ひどい駄作で失望したSF小説と映画 141ひさいち

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/05/31(月) 18:08:21.66ID:I9I0W+Fg
「お、おまー」「あっあ あほゃろー」
「わ、わーは」「あ あ あほっちゃう どー」
(『死斗!! SF巨編 地底人対最底人』より)

いしいひさいちは日本の漫画家。デビュー作『oh!バイトくん』
代表作『がんばれ!!タブチくん!!』『おじゃまんが山田くん』
現在朝日新聞朝刊に『ののちゃん』連載中
たまに意味の分からないオチの作品を書くが、本人も意味がわからないらしい
573名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/09(月) 14:15:15.23ID:RZ1XmWqT
>>572
>「ああ子供の視点じゃ大人の運転ってこのぐらいの荒さだよね」

俺は子どもではないが、
ふだん乗り慣れてないTAXIに乗ると、
運転が荒っぽくて怖かったり、腹が立ったりする。
2022/05/09(月) 14:43:00.10ID:U9LQ4MZ+
魔女宅でジジと会話が出来なくなるのもそれだよね
人間は何かのきっかけで異界に足を踏み入れることもある
2022/05/10(火) 00:59:42.49ID:pom0ku/E
魔女宅は原作と映画を比べると
駿の少女に対する思いが解って少し気持ち悪くなる。
2022/05/10(火) 09:54:19.74ID:aCqOakw/
駿の少女に対する思いが気持ち悪いのは
周知の事実なので驚くような事ではないが

多くの女性が好きなアニメ作品として挙げており
あの気持ち悪さは意外にも女性に受け入れらているという事実には
少なからず驚くw
2022/05/10(火) 11:00:10.63ID:NRKXaQho
そういうレスをするおまえらの方が気持ち悪いよ
2022/05/10(火) 11:37:46.61ID:83S/dAQv
それだけじゃないのにそれしかないみたいに語る
フェミの人がつける難癖みたいになってるわな
2022/05/10(火) 19:23:52.01ID:kul7n//E
フェミはどうだか知らんけど
魔女宅原作の新装版の装画をミル○ティッシュガールの人が描いてたの驚いた
2022/05/10(火) 21:32:39.14ID:HDQq+C4Q
え?
こより=やわらかみどり なの?
2022/05/10(火) 22:45:54.33ID:kul7n//E
その人知らないから見てみたけど ミルク~の二次創作だって書いてあった
こよりはこよりだよ
2022/05/11(水) 04:01:05.82ID:Wx0u+2kq
デビルマン | 映画 | 無料動画GYAO!
https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3/62455c40-a6d5-40e3-a8fb-692cd6126cc9
583名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/12(木) 17:54:27.45ID:kjqOyzuU
ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。
「神林長平とビタニャ」
5月18日(水)[Eテレ]後10:00
もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。作家と愛猫の異色ドキュメント。SFを中心に活躍する作家神林長平の想像力の世界で愛猫の存在は?書下ろしエッセイ朗読は三上博史。

長野県安曇野に精神科医の妻と暮らす作家・神林長平。デビュー以来40年近く、日々執筆に勤しむ日本SF界の大御所だ。ストーリーテラーというよりシチュエーションテラー、今日も17歳の愛猫ビタニャを膝に抱えてコタツでパソコンに向かい、特異な「状況」を夢想、想像力の旅に出る。ビタニャもつかず離れず神林を見守る。猫がいなければ作家になっていなかったという神林の創作の世界にあって、猫の存在とは?朗読は三上博史。
584名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/12(木) 20:00:27.25ID:73v3zrXh
今晩21:00 Eテレで。
市の交響楽団に入っていて、宙明節と菊池節の違いを延々と説明してくれるツレがいるんだが、
自分にはよくわからんw

ttps://www.nhk.jp/p/classictv/ts/14LJN694JR/episode/te/1KL73M47KZ/
「ヒーローを奮い立たせる音楽?作曲家 渡辺宙明?」

