【IDなし】SF系アニメを語る 第113話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/10(月) 06:42:54.93
!extend:none:none:1000:512
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第112話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1607468341/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2021/05/21(金) 11:32:27.40
とりあえず未来を知ることができるコンピュータが破滅を意味する結果を出した、まで理解した(つもり)
しかし相変わらずキャラがイマイチ ジェットジャガーは個性を獲得しつつあるのか早すぎだろ
あと個人的にクモは嫌い!
2021/05/21(金) 12:03:29.68
確かに特異点は魔法の言葉
既存の物理法則が成り立たない、をいいことになんでもアリになってる感 それっぽい説明があればいいんだけど
でもBHの特異点が別の宇宙につながってるっていう説はなんとなく好き
2021/05/21(金) 16:57:58.50
>>171
アインシュタインの方程式の数学的な解の一つがそうなるってだけで
実際のブラックホールと呼ばれてる天体がそうなってるかっていうとそうでもないのよね…

便宜的にブラックホールと呼んでるが
その天体は “ほぼ” ブラックホールというレベルであって
厳密にはそうでもないって事なのか

ブラックホールになるような特殊な状態では
アインシュタインの方程式が通用しないって事なのか
2021/05/21(金) 19:00:50.58
実際のブラックホールは数学上の「球」とか「楕円」だったりしそう
火星なんかと違って隕石も山も谷もない真っ暗なツルツルの球面なんてロマンがない
2021/05/21(金) 22:52:30.07
>10tトラックに乗るくらいなのかアルミニウムかよ(棒)
最低でもそんぐらい軽くなきゃあのスピードで動けるわけねぇ
2021/05/22(土) 00:03:22.87
五輪って悪魔崇拝らしいな
https://www.youtube.com/watch?v=DaofzJikeww
2021/05/22(土) 08:58:54.65
(  ̄σ  ̄)ホジホジ カーボンとかじゃネーの?
2021/05/22(土) 09:45:41.00
>>172
シュバルツシルト解は三つあって、ひとつがブラックホールで、
これはいま観測されているもの。残りはホワイトホール、ワーム
ホール。SFで言われているように、ホワイトホールは特異点から
ものを出し続ける。ワームホールは座標と座標を繋げる特性を
持つ。

ただ、ワームホールといってもどことどこを繋げるように出来る
ものかは誰も何のアイデアもない。ホワイトホールになると、
出す質量はどこから来るのかって話になる。

ブラックホールは簡単、ものが凝縮して重力崩壊を起こして
ブラックホールになるんだから。ちなみにブラックホールは、
特段、中で急激に質量が減るわけじゃないから、他宇宙にも、
ホワイトホールやワームホールにも繋がってない。
2021/05/22(土) 09:47:11.86
パトレイバーはFRPだっけ。
警備部なら機動隊御用達の積層ポリカーボネイトにしてほしかった。
2021/05/22(土) 10:17:30.31
スーパーAIが倒れる方向や踏み足のタイミングを演算してるから
安定性が悪いほどドンドン動きが良くナンノヨ。
2021/05/22(土) 11:02:33.89
>>179
それは
しっかり重量を支えて、なおかつ、すばやく動ける
強力強靭な下半身があるという前提でないと成り立たない

スーパーAIと言えど
ハードの性能以上の動きをさせられるワケではない

単に不安定性を増すだけだと
スピードは速くても止まったり曲がったりするのにモノスゴイ時間がかかる
結局、機動力は低い

止まれない曲がれないから
大きなアクションを繰り出せないという
困った状態に陥るw
2021/05/22(土) 11:44:32.03
ダカラ強靭ナンデショw
下半身のアレって軍用で預かってたの使ってるノヨネ〜
2021/05/22(土) 11:52:13.71
>>165
PSO2だっけ?あれはセットアップミスだからねぇ

