■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 180■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/29(土) 09:10:38.92ID:T/L//FK7
スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 179■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1606131717/
2021/12/28(火) 11:54:11.64ID:BkN7mUc0
原則:人間は全員行動の自由がある
現実:自由に振る舞って他人に迷惑をかけるとトラブルになるのでソノヘンは制限される
2021/12/28(火) 12:05:03.43ID:RYgPRwlx
>>592
それ、あなたの感想ですよね?
2021/12/28(火) 12:48:00.15ID:S2xyLS4E
>>589
そういう車にはわざとらしく手で目をおおってやってるよw
2021/12/28(火) 14:32:21.22ID:RYgPRwlx
>>595
それ、あなたの感想ですよね?
2021/12/28(火) 15:05:19.99ID:S2xyLS4E
歩行者がハイビームを食らうと足元が見えなくなるよ
夜に歩いたことないのか?
2021/12/28(火) 15:07:07.93ID:kvxHagBl
中高6年自転車通学で何度もハイビームとすれ違ったが特に危なかった事ないな
2021/12/28(火) 15:26:57.48ID:2syaMVCr
>>598
しれっと高校行ってた自慢?
2021/12/28(火) 16:23:03.21ID:Y7Qv0ES8
インターネットジャスティスニキは大体いつも個人の感想程度の事を針小棒大で騒いでるだけだからね
2021/12/28(火) 16:33:19.67ID:8TXx3dLF
ハイビームは対向者には眩しい目潰し

以上
2021/12/28(火) 16:44:07.89ID:V9xnD7p8
>>601
それ、あなたの感想ですよね?
2021/12/28(火) 17:10:07.06ID:sEgepdA8
俺の運転の仕方だとハイビームは一瞬確認のために使うくらいで
常時ハイビームは対向車にも迷惑だからやらないなぁ
2021/12/28(火) 17:47:33.49ID:S2xyLS4E
>>602
うるさいよひろゆきもどきw

【地獄】小学生の間でひろゆきの物真似が流行 先生に対して「これってメリットあるんですか?」「それはあなたの感想ですよね?」
http://blog.esuteru.com/archives/9796351.html
2021/12/28(火) 17:49:24.21ID:fMFsas/x
自転車は逆走してなきゃハイビーム食らってもそこまで眩しく無いだろ
歩行者は右側通行でモロなので辛い
実はロービームでも車椅子だと高さ低いので辛い
夜間は左側通行を心掛ける事になる
車椅子やシニアカーに右側通行しろって責めないように
606名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/12/28(火) 18:39:19.47ID:5s+WChdm
>>603-604
警察署で行ってこいやその話をここでしか出来ないネット弁慶w
2021/12/28(火) 18:52:06.46ID:5s+WChdm
>>605
お前の感想じゃんw
2021/12/28(火) 18:58:03.61ID:ScXsIvPm
>>607
右側通行と左側通行の差の
理屈が難し過ぎてわからんのかw

あと雨の日でメガネが濡れてたりすると乱反射してさらにつらいんだよ
2021/12/28(火) 19:13:43.61ID:OLci2NIQ
夜中に自転車で走っててだんだん霧が深くなって
一寸先も見えなくなって怖くなったことがある
実は眼鏡が曇っただけだったけど
2021/12/28(火) 19:40:23.49ID:7SL/bbCS
今はマスクつけてるからわりと常時曇るんだよな、メガネ
2021/12/28(火) 22:11:24.17ID:/AgJVUgf
>>574 >>576
ストローマンにしろ誤用にしろ、正常な大人ならまず「あれ?『原則』だから対向車がいる場合は含まれないぞ」と思うところからだからなぁ…
2021/12/29(水) 02:13:28.09ID:fIGoAEIH
スレが伸びてるから新発見でもあったかと思ったら年末でもいつも通りのレスポンチバトルで安心した
2021/12/29(水) 11:14:02.26ID:ZIduRdgd
>自転車は逆走してなきゃハイビーム食らってもそこまで眩しく無いだろ

