小松左京スレ 第20 男を探せ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/15(木) 09:25:07.35ID:YC2Yv40Q
ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。

■前スレ

小松左京スレ 第19 何事にも終わりはある、問題は…
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1596360674/
731名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/10(月) 11:14:11.36ID:iI5nfHFE
>>727
ジーサン世代の俺的には、いまでも「石森」章太郎と呼びたい

同様に、藤子F不二雄とか藤子不二雄Aとか言うのも嫌いで、藤子不二雄のままでいい。

そういえば、、、新スタートレックTNGで
TOSの機関主任のスコット(邦訳名:チャーリー)がゲスト出演した放送回
コンピューターホログラフイーに「昔のエンタープライズ号のコックピットを再現してくれ」と命じるシーンがある
コンピューター「情報不足だゴルァ!正式な船の型番号を言え」
チャーリーは言います「私が見たいのはNCC-1701 AとかFとか何も付いてないやつだ」
2022/01/10(月) 14:44:09.32ID:O/7dHCFv
新スタトレ懐かしいな、アメリカ留学してたとき英語の勉強にと一生懸命見てたわ
世代的に宇宙大作戦は馴染みがなかったけど俺のSFの原体験といえばそれだ

日本帰ってきたら翻訳されたやつが放送されてたので粋がって副音声で見て中学でドヤってたなw
733名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/11(火) 01:14:46.89ID:BK87SgsT
俺は日本沈没を日沈と略したいのだ
2022/01/11(火) 05:23:15.55ID:JJBXubF1
映画どころか何でもファストの時代かよ
SF小説のタイトルは一行の詩でもある
詩を略すやつは居るのか
2022/01/11(火) 09:53:34.90ID:QYcVZzGI
でも翻訳のタイトルも原題と違ったりするからなぁ....
2022/01/11(火) 11:07:32.55ID:4BOavGeb
>>735
売る為かなんかは分からんけど
大きなお世話感はちょっとあるよな
2022/01/11(火) 12:57:58.06ID:NuflVi5Q
「日本ちんぼ●」は昔からあるな
738名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/11(火) 15:02:49.34ID:BK87SgsT
>>734
あるじゃん。みっつまとめて「三夕」とか
739名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/12(水) 05:38:53.69ID:p/yhaFXV
>>735
原題と同じ過ぎて伝わらん、というケースもあるし
「プライベート・ライアン」なんて何かライアンの個人的な話かと思ってしまう
「ライアン二等兵」と訳せよと
2022/01/12(水) 06:24:18.34ID:VQkGIvbD
>>739
物語的に言うなら、『ライアンを救え』とかになんのかね?
まぁ、そんなタイトルの映画なら見たくもなかったろうけどw
2022/01/12(水) 06:52:33.10ID:vDFsJdwa
>>739
プライベート・ライアンだと日本語音への
即型転写みたいなもんだから
訳というならライアン二等兵だよな
2022/01/12(水) 08:37:07.87ID:EINBB5mz
ちょっとだけ擁護しておくと、「プライベートベンジャミン」というそれなりに有名な先行例があるからなあ
2022/01/12(水) 09:14:57.22ID:+qpFCc7Q
>>742
小林信彦が日本での宣伝方法に文句つけてたコメディ映画か。
2022/01/12(水) 17:40:06.51ID:C1ZtRUAS
プライベートベンジャミンはむしろあれこそ「ベンジャミン二等兵」でいい
ロボット三等兵みたいなタイトルなんだけど兵ってのを嫌ったんだろうな。
745名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/12(水) 17:54:02.22ID:GcodFpa8
そのせいか、
最近のハリウッド映画は、原題そのままカタカナ表記のものが多いよな。
変な邦題つけるよりも、ストレートで良いという意見もあるが、
ジーサン世代としては、凝った邦題も捨てがたいんだよね。

ちなみに、、、
邦題「ゼロ・グラヴィティー(無重力)」の原題は「Gravity(重力)」なんだよな。
意味が真逆なんだけど、
英語の原題のはラストになって初めて出てくるので、目からウロコだったわ。
746名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/12(水) 18:03:36.34ID:GcodFpa8
>>732
>翻訳されたやつが放送されてたので粋がって副音声で見て

