【IDなし】SF系アニメを語る 第113話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/10(月) 06:42:54.93
!extend:none:none:1000:512
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第112話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1607468341/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2021/08/21(土) 13:25:35.08
>>783
イヤーボーン(イヤボーン)じゃなかった? サルまんも懐かしい
789名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/23(月) 06:52:18.29
現実主義勇者の王国再建記が、「おままごと自治」に見えてきた
確かに主人公の苦悩(準備が足りずに災害に対応できない)は、理解もするけど
準備万全とかできるわけないじゃん

そこは苦悩する所じゃないだろ、無駄すぎる
苦悩を押しつける演出が陳腐でした
790名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/23(月) 21:20:57.83
ちんこ
791名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/23(月) 21:22:20.96
wokzvxnqk^^jaskafack
you
fackfackfackfackfackfa cckfack
792名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/25(水) 06:40:43.31
出会って5秒でバトルも中国臭い
もう作画崩壊で笑えるレベルを超えてしまった
パチモン臭くてたまらんよ
シリアスにならん
793名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/26(木) 06:40:44.10
月が導く異世界道中が、糞つまらなくなってきたw
無理なレベル上げみたいな話を延々とされても飽きる
どこが面白いのか原作者から説明して欲しいレベル

書くところ間違ったw
2021/08/26(木) 10:32:43.83
糞つまるアニメより糞つまらないアニメの方が健康に良い。
2021/08/26(木) 14:33:50.88
つまらないなら見なきゃいいのでは
2021/08/26(木) 14:49:48.29
見なきゃタヒんじゃうんだよ!
助けてくれよ!
呪われてんだよ!
どーしたらいーんだよ!
おせーてくれよ!
タヒにたくないよ!
2021/08/26(木) 15:50:14.61
レコーダーに録画してCMカット編集して円盤に焼いて
ケースに入れるタイトルラベル作って
完璧にイツデモミラレル状態にして収納おくと
安心して永遠に見ないで済むからコレ超オヌヌメネ。
2021/08/26(木) 19:13:51.19
なるほどなー
2021/08/26(木) 22:00:54.38
>>789
リアルだとあんなにスムーズに改革は進まない

中世社会だと
既得権益握ってる層と改革派の間には
血で血を洗う抗争が連発するし

農家の作付けの変換だって
やれと言われてすぐに出来るものでもない

そもそも王様が
召喚した勇者なんぞに譲位なんぞしたら
権力闘争で勇者様はあっという間に暗殺されてしまうわ
800名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/26(木) 23:18:43.48
まあ、そこら辺はフィクションやね
読者も権力闘争が見たい訳じゃないし
801名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/27(金) 06:46:01.04
Sonny Boyは、シュールな漂流教室
先週で終わりかと思ったが、まだ続いている
今週は、登場人物が死んでも復活

死がそもそも無い世界

もう地獄を描いているでいいような
最終回は転生落ちと予想
ABみたいなもんだな
802名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/27(金) 06:53:06.97
>>795
映画を誰よりも大量に見た淀川長治は、映画を常に面白く見たのだろうね
良かった点をチョイスしたそうだ

我々も観測者でしかない

SFアニメを見て、今の状態で感想を書くしかない
それが面白いのか、面白く無いのか
感じるのは自由だと思うよ

まぁ改善点を書いてもいいけど、それも制作側からしたら邪魔なのかもね
2021/08/27(金) 07:00:51.45
劇場やレンタルビデオの時代と違ってサブスクオンデマンドなので半分くらい見てつまんなかったら視聴中止しちゃう
2021/08/27(金) 07:53:22.79
>>803
こういう意見を耳に度に、「映画は映画館で見るべきだ。なぜなら簡単に席を立てないから」みたいなことを言ってた押井守を思い出す
なるほど、あなたの映画はそういう前提で作られていたのですね、とも
ま、細部にいろんな情報が詰め込まれてて、それを見つけるのも映画の楽しみとはいえるのだけど
2021/08/27(金) 08:04:17.37
本人は途中から入ってチョロ見だけで途中で出まくってたらしいケドw
2021/08/27(金) 09:40:27.29
>>800
だから、今更 「おままごとみたいだ」 と文句を言うのはズレてるって話やw