もう96歳とは。元気で長生きしてください。
2022/05/12(木) 20:09:33.84ID:3ZfYu6f/
タンタンターターンが菊地節
586名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/13(金) 16:12:08.51ID:xTNK7Ix8
シンウルトラマンの初日を見に行ったオタクの感想がのきなみ
「ウルトラマニアなら楽しめる映画だが一般受けはどうかな…」
みたいな感じなんで、どうも微妙な出来らしいな

https://youtu.be/2XK23KGM-eA
2022/05/13(金) 16:31:24.86ID:H0q6XzY0
俺はマニアだから分かるけど素人さんはどうかな的感想をにわかファン含めてみんな持ってるなら駄作って事はないのでは

ちなみに輪るピングドラムの劇場版はガチのマニアでないと理解できないらしい(未見)
2022/05/13(金) 19:17:18.69ID:QHGSFdcH
他人の感想なんかどうでもいい
589名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/15(日) 12:16:10.33ID:L8Q7pMjm
>>586
朝一で見てきた。
まさにそう。
ウルトラマン、特に初代ウルトラマンに思い入れのある人にはいい映画なのかもしれないが。
ウルトラマンに思い入れのない人が見てもあまり意味のない映画のような。
シンゴジラとは違う、シンゴジラのようなインパクトを期待していた人には肩透かし。
確かにウルトラマンだが所詮ウルトラマンという映画だった。
ゴジラと比べると怪獣だけでなく、ウルトラマン、異星人、超科学も登場して一般向けに説得力のある世界観で表現するのは難しいし。
やはり樋口ではだめなのか。
長澤まさみファンには超おすすめだが。
ゴジラの石原さとみとは違うぞ扱いが。
2022/05/15(日) 23:34:34.58ID:lO4wRaWa
ウルトラマニアには面白い映画というより
ウルトラマニア検定クイズみたいなもんで
話もキャラも壊滅的につまらんかったな…シンウルトラマン
メフィラス星人の人間形態だけは凄く良かったが
2022/05/15(日) 23:39:23.19ID:okTUke/8
そうだよね、もはやゴジラはアメリカのモノ
ウルトラマンは中国のモノ、仕方ないね

みんなでシン・ウルトラマンにケチつけて、国産コンテンツを駄目にしよう! エイエイオー!!(^^)/
2022/05/15(日) 23:49:29.83ID:lO4wRaWa
シンゴジラとモンスターユニバースは共存できると思うが
シンウルトラマンみたいなのだったら実相寺の映画版ウルトラマンで十分だなあ
2022/05/16(月) 01:06:52.71ID:Y1wby4NW
みんなでシン・ウルトラマンにケチつけて、国産コンテンツを駄目にしよう!
エイエイオー!! \(^_^)/
2022/05/16(月) 08:27:11.29ID:xqDX/sqq
ASDがお気に入り行動作っちゃったか。
2022/05/16(月) 08:48:48.82ID:E+f14uQW
593だけど、ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダム、ヤマト、etc……オッサン達が先ず否定から入るのを茶化してるんだよ
ただし実写デビルマンは除く
2022/05/16(月) 11:16:31.77ID:ehX3bUUU
シン・ウルトラマン面白かった〜
今度はIMAXで見てくるぞ〜
2022/05/16(月) 12:00:52.46ID:EC105nBx
リメイクとか再出発とか新視点とか続編とかじゃなく
クリエイターは新しいものを作り出してもらいたい
598名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/16(月) 12:28:03.79ID:FdKOiLVX
>>595
たまには実写版キューティーハニーも思い出してあげてください
2022/05/16(月) 20:27:54.18ID:qouD0e3D
原幹恵のTVシリーズは見たけど
佐藤江梨子の庵野版は見てないんだよなぁ
600名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/16(月) 21:26:00.91ID:wDToE/pf
俺は良い出来だと思ったな。
ストーリー的には大きな破綻もなくうまく流れていたのでウルトラマンを知らない人でも
なんじゃこりゃーにはならないんじゃないかな。

