筒井康隆総合スレッド part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/04(土) 19:54:51.41ID:xHYAWdYK
       _,,.、-─-、
.     ,r'"´     ,r‐i`ヽ
    ,!   ,; /ツツイ  `i }
     |  j レ''/    { |
     { ,!リ         l j
    {ノ,         リ
      `!、        ノヽ、
.    i´ `ー-、___,.r'"   |
.    L_________」

前スレ
筒井康隆総合スレッド part35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1603687450/
783名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/11(火) 11:57:46.78ID:Z8TIxWsD
七瀬ふたたび
2022/10/11(火) 11:58:50.02ID:TKSTh34o
>>782
「ハイウェイの女」かな?
年齢とかどうでも、と食い下がる主人公に友人が
遺伝子の共通点が多すぎることを告げて、
導き出せる結論は、最も近い肉親であるということ
つまり…
785名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/11(火) 12:11:14.67ID:dICmmdus
>>784
あーそれでした。どうも
珍しく切ない詩情のある話でもう一回読みたかったので
2022/10/12(水) 11:51:33.31ID:/uKMWygm
>>784
収録本を教えて欲しい……「ハイウェイ惑星」と「ペンギン・ハイウェイ」に
何故か検索が干渉されて全然出てこない
2022/10/12(水) 12:37:26.06ID:/QGtxFZ4
>>786
御免なさい
いま、Wikiの著書リストをみてみたら
短編集『にぎやかな未来』収録作品の中に
×ハイウェイの女
〇ベルト・ウェーの女

多分後者で出てくるかと
申し訳ない
今後は安易に記憶でレスせずWikiで確認します
2022/10/12(水) 14:09:58.11ID:/uKMWygm
>>787
ありがとうございます、そんなのあったなあ、と思ったけど読み返せなくて困ってました。
本棚ににぎやかな未来があるので読み返させてもらいますね!
2022/10/16(日) 03:36:44.63ID:itA7ITqG
俺も「旅のラゴス」はつまらない
ファンタジー文学の良作だとは思うが、他に似たような良作がいくらでもあると思うし、あんなものを評価する人が何で筒井を読んでるんだ?
2022/10/16(日) 04:18:45.28ID:vAYdE3/5
井上陽水の東へ西への歌詞の内容
筒井康隆を読んでるようだと思ったのでここへ来ました
そう思うのは自分だけでしょうか
791名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/16(日) 12:29:04.26ID:Iwi2Yrx7
>>789
ラゴス最高
筒井作品の中でも
特に好きだね
2022/10/16(日) 12:32:52.72ID:p91zzhA/
「時をかける少女」が筒井作品の代表作とされるのは
なんか納得いかない
2022/10/16(日) 13:01:56.49ID:Kpngdp9X
代表作はミラーマンの時間だと思う
2022/10/16(日) 17:12:54.23ID:Rv9sWVyr
たとえ旅のラゴスを筒井先生が書いていなかったとしても旅のラゴスは好きだよ
795名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/16(日) 18:00:14.68ID:ACdjuRhm
タイムトラベラーもラゴスも筒井作品の中では数少ない一般の人にも心地の良い話だからな
796名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/16(日) 20:13:12.14ID:6WTfcAOh
>>795
筒井のファンは
自分が一般人ではないという
意識があるみたいだね
2022/10/17(月) 10:25:02.02ID:s0jL8Yjc
代表作はバブリング創世記に決まっておろーが
2022/10/17(月) 11:12:02.98ID:5ebsmBzf
バブミング創世記
どちて坊やの子、チュッピーはポブ子を産み……
2022/10/17(月) 13:38:46.72ID:NxAjcl6a
筒井先生は代表作がありすぎる
2022/10/17(月) 13:50:46.86ID:saP6BeCw
多分ここの住人は一番好きなのが全部違う。
おれの場合は虚航船団だが、あんまりかぶってないと思う
2022/10/17(月) 13:54:24.72ID:5qC71eE8
おれは俗物図鑑だな
802名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/17(月) 16:57:38.46ID:WfXHD+3I
『時をかける少女』は自分らしい話じゃないので相当悩んで書いたらしいな。
『着想の技術』に書いてあった。
2022/10/17(月) 17:01:57.93ID:5ebsmBzf
歌と饒舌の戦記か美藝公か天狗の落とし文かナヤムノ
804名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/17(月) 17:22:30.14ID:wBTt33WY
天狗の落とし穴は
流石に荒いと思う

