銀河英雄伝説 素朴な疑問175

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 3668-R5kl)
垢版 |
2021/07/02(金) 23:45:36.64ID:0KgZTtSj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1614396171/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/10(日) 19:22:01.91ID:KCk3D5n3p
退役間際の老大尉とかあるから定年はあるんでしょうな
ビュコックくらいのトップなら特例はあるのかもね
2021/10/10(日) 19:41:42.77ID:ij3oY/hHM
現実の軍隊なら二等兵スタートだったら出世できても大尉まで
というか少尉に上がれることがそもそも特例で基本は皆下士官止まり
元帥まで行けたビュコックは特例中の特例
2021/10/10(日) 20:15:08.48ID:0xtW+mvD0
まあ、銀英伝の軍隊では士官学校卒が極めて希少だから
(同盟軍だと全軍5000万人に対して士官学校卒は年5000人弱)
二等兵スタートの兵卒をどんどん士官に上げないと追いつかないだろうw

>>852
帝国でも、グリンメルスハウゼン中将が76歳まで現役だったなw
2021/10/10(日) 20:33:01.26ID:JykahDaza
1巻で別人と言えばボロディンなんだよね
1巻での書かれ方は敗勢濃厚なのに旗艦以下7隻になるまで逃亡も降伏もせずあげく自殺して責任から逃れるという最悪の軍人のお手本としてかかれてた
てかそこまで減らされてるのに旗艦は生き残ってるとかどんだけ戦場の後方にいたのかと
2021/10/10(日) 20:36:10.89ID:0xtW+mvD0
>>856
同じアムリッツァで(同じでもないかw)、旗艦以下数隻まで撃ち減らされた
ビッテンフェルトという歩く破壊衝動がいるのですが・・・w
2021/10/10(日) 20:44:17.86ID:v6Y3wDtP0
>>852
アメリカの海兵隊は定年はないが、昇進してから何年か以内に次の昇進をしなければ退役って制度があるとかあったとか聞いたことがある。
859名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 635f-03ef)
垢版 |
2021/10/10(日) 20:58:07.03ID:w4+pdpL70
>>858
その階級としては優秀だけど、って人材はどうすんだろ
皆がみな、指揮官属性高いわけでもなかろうに
2021/10/10(日) 21:14:39.52ID:zlEZnI1T0
>>856
戦闘開始時点で1万数千隻いたのが7隻になるまで叩きのめされて、まだ戦えるという士気の高さは異常だよ。
部下がそんなにも心酔していた司令官も、異常なレベルで優秀
861sage (ワッチョイ cb01-qFL7)
垢版 |
2021/10/10(日) 22:00:46.96ID:SogxKTBh0
ウランフと一緒に撤退する味方を援護したら逃げ遅れたんだろうな
ウランフは先鋒だから逃げる時は殿になるし
2021/10/10(日) 22:02:47.16ID:G05BVdLs0
>>860
そんなわけないだろ
なにもできずに右往左往した結果だろう
ウランフほど戦ってる相手にダメージ与えてないし
2021/10/10(日) 22:22:34.15ID:zlEZnI1T0
>>862
右往左往するだけの司令官の元で戦ってたら、1割もやられたら逃げ出すよ。
2021/10/10(日) 22:32:12.49ID:mU+L38pS0
>>859
日本陸軍は上級中将の構想があった
戦争おっ始めて将官が不足
大将親任の敷居が高い
中将でなら活かせる人材が存在したけど定限年齢があって一応どうにかしようとしたみたいだね
2021/10/10(日) 22:35:16.20ID:ownNJArRd
7隻は旗艦が統制をとれてる麾下の数で10隻ぐらいの集団が300グループぐらい戦場でバラバラに存在してるんじゃないの
2021/10/11(月) 07:37:50.15ID:KDJ7t7CN0
七隻まで撃ち減らされる前に司令官撃ち殺して降伏しそう
867名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ de63-io3C)
垢版 |
2021/10/11(月) 07:57:18.41ID:gU2I8Cu20
帝国軍の捕虜になるのは嫌だなぁ…
物凄く過酷そうw
その点では自由惑星同盟の捕虜は天国な感じw
2021/10/11(月) 08:11:22.03ID:kJYxdCcir
なにしろ「同盟軍一般兵より高待遇」というブラックジョークがあるくらいだし(笑)
2021/10/11(月) 08:43:42.76ID:6A8uebRT0
帝国にはローゼンリッターみたいな元同盟転向部隊ってナイノカネ。
870名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ de63-6bBq)
垢版 |
2021/10/11(月) 09:09:58.06ID:gU2I8Cu20
帝国軍上官にしたくないワースト3
1.オーベルシュタイン
2.オフレッサー
3.ラインハルト