ウルトラセブンな要素もあったが、この手の話だとそうなっちゃうのは止むを得ずかな。
2022/05/16(月) 23:21:22.32ID:3jwM3/3v
>>598
593だけど、実写版キューティーハニーは観たことある。
実写とアニメの相違に製作陣が戸惑ってそうとか、ラストの決戦で製作陣がやろうとした試みとか、興味深い部分が幾つかあったので微妙だけど駄目映画とは思わない。しかし
そもそも原作マンガ原作アニメを知らないので名前を挙げなかった、無視したわけではないよ。
2022/05/19(木) 22:50:49.16ID:7LHEQE85
変身後の方が可愛いな

マーベル・スタジオ『シー・ハルク:ザ・アトーニー』 | 予告編 | Disney+(ディズニープラス)
https://www.youtube.com/embed/8fWVmk856HY
603名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/20(金) 09:42:29.19ID:Hoe/ghSO
>>602
えー服破れないの?
えー?
2022/05/20(金) 20:10:04.22ID:oZeHG1/p
キューティー・ハルクを望んでるの?
2022/05/20(金) 20:14:12.60ID:oZeHG1/p
お尻の大きい女の子、弁護士になりたい女の子、コッチを向いてよハルク
2022/05/22(日) 17:31:35.89ID:PXK+cgQu
無重力で生まれた子供が主人公
足にも手が生えてる人間が出てくる
っていうSF小説のタイトル知ってる人いませんか?
2022/05/22(日) 17:41:56.54ID:RBI26imT
>>606
ビジョルドの「自由軌道」(創元SF文庫1991/8/28)じゃねぇかな。
2022/05/28(土) 22:46:47.17ID:NIBOUzsI
「ここから先はなにもない」山田正紀
おじいちゃんが最近のネットワーク用語を駆使してがんばって書きました、みたいな話
ホーガンへの不満て、その100倍不満が沸いてきました
SFとしてもミステリーとしても破綻してる
609名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/29(日) 15:45:16.15ID:IS0JwWfJ
伊藤計劃の代表作「虐殺器官」は、駄作とまでは言えないが、過大評価されている小説だと私は考える。
小松左京が述べた「虐殺を起こしている動機など、結末に説得力、テーマ性が欠けていた」というのが最も適切な評価。
虐殺器官という小説の問題点は私の考えるところ、三つある
610名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/29(日) 15:50:37.02ID:IS0JwWfJ
1、ジョン・ポールの動機の説得力の無さ
2、虐殺の文法というアイデアと全体のストーリーの間のテーマ的乖離
3、人物の行動がめ支離滅裂で作者の操り人形にしか見えないところ
1、についてまずかたる
ジョン・ポールは「後進国で虐殺を発生させることによって先進国にたいするテロを防止する」という目的のために虐殺の文法にのっとったメッセージを発信し続けたわけだ。しかし、この行動の前提となっている「後進国での虐殺の増加と先進国を標的にしたテロの減少」という因果関係について、作中で客観的な根拠に基づく立証がなされているとは言い難い。監視社会はテロを抑止しないということが台詞で語られているが、これだけではジョン・ポールの行動がテロの減少をもたらしたという彼の主張の根拠とは足り得ないからだ。
ある事実Aと事実Bの間に因果関係が無かったからと言って、それは事実Aと事実Cとの間の因果関係を証明するものとはなりえない。
事実A=先進国におけるテロの減少
事実B=先進国における監視社会化
事実C=ジョン・ポールによって引き起こされた後進国における虐殺の頻発
また、これは3、の人物の行動の支離滅裂さにも通じる話だが、ジョン・ポールの
