部負担してくれてるかじゃないと大半の男爵領の経営って成り立たたなそう
2021/10/26(火) 13:02:39.91ID:H6ZZTRn3
消費地、ね
なんか先頭の一文字が消えてしまった
2021/10/26(火) 14:17:21.24ID:R8a/Jgox
ど田舎男爵困窮期も是非読みたいところだけどそのへんは帝国がフォローしてて欲しいな
辺境だと家臣集めるのも大変だろうし輸送コストまで背負ってたら旨みがなさすぎる

ところで前フェブダーシュ男爵は綺麗所を集めてたけど求人欄に妙齢で並以上の容姿の方とか書いてたんだろうか
それとも人事担当がコソッと「御領主のお手付きになれる可能性ありますよ」なんて耳打ちしてたんだろうか
2021/10/26(火) 18:52:24.34ID:C002WNKl
国境警備とかが目的ではない限り、隣接する有人星系まで例えば1週間以上
かかるような真のド辺境には貴族は封ぜないのではないか?
反物質燃料を生産するのに魅力的な星系があっても、近くに有人星系とか航路
とかが開拓されるまで放置されると思う。
2021/10/27(水) 00:37:08.05ID:n+b6b+LX
西尾維新クラスの筆の速さを求めたい
2021/10/27(水) 05:49:58.11ID:4way6wty
>>967
フェブダーシュ男爵の求人は、容姿が合格なら男爵の元へ、
不合格なら妹の方へ送ったりしてw

セールナイ「不合格の方が好待遇じゃないの!(´;ω;`)」
2021/10/27(水) 09:47:50.38ID:IP4jVw8Y
兄男爵が存命の頃は妹は家臣なんて持ってなかったろ
よくて副百翔長程度の位階なんだから
別に兄男爵も低条件でこき使ってたわけじゃないでしょ
特に教育にはちゃんと力を入れてたし
2021/10/27(水) 15:21:05.62ID:ssjqsKyN
辺境は便の悪さのかわりに未経験者でも働ける口が出やすいとかはあるかもね

多少の不便には目を瞑って一から技能を得られるし遊ぶとこもないからお金も貯めれる

自衛隊みたいだな
2021/10/27(水) 16:22:08.97ID:Od9LyYSF
星界軍とどっちがマシだろうか……。
2021/10/27(水) 18:51:19.97ID:p0HKxwVV
命の危険性が少ない分は辺境貴族の家臣の方がマシかもね。
流石にあんまりに家臣蔑ろにするアーヴは、能力無しとみなされるだろうし。
2021/10/27(水) 20:05:16.22ID:eFkWlvWL
>>971
帝都に軌道城館があるから、そこに家臣がいるはず。

妹のロイが住んでいるかは別だけどw
2021/10/27(水) 20:29:45.83ID:CBq2W1t9
星間の通信回線もなければ自由な通販もほぼ不可能
惑星があれば遊びに降りることくらいはできるのに男爵、子爵領ではコロニー内しか住めない

現代の田舎暮らしよりひどいぞ、無人島開拓生活みたいなレベル
某男爵領に至っては同僚が全部同性とか
2021/10/27(水) 20:57:15.31ID:ssjqsKyN
南極越冬隊か原潜か
2021/10/27(水) 22:10:09.00ID:IP4jVw8Y
>>975
アーヴは成人したら独立するのが普通だし、跡を継がなかった兄弟姉妹が実家の施設にいるのは独立するとは言わない
軌道城館勤務の方が彼女たちにとっては好待遇というのは同意だが、それを妹の方と表現するのはおかしいかと

>>976
定期的に地上世界で羽を伸ばさせないと、地上人の精神がもたないだろうね
フェブダーシュ男爵領は特殊っぽいから別としても、普通の男・子爵家ではどうしてるんだろうね
まあ数か月に一回くらいの割合で定期便に乗せて休暇を与えてるってのが妥当だろうけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況