災害救助の後、突然 「オレの失策だぁ〜!」 と懊悩し始め
情緒不安定な変なヒトみたいになってたのは

現場の悲惨な状況を全然視聴者に伝えないで
「(損壊した死体を見て)ゲロ吐きました」 という記号だけで済ますという
制作側の怠慢によるもので、演出担当者の大きな “失策” ではあるが
2021/08/27(金) 10:17:10.81
>>802
本当の映画好きには作品を選ばずに見るという人たちもいる。
作家の金井美恵子さんは映画を選んで見たことはないと書いていたし、あの蓮實重彦さんも
日活ロマンポルノやアニメ映画の話を書いているのを読んだことがある。

>>804
むかし名画座で映画を観ることが多かったため、2本立て3本立ての映画の場合、面白くない
作品があっても残りの映画を見るため我慢して最後までその映画を観ることも多かった。

見たかった映画とは別の1本が、「ベーゼ・モア」という(仏で公開1週間で上映禁止となった)
過激なポルノだった時は、入っていた観客が次々と席を立ち映画館を出ていくため、最後2人
ほどの客しか残っていないという始末。
2021/08/27(金) 11:36:01.89
本当の映画好きwって何んだよw
2021/08/27(金) 11:40:05.23
映画は作業の横で流しておくもの
英語音声なら英語を覚えられるらしいね
2021/08/27(金) 17:09:26.63
>>808
安直に本当の、本物の〜とか言われても失笑を禁じ得ないのは同感だが、
映画好きを自称されてもそりゃ嘘だろとツッコみたくなる類もあると思えば、なんらかの本物はあるだろう

明らかな駄作にも美点を見出す、愛に裏付けられた淀川の鑑賞態度などは恐らく本物に近い
2021/08/27(金) 21:56:30.37
本当の映画好きというのは、最低条件としては、好きな映画を自分のことばで上手に褒められる人だと思う。
どんなことでも、貶すことに比べたら上手に褒めることはずっと難しいし、何よりも対象に対する愛情が必要とされる。
偽りの愛というのは、やっぱり白々しくてバレてしまうことが多いからね。
2021/08/28(土) 00:28:57.36
本当の映画好きは…やっぱり小屋を大事にする人かな
※個人の感想です
2021/08/28(土) 00:56:27.41
自分は、まあまあアニメ好きだと思ってたけど
つまらないアニメまで我慢して観るほどではない
つまり、真のアニメ好きではないのだ

自分は、まあまあな映画好きだと思っていたが
面白くもない作品まで金を出して観るような事はしない
つまり、真の映画好きではないのだ

自分は、かなりのSF好きだと…以下同文

つか、映画なら、アニメなら、SFなら駄作でも何でも大好きというおヒトの気持ちが、全然ワカランw
2021/08/28(土) 02:02:20.73
趣味の娯楽なんだし、それで至極真っ当だと思うが、だからこそ駄作にも情熱をそそげる淀川のような人には敬意を抱く
まあ駄作に入れ込んでいるだけの審美眼のない連中というのもいるのだが
2021/08/28(土) 07:34:52.34
つまらない理由を知るにはつまらない作品もみなけりゃならないから、特に映画とかアニメを制作する人はなんでつまらないんだろうって考えながら見る必要があると思う