短編ではお紺炎症かと。
2022/10/17(月) 17:27:45.92ID:5ebsmBzf
テーマやギミックに縛られてる長編ヨリモ
アイデアダダモレ断片の集積でこそパズルのように表現者の本質が組み立てられるノヨネ。
806名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/17(月) 19:02:12.12ID:wcDku8L/
長編だと夢の木坂分岐点
短編だと遠い座敷、近づいてくる時計、鍵
2022/10/17(月) 19:15:41.54ID:3h25xguR
>>804
> 短編ではお紺炎症かと。

腫れてんのかよw
2022/10/17(月) 19:34:54.62ID:VwiI/TJK
長編は脱走と追跡のサンバ
短編はエロチック街道
異常な世界を手探りで歩いているような不安感がいい
2022/10/17(月) 19:52:47.64ID:saP6BeCw
短編だとヒノマル酒場が最高峰かと思っている
2022/10/17(月) 20:29:45.97ID:tXvETBgh
一冊だけなら『みだれ撃ち涜書ノート』
2022/10/17(月) 20:32:11.20ID:iBphlWNo
こないだコラボしたヒップホップの人に爆笑の太田がインタビュー
「筒井さんとやってどうでした?別の時間に飛ばされたとか?」
「wいえ時はかけませんでしたw」

というくらい世間的には筒井さん=時かけ、が深く広く浸透と拡散してる
2022/10/17(月) 21:56:01.88ID:5ebsmBzf
ショートなら東京幻視ヤナ。
アタチも子供の世界観と大人たちの断片情報から組み上げた
異界の夢をよく見た、御幼少のみぎりの個人体験がアンノデw
2022/10/18(火) 00:33:54.87ID:kE/s1nWZ
馬の首風雲録
2022/10/18(火) 00:34:24.56ID:gmNK/PnS
「代表作」ってのが「最高傑作」のことではなく「作家の特性が一番よく表れた作」でもなく
「世間で最も知られた作」のことを言うなら時かけなのはもうどうしようもないよね
何回も映像化されてるんだから
2022/10/18(火) 00:37:56.75ID:24tI1I/2
今日、朝日新聞朝刊での連載開始31周年を迎えた「朝のガスパール」を。
(ちなみに今年は同作の「日本SF大賞」受賞30周年)
816名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/18(火) 00:55:56.73ID:Q/K28YZ7
筒井作品において
叙情的な作品は少ないが
実はどれもが傑作だ

我が良きウルフ
かくれんぼをした夜
旅のラゴス
2022/10/18(火) 04:32:54.73ID:K5p8czr6
筒井の本領はエログロナンセンス、ドタバタ、虚構系で
時かけラゴスグランパとかは筒井の余技でできる副業って感じ
でもラゴスや時かけは佳作〜良作だと思う
グランパはほんまただただ退屈だった
2022/10/18(火) 04:42:28.13ID:K5p8czr6
脱走と追跡のサンバってたぶん今超読み直せるよな
ネットとSNSのせいで現実世界、現実認識が本当に虚構の重層状態になってるから
あの作品今のほうが遥かにリアリティあると思う
他にも虚構系で今読み直したら面白いタイトルいくつかありそう
2022/10/18(火) 05:42:59.89ID:rCqynSZX
「大いなる助走」に一票
2022/10/18(火) 07:17:22.70ID:V6UGxrI3
一番好きなのは虚人か船団だが
読んだ回数が多いのは美藝公
あのレトロモダンの世界背景が好き
821名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/18(火) 13:01:01.46ID:gGfHMWeV
時をかける少女ってずっと前に読んだけどつまんない短編って印象だった
持ち上げられすぎ
2022/10/18(火) 15:25:41.48ID:jMcHRy/L
え、美藝公って鼻持ちならない選民意識の「芸術家」に支配されている暗黒世界のディストピアSFだと思ってた
おれはあんな世界いやだよ
2022/10/18(火) 15:39:49.24ID:OXjnM7Yk
大林映画版の時をかける少女ってかなり異様な演出が多いから印象に残るんだよな
セーラー服と機関銃の原作と映画の関係も似たような感じがある
2022/10/18(火) 16:51:26.52ID:i/DcVpu+
国家リソースを文化(対外、国内プロパガンダ)に傾注するのをもっと極端化すると
Sキングのいかしたロックのいる街でになるヨネw
2022/10/18(火) 20:23:41.19ID:dsuUCOsN
原田知世が先日コンサートで時かけを歌いながら感極まって泣きまくってた
あの歌も代表作選手権への大きなブーストだった
映画見てない人でも歌は覚えてる
2022/10/18(火) 20:27:30.74ID:dsuUCOsN
曲もいいけど歌詞がまたいい