帝国軍上官にしたいベスト3
1.キルヒアイス
2.ミッターマイヤー
3.アイゼナッハ
2021/10/11(月) 10:06:18.10ID:EMAyZj2sM
俺は安全なメックリンガーがいいなw
2021/10/11(月) 10:27:34.28ID:VRKhzez30
>>870
お前それベルゲングリューンにも言えるの?
873名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ b301-JAxb)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:34:06.95ID:CqE2L4/u0
>>869
 帝国→同盟の亡命コースの方が、同盟→帝国のそれより数多いからじゃないか。
 宮廷内での種々の闘争に負けて落ち延びた貴族の多数の亡命が、同盟の量的膨張の一因だったとの
記述があったはず。
2021/10/11(月) 17:05:46.06ID:6A8uebRT0
亡命じゃなくても捕虜とってるなら捕虜の中から募るデショ。
875名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ Sd8a-03ef)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:29:38.04ID:RmxAdPxXd
>>874
そういう部隊がほしいなと作者が思わなかったんじゃね
独裁制から共和制に逃れてきた亡命者のみの部隊ってのは、銀英伝の対立構造の中で、分かりやすく存在できるけど
どっちかっていうと、バトルは艦隊戦メインだしね
2021/10/11(月) 18:32:19.02ID:6A8uebRT0
同志から一艦隊組めるほど転向者が出たって、
特にイデオロギーに依って建ってる国には
キイテルキイテル(笑)ナンダケドネェ〜(笑)
2021/10/11(月) 20:43:15.26ID:129iiYNH0
そもそも軍隊に入りたくないなあ
でもヤンが死んだ後のイゼルローンには一民間人としては残り続けたいぜ
2021/10/11(月) 21:01:42.30ID:p3qBKZH00
ヤンが死んだ後のイゼルローンって、普通に軍国主義だろうし、
民間人の肩身が狭いだろうことは想像つくのに、何でそんな選択をする?
2021/10/11(月) 21:09:24.26ID:ZiMIKf7d0
軍国主義になったという記述はどこに?
民主共和制の旗手が死亡後、彼が守ってきた組織が
軍国主義に豹変するのか?
某軍事会議と同じ轍を踏んでラインハルトに民主主義を説けると思ってる?
2021/10/11(月) 21:24:49.57ID:8Esdq5lC0
軍国主義はともかく、軍事独裁政権が正直なところだろ?
ほとんどが軍人とその家族で構成されているから当然の結果だけどw
2021/10/11(月) 22:21:59.58ID:CyTlFW/y0
サイオキシン麻薬は地球教の資金源になってたとして
そのルーツはなんだろう?
地球政府時代から植民地や軍隊に普及してたのかな
2021/10/11(月) 22:39:09.19ID:p3qBKZH00
>>879
軍国主義とは、軍を国家の最優先にすることで、
政治体制を民主制にすることと並行可能だぞ。