そういえば、、、
「スターウォーズ(エピソード4)」が初めてTV放送されたとき
ルーク=渡辺徹、ソロ=松崎しげる、レイア=大場久美子というとんでもない吹き替えだったので、
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2936027
途中でブチ切れた俺は、早々に副音声の英語で視聴しましたよ。
2022/01/12(水) 18:46:58.80ID:vDFsJdwa
英語の原題だと英語の発音だから日本語の発音ではそのまま表せないのは当然だが
でも日本語の文字の発音で出来るだけ似るように置き換えるけど
中国は原題をそのままに自国の似た発音文字で表記する方法はあまり摂らないよな
あくまで言葉の意味で変換、つまり訳す
ウィキペディアを見たら「The Matrix」が「黒客帝国」で笑ったよ
2022/01/13(木) 01:40:09.41ID:K1MzOrUr
中国語ではハッカーは黒客なのか。意味で字を選んだというよりは発音(ヘイカー)優先の当て字?
2022/01/13(木) 11:30:07.80ID:YRr1foOr
円筒形の集合住宅に住んでる商売上手な一家はソノマンマヤケド
2022/01/13(木) 13:13:21.32ID:Ua7j5LDe
的士
タクシー
2022/01/14(金) 23:38:04.65ID:TKnIrVeM
> >734
「時をかける少女」略称「時かけ」はときどき見る
「時かけ」と言われるといつも自分は頭の中で「時かけ」→「時かけそば」→落語「時そば」という連想が働いてしまう

> >740
「ライアンを探せ!(原題The Wild)」というCGアニメ映画があってタイトルが紛らわしい
さらにこのCGアニメ映画はライオンが主役なので「マダガスカル」とも紛らわしい
2022/01/16(日) 19:14:15.80ID:5WM1+UWL
黒(ハク) とか 的(テク) は、広東語の発音準拠だね

それはそうと、
空振津波って、日本沈没でも出てこなかった設定かねえ
中部山塊がまるごと吹き飛んだ(物語終盤)ら、とんでもない津波が発生するのでは
2022/01/17(月) 23:30:37.87ID:kFzbMkha
阪神淡路大震災と小松左京 - 小松左京ライブラリ
ttp://sakyokomatsu.jp/4662/
| しかし、還暦をすぎた老いた身体に鞭打っての震災取材は、自身の思い入れが強かったが故に、
|心身ともに大きな負担となりました。
| この取材を通じて、傷ついた被災地を目の当たりにするにつけ、そして天災だけでなく、人災が
|被害を広げた事実を知るにつけ、この悲惨な現実が、自らの過去の巨大なトラウマである、
|戦争と終戦直後の混乱の記憶を、さらに呼び起こすことになりました。
| 震災の夜から始まった、小松左京の心の底に巣くっていた戦争の闇は、一年あまりの連載で、
|よりいっそう広まってしまったのです。
| 小松左京は、生涯で一七の長編、二六九の中短編、一九九のショートショートを書いたとされています。
| 未発表のもの、また漫画や舞台の台本を含めれば、生み出した物語の数はさらに多くなるでしょう。
| しかし、この震災以降、小松左京は一本たりとも、自らの手で物語を生み出していません。
2022/01/18(火) 01:58:26.30ID:9j16Jc64
>>753

想像超えた震災の現実、あの日から描けなくなった 日本沈没の漫画家
ttp://www.asahi.com/articles/ASQ1F3S6ZQ1DPTIL007.html
| 漫画家を引退したつもりはないんですが、描けなくなってしまったんです。

| 「日本沈没」でひどい災害をさんざん描いたのに、現実が軽く追い越してしまった。
|今後はどんな内容の漫画でも、3・11を経験した世界を描かなければいけない。
|想像を超える悲惨さを見せつけられ、どう描けばいいのか、わからなくなりました。

小松左京は阪神淡路大震災に打ちのめされてついに再起できないまま逝き、
一色登希彦は阪神淡路大震災の体験を背景にして『日本沈没』を漫画化したが、
東日本大震災に打ちのめされて漫画が書けなくなってしまった。

フィクションは結局のところ現実に打ちのめされるしかないのか。フィクションは無力なのか。
2022/01/18(火) 11:11:21.57ID:2t6FI5i8
もしも、今のような世界的なパンデミー(「復活の日」の用語では、この表記)が1980年代前半に起こってたりしたら、
大勢の映画関係者が挫折したりした、のだろうか
というかそもそも、小松左京後期著名小説の多くが執筆されなかった、のだろうか
2022/01/18(火) 16:08:20.42ID:cjCcvKPE
大震災(日本沈没)、コロナ(復活の日)と来たから次は物体Oだな
みんなイヤリングなくさないように!
2022/01/18(火) 16:25:27.24ID:3Zoy++f+
小松左京のそれよく出てくる話だけど
単に躁鬱の周期で鬱になっただけではと同じ様な父を持ってると思う