>>166
SAOは、ちゃんと理由がある、故意に入れてる仕様

究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったらも、同じように
「会社に恨みを持った開発者が不具合を入れた、リリース時に解放した」
で設定は問題なくなる

犯罪だね

糞ゲーとは別次元
糞ゲーは、調整ミスやバグを潰しきれない、操作性が悪い、元から設定が悪い
みたいな、不具合品を言う

このラノベは、糞ゲーの定義を理解してない原作者がSAOをパックって
儲けましょうみたいな動機で書いたんだろ
ひどい出来だよ
2021/05/22(土) 20:26:25.18
>>180
その困った状況を見事に具現化したのがパトレイバー
2021/05/22(土) 20:26:45.88
TNG みんなもっと評価してやれよ
2021/05/22(土) 20:38:26.95
トーホグ新社製
2021/05/23(日) 01:54:56.99
>>184
じゃあ言い出しっぺのおまえからまず
2021/05/23(日) 09:36:34.55
それよりも、なぜ新スタートレックの話が出てくるのか
2021/05/23(日) 14:17:43.13
スレの流れがわけわかめ
189名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:17.27
現実にも、明らかにテストプレイすらせずに出しただろうゲームもあるし
フィクションならハードを破壊するバグぐらいあってもよかろう
2021/05/23(日) 16:50:09.06
朝日と毎日新聞デツネ
2021/05/23(日) 20:01:31.34
>>187
スタートレックのアニメあったよ
2021/05/24(月) 00:29:22.66
今期SFっぽいアニメは自分的には全滅なので、押井守の人狼を借りて見た
正直途中で眠くなったけど最後のほうは緊張感あってよかった
ヴァンパイアもそうだったけど世界観が面白い 続編みたいなのを期待する内容
アニメじゃないがアヴァロンも借りたけど今日は見れなかった
2021/05/24(月) 06:25:41.49
>>187
パトレイバーのTNGな
俺は評価してるぞ。巨大ロボットの限界を描きつつそれをネタにドラマにしてるんだから
シャレがきいてるじゃん
2021/05/24(月) 06:43:42.10
ドラゴン、家を買う。は今週も中身無いな
家を探すといいながら、だらだらしているだけ

なんで女はこんなもんを作りたがるんだろうか
意味わからん
2021/05/24(月) 11:12:02.91
>>194は女性差別主義者
2021/05/24(月) 11:20:15.90
でもナントカお兄さんぐらいから神とかスゴイ存在に
日常のセセコマシイコト言わせるとウケるみたいなの、
女性漫画家間の風潮にアリマセンカ鬼灯クン?
2021/05/24(月) 11:29:32.81
>>192 続編というか、「人狼」については概ね。漫画「犬狼伝説」のスピンオフだからな。
原作は学研から出てる新装版上下巻で完結(世界観概説のムック本もあり)、派生作品多数。
2021/05/24(月) 11:41:39.01
赤ずきんちゃんを女立喰師にしたマンガもアンノヨネ。
同じ作者の紅い足跡は超よかったケド、そっちはアンマリ……w
2021/05/24(月) 16:25:12.40
>>197
>>198
調べたらケルベロス・サーガっていう作品群があるんですね 知らなかった
マンガや実写がけっこうな数ある 今期みたいな不作時に見るネタが増えた
情報ありがとうございます
2021/05/24(月) 21:54:54.00
ぶらどらぶは永遠の80年代だった
2021/05/24(月) 22:04:17.37
ハンバーグなんてどヮいキライどぅあ〜!! のノリのアノ80年代
2021/05/24(月) 22:13:32.05
爆発すればオチる80年代
2021/05/24(月) 23:39:38.83
ちゅどーーーん!!
のっぴょぴょーー!!
2021/05/25(火) 00:38:31.20
>>199 レビューで既に出てると思うが、実写は2作とも相当地雷だよ。だから197ではあえて言及してない。
2021/05/25(火) 06:44:18.54
恋と呼ぶには気持ち悪いは、ストカーサラリーマンが主人公の怪奇アニメ
JKにひたすらストーカーする作品
恐ろしいアニメだよ