具体例を上げれば、第一次大戦時のフランスとかがある。
ドイツとの真っ向勝負に競り勝つために軍の維持拡張を最優先とする体制、
いわゆる国家総力戦体制を取ったが、別に独裁制になったわけじゃない。
普通に民主国家だった。
2021/10/11(月) 23:20:18.98ID:6A8uebRT0
ヒトラーとナチス政権も民主選挙でエラバレタ
884名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 2abc-Dx8E)
垢版 |
2021/10/12(火) 07:44:19.09ID:oNjimFZL0
>>882
ジョージオーウェルの1984年のモデルは
第二次世界大戦中のチャーチル率いる
イギリスなんだぜ。
2021/10/12(火) 08:38:46.17ID:cF1x1fGlM
イゼルローン共和政府って、たしか女性が極度に少なくて、半分が所帯持ちって書いてた気がするから、キツい
886名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 635f-03ef)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:52:52.67ID:sunEXAWr0
妻を共同保有...?
887名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロ Sp03-Dx8E)
垢版 |
2021/10/12(火) 12:50:22.40ID:uxxvoEnkp
ハイラインの小説であったな。
2021/10/12(火) 15:59:15.53ID:9a9nf0rXa
あれはどっちかというと男のほうが共有されてるかんじ
2021/10/12(火) 17:18:11.30ID:Flci0B2fd
「月は無慈悲な夜の女王」?
2021/10/12(火) 19:10:53.42ID:Oc22EnKg0
ビームを浴びると艦体が絶えられても中の人間が絶えられないってのが地味に怖い
艦の中が電子レンジになる感じか
2021/10/12(火) 21:08:18.21ID:Gah0ry410
1巻でやられた同盟艦のことなら、中性子砲で殺されたわけだから、
放射線症で死んだんであって、熱で死んだんじゃないぞ
892名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 635f-03ef)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:29:10.79ID:sunEXAWr0
バーミリオンの戦いだったか、他でもあったじゃん
床が焼けてついた手を離したら皮がベローンみたいなの
2021/10/13(水) 07:52:00.81ID:Wm9waxxZ0
防空壕に入っちゃダメヨ。
2021/10/13(水) 08:25:48.69ID:aXQR2iI1M
電子レンジで死ぬより、宇宙空間に放り出される方が嫌だなー
2021/10/13(水) 10:33:03.03ID:4VIF+id30
電子レンジで死ぬ場合(その1)

体内の血液リンパ液などが一斉に沸騰する。
→即死

電子レンジで死ぬ場合(その2:沸騰まで行かない場合)

体内の血液リンパ液などが一斉に90度くらいまで熱くなる。
→体表面から汗が拭きだすが、汗の温度も90度くらいまで一気に熱せられるので状況は好転しない。
→体内のたんぱく質が熱凝固し始める。
(おそらく神経細胞内に凝固したたんぱく質が出来ることで、全身に激痛)
→脳内に凝固したたんぱく質が出来た時点で死ぬ。

電子レンジで死ぬ場合(その3:熱凝固まで行かない場合)
体内の血液リンパ液などが一斉に50度くらいまで熱くなる。
→体表面から汗が拭きだすが、汗の温度も50度くらいまで一気に熱せられるので状況は好転しない。
→比較的温度の低い外気を取り入れて体温を下げようとして呼吸が激しくなる。
→過呼吸によって体温が上昇し、状況が悪化する。
→過呼吸によって意識が混濁してくる。
→大量の発汗が続いて、最終的に脱水症状で死ぬ。

宇宙に投げ出された場合
→肺から空気が吸い出される。
→肺胞の細胞がズタズタに破壊される。
(胸の内部の激痛を感じる。運が良ければ、この時点でショック死)
→肺からの酸素供給が減ることで、意識が混濁して、最終的に酸欠で死ぬ。

電子レンジその3は、ほぼ拷問だな。
まあ、そこまでピンポイントの温度で留まることはないだろうし、
熱凝固が起こらないなら、何分間か絶えれば自然に治るんだけどね。
2021/10/13(水) 23:34:17.42ID:GRR6OcUlM
アムロの親父テム・レイはなんで生き残っちゃったんだろう。
2021/10/13(水) 23:54:25.22ID:vwt1eBN50
テム・レイは、ヘルメットがフルオープンだったけど宇宙服着てたから、
自動でヘルメットが閉まる機能でもあれば、>>895 みたいな死に方はしないでしょ。
残念ながら酸素の補給が間に合わなかったみたいだけど
2021/10/14(木) 08:16:50.97ID:DrmbJ6Eg0
テムさんって従来のロボアニメの文脈ならあのあとジオンに回収されビックリドッキリメカ開発してアムロのガンダムとバチバチやりあうだわな
2021/10/14(木) 12:30:57.42ID:xAKgvYiw0
ガンダモがピンチになると謎のボールに乗って助けにあらわれる
仮面のパイロットもステガタシ
2021/10/14(木) 13:01:30.20ID:yiLFupkU0
ガンダムスレかここは
901名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ de63-x/L2)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:25:48.36ID:zgSXA+hQ0
ちぃ、
2021/10/15(金) 00:35:39.83ID:8rlfMEJT0
おぼえた。
2021/10/15(金) 03:05:23.38ID:RL4Bi+8N0
ケスラーがミッターマイヤーに君はいい友人だったがお父さんがいけない。
みたいなことを言うシーンを語るのはスレ違いですか?