この説得力の無い「虐殺の動機」の主張を他の登場人物たちがあっさり信じ込んで、その前提を受け入れた上で行動していることもおかしい。そもそも虐殺を引き起こす手段もその動機も、全てその「犯人」であるジョン・ポールが、何の理由もなく主人公に説明してくれるなどということも変である。作者の都合で登場人物が行動している。真犯人が何の理由もなく犯罪の手段も犯罪の動機も説明してくれるミステリーがどれだけ変か、ということ。
611名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/29(日) 15:51:44.21ID:IS0JwWfJ
2、について
ジョン・ポールは「後進国で人をたくさん殺せば先進国の人間がテロで死ぬことはなくなるはずだ」という謎の核心に基づいて行動していたわけだが、このジョン・ポールの行動において虐殺の文法という手段は例えば「細菌兵器」などによって代替可能な手段に過ぎない。また、「ジョン・ポールは人をコントロールする力を持った悪い魔法使いだった」でも成り立ってしまう。
 つまり、虐殺の文法というメインアイデアと全体のストーリーがまるでつながっていない。
 ジョン・ポールはルツィアという女と不倫をしていて、その過去に対してルツィア上が罪悪感を抱いている、といった話があるが、これも虐殺の文法というアイデアとはテーマ的なつながりを有さない、小説全体になんら貢献しない空疎な設定と言わざるを得ない。
 虐殺の文法、というアイデアについて真剣に考察してみればわかるはずだが、「特定の文法に基づく言語メッセージという外部からの影響が人間に虐殺のような行動をとらせる」というのであれば、これは人間の自由意思というモノへの懐疑へと繋がりうるはずだ。
 自由意思がないのであれば、そもそも罪などありえないし、人間が罪悪感を抱く必要もない。不倫がどうこう、という話程度で悩むルツィアの姿が滑稽にしか映らないのである。テーマと全く関係ない話が延々と続くのが虐殺器官という小説である。
612名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/29(日) 15:56:30.71ID:IS0JwWfJ
3、について語る。
  ジョン・ポールが特に何の理由もなく、自分の行動の手段もその動機も主人公に語り聞かせてくれるのがおかしい、というのは既に述べた。
 その他にも、虐殺器官という小説の登場人物は理屈に合わない支離滅裂な行動が多い。
 冒頭、某国の国防大臣を暗殺するために戦場に降り立った主人公シェパードが暗殺対象をまさに殺そうとする直前に、なぜか無駄話をする。
 プラハでジョン・ポールと再会したあと、小説終盤にシェパードの前に姿を現したときには、なぜかジョン・ポールに銃を向けているルツィア。それまでに彼女にどんな葛藤があってなぜ今元恋人に銃口を向けるまでに至ったのかということは全く語られないという雑さ。
 そのルツィアをシェパードの同僚であるウィリアムズが狙撃して殺すわけだが、その際ウィリアムズは「ルツィアにも暗殺命令が出ていたが、シェパードにはそれが知らされていなかった」などと主張する。
 しかし、このウィリアムズの主張はおかしい。
 彼ら暗殺部隊のリーダー的存在であるように描写されているシェパードに、何故ルツィア暗殺指令が伝えられていないのか? 仮にプラハでルツィアと親密になった彼が彼女に情を抱いていることを上層部が懸念したのであれば、そもそもジョン・ポール暗殺任務にシェパード(と彼の仲間たち)を向かわせるのをよせばよい話である。シェパードと親友と思しきウィリアムズに暗殺指令を伝えれば、シェパード本人にも伝わるかもしれない、ということを考えていなさそうなのも謎だ。
 これは作者の都合で登場人物が操り人形のように動かされているといってよい。
 
 私は、虐殺器官という小説に一度は熱中し、持ち上げた自分自身の過去をとても恥ずかしく思うし、虐殺器官という小説に肯定的な評価を下した伊坂幸太郎、桜坂洋、佐藤亜紀、高橋源一郎、田中正紀、宮部みゆきといった小説家たち全員をうさん臭く感じる。
 小松左京の死とともに、日本からはまともな知性を持った小説家は、いなくなってしまったのだろうか?

