【SF】早川書房 37【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/25(火) 10:36:01.65ID:UJghzL5O
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 34【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1590120738/
【SF】早川書房 35【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1603068710/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
2021/10/07(木) 12:22:31.12ID:/d4lghq8
日向武史「表紙なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!」
2021/10/07(木) 13:44:52.88ID:bEM5LTXN
>>749
それは著者(つまり印税もらう人)が描く分の話では
自分の著作物に他人に書いてもらう分には別途原稿料は発生するだろう
でなけりゃタダ働きになっちゃう
2021/10/07(木) 14:55:31.49ID:Xm+85syw
他人が書くのは解説デショw
作者本人があとがき。
2021/10/07(木) 19:22:34.18ID:BziolRGi
読者には関係ないからどうでもいいよ
2021/10/07(木) 19:24:16.74ID:Xm+85syw
オマケいっぱいある方がイイデショ。
2021/10/08(金) 14:56:38.63ID:j/w0Ip76
>>750
まさかこの板でその名前を見るとは…
アニメにブチ切れて連載休止してるんだっけ?
2021/10/08(金) 21:25:26.00ID:jpkTJ+w3
なんか大泉サロンのファン同士のナジり合いが酷いんですけど
SFマガジン最新号に24年組の真相とかSF少女漫画史とかが載ってるらしいけどどうなんですかね
2021/10/08(金) 22:02:38.47ID:YYQWfTBf
>>756
竹宮と萩尾で当時の回想で異なってる部分もあるよ
24年組って後づけされたものだから、ひとくくりにして少女漫画史の中で特別重視するのはちょっと違うんでない?
みたいな話だった気がする
2021/10/08(金) 23:10:39.94ID:B78TNY3A
芸スポの増山法恵訃報スレが個人を偲ぶどころじゃない騒ぎになってる
小学生の頃から24年組読んできたけど件のSFN読んだ方がいい?
2021/10/09(土) 18:01:17.17ID:x8FseoAp
永遠の戦士シリーズを全部電子化して欲しい
エルリックサーガだけとか中途半端だ
2021/10/09(土) 18:53:25.54ID:J29eJfAD
エルリックだけ抜けた人気があるからねぇ
761名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/09(土) 18:59:16.23ID:keLxMwVx
金ねンだわ
2021/10/09(土) 19:20:12.33ID:6Vzy0dNo
>>760
厨二人気?女性人気?
2021/10/09(土) 23:41:36.42ID:sdF3vjz/
ジェリーコーネリアスとかガン無視されてるね
2021/10/12(火) 21:19:51.86ID:Uu8Yi4jD
しょーがねーわ
オレもマイケル・ムアコックのシリーズは一通り読んだけど
エルリック・サーガが一番おもしろかったからな。
厨二と言われようがw
2021/10/12(火) 23:39:54.17ID:qLvhuHMa
>>764
いや、コルムだろ
面白いのは
766名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/13(水) 01:03:12.15ID:s30VTEFo
金ねンだわ
2021/10/13(水) 04:02:11.48ID:XW+ka+Yx
鬱じみたネガティブなことばっか呟いてた早瀬耕のツイ垢削除されてるな
もしかして死んだか?