もしくはフォークに向かってアンネローゼは私の母になってくれるはずだったとか言う。
904名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ ab5f-qHXb)
垢版 |
2021/10/15(金) 06:55:27.86ID:ccnLg5Dp0
スレ違いだろそりゃ
好きか嫌いかは人それぞれだろうが...
905名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロ Sp0f-g0Gc)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:53:33.24ID:WSq37bVmp
ヤンがトールハンマー発射直前に
エネルギー充填開始
セーフティーロック解除
ターゲットスコープオープン
エネルギー装填率120%
というのはギリギリセーフだと思う。
2021/10/15(金) 09:26:05.79ID:Uq0Jn7KG0
電影クロスゲージ明度20
エネルギー充填120パーセント
だろ
2021/10/15(金) 12:37:25.05ID:G2Xt2TUZM
こんな銀英伝は嫌だスレでやってくれ
2021/10/15(金) 12:40:39.16ID:RaPNCfia0
ワープ失敗空間行きも大概嫌だよな?
2021/10/15(金) 12:56:22.36ID:nGNsqG4x0
銀河英雄伝説のワープ失敗はなにが起こったかわからんだっけ
2021/10/15(金) 13:33:22.21ID:C6tC4RMtd
>>909
帰ってこないだけやぞ
911名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロ Sp0f-g0Gc)
垢版 |
2021/10/15(金) 14:14:19.03ID:WSq37bVmp
>>910
この世にな。
2021/10/15(金) 14:56:59.35ID:Uq0Jn7KG0
銀英伝世界にはワープ失敗で異世界行くフィクションが流行ってたりしてな
2021/10/15(金) 15:00:27.96ID:Uq0Jn7KG0
ワープ失敗は新旧アニメどっちも使わんかったな
ビジュアル的に映えんしご都合主義にも取れるからな
ノイエじゃ銀河連邦時代の採掘小惑星使ったんだっけ
2021/10/15(金) 17:03:51.13ID:EsZCMCXE0
1個だけ再生カプセル作ってもらえる研究所に出るんデショ。
2021/10/15(金) 17:57:11.85ID:NZaI0Ace0
ワープ失敗でいなくなったら「戦闘中行方不明」として扱われるんだろうな。
ところで、「戦死」「戦闘中行方不明」「降伏し捕虜」で故郷の兵士家族への
保障の差って出てくるんだろうか?
原作に説明あったっけ?
2021/10/15(金) 18:42:45.32ID:EsZCMCXE0
ソ連なら捕虜は銃後の家族も収容所行きネ。オソロシアオソロシア
2021/10/16(土) 13:22:40.83ID:Pdk+anX6d
>>913
最後の例は相手が意図的して公表するから、肩身の狭い境遇になんじゃないの?
エル・ファシルのリンチ少将の家族みたいに
2021/10/16(土) 14:55:36.68ID:fj0mHvok0
>>915
宇宙空間での行方不明は戦死者扱いになるとリンツが言っていたから差がないんじゃないかな。
2021/10/17(日) 14:08:50.34ID:DXxsxEgAF
まあ、宇宙戦の形態からして、ほとんどが
行方不明からの戦死扱いだろう
920名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sdbf-qmMQ)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:17:48.44ID:7hnqnQdDd
ブラックホールに飲み込まれた人々もいたしなぁ
あんな死に方はゴメンだわ…
2021/10/17(日) 14:38:27.20ID:CVOyJPKq0
太陽(アムリッツァ)に突入した人々とどっちがマシなのだろう?
2021/10/17(日) 15:19:51.78ID:ZlU4jAdi0
宇宙空間に放り出されても1000年後に回収されるSFもあるしなあ
2021/10/17(日) 15:28:25.12ID:aTHEXjIs0
割礼がバレたフランク・プールか
2021/10/17(日) 17:13:04.24ID:0RIIOQc10
うちは首斬りの家系ジャケエ。チリンチリン
2021/10/17(日) 18:45:55.11ID:Aq0U1DfY0
原作小説ではエーテル宇宙論が復活した世界観だったっけ?
アニメ版でアルテミスの首飾りを壊す時相対性理論を持ち出したので、あれ?って思った記憶が。
2021/10/17(日) 18:49:37.58ID:NqP+iOvd0
ワープできるのだから、相対性理論が崩壊した世界だろうw
2021/10/17(日) 19:24:00.19ID:aTHEXjIs0
>>925
トップをねらえ!かよ
銀英伝にそんな記述ねえだろ
光速に近づくと質量が増大するという説明は昨今の物理界では失笑モノだが
2021/10/17(日) 19:25:36.71ID:aTHEXjIs0
慣性制御ができるんだから相対論どころかニュートン力学ですら
成立してない世界だぞ
2021/10/17(日) 20:18:49.74ID:0RIIOQc10
ウラシマ効果ゼロヨネw
2021/10/17(日) 21:33:25.43ID:Aq0U1DfY0
エーテルなかったっけ>原作
物置の奥深くに眠ってるから掘り返して確認する気になれないや。
931名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sdbf-qmMQ)
垢版 |
2021/10/17(日) 21:38:10.58ID:eTKtTbc4d
ワープ技術があるなら居住可能惑星を探し放題だから、人口問題はとりあえずは無さそうね。
2021/10/17(日) 21:38:40.18ID:ZlU4jAdi0
俺が覚えている限りではエーテル宇宙を示唆する言葉もないしそっちよりに解釈している描写も無いな
宇宙が有限なのか無限なのかも触れてないしビッグ・バンなどの言葉もない
作者のあとがきにもあったけど別にSF要素は重視されてない作品だから
2021/10/17(日) 21:42:11.04ID:aTHEXjIs0
>>931
航行困難宙域がある世界だから探し放題ではない
2021/10/17(日) 21:50:24.72ID:/FzfnjCH0
航行困難宙域が多すぎるとは思った
オーディンからハイネセンなんか、一直線でいけそうなのに
2021/10/17(日) 22:03:37.93ID:tZ9OQWjC0
航行不能宙域があっても、ワープで飛び石のようにアスターテとかティアマトとかを
飛び越えて行けば、わざわざ会戦を行う必要は無いんだけどねw