 
613名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/29(日) 16:10:35.77ID:IS0JwWfJ
>>4

作品を評価するときに「つまらなかった」「おもしろかった」
だけで終わらせることほど怠惰なことはない

ちゃんと具体的な批判をしなければだめだ
2022/05/29(日) 19:29:24.54ID:Pdt/qovz
素人の批評なんか
面白い∕つまらない以上の何かは
特に必要ないやん
2022/05/30(月) 15:20:32.37ID:sr15ZtXZ
駄作ではないと思うが、シン・ウルトラマンは期待外れだった。
つまらなくはないんだけど、面白くもない。
2022/05/31(火) 09:20:24.48ID:5RYKn0O8
まあ全打席ホームランとはいくまい
2022/05/31(火) 11:30:27.35ID:oS8N5mR2
庵野成分と樋口成分のバランス
618名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/31(火) 18:24:58.99ID:m2gCQUYp
麻雀で言えば
万民受けしたシン・ゴジラは大三元とか四暗刻とか誰が見てもすぐに解る通常の役満
通好みのシン・ウノレトラマンは数え役満みたいなもんだな
619名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/31(火) 20:46:54.13ID:Yu0dkV4h
なんだ

もうSF板には伊藤計画信者はいないのか
2022/05/31(火) 20:51:07.74ID:3y5fs+ij
伊藤計劃を否定するのがカッコイイんだw
2022/06/04(土) 13:57:16.70ID:baMGdMt6
信者を作る前に亡くなっちまったからな
円城塔がフォローしてくれたら何とかなるんだろうか

いずれにしても、やっぱり長生きしたもんが勝ちだな
2022/06/04(土) 14:29:34.37ID:b7OrFLV2
>いずれにしても、やっぱり長生きしたもんが勝ちだな

その“勝ち”というのがよく分からん
長生きしていい事あるのか?
2022/06/04(土) 14:59:30.59ID:NuRVkVTz
生きてればノーベル賞貰える可能性が0ではないからな
624名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/05(日) 12:27:41.66ID:uf9BeaXC
>>620
カッコイイとか、そういう問題ではない
はっきりいって、伊藤計劃の「虐殺器官」を
もてはやすことは、人類の知性と文化に対する
冒瀆行為だと俺は考えている。
モノの価値がわからない愚劣な大衆と愚劣な小説家たち
があの代物をもてはやす名から、一人小松左京という
本物の知性の持ち主だけが的確な評価を下していた
2022/06/05(日) 12:42:09.78ID:CLdEFGmT
改行が気持ち悪いからやり直し
2022/06/06(月) 07:58:42.22ID:MDNOkB6W
冒涜されても仕方ないぐらい現代の知性と文化は落ちぶれとるだろうが
627名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/06(月) 21:59:54.38ID:ZWBmcVXS
豆知識:『ソイレント・グリーン』の世界は2022年。
628名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/07(火) 12:47:20.30ID:h8v1aXtD
>>627
劇場版「さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅」は、ソイレントグリーンのパクリ
2022/06/07(火) 14:08:53.59ID:cljMPgyL
>>623
ノーベル賞貰えて勝ち
という価値観がよく分からん
2022/06/07(火) 15:09:22.29ID:yJyoZsFZ
安部公房は惜しいことをした
631名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/07(火) 20:27:45.63ID:RSQh2jqz
「方舟さくら丸」文芸かと思ったら、なかなか昭和のバイオレンスな雰囲気だったわ
村祭りの景品の"スクーター"が無いとなって殺気立つ場面とか、
女子中学生狩りとかその後の分配の仕方について揉めるとか(←まだ実行はしてない)
632名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/11(土) 14:28:23.77ID:qE8Lx0cw
>>626

だからこそ、虐殺器官みたいな代物がもてはやされる

小松左京はこの現状をどう思いながら世を去ったのだろうと思うと
暗澹たる気持ちになる
2022/06/12(日) 01:10:21.80ID:Q3UT1uTL
>>624
>一人小松左京という本物の知性の持ち主だけが的確な評価を下していた

