小松左京スレ 第20 男を探せ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/04/15(木) 09:25:07.35ID:YC2Yv40Q
ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。

■前スレ

小松左京スレ 第19 何事にも終わりはある、問題は…
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1596360674/
2022/03/08(火) 18:06:53.40ID:Op/ByWwz
SFに関しては、日本の実写映画にはまったく期待していない。
一方アニメなら、良作が誕生する可能性にもある程度は期待ができる。
2022/03/08(火) 20:47:00.64ID:xMughbTN
日本沈没(1973)とか復活の日とかさよならジュピターとか名作はそこそこあると思うんだけど
2022/03/09(水) 04:07:02.73ID:++qC2IoP
>>859
さよならジュピターは無いわぁ
2022/03/09(水) 13:01:39.72ID:980R5vws
実写の場合、現在の制作委員会方式だと、配役に必ずおかしなアイドルやタレントがねじ込まれるからなぁ...

その点、アニメなら声優の層が厚いからそうした余地が無いし、何よりもSFの絵作りが実写とは比較にならないほど自由に設定できる。
2022/03/09(水) 13:19:00.38ID:aAaSJQPi
>>861
いや、アニメでも劇場版は知名度優先の素人声優がねじ込まれる悲劇は毎度のように起こってるが。
2022/03/09(水) 13:24:50.79ID:Niew0/Eh
実写だからこそ「おおっ」て思ったのは「2001年宇宙の旅」の
宇宙船内でのランニングシーン
2022/03/09(水) 15:03:22.66ID:980R5vws
>>863
2001年の宇宙空間の映像は優秀で、スペースシャトルの映像などは映画2001年みたいだと思った人たちも多いんじゃないかな。

>>862
そうだっけ?
じゃ、言い直そう、アニメの場合は声だけで姿までは出ないから、おかしなアイドルやタレントがねじ込まれてもダメージが小さくて済む。
それに声だけなら、(タレント事務所の分からないところで)後からかなり修正や加工もできる。
2022/03/09(水) 15:08:31.86ID:aAaSJQPi
>>864
ここ20年くらいのジブリアニメの悪評とか知らないの?
866名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/09(水) 18:00:27.78ID:RR4lt4Tq
ハイヒールモモコは
ハウルの動く城の木村拓哉を
「初めてアニメキャラより人間の方が男前に見えた」ゆうてた

それならいっそ実写化で良かったわな
相手役まで倍賞美津子やもん。
2022/03/09(水) 20:29:39.92ID:AknVmwxb
なぜハイヒールモモコを例に出す
アホくさ
2022/03/09(水) 21:06:00.11ID:980R5vws
どうせ「エスパイ」を日本で実写にしたところで、どこから引っ張ってきたのか分からない素人同然の怪しい外人がセリフを棒読みしたり、無駄に長くねばっこいラブシーンがねじ込まれたり、陳腐な超能力のエフェクトに呆れたり、強行軍で撮影したと思われるパッとしない天候での海外ロケシーンにガッカリしたりと、いつもどおりの実写映画を見せられて皆でため息を吐くことになるだろうことは想像がつく。

あと、ハウルの動く城など、ああいったファンタジー世界のセットやロケの撮影は、日本の実写映画が一番苦手とするところだよね。
アニメだと、逆に欧米よりも良い作品を作れるだけの人材が日本にもいる。

さよならの朝に約束の花をかざろう / ウィアートル
https://youtu.be/c1OZOODSrLo
2022/03/09(水) 22:27:00.91ID:qaIyvflb
>863
あのシーンって、後ろから撮ってるショットは明らかに「駆け上って」て
正面からのショットはどう見ても「駆け下りて」るよね
2022/03/10(木) 09:00:47.78ID:Rn7dbDGO
>>869
そら走ってるドラムの形状とカメラの位置を考えたら「そう見える」わな
設定上も撮影の実際もランナーは水平な所を走ってるわけだけど、斜面を走ってるように錯覚するのがあのシーンのSF的キモだからね
2022/03/10(木) 17:32:50.16ID:wQPY96Jr
『果しなき流れの果に』の中国語版が出た(近日中に出る?)らしい。
小島秀夫が帯コメ頼まれたとのことで書影を紹介してた。