やっぱり女か原作
気持ち悪いわ
爆死しますように
2021/05/25(火) 07:57:46.96
>>204
足跡はメチャ良いッテw
レビューとかじゃなくて自分で読んだノ?
2021/05/25(火) 08:13:52.77
>>206 だから、「実写2作」に限定しとる。
2021/05/25(火) 08:22:30.81
あー実写ネ。まあ眼鏡ぐらいは見といてもエエンデナイノw
マイゴノマイゴノコネコチャン〜♪
2021/05/25(火) 11:34:19.44
つーか実写眼鏡からケルベロスに入ったヤツしか
この世に存在しないと思ってたケド、
カムイのマンガが30年前ならそんな世代も出てくるノカ……w
トシヲトルハズジャ('・ω・`)ゲホゴホ
2021/05/25(火) 15:02:10.36
>>204
>>207
アドバイスありがとう アニメ人狼も途中は結構退屈だった
内容が足りないというか、うまく半分くらいにまとめて後半にもう1つエピソードあったら満足できたかも
特機隊のバトルアクションがあればなお良し

そんなわけでそんなに期待してたわけではないが押井の実写はそうなのか
アヴァロンのDVD借りててこれから見るんだけどこれは大丈夫ですよね 結構評判よさげだし…
2021/05/25(火) 17:56:29.18
>>210
ご愁傷さま
212名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/05/25(火) 19:26:18.50
アヴァロンは普通に面白い
SAOにも影響を与えた傑作
2021/05/25(火) 20:01:29.60
アバロンは音楽は良かったけど・・・
2021/05/26(水) 01:33:19.16
SAOが最初に作者の個人サイトで書き始められたのはアヴァロン公開より前じゃない?
2021/05/26(水) 01:45:03.65
>>210 わりと好きなんだが娯楽作品としては微妙かも。小説で出てるスピンオフは面白い。

>>214 Wikipediaによるとアヴァロンの日本公開が2001/1/20、
SAOは2002年の電撃ゲーム小説対象応募用が枚数オーバーしすぎて2002/12-2008/7まで連載、とある。
2021/05/26(水) 06:58:03.19
聖女の魔力は万能ですは、OLが異世界召喚されてブラック状態で働くアニメ
深夜まで残業して大変ですな
今週は、仲間のピンチだ、必死で願ったらモンスター消えた

おいおい、今までやってた薬作りは意味ねええのかw
まったくなんで糞アニメになるかな
2021/05/26(水) 12:53:21.30
>>216
ほぼテンプレどおりの進行なので脳死状態でも見れる癒しアニメ
クソとかそういうのよりも、細かい設定や演出の矛盾などはなろうのストーリ展開に流されてどうでもよくなる
20〜30年前の少女マンガに似た印象
信者でもアンチでもない 現在のなろう系深夜アニメの標準実装という感想
2021/05/26(水) 13:15:00.64
魔法科高校みたいに、魔法について詳細な設定を用意して発動した魔法の種類やしくみを
いちいち解説するのも、あれはあれでバカバカしいところがある。