駄作が持ち上げられるのはだいたいが「話題」って奴のためだな
ファスト映画なんてのも、話題についていくために映画の情報だけ知りたいやつがいるからニーズがあるんだろ
2021/08/28(土) 09:19:40.67
スタージョンの法則 ですな
90%はカスなんだからその90%なカスを愛でられ無ければ悪口ばかり言ってる、そのジャンルのアンチにしかなれない
悪化するとカスは90%を排除しようとしだす
2021/08/28(土) 10:48:38.23
映画秘宝の邦画憎悪がソンナンヨネw
2021/08/28(土) 12:05:53.01
映画愛とかいうと必ず淀川長治が出てくるんだけど何なん?
淀川長治だってすべての映画ほめたわけじゃないぞ
一部のイタリア映画は口を極めて罵っていた記憶がある
それに言われてるような大量な作品数見てたわけじゃないし
サイレント時代の記憶がわりと鮮明で長生きしたから他にその手の作品話できる人がいなかっただけだろ
2021/08/28(土) 12:14:37.87
秘宝史観デマでも言い続けてればそのうち真実になるニダw
820名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/29(日) 15:45:58.39
現実主義勇者権力闘争やりだしたじゃん
2021/08/29(日) 20:13:49.22
サニーボーイが世界の秘密がわかってきて面白くなってきた
でも最後まで見てからもう一度最初から見直してみないと本当に面白いかどうかわからない
オチがどうなるかわからないし、何話かスキップ再生で見てたし
こういう感じの作品以前はもっと楽しめたはずなんだけどなぁ… ぼーっと見れるアニメばっか見てて頭劣化してきたのかなぁ…
2021/08/29(日) 23:38:46.72
サニーボーイって伏線張って改修してくパターンでは無いでしょう
各話の脚本家が好き勝手書いてるだけな気がする
2021/08/29(日) 23:41:23.56
>>822
はい、どうとでもオチ付けられる展開ですね
考察して楽しめる作品ではない
2021/08/30(月) 00:01:55.23
最近のパターン化した異世界モノじゃなく、サニーボーイみたいな別世界?異次元?みたいな話は嫌いじゃない
一見デタラメっぽい世界にもちゃんとルールがあって、その上でちゃんと物語が描かれていればSFとしても問題ないと思う
ヒロインの女の子はたしか実世界ではタヒんじゃってたんだよね… 上手くオチというか話をまとめてくれることを期待してるんだが
2021/08/30(月) 00:06:28.14
>>824
もう剣と魔法ファンタジー異世界転生ではないってだけで評価上がっちゃうよね
2021/08/30(月) 00:15:48.47
>>824
でもそのルールが見えない
2021/08/30(月) 00:49:18.42
>>825
そうそう、それに貴重なオリジナルアニメだし頑張ってほしい
でもまあブラックカンパニーなんかもそれなりに楽しく見てるんですけどね
いろんな異世界(異次元)アニメがあったほうが面白いはず

>>826
確かに…ルールというよりあの世界の正体?のようなものが語られてただけだった
主人公を中心としたルールっぽい設定もあるようだけど抽象的で説明しにくい感じ
このスレ的にいえば「サニーボーイはxxxがあるからSF!」と呼べるものがないかも?
2021/08/30(月) 02:43:10.84
>>820
普通は、王族の血縁なんかの王位継承の資格のある者
あるいは追放処分を受けた貴族が
改革の邪魔をしたり命を狙って来たりするもんだけどなw

しかし、前回懊悩してた人数の
何百倍何千倍もの人命が失われるかもしれない殺し合いを始めるのを
あんな簡単なやり取りで決めちゃうってのが驚きだわw

もっと粘り強く交渉しなさいよ…

まあ、ライオンも鬼も権力の奪取を目指してないから
そもそも権力闘争ではないのだけどねw
829名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/30(月) 06:51:10.32
現実主義勇者の王国再建記は、民族が混合した国を治めるRPG風アニメ
今週は、3つの異種族をまとめる話だが

もとから人類に忠誠を誓う意味がわからん?

ライオン(陸軍)は何を正義としているのかを描けてない感じ?
前王は凡庸で無能に描いといて、忠誠?
それならライオンが国を治める大義を描かないとダメだね
830名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/30(月) 06:53:50.70
探偵はもう、死んでいる。は、植物型の宇宙人が地球を狙うアニメ
うん探偵設定がいらん
ここまで設定がひどい作品はめずらしい
原作者は何を描きたいのだろうか
謎だ
2021/08/30(月) 09:18:13.83
> 原作者は何を描きたいのだろうか

とりあえず人目を引きそうなキャラと材料をぶち込んだ。
2021/08/30(月) 18:03:39.37
タイトルに探偵って入れとくと売れるんで
2021/08/30(月) 20:40:49.57
>>829
ライオンさんは現国王が
国の独自文化とか伝統とかを無視して破壊していると感じて
反発してると自分で言ってた

現代日本で外人が首相になって
「日本神道禁止、天皇制は廃止します!」 とかやりだした
みたいな感覚なんだろう

むしろ鬼さんの方が意味が不明

前国王も王族に婿養子として入ってきた人物
現国王も王女を嫁にする予定なので立場はほぼ同じ
血統という意味では文句を付ける意味が全く無い

そもそも前国王を尊ぶのなら
その決定に異を唱えるなど恐れ多い
ひかえおろう!だろw
2021/08/30(月) 21:12:34.40
たんもし

・敵の本拠地なのに中学生3人(?)
・武器も格好も貧弱。なにしに来たの助手
・カメレオンは外傷なしの中学生が心臓止めただけで見逃すロリコン
・敵さん、自分の正体を明かしてから「外来種は○す」発言後にすぐ消える
・カメレオン登場→その後外傷なしで金髪が外に出てくる
・イバラさんなんの役にも立たず
・絆で洗脳効かない!?ご都合主義だ!
・さびしかったんだよ→違う!→認めよう…
・匂いに釣られて隔離されてたモンスターどーん!→シエスタ死亡