おまえは日本には二車線以上の道路しかないと思ってんのかw
614598
垢版 |
2021/12/29(水) 12:14:28.08ID:PBT1SYpH
>>605 >>613
俺の事なら20年以上前でルールがゆるい頃だから自転車で右側通行しててハイビームとすれ違う事も多かったよ

>>599
どういう意図のレスやねんwww
2021/12/29(水) 12:19:24.98ID:q9C/pLxB
SF読みも車運転するんだー
2021/12/29(水) 12:21:58.01ID:unMLOxOp
エンジンにするか電池にするかとかどうでもええわ
はよ2足歩行する車種を出せ
2021/12/29(水) 14:05:21.19ID:5Ic2pjc6
作画がタイヘンだから結局ホバークラフトとかローラーダッシュにナンノヨ
2021/12/29(水) 15:13:56.55ID:/yd+jYym
>>616
あんなもん、乗り心地最悪やぞw

山岳地帯の農作業でもない限り
二足歩行の出番なんてあらへんてw
2021/12/29(水) 16:13:12.80ID:bxAJmylA
AmazonのAlexaが10歳の女の子に「半差しの電源プラグに硬貨で触れろ」という危険極まりないお題のチャレンジを与えたと発覚

https://gigazine.net/news/20211229-amazon-alexa-lethal-challenge-girl/
2021/12/29(水) 18:05:46.32ID:8s5yAb6K
>>616
それくらいやってくれないと現状まったく未来感ないよね
2021/12/29(水) 19:49:40.69ID:/yd+jYym
>>620
現在の現実に未来感を感じるとしたら
オマエさん自身がかなり時代に遅れてるって事やでw

'70年代辺りから比べたら
現状もまあまあグロく、まあまあガッカリな感じに未来社会やw
2021/12/29(水) 19:56:03.69ID:w+gC0OBr
>>620
ボーッと生きてんじゃねぇよw
2021/12/30(木) 00:37:57.29ID:Ai+4sJKR
ぼんやりとした不安で死んでしまいます
2021/12/30(木) 08:48:11.05ID:FWqQNKQM
寝てる間に首シメタロカ
2021/12/30(木) 09:35:44.15ID:e/CLrn2I
福島正実 しかしその動く道路――コンヴェア・ラインですか、あれなんかは今はたんなる小説の道具立てとして外側しか出てこない。だから、コンヴェア・ラインが発達して、人間生活ともっと関連性をもってくれば、もっといろんな性質をもつと思うんですよ。もっと人類の生活に近くなれば、それについて作家の考えなければならないことが出てくる。
手塚治虫 しかしそれはSFからはずれますでしょう。社会小説に近くなっちゃう。なんかこう、SFというとね、人間本来もっている夢――ドリームの方ですよね、寝てるときにみる夢に似た、もっと本質的なジャンルを扱うものであって、現実的なね、実際その場にあるものから派生したものじゃない――本質はもっと荒唐無稽でファンタジイだと思いますよ。
2021/12/30(木) 10:05:21.16ID:1pW8T0C7
>>624
芥川龍之介大喜びだな
2021/12/30(木) 10:46:04.23ID:sIwyZ2c8
昔のSFにあった手紙を小さなカプセルに入れて宛先の番号を書いて電話ボックスみたいなブースで投函すると空気パイプを通って全国に届けられる
これが電子化されて実現したのが電子メールですな
2021/12/30(木) 10:51:23.14ID:5g1YlKBU
いずれ電子メールもそういう古典的伝達手段になるのかな?
2021/12/30(木) 11:33:03.30ID:0IjSKhX+
>>620
「シートヒーターはサブスク」で未来拓いた様な顔されんの嫌だなw
2021/12/30(木) 12:53:50.00ID:H3bn0c5g
>>627
建物単位では実装されたんだけどね…昭和時代には
病院とかでいくつか見た(もうどの建物も賞味期限切れで解体されたけど)