ttp://twitter.com/Kojima_Hideo/status/1501057699513257988

……でも、今や日本を超える翻訳大国の中国で今まで出てなかったんだ。
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/11(金) 09:09:43.55ID:F5cXijdM
ウクライナ紛争で金価格が高騰
パチンコ景品を換金しないで貯めているパチンカス賢者が急増中

https://pbs.twimg.com/media/FNKp6-magAAF0hx?format=jpg 
2022/03/17(木) 09:10:05.03ID:WxPes7hR
ゼレンスキー大統領の演説で真珠湾攻撃に触れていて
それまでプーチン許すまじって思っていたけど
80年前の日本ってむしろ今のロシアに近かったのかって思い至って
アメリカの日本の戦後改革がなんとうまく機能しているのかと……

「地には平和を」ではないけどこういう局面でこそ
SF作家には現状をさらにひとつ先に進めていくような
政治にはできないアイデアを示して頂きたい
2022/03/20(日) 13:03:46.18ID:xeS/cNkk
https://i.imgur.com/pFY4wjX.jpg
https://i.imgur.com/9ASgu1c.gif
2022/03/20(日) 13:16:58.15ID:GHYkBhbA
>>873
作家に良い処方箋を示せとか
ちょっとナイーブ過ぎないか?
2022/03/20(日) 20:57:20.46ID:D6EanC46
>>875
文学作品ってそもそもナイーブでセンチメンタルなものじゃないか
2022/03/22(火) 14:04:43.97ID:1dnO4iw/
徹底抗戦一億総玉砕なんて宣う人民を
一瞬で大人しい飼い犬の如くに躾ける魔法を我々は知っている
原子爆弾、なんだか恐ろしくなってきた
2022/03/24(木) 13:56:25.42ID:Ffkulkkm
アメリカの日本占領統治が余りにもうまく行き過ぎたことは
その後のアメリカの戦争〜占領政策に少なからぬ影響を与えている
とアメリカ人の学者が言ってたけど
あんなにうまくいくことは今後も決してないだろうな
日本人としては素直に喜べない事実
2022/03/27(日) 12:17:26.14ID:LvNPKYhJ
オーライ
https://pbs.twimg.com/media/FO0liusaIAEByzS.jpg
2022/03/28(月) 21:10:45.07ID:9/IxjMId
828 名無しさんにズームイン! sage 2022/03/27(日) 14:18:01.47 ZMJ3yhuI0
日本は「備えあれば憂いなし」ではなく
「備えてしまえば憂いが来る」って思想で動いてる所が大きいって
昨日とあるコメンテーターが言ってたな