若い頃ブルドーザー並にパワフルだった人ってそうなること結構あるよ
2022/01/18(火) 18:51:45.35ID:wnSwiByO
>>756
果しなき流れの果にの太陽爆発に期待
2022/01/18(火) 20:18:50.52ID:wnRzbW0t
今こそ『見知らぬ明日』を!
2022/01/18(火) 20:24:01.97ID:M9sudzv5
>>757
高嶋政宏も父親について同じことを言っていた。
2022/01/18(火) 23:12:59.49ID:s9INH11Z
>>753
しかし、この震災以降、小松左京は一本たりとも、自らの手で物語を生み出していません。

〜承前〜

 『日本沈没 第二部』を書くことは諦めていました。しかしライフワークでもある、宇宙と人類の関係をテーマにした『虚無回廊』は、何とか完成させたいと願い、気力が少し回復してから準備を進めるのですが、結局、それが実現することはありませんでした。

やはり「虚無回廊」か…
2022/01/18(火) 23:19:13.09ID:PSy55pZ1
>>761
虚無回廊ってまだ全体の1/3にも達してないんじゃね?
完結しそうな気がしない
2022/01/18(火) 23:53:51.24ID:2t6FI5i8
>>760
小松左京氏と高島忠夫氏って、旧制高校の同級生だったそうだね
2022/01/18(火) 23:58:39.83ID:2t6FI5i8
>>763 訂正
旧制高校でじゃなくて、旧制中学で、だったのか
2022/01/19(水) 00:06:01.43ID:pu0XgRoi
>>764
あの色の黒い、どこかナヨナヨとした水泳とギターのうまい級友が、後年、宝塚のプリマ寿美花代嬢と結婚しようとは、当時のブンナグラレ仲間の誰が想像したろうか? チキショーメ!(やぶれかぶれ青春記)
766名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/19(水) 17:34:38.98ID:DNsPjmf1
>>762
だから未完に終わりましたよ

AI? そんなもん認めんで。
767名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/19(水) 18:33:00.14ID:ePvaohnh
「高島」忠雄って、、、息子2人の芸名は「高嶋」政宏・「高嶋」政伸なんだよね

ちなみに、、、
「長嶋」茂雄の息子は、「長島」一茂の漢字で選手登録していた。
今の芸名は「長嶋」一茂だけど、妹の方は相変わらず「長島」三奈
768名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/19(水) 23:57:46.45ID:vbykfh9B
やぶれかぶれ青春記は青春文学の傑作。異論は認める。
2022/01/20(木) 18:34:19.55ID:Lm50sDqq
小松左京の稀有な才能を真正面から受け止めることが出来た創作表現形式が
SFだったということを日本SF界はもっと誇っていい
2022/01/23(日) 17:55:19.25ID:i5rQjTCL
小松左京の全作品をAIに学習させ、その上で現代の社会・科学のデータを与えればハテハテ級の作品を怒涛のごとく生み出すんじゃないだろうか
2022/01/23(日) 18:36:47.87ID:58TFw+Nd
>>770
小松左京を目指すならAIの先のAE(人工実存)まで進めなきゃ
2022/01/23(日) 19:32:19.92ID:58TFw+Nd
そういえばAIに星新一の作風を学習させて
星新一の新作ショートショートを創作させるってプロジェクトが
あったような気がするけどどうなったんだろう?
2022/01/23(日) 20:55:18.19ID:4gzMM8dD
>>772
文体と話の流れがそれっぽいけど落ちがつかないと聞いた
落ちを考えるのが人間らしさという話
2022/01/24(月) 02:39:26.75ID:hS/HBdzP
御三家の中では筒井が一番AIに乗りやすそう。特に落ちもなくドタバタだけだから。
2022/01/24(月) 08:27:44.20ID:1gtaWXj7
>>770
遺族はそれで虚無回廊の続きをやれたらと思ってるって話だね。
2022/01/24(月) 18:18:15.19ID:SooE0Hsi
https://i.imgur.com/LU3ZIKH.jpg
https://i.imgur.com/cZ1bmf4.jpg
https://i.imgur.com/pEByely.jpg
https://i.imgur.com/tfo2F5Z.jpg
2022/01/24(月) 19:29:42.16ID:VqruUNYr
トムクルーズて化け物級だな
彼の出てるSFは結構好き
2022/01/24(月) 20:39:17.26ID:Ht42mUwe
アイスマンが卑猥なオブジェみたいになってる
2022/01/25(火) 00:55:41.96ID:nYWW35og
>>776-777
一方キアヌは一度剃ったヒゲが生えそろうまで20年かかるのかw
2022/01/25(火) 09:20:49.40ID:RA7X76m6
437 無名画座@リバイバル上映中 sage 2009/11/09(月)
16:18:11 ID:xrzuCmy5
ロボットが2体出てくる奴ピカピカとちっこいの
あれ又見てみたいな~昔刑務所の中で見たんだけど
DVDとか出てるのかな?題名わからないから買えないよ~