2021/10/13(水) 07:32:31.72ID:Wm9waxxZ
飲む・鬱・買う
2021/10/13(水) 09:21:31.79ID:lkvgmBE8
早起き、散歩、読書を楽しむのが健康な人。
2021/10/13(水) 14:06:33.72ID:IEs8Haff
散歩と読書は好きだが深夜族なので早起きは無理だ
今日も起きたの11時過ぎでまだ眠いよ
2021/10/13(水) 21:28:52.84ID:QYdnPywj
フォン・ベックの軍犬と世界の痛みが一番面白かった
2021/10/13(水) 21:43:34.35ID:nomQ5xlK
定年おじいさんうらやましいです
2021/10/13(水) 23:16:01.44ID:ksyAzDOT
自分もコルムだな。
2021/10/14(木) 09:38:35.80ID:c4E7p8gr
ここまでエレコーゼなし
2021/10/14(木) 20:21:21.06ID:eB7WzR+u
ホークムーンもお忘れなく
2021/10/15(金) 19:18:23.45ID:BpN4H3SN
自分にはおもしろがれないだろうな〜と予感しつつ買ったラファティを
案の定おもしろがれなくてしょんぼりしている
次巻はどうしようかな
2021/10/15(金) 21:19:41.69ID:NUrchG4a
ホークムーンは、創元でした
2021/10/15(金) 21:59:03.55ID:RmRuaEkl
ルーンの杖秘録がいちばん面白い創元だけど
2021/10/15(金) 22:41:24.93ID:TVyZ3hXq
君のそばにはキーツとイエーツ
2021/10/15(金) 22:57:26.76ID:MKVhr1xo
天野絵に騙されて中古でそろえたエルリック各200円
2021/10/15(金) 23:54:12.33ID:RmRuaEkl
デューン公開したね
早速見てきた
救世主以降もKindle化されないかな
2021/10/16(土) 22:45:49.44ID:i0v3T6EA
>>781
デューンは新訳で酒井が用語変えまくっちゃったから
旧訳のままではもう再刊も電子化も無理なんじゃないかな
氷と炎の歌形式で
単語だけ無理やり差し替えて出す可能性はあるが・・・

俺としては旧訳のまま全部再刊してほしい
大聖堂は入手し損ねてるから
2021/10/17(日) 00:12:18.26ID:Vc1a8ErI
サルダウカー→親衛隊と無理やり当ててた旧版の映画は素直に感心したわ
2021/10/18(月) 00:20:32.82ID:W4ScbXBk
>>767
筆名「はやせこう」に変えて出した新刊が売れなかったんじゃね? 内容もネガティブな内面がにじみ出てたし、正直買って後悔した
「未必のマクベス」での出版社バックアップから一転。本当に書きたかったものが世間で受け入れられない、という例のアレ
785名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/18(月) 22:49:44.66ID:9xNjVyPS
https://i.imgur.com/tqArZ6p.jpg
2021/10/19(火) 20:52:59.93ID:5ZzWzM/C
ホイーオブタイムの表紙絵が三冊とも同じなのが残念
2021/10/20(水) 23:34:34.48ID:u1pHW+Ax
そういや早川は砂漠の救世主以降は新訳だす気ないのかな
だったらもう矢野版でいいから復刊してくれ
あと原作七部八部もそろそろ出せ
勿論擁護は矢野版準拠で
2021/10/21(木) 00:43:45.86ID:Gm1ArMpw
息子とアンダーソンのやつしか読んでないから
あのコンビの続きを訳してほしいな
2021/10/21(木) 00:48:16.20ID:SdBmGjBx
公家シリーズは訳語が矢野版準拠なんだよね
今後早川が新訳推しで行くなら公家シリーズ含めて全部改変しなきゃいけない
ノープランにもほどがある…
2021/10/21(木) 01:19:43.87ID:Gm1ArMpw
まあ、期待だけはしてるけど
実際は映画化企画があるよって情報が入って、最初のみ新訳で出しなおしただけでしょ
創元がアシモフのファウンデーション初期三部作をいま出してるような感じで
2021/10/21(木) 05:18:29.53ID:VlNNSxbj
作者は元アニメ脚本家の経歴を末梢したメリットは無かったな
機龍警察は次でラストか
ルカレ作品の二次創作物だしな
早川はメディアミックスに恵まれてねえ印象があるんだよなあ
2021/10/21(木) 20:41:58.03ID:SdBmGjBx
>>790
新訳新装で出すのは良かったんだけど訳語統一しておけば
旧版もそのまま再刊できたんだよね・・・
どう考えても公家シリーズまで全部酒井新訳で出せるはずないんだし
2021/10/21(木) 23:35:13.51ID:csexLCQb
もう年寄りは切り捨てたのかな?