https://i.imgur.com/p5aoA94.jpg
2022/03/29(火) 09:36:53.86ID:gYU554Ck
フラグが立つみたいな?
2022/03/29(火) 10:31:14.52ID:C6jbsgwB
日本沈没でフラグを立ててしまったばかりに阪神大震災に責任を感じちゃうみたいな?
2022/03/29(火) 12:02:18.11ID:onJv1R/n
>>881
言霊思想というアレですな
2022/03/29(火) 15:10:27.69ID:fnblXfmw
あんたがあんなこと言うから
とか
縁起でもない
とか
2022/03/29(火) 15:24:45.60ID:xX1mhi5I
>>882
それホントに小松左京気に病んだのかな……
単純に老化による躁鬱の鬱が来ただけとも思うけど
そうだとしたら自作によってメンタルやられるのは辛い
2022/04/03(日) 08:21:43.62ID:LDliH30o
「人間博物館」(文庫版)で、法学部大学生がソープ嬢に優しくされたことで将来の指針を得たみたいなエピソードに対し「これが本当の“ソープの鑑”だ(笑)」とか茶化すところが在る。
たぶん元々は“トルコの鑑”という字だったと思われますが、これはどういう冗談になっているのでしょう? 
トルコの鏡という工芸品とか発掘物とかも無いようで。
2022/04/11(月) 11:12:57.55ID:C+KkFM14
トルコ鏡ってのがあるのでそれにひっかけたんだと思います
2022/04/12(火) 12:29:04.01ID:37+Vdlw8
トルコ鏡があるのはわかるんだけど、そこで出てくるほど当時一般的だったわけでもなさそうだし
どういう素養があってこそ出てくるものなのかというのが問題であって
2022/04/14(木) 11:12:50.58ID:NumAbI3y
369 sage 2022/04/13(水) 00:47:40.64
別の営業で5ヶ月前に引渡したお客さん、新築戸建を購入、みずほ銀行で住宅ローン5,780万円借入、がん保険付き。
先日の健康診断でガンが発覚し、住宅ローン返済開始から僅か5ヶ月目で5,780万円の住宅ローンが残債0円。
当人は超早期発見のため5日間の入院で完治。
やばすぎる。
2022/04/28(木) 12:42:17.11ID:iBYrHNbS
もう さ、政治なんて人間がやってるから感情的になって戦争なんてものが始まるんだよ。
AIやAE(人工実存)を発展させて真っ先に政治家をコンピューターに置き換えるべき。
HALのようなバグが発生してももうそれを受け入れよう。  
2022/04/28(木) 12:44:49.05ID:iBYrHNbS
人間のバグよりはまだ起こる可能性が低そうな気がする。
2022/04/29(金) 09:59:54.94ID:dxcFebKs
青は進め、黄色は注意、赤は止まれって習ったけど
実際は赤(ロシア)は止まらないし
青と黄色(ウクライナ)もイケイケドンドン
自ら左寄りと左京を名乗ったお方はこの事態をどう見るんだろう?
2022/04/29(金) 11:40:36.10ID:lEMp/t7W
小松っているだろうな
894名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/04/29(金) 11:55:59.96ID:uNQlT/N3
西暦2022年、人類はプーチンの更年期障害のイライラで滅びた
895名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/04/30(土) 14:27:03.66ID:mfyDgC8b
「た」はおかしい
「そう」と書くべき。
2022/04/30(土) 14:34:25.97ID:56/eOJ6B
>>894が未来からのタイムトラベラーの可能性が微レ存
「東海の島」のリュウみたいな
2022/05/01(日) 00:52:38.05ID:54YNbQzj
「人類が滅びた」と叙述する>>894は論理的には当然人類ではありえない。
2022/05/01(日) 10:42:26.63ID:wm22U1Uw
いや、人類最後のひとりだった可能性もある。