最終選考に残った作の中では小松左京のお眼鏡に適って受賞デビューした作家よりも
落選して他社からデビューした作家の方がおしなべて大成している小松左京賞ですか。

全10回の賞の歴史の中で作家の格として北野勇作、伊藤計劃、円城塔と肩を並べる受賞者は上田早夕里くらいじゃないか?
634名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 09:54:46.72ID:yZOdhWT+
>>633

人類全体が堕落しているのではないか
635名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 10:06:22.44ID:yZOdhWT+
>>633

いや、推測でものを言うのはよくないな。>>634の発言は撤回する

それはそうと、北野勇作って「ウルトラ怪獣アンソロジー」に載っている「宇宙からの贈り物たち」の作者だってことは知っているが、そこまで「作家の格」とやらが高い人だったとは知らなかった。ありがとう。

同じアンソロジーに載っている山本弘や田中啓文とかはどのくらいの格なんだ
2022/06/12(日) 11:35:40.44ID:88g8/zun
作家の格とは?

格とか言っちゃって
「オレサマはその作家を愛読しているんだぜ!エッヘン!」
て事だな
637名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 11:46:41.84ID:6jfQBYEf
山本弘と言えば『JKハル』が地味に好調なようで。
コミカライズまでやってるのは知らんかった。
638名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 11:47:39.90ID:LCGL7MgD
>>636

そういえば以前小説家の佐藤亜紀とか言う人が「ハリー・ポッターを読んで才能があると思う人は小説を読まない方が良いよ。まともなモノ書きの邪魔になる」とかツイートしていたことがある
俺はその言い方にムカついたので、「佐藤亜紀の『スイングしなけれりゃ意味がない』を買った。ハリー・ポッターと比較してどれだけまともか確かめてみよう」とツイートした
639名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 11:52:25.71ID:LCGL7MgD
>>638
続き
そしたらなんか佐藤亜紀の信者?ぽい人が「ハリー・ポッターが比較基準かよ!目の玉飛び出るわ!」とか俺を嘲笑するみたいな調子のツイートをした

よく知らないのだが、Twitterで偉そうなことばかり書いているあの佐藤亜紀とか言う人は文壇ではJKローリング以上に「作家の格」とやらが高い、評価されている人なんかな?

ちなみに「スイングしなけりゃ意味がない」については途中まで読んだが、なんか飽きて売り払ってしまったので良いのか悪いのか評価できない
640名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 11:55:40.13ID:LCGL7MgD
>>639

ちなみに俺が確実に素晴らしい作家だと思っているのはフィリップ・K・ディックと大江健三郎だな

この二人は、こと短編小説にかんしては「名作」と呼べるものしか書いてないと俺は思う
641名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 12:05:41.65ID:LPlKz4Pi
>>624
そうそう。「虐殺器官」は人間が書けてないし
642名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 12:20:08.50ID:LCGL7MgD
>>641

対照的にディックは人間を書けている
643名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 12:48:39.44ID:LPlKz4Pi
えっ!
644名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 15:08:04.78ID:niWwul7l
>>639
「佐藤亜紀は難しすぎて楽しめませんでした」までは理解した
2022/06/12(日) 16:27:43.50ID:7vqHbLyM
むかし、ボカロ曲が流行ってた頃に音大を鼻にかけた人が
「本当の音楽っていうのはねぇ…」って数曲上げて
まったく箸にも棒にもかからなくて再生数が伸びなかったら
「視聴者の方が”本当の音楽”を理解していない!おかしい!」って
小爆発を繰り返しながらネットの闇に沈んでいった出来事を思い出しました、まる
Wikipediaを見る限りエンタメと関係ないゲージュツカ様みたいなので
たぶん自分のいる場所こそが「本当」だと思いながら生きていくんだろうなぁと
2022/06/12(日) 17:55:16.28ID:6VXcIIMt
「ガンダムはSFじゃない!」 みたいな話か?w
2022/06/12(日) 20:24:36.42ID:Ehr57M84
>「ガンダムはSFじゃない!」