寿命で読者いなくなるぞ
2021/10/22(金) 00:57:58.09ID:YeDf+e3q
創元でいいから、矢野版デューン出して。
2021/10/22(金) 01:04:03.14ID:zKRsDyLS
>>790
創元はもともとファウンデーションは三部作しかだしてないから
あれだけで何も困らないんだけどねえ

まあデューンの新訳に関しては
ハヤカワの編集の暴走というよりも
例によって酒井が我を出しまくって
新訳語新表記を推したんじゃないかなって気がするけどね
あとがきで自己正当化っぽい事グダグダ書いてるし
2021/10/22(金) 01:18:08.33ID:3mqCfLRO
昔の訳は訳者が誰にせよ今の若い読者には古臭いと評判悪いらしい
映画に合わせて買ってほしいと思ったんでしょ
映画が全シリーズの訳が必要になるほど続くわけもないし
2021/10/22(金) 01:21:42.64ID:zKRsDyLS
その目先しか見ない判断の結果
「映画の続き」分が一切再刊できない状態になってるんだから
只のバカじゃん
2021/10/22(金) 01:36:09.06ID:3mqCfLRO
映画が続いて今回の新訳本が売れたら続きをまた新訳しなおせばいいだけ
だがそんなことはないだろうな
2021/10/22(金) 01:53:38.83ID:zKRsDyLS
ずいぶん簡単に言うなあw
新訳ってのはパンを焼くみたいにほいほい出せちゃうのか
2021/10/22(金) 02:08:12.64ID:3mqCfLRO
どうせそんなことにはならないから心配しなくても大丈夫
たまに映画にあわせてキャンペーンしないと本屋の早川スペースが減らされるし
今どき50年前の矢野徹訳ではどうにもならん
2021/10/22(金) 02:18:35.85ID:zKRsDyLS
こういう感じで新訳ゴリ押した結果続刊が出ない事になったんだろうねえw
2021/10/22(金) 02:28:13.30ID:rJO9YG46
そもそも、まだデューンの権利持ってたのかね?
最初だけならペイすると思って取り直したのかも
2021/10/22(金) 02:54:08.11ID:OuSsfOMC
エンダーのゲームも映画の後死者の代弁者の新訳出てたよな
あの映画売れたのかは知らんがデューンももう一巻ぐらい出るんじゃないの
2021/10/22(金) 13:59:39.08ID:zKRsDyLS
今年の刊行予定には入ってないし
映画便乗だったら来年じゃ遅すぎるだろ
あとまあ三部作の二部目まで出されてもっていう(早川は良くやるけど。。。)
2021/10/22(金) 16:10:17.35ID:fKRJux8E
こいつは一体何をそんなにイライラしてんの?
2021/10/22(金) 17:10:48.62ID:df38kVKF
デューンは一作目だけ読んどけばいいってことじゃないの?
2021/10/22(金) 18:30:23.89ID:hF95JDv8
よくわかんねえやつばっかり新訳や新装版出してるし
読者が復刊して欲しいと望んでる本を素直に復刊する気さらさらないよなこの出版社
2021/10/22(金) 19:44:34.31ID:2Gcje0IM
とりあえず『竜の卵』は電子化しろよ
まじでなんだったんだあの企画
ギブスン電子化はいいことだけど誤字が多かったしまともな作業しろ
2021/10/22(金) 20:09:30.99ID:MbbjEf3S
スターリングはギブスンの盟友で親日家なのに何でこっちは扱いが悪いんだ
2021/10/22(金) 20:20:01.84ID:zKRsDyLS
だって、話が地味で売れないから…
でもスキズマトリックスを地味に改訂再版してたりはする

ってかギブスンも
Zero History以降途絶えてるんだよね・・・
2021/10/22(金) 20:59:22.19ID:t4EMuiqm
最終回でラスカル捨てたからデネノ。コレハハンザイシャノセリフデス
2021/10/22(金) 22:04:12.41ID:df38kVKF
>>810
山形浩生氏によると、近年のギブスンの小説は作品としてはダメダメらしいですが。
2021/10/22(金) 22:55:26.12ID:kwfLhIZJ
>>812
そうなの? そもそも邦訳されなくなってからはどんなの書いてんだろ
今更サイバーパンクは書いてないんだろうけど
2021/10/22(金) 22:55:57.40ID:eCEIDpxo
で、なんかTwitterで話題になってる論文がどうのこうのってやつは面白いの?