2022/05/01(日) 11:29:39.86ID:2ykZFKzl
マツラ君では
2022/05/01(日) 14:06:32.97ID:dTmA4PSD
>>897
最後のグループが一人が人類終末紀みたいな本なり記録なりを残そうとしたら、書き出しはそうなるだろう。
問題は『誰に向かって』そんなものを書き残すのか?って事だが、
そうするとまぁ、復活の日の最後の方、ホワイトハウス地下で吉住が抱いた感想と被るんじゃない?
901名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/01(日) 14:16:29.72ID:uc0Y1z2C
>>900
ならば 人類以外の何物かが書いてる事になるな。
2022/05/01(日) 22:08:05.83ID:dTmA4PSD
>>901
ならんよ、なんでなるんだよ?w
903名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/02(月) 17:41:03.35ID:8WhYNukc
ややこしい書き方をしてすみません
894の文章に対して書きこみました。
2022/05/03(火) 11:01:18.29ID:+itCkkIT
sf板だから、知性を機械とかゴキブリじゃないの。
2022/05/03(火) 12:30:03.91ID:3N+huIxe
意識の流れとか何とかある時代に誰かが著述したものでなくてはならないとか言ってると
筒井康隆に怒られるぞ
2022/05/05(木) 18:31:16.40ID:XHZZTeJ5
筒井康隆に怒られるなら本望
メッタメタギッタギタに罵ってもらいたい
2022/05/05(木) 19:57:59.52ID:yjSjcMm+
改行もしないで延々と読者を罵るのはNG
2022/05/06(金) 00:33:22.05ID:+PEqJndb
改行どころか句点も読点もなく延々と続く罵倒
そのうち意味が消失してバブリング創世記に
2022/05/07(土) 20:20:23.58ID:t7gbHO7w
言葉がなくなるのは「残像に口紅を」 だっけ
2022/05/08(日) 10:38:36.32ID:ucRFk4tr
うん
2022/05/08(日) 23:45:45.25ID:jOCPmCZA
果てしなき流れの果てに再読終わった
エピローグ1で正体不明の老人が自分語りする直前に自然の情景見て感動するシーンが初読の頃から好きだったんだけど
読み返してみると、最終章のラストシーンで1対1でセックスしてた奴らへの目標、指針、またはアンサーとして
あのタイミングで多様性に満ちた自然の情景を入れたのかなぁとも思えてきて面白いと感じた
2022/05/19(木) 11:34:14.29ID:pSb2C1a1
佐世子のもとに戻ってきた野々村は記憶をなくしていてる上に
肉体的には石田で、果たしてこの状態の彼は
野々村に近いのか石田に近いのかってのは悩ましい
2022/05/19(木) 12:10:46.92ID:UtukMJzv
>>912
石田って誰だよ?www
2022/05/19(木) 13:34:08.18ID:pSb2C1a1
>>913
飛行機事故でアルプスで死んだ学生だよ、読んでないのかい?
2022/05/19(木) 14:20:13.73ID:pSb2C1a1
>>914
あれ、今読み返してみて日本アルプスで遭難した石田と
スイスのアルプスで発見された東洋人とを混同してたみたい。
ずっと勘違いしてたようで恥ずかしい。
今日の書き込みなかったことにして忘れて。
2022/05/19(木) 19:07:06.70ID:Ab+m83YE
不倫は文化だって言った人かと思った。
2022/05/19(木) 20:55:07.08ID:0rjhwh84
福島
https://i.imgur.com/0LewF2f.jpg
2022/05/20(金) 01:17:40.61ID:Fk0aDmO8
>>915
同一人物とは言われてないかもだけど
アイの同僚が第二階梯で処理残しがあるみたいなこといってて
第二階梯ならアイはかろうじて存在保てるとも言ってたし体は元石田と扱って良いのでは