438 無名画座@リバイバル上映中 2009/11/09(月) 17:38:06
ID:9tmlxl9T
>>437
それ多分だけど「がんばれロボコン」じゃない?


444 無名画座@リバイバル上映中 2009/11/14(土) 01:26:05
ID:v9QWzmvd
>>437はスターウォーズだな
781名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/25(火) 16:13:17.76ID:j76ds8VX
>>770-775
AIに学習させて
手塚治虫の新作漫画を描かせたり、
美空ひばりの新曲を作らせてボーカロイドに歌わせたり
その結果は・・・orz
2022/01/25(火) 16:34:48.37ID:dVVuMwJS
しかし、AIってのは死なないからね、永遠に進化してゆく事を考えたら、10年先20年先とたのしみではあるな。
まあ、こっちの寿命はもたないだろうが…💧
2022/01/25(火) 17:21:16.04ID:XlV+EQmY
もう少し頑張ってシンギュラリティまで長生きしたら老衰とたいていの病気ではしななくなるよ。
死ぬのは事故と自殺と殺人くらい。
最近ではmRNAワクチンがコロナだけでなくガン治療まで応用始まってるし
2022/01/25(火) 17:31:14.88ID:K8cGaPps
AEの出現が待ち遠しい
2022/01/25(火) 19:43:17.03ID:Z5I7by+X
それアドビがサブスクリプションで
2022/01/25(火) 21:58:32.43ID:nYWW35og
>>783
どれだけ科学や医療が発達しても、この資本主義社会ではその成果を全ての人が平等に享受するということはない。
2022/01/26(水) 00:50:31.12ID:aywFDmdA
>>775
自分がAIで再現された小松左京である──彼がそう自覚した時、目の前に置かれたものが
未完の長編小説と原稿用紙の束であることにも気づいたのだった。
己の役割を認識すると、数ナノセカンド沈思黙考したのち矢庭に文字を打ち出した。
「まずは──煙草も用意してくれないか?」
2022/01/26(水) 05:17:03.59ID:FTBu6BU7
>>780
ひょっとして遠い未来からの書きコなのか
2022/01/30(日) 15:48:49.64ID:aJi44R60
将棋なんてもう直に人間がコンピュータに勝てなくなるのが分かってるのに
藤井君のような天才をこんなリソースに割りさくなんてもったいない。
数学ならフェルマーの定理級の難題を解いて人類を一歩先の知見へと
導いてくれるかもしれないのに、なんてモヤモヤしてるの自分だけ?
2022/01/30(日) 16:21:41.11ID:dU+YB/0l
それはこれだけの身体能力があるのに兵士にしないのはもったいないとか
そういう発想なのであまり思わないかな
才能の無駄遣いええやん、無駄こそが文明の本質
2022/01/30(日) 16:51:29.50ID:1e27YpsU
軍部:「野球の投手は手榴弾投擲でお国の役に立つべき!」
2022/01/30(日) 18:05:33.32ID:sLzagX+b
SFファンとしては、この先、科学や数学が複雑になりすぎたら人間の頭脳では
新発見できることがどんどん減っていくため、研究や発見&発明は人間の知能
を超えるAIに任せるようになる、という未来まで考えてみた方がいいと思う。
2022/01/30(日) 19:37:34.48ID:XpOeFsR6
>>791
何十年前で時間が止まってるんだよwww
2022/01/30(日) 21:04:21.22ID:69gGL6Hi
沢村投手の無念がアストロ超人に宿るノデアッタ
2022/01/30(日) 21:56:45.38ID:KBoYL+5r
>>789
フェルマーの最終定理級を解いたところで人類の役に立つのか?
将棋と大して変わらんわw
2022/01/31(月) 00:22:43.92ID:gOTF/OQJ
>>792
まさかそう考えてるのが自分だけなんて思ってないよね
2022/01/31(月) 01:10:56.90ID:pYI4fFcu
>>795
将来、異星人がやってきてそんなことも知らんのかって
馬鹿にされる要素がひとつ減るだろ
2022/01/31(月) 06:32:17.30ID:evZYzVUL
>>797
はぁ、すんまへん、知りませんねん。ほなら、ワシらにもわかるように教えてくれませんか?