たしかに幼年期の終わりや都市と星と同じぐらいSFじゃないのかもしれないが
これはまさにお前が言うなの代表例として記憶していかなければならないだろう
648名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 20:29:31.10ID:yZOdhWT+
 
 芸術とエンターテイメントの違いは最近ようやくぼんやりと見えてきた気がする
649名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 21:02:43.21ID:yZOdhWT+
>>645

ただ佐藤亜紀氏は少なくとも本をだせてはいるのでその例の人と同列に扱うのは不適切に思う
650名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 21:48:43.81ID:6jfQBYEf
>>647
>お前が言うなの代表例

書いてたのが『クラッシャージョウ』『ダーティペア』w

あれでアニメファンに「SFはアタマが固い老害がはびこる世界」と認識されたんだよな。
ライトSFを嗜んで業界を支えてくれるはずの未来のSFファンを大量に失い、SFは冬の時代にorz
2022/06/12(日) 22:10:51.24ID:1il7MQgN
>>646
そういやククルスドアン絡みの安彦との対談でとうとう高千穂は
「僕はガンダムはSFじゃないなんて言ってない」とか言い出したぞ
652名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 23:30:37.92ID:6jfQBYEf
>>651
確かに「ガンダムはSFじゃない」とは言ってない。
「ガンダムを観たが何も感じなかった」「浅薄の一語」「間違ってもパート2なんか作るな」「アニメには何も
期待してない」と言っただけでw
ほかにも「ロボットアニメにSFなんて一つもない」「ザンボットは最終回まではSFしていた」「あれがトミノの限界」ともw

まあ一応弁護すると、当時のSFファンにとってパワードスーツはアリだが巨大人型兵器は子どもだましのNG案件。
士郎正宗『ドミニオン』だったかな。敵の巨大人型ロボットを見て大爆笑するシーンもある。

高千穂氏もちっとは反省したようで後年いろいろ書いているみたいだけど、「ガンダムには(トミノには)SFマインドが希薄」と
言ってるのは変わりない。そしてアニメファンは高千穂氏に「あんたはガンダムのワンダーが理解できていない」と
言い続けているわけだ。
高千穂氏が何を弁解しようと、若いアニメファンに上から目線で説教垂れて、SF冬の時代を招いたという事実は変わらんよ。
653名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 00:32:18.83ID:LPfOe+sj
80年ごろの状況を思い出してみると、アレは「ガンダムをなんとかSFとして解釈する」という大喜利大会みたいな楽しみ方だったと思う
もちろんそこには「ガンダムなんかSFじゃない」という言い方に対する反発があったんだろうけど
2022/06/13(月) 01:13:24.08ID:EB8PLJ3w
>>652
いや
ガンダムは3話まではSFだった
4話でおかしくなり、5話でSFではなくなった
と言っていたぞ

そもそも
2000年辺りのオリジン連載開始直後くらいの対談で
「SFか否かは、その作品の質とは関係ない」
という事でケリが付いてる話だ
2022/06/13(月) 05:28:27.85ID:wtLeldNa
古のSF大会にヤマトとかガンダムのファンがまぎれこんでしまい酷い目にあったという話は聞いたことがある
2022/06/13(月) 06:22:36.52ID:yO3WRjnM
だって昔の
2022/06/13(月) 06:24:44.96ID:yO3WRjnM
だって昔のSFファンなんて、ヤマトもスターウォーズもSFて思ってなかっただろう
「宇宙であのスピード戦、爆発音はあり得ない」なんて言って
2022/06/13(月) 07:09:33.47ID:TcRcuUGb
じゃ今はみんなSFってことで意見の一致をみてるんだな
659名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 08:40:10.92ID:LPfOe+sj
いや、むしろ個別にあれはSFだ、あれは違うと言い立てることが不毛だと意見が一致してる
2022/06/13(月) 08:49:04.40ID:kmoff2YX
でもマクロスはSFらしいよ。
2022/06/13(月) 11:02:22.62ID:EB8PLJ3w
>>660
後付け設定のミノフスキー物理学を除けば
ガンダムの中で最もトンデモと思われている 『ニュータイプ』 という現象