あなた私の前から突然消えたりしないでね

この1行がもうSF
2022/10/18(火) 20:45:21.13ID:i/DcVpu+
地球の 男に 飽きたトコロヨ
2022/10/18(火) 22:08:36.17ID:lqGw6Rxg
私の もとから  な
829名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/18(火) 23:40:33.86ID:9IjGG4GK
だれだかが小松左京の日本沈没を批評した文に筒井康隆が反論してたのってなんだっけ
2022/10/19(水) 00:32:17.52ID:a/lBRGV/
だったっけか
朝日新聞に載ったという、ミスターXの「日本のSF」ていう批判文とかかな
小松左京氏が反論したちう

筒井康隆vs百目鬼氏とか
70年代から令和に至る現在までも百目鬼氏がファンから叩かれ続けて
SF叩けば代々祟る、つてぼやいたんだっけ
831名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/19(水) 00:40:11.47ID:1Id02mMJ
開高健だったかな
2022/10/19(水) 01:26:11.99ID:wRnivlP4
果てしなき流れの果てにというタイトルをからかったんだっけ
833名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/19(水) 07:53:20.03ID:Onb7IyiI
ここだけの話、俺は中学校の時に筒井康隆の小説を読んで、結構な頻度で勃起してた
834名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/19(水) 10:17:03.20ID:5GJeGwHO
日本チン勃ってなかったっけw
2022/10/19(水) 10:37:18.66ID:wRnivlP4
『日本ちんぼ*』ならヨコジュンだが
2022/10/19(水) 10:59:36.29ID:MXNqWaEn
>>822
ユートピアテーマの小説は大体が理想的な世界を描いているようでいて
「そんなむしのいい話あるかよw」っていう皮肉も同時に内包しているもんだよな
トマス・モアの時代(多分もっと以前からも)からそうだから
あれをディストピア小説として読むあなたの感性もまた間違ってはいない
ただ現実でも選民に牛耳られているのは変わらんと思うがな
「芸術家」が他の「政治家」になっただけで
2022/10/19(水) 12:13:42.71ID:RfgbxsV6
今の六十歳七十歳ぐらいの人にとって筒井康隆ってどういうイメージなんだろう
若造が筒井康隆が愛読書ですと言った時の印象はどうだろう
2022/10/19(水) 14:30:07.06ID:giYSwPQE
>>806
おおすべて合致
2022/10/19(水) 16:07:07.84ID:mg4HAR9E
一番興奮したのは俗物図鑑かな
冬に風呂上がりに薄着で読んでて風邪ひいた。
2022/10/19(水) 16:33:43.57ID:sbxPeUyi
>>837
調べたらエディプスの恋人の文庫本発行が1981年。
41年前だから65歳のじいさまが入社2年目24歳で筒井さんが47歳の時だな。
今より本が読まれていた時代だし
自分の親父世代の売れっ子作家という認識だったのでは?
2022/10/21(金) 11:03:56.69ID:kxtXd3h8
>>837
65歳の高橋留美子は
大きな影響を受けたそうだが