なぜスイスの山中まで飛ばされてるかはわからん
2022/05/20(金) 12:28:03.50ID:a5ZH1BXC
…よくわからんが、松浦からアイが抜けてんだから、残った体は松浦=野々村の父親だろ?
そもそも果てしなき流れの果にの登場人物の中に石田なんていたか?
2022/05/27(金) 18:29:18.66ID:aqhhKeCD
米国の高校生が「脳波で操作できる義手」を開発
https://nazology.net/archives/109645
2022/06/03(金) 11:35:57.14ID:T5VnQsf3
>>919
だから飛行機事故でアルプスで死んだ学生だよ、読んでないのかい?
2022/06/03(金) 17:37:18.21ID:TioLlJKs
そっちこそもう一回読み直せ。石田ってのが遭難したのは日本アルプスだ。
アイが抜けた松浦の体が発見されたのはスイスの本物のアルプスでだ。

「石田というのは、この学生──当日車を運転していた学生は、翌日友人と日本アルプスに行って、遭難したのかどうしたか、とにかくこれも、行方不明になっとる」
2022/06/03(金) 21:50:48.36ID:T5VnQsf3
時空を超えられるんだから日本アルプスからアルプスに移動することくらいできるだろって気がしてきて、階梯を上がる段階で肉体を捨てた野々村が石田の体を借りて戻ってきたって考えはありえる気がする。佐世子を看取れたのも肉体的に若い石田だったからこそってざっと読み返しながら思ったけど、異論は認める。
2022/06/04(土) 05:13:39.42ID:0CLoFwA2
だったら自分でそういう話作れや
2022/06/04(土) 08:48:06.55ID:R9hqi3Kl
何言ってんだこいつ
2022/06/04(土) 10:36:04.15ID:jvhvOVah
なんか、なにがなんでも石田くんを復活させたいヤツがいるんだなwww
スゴイな、よもや60年越しのファンがいるモブキャラだったとはwww
2022/06/04(土) 11:16:47.23ID:z4kcGbSR
読めばすぐわかることをわざわざ聞いてくるところが怪しいのでスルーしてたら
やっぱり触っちゃあかんやつだったか
2022/06/08(水) 12:42:09.43ID:XiUnQ5qe
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1511608007071010816/pu/vid/608x1080/crLoxJDdafxy6BLM.mp4
2022/06/08(水) 22:05:28.87ID:H/HytiLo
>>928
内容はマジでクソくだらねえけど
この動画は多分、英語を公用語として使うフィリピンとかのバージョンもあったんじゃねえかな?
訛があるのは、当り前だけど、日本人だけじゃなくインド人だってオージーだって相当なもんだろさ。
930名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/10(金) 07:44:02.05ID:j1PnBAbY
日本人だって、おなじように外人をバカにしてる。
2022/06/10(金) 09:26:53.76ID:MzQle1rb
朝鮮では半濁音と濁音の区別が曖昧だから……
ってのが日本語発音おかしいであるあるですね
2022/06/12(日) 00:28:33.50ID:Q3UT1uTL
「十五円五十銭と言ってみろ!」
2022/06/12(日) 13:03:12.55ID:88g8/zun
RとL発音してみろ!
2022/06/12(日) 14:47:35.84ID:Q3UT1uTL
Lux Super Rich.
2022/06/12(日) 23:33:39.13ID:F6ERu0na
Dress Black
2022/06/19(日) 14:13:34.81ID:6eujodzO
国生さゆり「見せるつもりなかった」“こっそり投稿”のSFアクション小説を解禁した真実
6/18(土) 11:01配信
週刊女性PRIME

 優秀な若き女性研究者が開発した“液体デバイス”の秘密を巡り、自衛隊所属の精鋭部隊が謎の敵との諜報(ちょうほう)戦を展開、チームの絆、裏切り、そして守る者と守られる者の間に生まれる愛……。

【写真】国生が書き留めた人物相関図などの細やかな設定、『国守の愛』の一部分

 女優の国生さゆりが初めて書いた小説『国守の愛』シリーズは、ハードボイルドな世界が展開する大長編SFバイオレンスアクション作品だ。ところが作者当人は、これまで小説はおろか、長い文章を書いたこともなかったという。

「コロナ禍になってから人とのふれあいやお仕事が延期になったり、家にこもっていなければならなくなって、どうしようかなと思っているときに、自分の中に漠然と見えている場面がいくつかあって、全然ストーリーまでは決まってなかったんですけど、それをどなたかに話や脚本にまとめていただいたら面白くなるかなと思って。それでどなたか書ける方を知らないか、マネージャーに相談したんです」(国生さゆり、以下同)