実は、アレは 「人類の進化」 という科学的テーマであり
ドラマの中でもキーとなる現象として描かれていて
正にSFなのだ

ガンダムの中でSFな所というのは
ガンダムの中でも最もトンデモな所という皮肉な構図なのだ…w
2022/06/13(月) 13:49:10.51ID:zdn4wzQl
まぁそれを言ったら、『スラン』だって『光る眼』だって、なんなら『幼年期の終わり』だってトンデモといえばトンデモだからなあ。
2022/06/13(月) 14:11:00.06ID:EB8PLJ3w
>>662
それらはまだ木星に土着の異星人が居るなどの話が
真面目に書かれていた時代の話だからなぁ…

古典SFとして
そういう事があり得る…かも知れない
と、思われていた時代という事を理解した上で受けとるべきだろう

そういう意味では40年経っても
まだ必死でトンデモや設定のミスを架空技術で糊塗し続けられてるガンダムは
ちょっと特異な存在かも知れない…w
2022/06/13(月) 14:23:10.00ID:EB8PLJ3w
>>660
初代『マクロス』はSFだよw

作品全体の質としては
『ガンダム』からは数段落ちるけど

事、SFかどうかで言えば
ファーストコンタクト、人類の起源、カルチャーショックなどがモロにドラマに絡むという

『ガンダム』より遥かにガッツリとSFだw
2022/06/13(月) 14:49:54.41ID:ndNFwsKV
>>661
そもそもSFというのは文学史的に言えばゴシック文学の後継ジャンルの一つで
その中核にロマン主義的な神秘思想をゴシック文学から受け継いでいる
科学的合理主義というのはSFの半面というかガワに過ぎない
駄作スレで真面目な話するのもなんだが
2022/06/13(月) 14:58:34.73ID:kmoff2YX
スターウォーズは、さよならジュピター公開後
急にSFファンから再評価された感がある。
2022/06/13(月) 15:18:57.42ID:EB8PLJ3w
>>665
それはSFというジャンル分けも存在していなかった黎明期の話で
完全な架空物理世界を描くファンタジーというジャンルも確立された現代では
全く事情が異なる
668名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 16:23:57.91ID:fmGYG0L5
ガンダム第一作目は「ニュータイプ」という価値観をもって、只のジャリ番からSFへ変容し、ヒトと時代の新たな変革と未来を示したものだったけど
その後のガンダムオタクとバンダイによってSFでもなく、ジャリ番とも呼べぬ気色悪いジャンルに引きずり降ろされてしまった。。
669名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 17:09:36.55ID:7MSFnfh8
まあ何にしても「個人の感想です」でケリがつくんだけどなw
2022/06/13(月) 17:41:48.62ID:kmoff2YX
実際、当時の高千穂の意見を要約すると
「俺みたいなSFを判っている人がSFだと認めた作品がSFだ」
だからね。

そういえば、彼が原作のアニメOVAの脚本をやった某作家は
アニメ誌のインタビューで「原作がアレだから期待しないでください」と零したのがバレて
永らくSF作家クラブに入れなかったってのは本当なんだろうか?
2022/06/13(月) 17:48:59.95ID:YuWFBlZY
誰だよそれw
672名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 18:13:02.42ID:vljb4XWh
 

「仮面ライダーブラックサン」の映像の一部がついに公式に世にでた

 自分としては普通に楽しみなんだか、果たしてアメリカのヒーロー映画のように広く一般のら人たちを唸らせる素晴らしい作品になるか、それともこのスレに相応しい駄作になってしまうのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況