70以上になるとあまりSFには
関心がない世代かも
2022/10/21(金) 16:40:56.64ID:LUeE94KZ
そもそも、世間一般からは筒井康隆は「SF作家」だと認識されてきたのかどうか。
2022/10/21(金) 18:06:47.98ID:X8loc4FK
そもそも世間一般は「SF」なんてモノは認識してないから
844名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/21(金) 19:22:19.61ID:m59f/NRm
NHKのローカルニュースで「SFって言葉ご存知ですか?空想科学小説、Science Fictionの略語で~」‥
ってアナが言ってたの覚えてる。確か昭和45~48年ごろw
2022/10/21(金) 19:26:16.89ID:yAlcuxuD
NHKはワカル人ワカラナイ人全国民に平等に情報を伝える義務があるカラネ。
2022/10/21(金) 19:27:28.36ID:5L4ucoUJ
先生を紹介する時は20数年ぐらい前から単に「作家」と書かれる様になったと記憶する。
しかし本人はSF作家と呼んで欲しいのではなかろうか
2022/10/21(金) 20:06:27.64ID:u1pF8CeA
ワシの目が黒いうちはSFに賞は取らせん
2022/10/22(土) 05:24:21.42ID:OqJ6CUhw
俺みたいに実際のアメリカを知らない人間の目だと
アメリカではSFも一人前の立派な文化としてあるって感じるけど
本当のところどうなの?
2022/10/22(土) 09:57:27.36ID:dC0o0WZi
文藝別冊筒井特集買ったわ
過去のインタビューで全集は置くところないだろうから便所にでも置いてだって。電気グルーヴと同じこと言ってる。
850名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/22(土) 14:59:09.11ID:9MYP/xiH
>>848ジャンルは存在しても、文化になったことなぞ一度もない。
2022/10/22(土) 15:56:25.84ID:YQVIfLm4
サブカルチャーはカルチャーではない的な?
2022/10/22(土) 16:37:43.19ID:/zGMcFoD
バズリング創世記

残像に質量をデショ。
(・ω・)F91ヤンケ
2022/10/22(土) 18:06:01.48ID:E4jD5dZU
まあメインカルチャーあってこそのサブカルチャーではある
日本もアメリカも御三家/ビッグスリーにはそれなりのメインカルチャーの下積みがあった上で
更にSF、という新たな表現技法を大成したところに深みも高みもあった

どこぞのカタカナみたいなSFのさらにそのデッドコピーのアニメのサブカル知識しかないようでは
文化的素養に深みも高みもあったもんじゃないわな
854名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/22(土) 18:34:45.00ID:2InIAew2
良くも悪しくも日本でSFを啓いたのは『日本沈没』だと思う。(『ゴジラ』はSFと言う捉え方されてないと思う)
その文脈で、筒井康隆は小松左京への偏屈なライバル意識が強すぎたんちゃうかね?
2022/10/22(土) 18:53:23.00ID:/zGMcFoD
ミュウの伝説(ビキニアーマーおっぱいぱいマンガ)をしっかり読んで価値を認める筒井ハスタカ氏スレで、
権威タカリの853ちゃん(ドーセ上記の文章が記載されてる当該著書も読んでナインダロウガw)が
根拠なくもなくお高尚アピールしてヤスタカ、ボクタチハオナジミライヲミテイル喚き散らすという地獄。
2022/10/22(土) 19:30:56.42ID:obQFfZRE
サブカルのみを学んで作ったものはサブサブカルチャーですね
2022/10/22(土) 19:34:51.45ID:/zGMcFoD
まあナニか作れるだけでもテヘシタモンダ
2022/10/22(土) 19:42:19.93ID:bt3ZzUTz
サブサブは寒々
2022/10/22(土) 19:45:15.29ID:/zGMcFoD
寒スク(スク水寒中水泳)
860名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/22(土) 20:07:33.44ID:g4cQwOsF
ほらここでも寒い
861名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/22(土) 20:14:11.51ID:TS7aMcsd
>>853
> どこぞのカタカナみたいなSFのさらにそのデッドコピーのアニメのサブカル知識しかないようでは
> 文化的素養に深みも高みもあったもんじゃないわな