(・o・)???
835名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/31(火) 06:59:06.80
出会って5秒でバトルは、・・・・・・HUNTER×HUNTERのパクリ?
まぁ作画ひどくて見るのがキツイ

とにかくしょぼい
そんなに金ないか日本

内容は能力バトルだから飽き飽きする感じがまた拍車をかけて陳腐
21世紀になるとこんなSFバトル作品を作られるのか
836名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/31(火) 07:02:56.19
>>833
国の独自文化とか伝統を破壊した描写が無いよ

>「日本神道禁止、天皇制は廃止します!」
天皇への崇拝とかもう今の若い人に無いんでは?
別に神道なんぞ浸透すらしてないし(棒)

まぁとにかく、反乱を起こす描写不足ってだけ
適当に作ってるから盛り上がらないわけよ
2021/08/31(火) 09:47:46.79
>>836
何を言ってるんだw

今に限らず若いヒトってのは伝統文化に対する
リスペクトや思い入れは少ない
伝統文化に触れた時間も理解も浅いんだから当たり前だw

伝統文化に対する話で若い人を基準にするってのは
そもそもナンセンスやでw
2021/08/31(火) 10:15:17.22
そもそも、若いってことは無知で粗雑ということでもあるからね。

新入社員など入ってくると、「あーあ、この連中が使い物になるまで、あと半年以上
つきっきりで面倒を見ないといけないのか....」とため息が出たものだよ。
2021/08/31(火) 11:13:56.69
ムチムチで剃りが雑な若いグラビアアイドルが居ると聞いて
2021/08/31(火) 11:15:16.58
ライオンさんが自分が恭順しない理由に挙げてるだけで
伝統文化破壊の具体的な描写は一切無い

そこは災害救助の現場で
悲惨だったり過酷だったり危険だったりの描写をほぼせずに
直後に突然懊悩し始めたのと同じ

見てる方は 「何を突然?」 となるw

次は
ライオンさんは古いものを全部引き連れてお亡くなりになり
国は新しい時代に向かう…という
西郷隆盛みたいな事になる

という説明が、またセリフだけで行われるのではなかろうか?w
2021/08/31(火) 12:42:06.63
第一話だったかで国の財政のために文化財を売り払うってやり取りがあった
2021/08/31(火) 16:06:38.21
日本でも、明治維新になり天皇が最高権力者として返り咲いた当初は、神道が力を持ち
仏教の排除運動(神仏分離)がおこり、仏閣の取り壊しや国宝級の五重塔が二束三文で
売りに出されるなど、けっこう大きな混乱が起きたらしい。

現在国宝の久能山東照宮にあった五重塔もその時に解体されてしまい、塔の土台だけが
残っているのを見て、とても残念な気持ちにさせられたことがある。
2021/08/31(火) 17:16:05.22
諸行無常が根幹理念だから丁度ヨカッタデショ
844名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/01(水) 06:49:08.59
ゲッターロボ アークも大味でよくわからん
これ本当に人気あるんだろうか?
845名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/01(水) 06:53:21.01
>>842
最近だと「信長「最愛の女性」菩提寺取り壊しへ 630年以上の歴史に幕」
戦国武将・織田信長の最愛の女性で、信長との間に後の岐阜城主となる信忠らをもうけたとされる側室、
吉乃(きつの)の墓がある久昌寺(きゅうしょうじ)(愛知県江南市田代町)が近く取り壊されることが分かった

伝統文化じゃないんの?
日本は金ないからもう無理なの?
昔はどうしてたんだろうねw
2021/09/01(水) 08:56:51.53
>>845
こういう事案はクラウドファンディングでどうにかなりそうな気もするけど....
2021/09/01(水) 08:57:59.01
坊主なんか誰が好きこのんでなるんだよ

て事だね
2021/09/01(水) 10:02:26.41
裁量の無い住み込み雇われ店長だからね
2021/09/01(水) 13:22:32.26
>>845-848
まぁ、寺なんてものは檀家がいなくなれば衰微するのは当然でしかないが。

信長「最愛の女性」菩提寺取り壊しへ 630年以上の歴史に幕
ttp://mainichi.jp/articles/20210828/k00/00m/040/007000c
|寺を所有する宗教法人役員の19代生駒家当主、生駒英夫さん(48)によると、
|寺には約60年前から専属住職はおらず、檀家(だんか)も約10軒という。