その辺も強い制約があるのだろうけど。
936名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ eb07-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 22:12:36.12ID:0m/k1EA/0
この作者の文章って、いわゆる「神の視点」ってことで合ってる?
日本だと、神の視点で書いてる小説は選考の時点で9割ハネられるらしい
2021/10/17(日) 22:58:03.58ID:VbgH36BJ0
>>926
銀英伝のワープの原理は、通常物質を超光速物質に変換することで行うはず。

相対論の抜け穴の一つ。
相対論は、「光速以下の物質をいくら加速しても、光速には達することが出来ない」ことを証明しているが、
最初から超光速の物質を想定すると、それについては何も言っていない。
だから、加速する以外の方法で超光速にすることが出来れば、相対論を否定せずに超光速を実現できることになる。
2021/10/18(月) 04:03:17.71ID:SrEHYLW90
超光速通信にしたってできるのが当たり前の世界で理論はないからな
イゼルローンハイネセン間をほぼタイムラグなしで通信できるんだからワープなんてどうってことないんだろ
2021/10/18(月) 05:16:14.86ID:pjDnowlF0
光通信でもハイネセンからイゼルローンまで4000年かかるはずだよなあ
2021/10/18(月) 06:49:04.56ID:OBDrV4Eg0
>>937
1巻で亜空間という用語が出ているから、その説(タキオン説)は無い。
2021/10/18(月) 09:20:36.35ID:RCTp2xiS0
だいたい古代の英雄譚と集団戦を宇宙に置き換えようっていう小説なんだから
この世界におけるSF設定について掘り返しても意味が無いのよね
超高速通信は出来るもの、ワープも出来るもの、どの惑星にも四季があって自転周期や公転周期もだいたい同じ、
宇宙なのに隘路や航行不能中域があり戦闘は平面基調で行われる
そこに理由は無い