もちろん、自分は魔法科高校のそういったバカらしさが好きなんだけど、異世界物のご都合
趣味もけっこう好きだったりする。
どうせ物語の世界でホラ吹くなら、できるだけ大法螺の方が楽しいという考え方なんだよね。
2021/05/26(水) 13:36:58.36
魔法科は結構好き 俺TUEEEEというジャンルを確率した感(ラノベに詳しいわけではないけど)
ストーリーやキャラ設定がちゃんとしてるから多少の無茶や無理な説明があっても揺るがない
お兄様に至ってはもう何ができても驚かない 時間を操作してもSUGEEEEってなりそう
中2でこれ見てたら信者になってたかも 自分的にはストライクザブラッドと同じ分類
2021/05/26(水) 14:32:16.70
>>214
両方見てれば分かるけど
SAO作中で明らかにアヴァロンに影響を受けたゲームが出てくるのよ
2021/05/27(木) 06:54:44.33
MARS REDは、吸血鬼が跋扈する大正時代くらいの作品
吸血鬼の描写がまんまだけど、ウィルスで吸血鬼になるらしい
うーん、設定云々より作画が悪すぎてかなりきつい
これもゲーム原作かぁ
腐女向けな感じ
2021/05/27(木) 15:32:30.06
>>221
ここで出てた押井のプロテクトギアみたいなのが出てくるやつか
作画やキャラは好みが別れるが物語としてはまとも vivyやゴジラのような無理矢理感はない
今期残ったのはは聖女の魔力とこれだけ
2021/05/27(木) 20:03:23.82
>>220 スピンオフが単独アニメにもなってるな。ゲームでしか出来ないムチャ戦術が楽しい。
2021/05/27(木) 20:25:00.37
アヴァロンは無茶したら現実と変わらずゲームオーバーだけどネ。
だからパーティーを組むためにゲーム内外で政治力やコミュ力が要求されるし、
他人のプレイの足を引っ張る無能や英雄願望(自殺志願者)は
ネット内でも身の置き所が無くなって排除サレチャウw
2021/05/27(木) 23:38:40.39
>>177
別の宇宙とか別の次元とかから落ち込んできたエネルギーや物質を放出する
……って設定なら、星界の紋章 とか Dimension W. とか
2021/05/28(金) 06:55:37.71
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>は、破局を連呼する怪獣アニメ
やはり怪獣とSFを合体させちゃだめだな
意味わからん

破局を予測する計算機ってのは、単に怪獣(異次元から到来?)が来る
のを予測しているだけなら、よくある「伝説の怪獣様がお怒りだべ」と
なんも変わらんと思える

CMでゴジラゲームの宣伝してたけど
ガチで失敗しそう
開発の無駄使い
これはあれか
パソナと関係しているのか
2021/05/28(金) 08:41:07.59
怪獣達は破局を止めるタメに
このタイミングで出現し始めたのカモヨw
2021/05/28(金) 08:48:00.84
紅塵=アーキタイプが
宇宙の構成要素デアル時間、空間、情報にアクセスする媒介物質なら、
怪獣達はそれぞれが未来コンピューターで
必死に破局を回避するための修正パッチを宇宙に送り込んでるのカモシレン。