寺はいちおう曹洞宗に所属しているけど、事実上生駒家の私有財産のようなものだった模様。
2021/09/01(水) 17:40:14.80
プチネタばれ多分アニメじゃそこまで描かれないとおもうが原作じゃ
ライオンさんのあの態度はソーマとリーシアが正式に結婚したときに
元国王と元王妃が回想してる。
851名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/03(金) 06:46:50.85
Sonny Boyは、今週は登場人物が死んでたな
うーん設定が適当すぎてどんどん意味不明に
もう雰囲気だけで製作している感じ?
童話とかそんなレベル
SFじゃないな
ひたすら優しくなろうとする世界とか気色悪い
2021/09/04(土) 10:18:15.27
>>845
重要文化財に指定されてたら
たとえ個人所有であっても
勝手にイジったり壊したり出来ないと思うが…
2021/09/04(土) 10:48:51.96
インチキ坊主ガ食イツメテル食イツメテル(笑)
854名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/05(日) 15:35:22.06
https://twitter.com/ImagawaSugisaku/status/1434400898537517056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/06(月) 02:30:10.73
Sonny Boyは謎のちりばめ方が適当過ぎてあれを評価したり考察しまくって楽しんでる人達が理解出来ない
856名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/06(月) 07:02:45.91
現実主義勇者の王国再建記も特に盛り上がらないな
戦艦を地上で運用してそれがオトリですと言われても
奇天烈な作戦だけしか印象が残らん
アイデアだけで作った作品?
2021/09/06(月) 07:12:53.59
マギレコは何でそのシーンとそのシーンが繋がるの? トカ
何でそのアクションが画面外で起きてるの? トカ
??ダラケでめっちゃストレス溜まるノウ。

オープニング冒頭の3人娘が走るとこの動きのつけ方で
なんかイヤな予感したんヨネ。('・ω・`)
2021/09/06(月) 16:43:38.04
>>856
元ネタになる過去の名将の有名な作戦があって
それをトレースする事で大成功!ってのが
この作品のパターンじゃないの?

詳しくないから知らんけど
2021/09/06(月) 21:01:58.48
飛竜みたいなのに乗って空飛ぶ空軍までいながら
ばかでかい戦艦を曳いたばかでかい亀魔獣がのっしのっしと地上を悠長に歩いてくるのを自軍に近づくまで気付かないとか
偵察や哨戒や斥候の概念すらないのかなあって
860名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/07(火) 06:54:06.35
>>858
現実的って看板が偽りに見える感じ
作品制を損ねるみたいな?
861名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/07(火) 06:56:49.78
出会って5秒でバトルの「ちーぷ」な3Dバトルを見ていると
恥ずかしく感じる
日本アニメってこんなにチープなSF作品をしか作れない
普通に萌えアニメでも作ってください
2021/09/07(火) 10:28:32.22
デァッテデァッテデァッテ デァッテデァッテなんだモン♪
863名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/07(火) 14:08:52.74
小説家は戦術の専門家じゃないからしょうがない
奇策が成功する展開を描こうとしたら、ある程度はご都合主義になる
2021/09/07(火) 17:10:33.36
「吸血鬼すぐ死ぬ」と「月とライカと吸血姫」を同期に放映するんジャナイ!
縁起でもナイ。アタイヲウチュウニ(・ω・)ツレテッテ〜
2021/09/07(火) 21:56:43.30
>>863
普通は田中芳樹程度にはマニア入ってないと怖くて戦争での戦術そのものとか描けないんだけど
なぜかそこんとこ突き抜けた下の方に限って論理的に穴だらけの戦場作っちゃって
「なんでそうなる?」って視聴者のツッコミ入るという…
866名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/08(水) 06:48:40.19
精霊幻想記は、日本人が転生して異世界で活躍するRPGアニメ
順調にレベルもあがり、素敵なアイテムも貰って、恩師の結婚を邪魔する流れ
まぁいつもの女だらけゲーム風だから、特徴もない
この手の作品で、うっとりする、若いのが多いのかねぇ
ゲームの方がいいんじゃないのか?
ゲームすればいいのに
2021/09/08(水) 06:50:54.58
>>865
三次元の宇宙艦隊戦にナポレオン時代の戦術を無理矢理持ち込んだあの小説のことですかね
2021/09/08(水) 11:18:52.31
ナポレオンどころか古代ギリシャや古代中国とかからずーっと続いてる
歩兵が隊列組んでぶつかるアレを「宇宙戦艦何千隻で陣形組んだら
正面火力と正面シールドで密集するからこうなるよね?」宇宙作ってやってんで
まああれはああいうものとしか。
2021/09/08(水) 11:36:09.59
銀英伝も物語の都合で妙にキャラがバカになったりしたな
天才的名将とされてるキャラが単純な囮戦術に引っ掛かったり
田中芳樹ですらそうなんだから、もうフィクションの戦争描写はガバガバで当たり前と思うしかないのでは
2021/09/08(水) 18:55:04.85
まぁ、熱気球の最初の軍事利用がナポレオン時代の敵陣把握の観測気球だし
騎乗飛竜やらいるファンタジーで観測、爆撃、ドラゴンボーン(微違)って
なぜならんの?ってのは軍事史知ってりゃみんな思うところだからな…
2021/09/08(水) 19:22:10.99
ドラゴン飼うよりも魔法使い食わせた方がコスパええやん
2021/09/08(水) 19:28:50.78
現実主義勇者の話だよな?
ドラゴンの餌代がどのくらいとか魔法使いの給料は凄く高いとかそういう描写は特になかっただろう
2021/09/08(水) 19:32:12.77
テメレア戦記の続き出ないねぇ…
874名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/09(木) 06:41:01.09
NIGHT HEAD 2041は、分離した地球の存亡(棒)を賭けたSFアニメ
なんか舞台劇を見てる感じ
台詞で説明しているだけ
おもろいのかこれ?
混雑した設定を語られても「そうですか」としか思わない
まぁとにかく3D-CGが気持ち悪い
これも売れないんだろうなCGだからなぁ
2021/09/09(木) 17:51:55.21
>>874
飯田譲治がもう時代について行けてない
起用したのが失敗
2021/09/09(木) 22:37:00.94
ある意味押井に似たなにかを感じる