2021/10/22(金) 23:06:33.95ID:OuSsfOMC
話題になってるって早川関係者と身内作家がお互い話に出してるだけのいつもの内輪ノリだろ
2021/10/22(金) 23:24:53.24ID:eCEIDpxo
そうなんだつまらないんだね
了解です
2021/10/22(金) 23:41:20.27ID:OuSsfOMC
読んでないからつまらないかどうかは知らない
2021/10/22(金) 23:44:39.09ID:+ZAxuMAO
柞刈湯葉松崎有里飛浩隆伴名練あたりのは普通に面白い
草野原々青山新あたりは個人的には好き
他のはちょっと自分にはわからない
2021/10/22(金) 23:47:49.70ID:E1hTcXze
飛って近年の方が執筆意欲と速度上がってるよな
SF作家にしては珍しいタイプだろ
2021/10/23(土) 01:01:47.75ID:1q6fpkS6
>>813 邦訳がある分のみについて言ってる。正直言えてるわ。
2021/10/23(土) 01:18:10.98ID:JgTGO8KD
いまの技術が未来行ってるからかSFに勢いがなく抽象的な作品が売れるようになった
2021/10/23(土) 01:41:11.03ID:VpkTHwDp
>>820
いや、未訳の作品に言及してますよ。
2021/10/23(土) 17:11:06.08ID:and8hKHk
異常論文ナンセンスなのが多くてぜんぜんおもんなかったな
2021/10/24(日) 00:42:31.97ID:Bzt+eJEf
デューンの興行成績はいまいちらしいな
だから邦題は砂の星のムアッディブにしとけとあれほど言ったのに…
2021/10/24(日) 07:39:55.68ID:v6Ju1hxm
>「スター・ウォーズ」「ナウシカ」などに影響を与えた伝説のSF「DUNE/デューン 砂の惑星」が半世紀の時を経て再映画化!

DUNEってスペースオペラか
2021/10/24(日) 10:12:47.52ID:1obO9BvI
>>825
スペースオペラじゃないけど
その2作には影響与えまくってるよね

フォースによる誘導とかもろ「ヴォイス」だし
タトゥーインは砂の惑星だし

ナウシカの方は言うに及ばず
2021/10/24(日) 10:48:09.06ID:Hbvb9A+S
>>825
ナウシカはスペースオペラなの?
何故!その2作品への影響があると、「スペースオペラ」って事になるの
本当に、ロジックがわからんので教えてください
2021/10/24(日) 11:05:05.03ID:uM0ntyRS
ナウシカは宇宙進出後に文明崩壊した世界だからポストアポカリプスかな?
2021/10/24(日) 11:35:21.80ID:znUfguZ5
進撃の巨人の道もDUNEの黄金の道意識してるね
2021/10/24(日) 11:42:45.91ID:Y0dBpAS3
簡易SF史
1950年代:進歩主義の時代
60年代:進歩への反動・ヒッピーカルチャーの時代
70:スペースオペラ(映画技術の発展でね。SWとかね)
80:サイバーパンク
90:うーん・・・何だろ?
2000年代:スチームパンク
2010年代からずっと:ディストピアの時代
2021/10/24(日) 11:53:37.84ID:kO7qk8Lw
90はシロマサと沈黙の艦隊と架空戦記()で
ミリタリーとポリティクスの時代だったヨーナ。
銀英伝がOVAになったりネ。
2021/10/24(日) 12:06:39.71ID:Y0dBpAS3
デューン映画で盛り上がってるところ唐突だったかもしれんが(実際唐突だが)
「スペースオペラ」の単語にピピッときた
なお俺はデューンはスペオペじゃなくて惑星生態系SFだと思ってる、まぁ平凡な見立てだが
2021/10/24(日) 13:42:42.89ID:Hbvb9A+S
>>830
お前さ
もしかして
シェリー夫人も
キャンベルも
ニューウェーブも
レイバーデイグループ
も知らんのwwww
2021/10/24(日) 13:54:42.20ID:e79msTv/
シーズン途中だがファウンデーションのドラマはだいぶ原作を再構成改変してるな
2021/10/24(日) 13:54:49.85ID:8z82XiUi
人にはそれぞれレベルってものがあるんよ
それは仕方ない
レベル低くてもその努力を馬鹿にしてはいけない
2021/10/24(日) 14:18:40.79ID:Y0dBpAS3
>>833
知ってるよ
「簡易」って言ったじゃーんw
2021/10/24(日) 14:26:24.01ID:znUfguZ5
ファウンデーションはAppleTVで配信してんの?