真面目に考察しても面白いわけがないよ
もっとこじつけみたいな笑えるものでないと
2021/10/18(月) 09:31:31.66ID:yEgDjd350
そうそう
あくまで舞台装置で過去の歴史の元ネタの様々な再現とか会話劇なんかを楽しむ作品なんだしね

ビッテンフェルトが大声出したら破壊力が上がる
そういう世界観
アニメ設定だと装甲を犠牲にして破壊力上げる構成にしてるとか補完あるけどねw
2021/10/18(月) 18:46:44.75ID:SrEHYLW90
それならそもそもSF仕立てにするなって思うんだよね
2021/10/18(月) 19:03:40.79ID:yEgDjd350
未来設定だからいいんじゃない
945名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ ab5f-qHXb)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:43:46.04ID:1gnNbaiI0
>>943
いやそれを未来仕立てでやったからエポックメイキングだったんだろw
2021/10/18(月) 23:05:05.53ID:v+il+KhA0
ルドルフが徹底的な人類選別を行った結果がラインハルトの誕生だったりしてな
劣悪遺伝子排除法が有名無実化しても究極の弱者排除社会だったからな
極一部の特権貴族とスーパーマンしか生き残れない世界がラインハルトと言う
人類史上最強の覇王を産んだんじゃないかと
ヤン・ウェンリーはあれだ、イレギュラーなんだろうな
2021/10/19(火) 04:41:58.93ID:EvWuNtUp0
貴族じゃなかったキルヒアイスとミッターマイヤーもイレギュラーってことにならん?
人類選別をやらなくても3人もイレギュラーが出てきて、やった結果が1人の天才なら、
人類選別をやる労力で人口と居住可能エリアを増やしてイレギュラーの出る可能性を増やした方が効率いいじゃん。
2021/10/19(火) 05:41:29.38ID:FvyB0wRXp
>>114
その時のロイエンタールの動揺っぷりが良いよな
自分が大怪我しても冗談を飛ばす余裕があるのに
949名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロル Sp0f-MroR)
垢版 |
2021/10/19(火) 06:23:06.13ID:iycy+q8xp
そりゃあ存命中の人物でユリアンを差し置いて
物語のラストシーンに出てくるお方やぞw
2021/10/19(火) 08:50:15.88ID:aGjBuAO40
>>946
むしろ逆だと思うぞ
階級を固定化し自由競争を排除して何百年も世代を重ねたからあんなに無能ばかりの社会になった
あの世界で先祖返り的にまともな知能持ってるのがラインハルトとヤンだけなんだよ

この解釈の方が読者の印象に合致する
2021/10/19(火) 11:13:44.48ID:k2Y6rXHR0
どっちも固定化したセカイの反逆児だしネェ
952名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 1fbc-g0Gc)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:24:38.79ID:ynQ/rpUS0
そもそも専制政治は
血統も氏族も習慣も全く違う
教育も行き届いてない、
放っておいたらいつ何時互いに
争いあって収集が付かなくなるか判らない
ゴロツキに等しい連中を纏め上げ、
身分や職業毎に分化して階層化して
争わない様にし、そうする事で
社会を安定させて総体としての
国を作り上げて行くタイプの政治。

一方民主政治はそうやって完成した
国家が地政学的な理由で複数存在し且つ
隣接している場所で、国家同士の苛烈な
生き残りの闘争の過程で生まれた
戦争用の政治であり、
ある程度社会の安定を破壊してでも
国家が生き残る事を優先して常に
競争心を煽って勝利をもたらす事を要求する。

最良の専制政治は動物で例えれば
周囲の牧草を食べて丸々太った羊であり、
最悪の民主政治はここ数週間獲物に有り付けず
餓えの極地に陥って狂気に走ってる狼。
羊が幾ら自分が周囲の牧草を食べて如何に
自分が幸せかを伝えても狼は理解出来ないし
そもそも理解する気もないし、それ以前に
羊は餌でしかない様に、民主政治にとって
専制政治など滅ぼして植民地にして搾取する
対象でしかない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況