でかるちゃあ
2022/10/22(土) 21:33:43.36ID:obQFfZRE
すべらんなあ
2022/10/23(日) 13:05:50.01ID:lk2/1EaC
「1Q84」読んだときはこれって春樹版の
「脱走と追跡のサンバ」なのではなんて思いました
864名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/23(日) 14:21:58.93ID:ZjbJSFDE
>>854
それなら手塚先生の
鉄腕アトムちゃう?
2022/10/23(日) 15:01:42.37ID:kIFdYBDY
小松左京が整地し
星新一が舗装したサーキットで
スポーツカーを乗り回してるのが筒井ハスタカ

っつーアレにボクモ(´・ω・`)コウケンシテタノニってエラク落ち込んでたネw
2022/10/23(日) 18:46:15.95ID:wvGy9ptP
>>863
出身地近いし結構共通点あるかもね。
2022/10/24(月) 13:02:31.70ID:J2eHg6SZ
>>864
漫画だろ
2022/10/24(月) 13:03:14.19ID:J2eHg6SZ
>>865
お前の話はつまらんな
869名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/24(月) 13:54:49.58ID:+rZiGVSX
>>868
https://youtu.be/g0w_-e-caBw
2022/10/24(月) 16:28:05.66ID:W7+roM3U
SFはラノベの異世界転生ファンタジーに取って代わられてしまったのだよ
2022/10/24(月) 17:19:22.64ID:6uZD4/LN
>>870
それはどっちかと言えばレトロRPGの文法が導入されてるやつなので芯食ってないな
ファンタジーものは大抵それに取って代わられた

おそらくはハルヒあたりに起源を持つ
「なんとなく小難しい理論がある世界の女の子がわちゃわちゃするなろう系ラノベ」
の方がSFが取って代わられたラノベのジャンルだろう
2022/10/24(月) 18:53:28.82ID:Z9qRRwhJ
もうダレモ覚えてない成恵の世界とか持ち上げられてたヨネw
873名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/25(火) 12:28:28.81ID:t6+mtzor
先生自身、ハルヒを高く評価してたようだし
去年だっけ出た角川文庫版にも帯に宣伝文書かれてたし
ハルヒ単品ではなくジャンルとしての評価を聞きたい
874名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/26(水) 08:19:00.31ID:epHP/II9
ハルヒにインスパイアされて「ビアンカ・オーバースタディ」を書いたんだよね
2022/10/26(水) 08:24:21.07ID:tfiodeYS
あれすごく面白い 続編の方がパワーアップしてるけど
876名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/26(水) 12:07:19.07ID:IslAKe8P
筒井がハルヒを推すのはもともと文体なんて好きにすればいいんだって首長と合致するからで、でも儲かってしまうとご本人創作意欲を失ってしまって、
筒井は才能枯渇したなんて言われてからもこの年になるまで書くことをやめてないのに、なんて情けのないことでしょう。
877名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/26(水) 17:03:43.86ID:kOBt8Upi
はあ?
878名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/26(水) 19:13:08.32ID:Bo5BOHXm
先生による文庫解説があった

【筒井康隆×ハルヒ】優れたユーモアSFであり、純文学でもある『涼宮ハルヒの憂鬱』
https://kadobun.jp/reviews/bunko/686.html
2022/10/26(水) 19:51:06.85ID:EDeEGfeF
ラノベに対して偏見のようなものを持ってたんだけど
この解説読んで涼宮ハルヒシリーズを追いかけることになったんだった
2022/10/26(水) 20:18:46.71ID:uCWp69DH
でも結局ハルヒ以外のラノベは読んだことがない
881名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/28(金) 15:45:24.09ID:ZmFELIKG
ほかのラノベ作家もそうだけど、ラノベは小説のコミック化だから出版社はおいしいけど、ヒット作が飽きられてしまえば各場所がなくなってしまう悲しさがあるな。
ハルヒでは書けないけど、書きたくなった時に書かせてもらえないみたいな。
2022/10/29(土) 19:31:14.08ID:PFj5kb9H
C調社(ズージャトカ言ッチャウゼェ〜)からハスミと対談本?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況