見る機会なさそうだ
2021/10/24(日) 14:30:30.83ID:Y0dBpAS3
と言ったが、単純化とキャッチコピー化のためにその辺が念頭から抜けてたのは確かだな
素直な俺は自己の過ちを認めるのに何の抵抗もありませんので
まあ言葉遊び・概念遊びだと思って流してくれよ
2021/10/24(日) 15:39:54.39ID:Hbvb9A+S
>>836
だったら、スペースオペラは1930と書くはずだよなあww

スターウォーズが元祖スペースオペラと思ってる知ったかにわか笑える
2021/10/24(日) 18:36:44.80ID:Y0dBpAS3
あ、そこはハッキリ「戦後史」のつもりだったんでスイマセン
まー何とでも言ってくれ本日の俺はちょいと良いことがあったんで気分いいんだ
2021/10/24(日) 19:15:56.86ID:kO7qk8Lw
パトレイバーとかエヴァだってロボ運用の予算折衝があるとか
ドコドコの既存組織が管轄割ったとかメンツ潰したってウルサイとか
ミリタリーとポリティクスの延長線上デショ。
2021/10/24(日) 20:32:34.13ID:1obO9BvI
>>834
というかよくあんな行き当たりばったりな構成の話をドラマ化しようとしたなと
アシモフ自身ろくにプラン立てずに書きはじめたもんだから行き詰って放置してたのに
2021/10/24(日) 21:18:19.96ID:Kdj6rnsr
お前らにかかればメトロイドもスペオペに分類してくれそうだな
世界観(誤用)的にはスペオペだけど作品としては別にスペオペじゃない
2021/10/24(日) 21:53:59.21ID:yLPo8C3I
スペースオペラの定義なんか考えたことなかったな
元は蔑称だし、設定のおおらかな宇宙での冒険活劇ぐらいのイメージしかない
2021/10/24(日) 22:33:11.16ID:8GkBkDxy
銀英伝で初めてスペースオペラというジャンル名に接したから、いまだに「宇宙史劇」のイメージを持ってる。
2021/10/24(日) 22:37:59.15ID:Zvr1gkLr
むかーしのアメリカで安っぽいラジオメロドラマを
「ソープオペラ」(スポンサーが石鹸会社だったから)と揶揄していた言葉が
安パルプ小説にそのまま「ホースオペラ」(安っぽい西部劇)や
「スペースオペラ」(安っぽい宇宙活劇)って転用された言葉で
基本的には宇宙でヒーローが悪漢をやっつける的なベタベタの奴を揶揄する意味なのが
「スターウォーズ」の時に「ああいうベタベタのSFやっぱいいよね!」的に使われたら
なんかたぶん日本のSF外の編集者が概念自体をカンチガイして
銀英伝とか「宇宙で帝国みたいなのが艦隊でどーこーって壮大なのが
スペースオペラって奴っしょ?なんたって“オペラ”だし!」って
どう考えてもそうじゃない奴に“本格スペースオペラ”とか惹句つけたのが
後の混乱を招いてる気はする。
北斗の拳をディストピア呼び的なw
2021/10/24(日) 22:40:34.99ID:1obO9BvI
主舞台はアラキスだけど宇宙船も一応出るし
銀河規模のお話でもあるから
デューンをスぺオペといっても
間違いではないのではないかねえ

まあスターウォーズとかキャプテンフューチャーみたいなのを
期待されたら困るが・・
2021/10/24(日) 22:44:49.25ID:8GkBkDxy
日本で紹介されたアメリカのスペースオペラは上澄み、大元帥が選りぬいた秀作傑作ばかりというのも、イメージ形成に影響してるのかねえ。
2021/10/24(日) 22:46:22.24ID:lFh3aCW9
>>846
ジャンル外の人間が勘違いしたわけじゃなくて野田昌宏が意図的に意味合いを変えて紹介したんでしょ
850名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/24(日) 22:47:54.48ID:W02PW3ih
https://i.imgur.com/JPqu50h.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況