 すると「そのイメージを相手に伝えるため、箇条書きでもいいからまとめてみたら?」とアドバイスをもらい、書き始めることに。
2022/06/29(水) 10:51:49.50ID:zyoa5sGf
どうして007をあんなに嫌ってたんだ!
2022/06/29(水) 20:39:34.57ID:hbfriHDb
シン・さよならジュピターを誰か撮ってくれないかな
2022/06/29(水) 22:37:14.13ID:gjPjFyo4
すでにありますやん、松竹版日本沈没
2022/07/01(金) 11:32:57.78ID:TdBNgKd+
なんでもシン付けりゃええと思てる?
2022/07/02(土) 02:20:01.56ID:zBEzQZL7
90年代後半に松竹製作・大森一樹監督で動いてた日本沈没がポシャったのは
やっぱり奥山父子追放のお家騒動やら大船撮影所廃止やらのゴタゴタ続きで
松竹にそんな大型企画を実現する体力が失われてたから?
2022/07/02(土) 04:13:20.82ID:Kk4/nAPI
てか、原作小松左京で当たった映画なんてあるのかよ
2022/07/02(土) 08:42:33.15ID:8uWaZCVP
>>940
前作が歴史的名作というのが条件なんだよな
シン・時をかける少女を作れば間違いなくヒットするだろう
2022/07/02(土) 08:58:18.72ID:noN5fZqP
シン・物体Oを映画化してほしいわ。
2022/07/02(土) 12:39:02.81ID:jYV7Y/Md
そもそもシンのない無印のやつないやん
2022/07/02(土) 13:05:45.46ID:zBEzQZL7
>>942
仮面ライダー1号主演版の日本沈没は普通に歴史的大ヒットだったろ。
草なぎ君主演版の方もまぁヒットした部類。
復活の日もそこそこ大ヒットだけど制作費が輪をかけて非常識だったので元が取れたかどうかは微妙。
首都消失は関西テレビが製作に参加してテコ入れしたおかげで数字の上では悪くない結果だった。

まぁ、小松左京原作の映画で明らかにコケたのはエスパイとさよならジュピターだけじゃない?
947名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/02(土) 13:47:03.92ID:L6cmR1AQ
さよならジュピターの「原作」と言われると違和感があるな
ありゃ本人による同時進行ノベライズだろう
2022/07/02(土) 14:28:23.59ID:zBEzQZL7
>>947
そうは言っても映画のクレジットタイトルでは「製作・原作・脚本・総監督:小松左京」なので。
あくまで映画の側から見ればストーリーの根幹を提供した小松左京が原作者扱いになるわけで、
実際に刊行された小説が「原作」なのか「ノヴェライズ」なのかというのとはまた別の話。
949名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/03(日) 08:56:01.86ID:Lg1AGx73
>>946
エスパイはコケてたのか
藤岡弘、由美かおる、草刈正雄、加山雄三…
みんな若くてカッコいいのに
950名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/03(日) 15:11:57.72ID:aS9KGTyS
まあタイトルがダサいわな

内容は悪くないが。
2022/07/03(日) 15:32:53.90ID:Ln93Co+e
エスパイは伊豆の踊子(百恵)の併映だからヒットしてるぞ
日本沈没が超ヒットすぎ
2022/07/04(月) 21:29:45.46ID:swe8gsBH
山口百恵と由美かおるが併映で共演していたのか
昭和は熱い時代だったね
2022/07/04(月) 22:14:18.19ID:BuahcJwf
下水の臭いのする2番館でみたエスパイの由美かおるのプルルンは今も脳裏に焼き付いている
2022/07/05(火) 19:22:09.80ID:p35llaKo
エスパイはなかなか画期的な超能力バトル映画だったと思うんだが
公開当時からお色気シーンばっかり話題になってたような気がする
遠い昔のことなので記憶が定かではないが…
2022/07/10(日) 13:21:20.79ID:9FCYQX5F
エスパイは原作の「ジッパーくらい超能力じゃなくて手でおろしたらどう?」に笑った
2022/07/12(火) 17:28:02.12ID:AKXLAbKN
この人を読む以前の子供の頃は、堺屋太一と篠沢教授と同じカテゴリの人だったな
堺屋は変装して女子プロレスの試合を観に行ってたけど
小松さんも何か隠れた趣味がおありだったのだろうか? 
2022/07/12(火) 18:57:45.96ID:MhZ2sYnk
何んか変なのが来ちゃったよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況