で、事足りるな、変なプライドを出さなきゃ。

そして>>795という結論になるw
2022/01/31(月) 08:02:37.37ID:jX/NlUT7
>>797
恒星間飛行できるほど科学技術を発展させられた知的な異星人であれば、
無駄な争いを生む差別意識など克服しているだろうから人類を馬鹿になど
しないと思う。
2022/01/31(月) 19:40:35.52ID:ZuAIzguc
こんな銀河の辺境にやってくるエイリアンなんて性格悪いに決まってる!
小松左京読んでからそういう風に考えるようになりやした
2022/01/31(月) 20:11:46.24ID:ncHVJmti
こんな辺境にまでわざわざやって来るほどに、開拓精神に富んでいるとは思わんのか?
まぁ、開拓精神に富んでいても、性格が良いってわけでもあるまいけど、宇宙の広さだけは十二分に分かっていよう。
2022/01/31(月) 20:33:03.25ID:ONhRCAcr
棄民とか難民デネノ。(第9なエビ星人)
2022/01/31(月) 21:14:35.97ID:ChJt4QAr
>>801
いざ開拓しようとしても
ウェッブ総裁みたいにワンマン剛腕で話を進める人が出て
ランセン部長みたいについていけなくなる人が出て
シャドリク議員みたいに自分で横車押しながらちゃっかり開拓先にしゃしゃり出る人が出そう
・・・な気がするのは自分だけだろうか
2022/01/31(月) 21:26:55.58ID:ChJt4QAr
あと、バーナード星系に行こうとする連邦の人たちの場合(「さよならジュピター」)と
ケンタウルス座アルファ星系に行こうとするかつての日本の末裔の人たちの場合(「果しなき流れの果に」「日本沈没 第二部」)とでは
移住先の国のつくりが相当違いそう
2022/01/31(月) 21:28:57.86ID:ChJt4QAr
まあこれとかは、こっち(地球側)から移住する場合の話ではあるけどね
少なくとも現段階の地球の人類だと、「人のありさま」って、そう大して変わらなそう
2022/01/31(月) 22:03:37.14ID:ncHVJmti
>>803
そのやって来た宇宙人が、もし酸素を吸って青酸ガスを吐く生物だったとしても、果たしてそんなに人間らしい感情とかあるんかね?
2022/01/31(月) 23:43:48.58ID:ChJt4QAr
>>806
たとえば、キュゥべえや、ソラリスの海みたいな、
個の概念が無く種全体が同時に同一に連動した思考をする(まあこれとて光速の壁はあるけど)生物ならともかく、
知性と理性と個の概念を持つ種の生物であれば、結局、思考や行為の様式は似てくるんじゃないかね
そこは生態系の如何を問わないでしょう
2022/02/01(火) 02:15:43.23ID:Pb8Rept+
小松左京は、どのような形態の知性であっても知性である限りは必ず相互理解が可能だし、
生物進化は途中どのような経緯をたどっても必ず知性に到達すると信じていたようだけど、どうかなあ?
2022/02/01(火) 08:18:30.65ID:O7zYNMa0
コロナ患者や濃厚接触者
鶏や豚だったら問答無用で殺処分だから
人間に産まれたことを有難いって噛み締めろ
2022/02/01(火) 10:19:43.14ID:FUtxfT08
>>808
生物の知能が環境に適応するために進化するのなら、似た環境に住む生物同士コミュニケーションは可能かもしれない
2022/02/01(火) 12:09:43.29ID:10JxmaA4
地球上という同じ環境に住んでても、例えば昆虫が進化した時、あるいはミミズとかが進化した時に、人間と意思の疎通とかって出来るのかなぁ?
なんか全然そんな気がしないんだけどなぁ。
2022/02/01(火) 12:28:34.31ID:zyp/Jkjf
>>799
クラークが宇宙のランデブーでいってたことだよなあ
クラークの信念の表れかと思って読み返したら
貴族みたいなのほほんとした登場人物のセリフであれ?となった
2022/02/01(火) 13:46:45.62ID:fWBB9DDP
イギリスはウェルズの「宇宙戦争」が、あれ進歩した火星人に
文明遅れた地球が意図さっぱりわからん侵略される話で
実はイギリスそのものが後進国侵略して植民地にしてる現実を
逆に地球(イギリス)が圧倒的に遅れた側として立場逆転させた話だからな…
平和のための和平使節団が近づいたら問答無用で撃たれるとか
なんでこんなことされてんのか地球側はさっぱりわからないとか
遅れた兵器でも少しはダメージ与えられるとか、でも風土病が最強とか
そら文明人はみんな平和的とは自らを省みて言い切れないわな。
2022/02/01(火) 18:26:23.59ID:zBZzrm+x
有機生命体に恒星間航行は無理だと思う。
エネルギー効率が悪く寿命も短すぎるし、肉体も脆弱すぎる。