まあ実物をその方式で送るには距離的に限度あるだろうしなあ
2021/12/30(木) 13:34:06.90ID:tAF3IQ3D
>>630
高校のころ記録会で陸上競技場に行ったら、記録室と放送室の連絡用にエアシューターがあった
珍しいからみんなでキャイキャイ遊んでる中、クラスで1番の美人だけはなんかモジモジしてた
理由がわかったのは卒業してからだったな
2021/12/30(木) 17:36:44.62ID:n3EN2f10
>>628
電子メールはさっさと滅びてほしい
MIMEってフォーマットは緩すぎて最悪
2021/12/30(木) 18:13:46.61ID:SZgKONZV
代わりはどんなのがいいだろう
テレパシーって最近流行らんよな
2021/12/30(木) 18:36:53.50ID:sIwyZ2c8
意味不明だな
電子メールが量子通信だかなんだかになっても電子メールと呼ばれるだろうよ
あとは帯域が増えて常時知り合いと繋がりながら生活できるようになったら(Lineとかの発展系)もはやメールではないけど
そんな情報量に人間が耐えられるのかどうか
2021/12/30(木) 19:25:39.45ID:Ai+4sJKR
>>633
小惑星の粒子調べてた先生の奥様を「こちらのご夫婦は(頭良すぎて)粉で会話をなさる」とネタにした思い出
2021/12/30(木) 19:28:24.42ID:Ai+4sJKR
>>630-631

その話、数年ごと定期的にしてないかい?
2021/12/30(木) 19:37:14.32ID:tAF3IQ3D
>>636
うん、前にも書いたことあるよ
2021/12/30(木) 20:31:37.78ID:H3bn0c5g
>>636
630だけど、この話書いたのは初めてだよ
他の人が似たようなこと書き込みしたことあるのかもしれないけど

そんで>>631の話が意味不明なんだけど…
一番の美人がモジモジしてた理由って何?
2021/12/30(木) 20:46:52.75ID:sIwyZ2c8
ラブホかな
2021/12/30(木) 22:45:12.82ID:iBhx9tHo
>>633
あらゆる技術は人間の能力の拡張に向かう事を考えると、通信手段の究極系は人体に組み込まれたシステムで意思や記憶、経験を自由に共有できるようになる事ですかね。

こう書くとテレパシーが一番当てはまっているような気もしますが、現代しか知らない我々の想像力の限界がテレパシーで止まっている気もしますね。
2021/12/31(金) 09:41:09.60ID:7VSZIWdT
現物は知らないなぁ部屋の入り口に小窓で料金やり取りしか体験ないわ
642名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/12/31(金) 21:04:24.86ID:6Lz8OzwP
MXで深夜に未知との遭遇やるなんて。今やってくれよ
2022/01/01(土) 21:56:22.88ID:YzxjamAl
エアシューターはバーバレラに出てきたようなきがする。
2022/01/03(月) 00:30:45.36ID:3hTEcUYB
>>630
連想して思い出したけど、7〜8年ぐらい前かな、どこの大病院だったかな、カルテ?処方箋?あるいは実際の薬剤?を運ぶ天井モノレールがまだ稼働していたわ。

>>633
こないだの某ラジオの開局周年特番で、葉書からファックス等を経てメールに移り変わったリスナー投稿のツールは将来は何になるんだろうという話題にパーソナリティーのひとりは「…念写?」とか答えていたわ。念写というワードがおばちゃん年齢だなあと思った。まあ、手も声も使わない思考ダイレクトの文書作成&通信のツールって言いたかったのかな。
2022/01/03(月) 00:33:50.36ID:aqAym9N/
>>644
そういや天井モノレールあったね
最後に見たのはどこだったかなあ
日大病院にはあったような気がする
2022/01/03(月) 01:02:34.56ID:XlsU32zt
>>645
数年前に解体された地元(非関東)の古い病院にあったなあ
同居の高齢者の付き添いで行って、「まだこれ使ってるところあったんだ…」と
妙に感動した記憶が

もう気息奄々って感じでギィガタギィガタ言ってたけどw
2022/01/03(月) 07:14:38.53ID:38RJCvbi
>>644
念写が出てくるあたりセンスが良いですね。
最近脳波を読み取り入力する研究がありますが割と当てはまってると思います。