そうすると人類が造った強壮なるアンタダレナンサーだかコソが破局点ダナw
2021/05/28(金) 09:09:32.45
バガヴァッド・ギーターこの文脈で持ち出してるのは当然そういうことだろうな。
ゴジラ的常識として、オッペンハイマーから原爆通じて前の方のODで骨になったのが今回に繋がったわけだが、はてさて。
2021/05/28(金) 09:16:32.59
ナルヘソ、マンハッタン計画が人類にもたらした原爆と
もう一つ、電子機計算機の方を今回のゴヂラにしたワケカ。
ヴォネガットの翻訳本しか読んだことナイケド円城塔オモチロイワネ(^ω^)
2021/05/28(金) 09:44:21.83
あーじゃああの地下の骨ゴジが、
庵野みたいなのが昔使ってた未来コンピューターなのネン。
2021/05/28(金) 12:15:54.56
SF&ゴジラマニアなら楽しめるのか ターゲット層ピンポイントすぎるだろ
自分は無理だった 登場キャラが昭和の特撮モノっぽい印象もある 少年Aとそのおねえさんと近所のおじさん みたいな感じ
2021/05/28(金) 12:23:05.80
またゴジラSP嫌いかよ放映翌朝に元気だな
嫌いなのと言い分は十分わかったけどこれがお前のニーズを満たすことが金輪際ないのがまだ分からないのかね
流石に自分のこだわりポイントを外してるだけってのはわかってるでしょうに
2021/05/28(金) 14:17:33.35
アンチスレあるから放送毎に書くならそっちのほうがいい気が
2021/05/28(金) 18:03:57.64
ゴジラSP面白いじゃん
ほんとにやりたかったのは特異点の話で
それだと地味すぎるから怪獣出してる感じだな
2021/05/28(金) 18:48:37.63
SF系とは違うかもしれんがレディバグがなんか面白そう
ちゃんと見てないんだけど超わかりやすい表現とか演出は日本のアニメが見習ってほしいくらい
いや、変身とか決めポーズとかむしろ日本の戦隊モノ的? アメコミアニメ見ないからわからない
2021/05/28(金) 19:51:10.90
レディバグ、ちらりと観たら性癖(誤用)にぶっ刺さってこれアカンやつやと止めてしまった
ヴィランのデザインが大体好き
2021/05/28(金) 20:42:50.30
>>235
ゴジラ褒めたらゴジラ警察がスレ荒らすよ
2021/05/28(金) 23:28:15.69
レディバグ、ちょっと調べたらおフランス製だった アメコミじゃなかった
日本と韓国も関わってるみたいだけど原作や監督はフランス人ぽい
wiki見てると3DCG化で日本は制作から外れたらしいからやっぱり3DCG後進国なんだね(5年以上前だけど)…
キャラデザとかCGの好みはあるだろうけど演出はほんとわかりやすい
シーズン2なのが残念だが1話から録画してあるのでちゃんと見るかどうか迷い中
2021/05/29(土) 03:48:54.37
日本でもBLAME!とか作ってるから別に「3DCG後進国ガー」とかじゃなくて
フツーに日本スタジオのキャパと仕事選びだけの話だと思う。
2021/05/29(土) 09:11:16.73
3D-CGとか糞
見てるだけで吐き気がする
2021/05/29(土) 10:14:28.94
>>241
ハリウッド映画も見れないんだね
2021/05/29(土) 10:20:04.22
見なきゃいけないの?
2021/05/29(土) 10:52:58.64
見ないものの文句とか、この世に口先からひり出されちゃった生物か。
2021/05/29(土) 15:25:24.37
ダイナゼノンは展開早くてエエノウ。
今回のも従来のロボアニメなら金太郎腹がけちゃんがイジケて
仲直りで合体まで3、4話使うハナシヤロw
2021/05/29(土) 16:05:35.64
>>240
シドニアは好きだった ベルセルクは最初ちょっと見て辞めた
好みとか向き不向きとか色々ありそう やっぱり2Dより手間コストかかるのかな
BLAME!はちょっと前のアニメっぽいけど見てないな なんで見なかったのか記憶がない
2021/05/29(土) 16:09:28.07
バックアロウが色々突き抜けてて笑う
やっぱりこういう作品も定期的に必要だよね
後継者はいるのだろうか
2021/05/29(土) 16:23:38.08
>>246
ネットフリックス専売の映画だからではないか。
いや、普通に映画館でも上映してたけど。
BLAME!のチームがそのままTVシリーズのシドニアやっただけだしな。
2021/05/29(土) 16:39:27.41
>>246
CGの方が人件費はかからないはず
だからハリウッドはCGにシフトした
日本のアニメーターは奴隷労働だからCGよりも安く作れてるのかも
2021/05/29(土) 16:43:21.90
>>248
そうか映画だったからか TVじゃないんだね DVD借りて見てみようかな
シドニア映画見に行きたい気もするけど原作持ってるし最後泣いちゃいそうで行きにくいw
251名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/05/29(土) 18:25:10.83
日本だと3DCGアニメは売れないからじゃないの
2021/05/29(土) 19:32:07.11
>>251
日本の作品は、少数精鋭による制作の
一部のマニア向けという癖の強さが売り