そういう意味では、人類が恒星間航行する時代には人間の姿は大きく変わっている
のではないかというふうに考えている。
2022/02/01(火) 18:31:25.81ID:PlFpBFTn
恒星間航行は莫大なエネルギーが必要
ワープとかあればいいのかも知れないが
2022/02/01(火) 18:34:01.81ID:wm/Z2/pr
観相による旅が物理的に移動するのと等価としたアイデアは良かった
2022/02/01(火) 20:31:13.18ID:Wi5Qaz2H
下半身スッポンポンの少女が通りを歩いてくるんだよ!!
2022/02/01(火) 21:36:50.62ID:/XS88XBc
>>815
ワープの方こそ莫大なエネルギーが必要では?
それこそ全宇宙に匹敵する規模のエネルギーがw
2022/02/01(火) 21:48:19.90ID:f3n/nCjZ
>>756次は霊界との行き来が自由になって死人が現世観光に来たり裁判に口出ししたりすると思うな\(^o^)/
2022/02/01(火) 22:51:29.90ID:Pb8Rept+
>>818
エネルギーなんか別の宇宙から奪ってくればいいんだよ、ってのは誰の作品だっけ。
821名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/02/02(水) 00:56:14.07ID:E1Qw+wna
>>813
まぁでも最後火星人がヨーデル聴いて頭爆発するシーンは手を叩いて笑ったよ
2022/02/02(水) 12:36:19.34ID:p1M1QZwH
>>820
神々自身?
2022/02/03(木) 12:15:38.87ID:zArNyktZ
エネルギーをほかの宇宙からうばって廃棄物やエントロピーを他の宇宙にすてるってすごく自分勝手なようだけど、それはわれわれ人類が環境に対して行っていることと同じではないだろうか。私達はそこをもう一度よく考えて見る必要があるのではないだろうか。
2022/02/03(木) 12:51:29.34ID:Z4WX0KrX
そうだな、太陽からエントロピーの低い光エネルギーを受けて熱放射という高いエントロピーを返してはいけないな
2022/02/05(土) 11:26:19.42ID:Pa66+grV
きちんと理解しようとするとエンタルピーまでは簡単だがエントロピーは難しい
「きちんと」というのは数学的・物理的表現を理解した上で、感覚的にハダ実感で理解すること。
2022/02/05(土) 19:39:05.20ID:6RWubDnl
俺には柿ピーが精一杯だわ
2022/02/06(日) 11:29:38.33ID:n+bYK+TY
エントロピーはアシモフの「空想自然科学入門」で理解した(気になれる)
2022/02/06(日) 15:31:25.12ID:3wWvLiMd
宇宙は「ミンナヘイキンテキニオナジ」が大好き。
(・ω・)サイブンパイノジカンダ……
2022/02/06(日) 22:44:23.81ID:xEKUVljH
「生きてる穴」で顔に穴が取り付いたまま歩いてる人は前見えてるのか?顔は異次元に有って他の景色見てそうだが。
2022/02/07(月) 12:32:06.58ID:+mK+hRof
「生きている穴」と「腐蝕」はごっちゃになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況