実用化し普及すれば新たな呼び方が当てられるのでしょうけど、現状だと念写という言葉は一番イメージに近いかもしれませんね。
2022/01/03(月) 18:35:29.57ID:r/qTIBcL
>>582
刀自とお呼び出来る方も多いので是非
2022/01/03(月) 18:39:39.93ID:wBgbwe8G
閉経したからトジ?
2022/01/04(火) 00:54:40.60ID:Kj7yB7yM
>>649
赤玉パンチ喰らわすぞ翁
2022/01/04(火) 11:14:35.64ID:zvu/naSp
新アニメ 閉経物語
2022/01/04(火) 11:28:52.31ID:xvVk4HCw
狭いところを狙ってくる日本アニメならあっても驚かないなw
2022/01/04(火) 12:08:20.53ID:3zSpY7/s
この板の連中も更年期〜老年期で体にガタ来まくりやろ
2022/01/04(火) 12:53:24.84ID:zvu/naSp
最近のオトコも生理のタイヘンさを理解シマショー的な風潮にピッタリだとオモウマス。
2022/01/04(火) 13:03:44.37ID:hGZV+ibx
男性にも整理はありますから
2022/01/04(火) 17:32:42.01ID:Kj7yB7yM
50歳前後の男性の、もう一花咲かせずにこのまま老いたくないっつう盛りぶりと狡猾さと
きたらもう恐ろしいったら

貢献した私を旦那も子供も見向きもせず年功の地位が欲しい、って怒りの奥さんも恐いし
2022/01/04(火) 18:36:22.81ID:zvu/naSp
カワイソウナアテクシがハナにつきすぎて
家庭を持ってる同性のSF女子からも無視されてましたヨネ?(笑)
2022/01/04(火) 21:16:13.90ID:Kj7yB7yM
君旦那いんの?
っていうかこのスレ、SF女子の存在が印象ない
2022/01/04(火) 21:18:39.93ID:Kj7yB7yM
>>399
うん察する
2022/01/04(火) 22:52:55.53ID:6k9tRQlF
>>658
昔は女とバレるだけで叩かれたりバカにされたから
女はこういう場所では性別わかるような書き込みはしなかった
なので「昔はネットは男しかいなかった(ので快適だった)」
とか言ってるじいさんがかなりいる
2022/01/04(火) 22:55:14.27ID:jEMfBxXJ
女とバレるとチヤホヤされるの間違いでは?🤔
2022/01/04(火) 22:56:29.81ID:cS84D+FZ
ねえよ
2022/01/04(火) 23:04:34.93ID:hGZV+ibx
まあSFに限らず匿名の場は無意識に相手を男だと想定しがちですよね。

SFレベルに不思議な現象です。
2022/01/04(火) 23:08:22.03ID:ke5GmYoM
チヤホヤされる女って1人だけな狭き門で他は迫害気味だろ
SF作家の場合って実例からすると
2022/01/04(火) 23:34:10.21ID:5pcKOmzt
ティプトリーjr。
2022/01/04(火) 23:37:27.01ID:jEMfBxXJ
あなたが無駄で無価値で無意味な空疎な人間なのはわかったけど
あなたのような輩の例によって例のごとく自決するのに
他人を巻き込まないで1人で水の下に消えてくださいね😔
2022/01/05(水) 00:28:59.24ID:DEFtmsHo
>>663
ステレオタイプにどれ程無意識に囚われているか?みたいな例文で
医者と書かれたら男と思う、みたいなのって女性もそうなんですかね?
2022/01/05(水) 09:22:17.19ID:JaC/lw4k
>>667
おそらく後天的な学習によるところが大きいので、性差は少ないでしょうね。

昔何かで推理小説にOL殺人と出てくると、書かれてもいないのに勝手に美人OL殺人と脳内で変換してしまうという話がありました。
これは創作において登場人物が美男美女だらけであるという、本来ならば不自然な前提を疑問なく受け入れていることをよく突いている例だなと思います。

まぁ最近はルッキズムだとかで人工的な潮流も出てきていますが。
2022/01/05(水) 09:45:25.29ID:iddAy4DG
>>668
街を歩いてるマスクをしているヒトを眺めていて
その人がマスクを外したら
なんかガッカリという事がままある