3Dアニメは、実写と見紛うリアルなもの以外は
そういう世界観に合わないのよね
2021/05/30(日) 01:04:14.27
シドニアってポリピクだよね
だったらあれだ、スターウォーズのレジスタンスだ

あれはいわゆる「ゼルシェイド」っぽい2D作品だけど
2021/05/31(月) 06:50:25.16
ドラゴン、家を買う。は本当にギャグ漫画なのか
そろそろ飽きてきた
女ってこれ見て楽しいのか
2021/05/31(月) 06:51:29.12
>>251
外国のはいいんだけど
まぁ日本人が作るとか、キャラが気持ち悪い
センス無い

ダメだねぇろくな作品無いよCGアニメ
駿の息子も作るけど
2021/05/31(月) 12:12:16.76
自分はゲームの3Dでは酔ってしまうけど、アニメの3Dは嫌いじゃない。
人物などは動きが立体的だし、モーションをうまく作れる人であれば足に体重が
のったような重量感や重心移動などもうまく表現することができる。

下はアマチュアの3D動画だけど、動きに関しては非常に繊細な作りをしている。

【MikuMikuDance】 ちょうちょさんの体力がものすもい動画。
https://www.youtube.com/watch?v=HrJXW3g1EIQ

【MMD-DMC4】 終わりへ向かう始まりの歌
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19634965
2021/05/31(月) 18:54:21.13
>>255
ジブリのCGは不気味
お面を付け替えたように表情が変わる
ゴローがダメとかいうレベルじゃない
2021/05/31(月) 19:35:15.15
ジブリンにはダークホルムの闇の君をセルでオナシャス!!
2021/06/01(火) 06:56:03.98
ジブリはディズニーを目指すのかな
五郎の監督でいけるなら安泰だろうが
むずかしそう
2021/06/02(水) 06:51:24.31
聖女の魔力は万能ですは、悪役を作らない感じか
もっとベタな悪役をつくらんと物語が締まらない
ゆるゆるま○こアニメ
2021/06/02(水) 08:32:09.57
アニメ公式サイトには、突然の聖女召喚は、異世界スローライフの始まりでした――
って書いてあるからね、それほど緊迫のある話はめざしていないと思う。

ベタな悪役なら、7月から2部が始まる転スラあたりがちょうど良さそう。
2021/06/02(水) 10:09:20.13
あのゆるい雰囲気がいいんだよ安心して見れる こういうのでいいんだよって感じ
2021/06/03(木) 06:58:11.01
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったらは、妖精が陰湿な嫌がらせをして
NPCにダメージを与えるゲームw

話がひどすぎて笑えてきた、どんな思考で話を作ってるのかすら判らん
なんでアニメ化したんだろう
ここ5年で一番ひどい作品
2021/06/04(金) 06:43:55.08
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>は、怪獣がよく見えない怪獣アニメ
うーんここまで見えない作品は無いな
あいかわらず説明がひとりごとレベルでぶつぶつ言ってるだけ
肝心の描写も、庵野のシンゴジに似てるし
まぁアニメ化した意味があんましない
迫力もシンゴジに比べるとインパクトなし

なにしろ無人?の大都市をゴジラが歩いてるだけで
逃げ惑う住民がいない
ポンコツゴジラ
2021/06/04(金) 07:14:15.02
>>264
毎週欠かさず見るのはよほど面白いんだな
今度まとめて見てみよう
2021/06/04(金) 09:13:24.44
ナンダヨあの子ビービーの奥さんじゃネエノカヨw
インドジャ(^ω^)フツーフツー
2021/06/04(金) 10:15:34.63
>>264
>>233
268名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/04(金) 11:58:40.48
毎週ここで文句を言うだけなら平和でええやろ
2021/06/04(金) 19:26:33.69
>>264
怪獣メインで見てはダメだよ
怪獣はオマケ要素でしか無いんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。