ぶらどらぶとNightHead、どちらも観ていて時代遅れ感が悲しい
2021/09/09(木) 23:21:13.00
押井を尊敬している飯田譲治としては押井と並べられて嬉しいだろうけど
並べられた押井が可哀想だよ
2021/09/10(金) 18:48:38.38
実写版のNIGHT HEADは
90年代のオカルトブームの波に乗って
深夜ドラマとしては結構評判になった作品だったけど
20年近く経ってオカルト全般が使い古された今、アニメ化する意味が有ったとは思えない

打ち上げ花火がアニメ映画化された時
公開初日に見に行ったF1層から「ただただ気持ち悪いエロアニメ」と叩かれた事が有ったけど
同じフジ系のドラマだったこれも
残念ながらアニメ化は黒歴史で終わりそうだ
879名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/14(火) 06:48:04.06
Sonny Boyはアバウトでアンニュイでフリーダムなアニメ
すでに妄想系というか意味不明な作品
信者とか居るんだろうか?

今週はCOPYする能力を持つ少女が、原因では?
って話だけど何千年も活動している先住者がいるのに
一人のせいで漂流しているわけないじゃん

設定忘れてるだろw
880名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/14(火) 06:53:00.42
>>878
オカルトブームは別になかったかなぁ90年代
確かにオーム真理教とか出現した時代だけど
逆にオカルト=陳腐が定着した時代?

当時だと実写でSFを描く事はまずなかったのので
マニアックな人が見てただけなんじゃないの
まったく記憶がないな
だいたい実写でSFとか見る気になるか>日本製で
2021/09/14(火) 07:18:48.75
兄さん頭が痛いよ!
2021/09/14(火) 09:49:18.92
ソレデ筋肉は裏切らない方面に行ったんデツネ
2021/09/14(火) 10:52:40.15
そういえばNHKBSで大竹しのぶと室井滋で婆あアクションやってたなあ>飯田
売りのアクションがヘボくて話もツマランかったなあ
2021/09/14(火) 13:18:38.02
ぼく球でオカルト界が転生者であふれかえってしまい、セーラームーンでなかよしの幼女のものとなって、そこまで低年齢ネタになってしまってはオカルトはマニアには使えないなってなったのが90年代だな
大衆化しすぎて消費されつくしてしまった
2021/09/14(火) 14:14:59.58
知らんがナイトヘッドはXファイル系でしょ
2021/09/14(火) 20:48:14.36
日本の実写
2021/09/14(火) 20:49:06.98
日本の実写SF…昔NHKの少年ドラマシリーズかなんかでやった「クラインの壺」が面白かった記憶
どう面白かったのかは覚えていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況