不明な所をなんとなく理想像で補うという性向は
あまり後天的ではない希ガス
2022/01/05(水) 10:24:18.90ID:gq95WgeA
カーリー処置を義務化しようぜ
2022/01/05(水) 15:21:50.97ID:ruv7jJSo
>>660
昔は、ね
都知事選を転機として近年はようやっと対応されるようになってるはずだが
2022/01/05(水) 15:24:50.42ID:ruv7jJSo
>>668
そう男女差を考えず「人は〜」とか述べてる場合は多々ありますね
2022/01/05(水) 15:52:27.01ID:ruv7jJSo
「微産制」って評判どう?
2022/01/05(水) 21:05:38.57ID:eRpAUBZc
『第4回 対面ピザラ人狼 2022
【オーイシ×加藤のピザラジオ 新春特番】』
[GM] 白坂翔
[9人村/プレイヤー]
オーイシマサヨシ、加藤純一
岩淵紗貴(Moshimo)
atagi(Awesome City Club)
おにや(ゲーム実況)
みゃこ(レイヤー/立石都美)
山添寛(芸人/相席スタート)
Stylishnoob(ストリーマー/関優太)
虫眼鏡(Youtuber/東海オンエア)
(19:00〜放送開始)

htts://youtu.be/Ns_9UuC_9jY
2022/01/08(土) 18:41:50.32ID:HOQkyDQM
流れ星銀牙シリーズって、いまはSFになっちゃってるのか……

http://may.ftbucket.info/may/cont/may.2chan.net_b_res_924954117/img/1641551126074.jpg
2022/01/08(土) 18:51:14.76ID:/NcsFAdw
馬の首風雲録カナ?
2022/01/08(土) 18:54:54.16ID:HOQkyDQM
まあ犬や熊が言語で意思疎通したり、赤カブトがトンデモ理論で怪獣になってるところからして、最初からSFなのかもしれんが。
2022/01/08(土) 19:04:44.62ID:3ECikYpk
フィンランドでえらく人気あるらしいな
2022/01/08(土) 19:04:45.16ID:anwJr4m5
>>675
本物?
2022/01/09(日) 01:12:07.28ID:0O3wCY35
>>679
今週のゴラクだな
今やってる「銀牙伝説ノア」は宇宙から来た謎の生物と戦う話
2022/01/09(日) 01:15:41.10ID:UivVgYmk
>>680
今そんな事になってるんですね。
初代の男の子がアーチェリーの訓練を積んで熊と戦おうとしてた頃には想像もできない展開です。
2022/01/09(日) 01:19:17.30ID:mwuXvL3B
>>677
そういうことだよね
あの犬どもがそもそも外来の宇宙生物
2022/01/09(日) 07:20:59.62ID:5Gihp86s
なんちゃら抜刀牙シリーズはスピンの種類で素粒子のように分類できるかもしれない
2022/01/09(日) 09:43:02.53ID:v9TJVALQ
赤かぶと=ノロイ?
2022/01/09(日) 09:52:07.23ID:bF3+sjLN
リングにかけろが通った道だな
2022/01/09(日) 21:30:54.40ID:UsKJNM2x
https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/FIkBoMfagAIFBQf.jpg
2022/01/09(日) 21:58:18.42ID:UivVgYmk
>>686
なんか古典的な少年漫画のノリが息づいているというか。

絶滅し化石でしか見たことのなかった古代種が実は生き残っていたという感覚に近いものを感じて好きです。
2022/01/10(月) 09:14:04.92ID:YtSK+TGm
ここまで思考能力を有してても全裸四つん這いでケツの匂いを嗅ぎ合ってるんだワン!
2022/01/10(月) 12:41:24.32ID:iUtn5gHD
人間だってレイプとかするやついるんだから。
2022/01/10(月) 14:05:11.12ID:3AyEIUj0
>>688
哺乳類なら毛皮があるから服なんて必要無い
人間だけが全身ハゲの欠陥品だから服着てごまかしてるんだよ
2022/01/10(月) 15:46:28.71ID:2Dvc31Xz
>>690
クジラ、イルカ、カバ、海獣類他「、、、」
2022/01/10(月) 16:21:22.67ID:+/d2nxol
>>688
まあホモサピエンスもやってるけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています