!extend:none:none:1000:512
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。
*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください。
前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第113話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1620596574/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
【IDなし】SF系アニメを語る 第114話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/25(土) 08:02:08.12
352名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/04(火) 22:37:23.51 >>346
学生時代に歴史や文学をもっと勉強しておけば、自分も物語の見方が違っていたと思う
自分ではそんなグルメになったつもりはないけど、やっぱり贅沢になってるのかな
でも、いつまでも新しいものが良いものだって思っていたかった気もするよ
学生時代に歴史や文学をもっと勉強しておけば、自分も物語の見方が違っていたと思う
自分ではそんなグルメになったつもりはないけど、やっぱり贅沢になってるのかな
でも、いつまでも新しいものが良いものだって思っていたかった気もするよ
353名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/04(火) 22:52:20.07 >>352
学校の教科としての歴史は年号を覚えるだけだし
物語としても結局は “クソみたいな現実” でしかないから
若者からすると違和感しかないのよね…
年食って人間のどうしようもない所を嫌と言うほど見せられてから
やっと意味を持つようになって来る
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 と言うが
若い頃から歴史から多くの事を学べる人って
本当にスゴイ賢者だと思うわ…
学校の教科としての歴史は年号を覚えるだけだし
物語としても結局は “クソみたいな現実” でしかないから
若者からすると違和感しかないのよね…
年食って人間のどうしようもない所を嫌と言うほど見せられてから
やっと意味を持つようになって来る
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 と言うが
若い頃から歴史から多くの事を学べる人って
本当にスゴイ賢者だと思うわ…
354名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/04(火) 22:55:50.48 >>352
孔子の言葉に「知識があるだけでは好きでやってる奴には及ばないし、好きでやってるやつも楽しんでやってるやつには及ばない」というものがあります。
学校の勉強は言ってみればこの知識の段階止まりかと。
好きな作品の原作やモデルとなった史実、作中に出てくる書籍だとか、興味の範囲から広げていけば無理なく造詣を深められると思いますよ。
孔子の言葉に「知識があるだけでは好きでやってる奴には及ばないし、好きでやってるやつも楽しんでやってるやつには及ばない」というものがあります。
学校の勉強は言ってみればこの知識の段階止まりかと。
好きな作品の原作やモデルとなった史実、作中に出てくる書籍だとか、興味の範囲から広げていけば無理なく造詣を深められると思いますよ。
355名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/04(火) 23:16:17.36 >自分ではそんなグルメになったつもりはないけど、やっぱり贅沢になってるのかな
キモッ!
キモッ!
356名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/04(火) 23:28:02.54 終末のハーレムって、
ドラクロワの『サルダナパールの死』から着想を得たんでしょ。
ドラクロワの『サルダナパールの死』から着想を得たんでしょ。
357名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 00:46:44.31358名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 06:20:06.71 >>355
こういうレスが同調圧力そのものだよねw
こういうレスが同調圧力そのものだよねw
359名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 09:24:53.48 だよね……
360名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 11:44:11.04 漫画やアニメがつまらなくなった代わりに
ライトなオタクとは違う自分に酔えてよかったじゃないか
ライトなオタクとは違う自分に酔えてよかったじゃないか
361名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 12:13:53.73 ソーイヤここんとこで結城心一がラノベ原作コミカライズしてる漫画を読んで
初めて異世界転生ステータスオープン系ラノベに触れたんダケド、
コーユーノ書いてる子らってたぶん
90〜00年代ならゲームの企画書()書いてたンが流れ込んだんヤロ!w
初めて異世界転生ステータスオープン系ラノベに触れたんダケド、
コーユーノ書いてる子らってたぶん
90〜00年代ならゲームの企画書()書いてたンが流れ込んだんヤロ!w
362名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 12:26:11.60 どっちかと言うとベーマガに自作ゲーム投稿してたのが廃刊になってなろうに投稿しだしたw
363名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 12:56:25.04 MMOのユーザーインターフェースやシステムを流用したほうが、世界観を説明する方も理解する方もの楽ですからね。
ファンタジー物の一番難しい部分を全部片付けてしまうなろう系は何気にすごい発明だと思いますよ。
ファンタジー物の一番難しい部分を全部片付けてしまうなろう系は何気にすごい発明だと思いますよ。
364名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 12:56:26.32 MMOのユーザーインターフェースやシステムを流用したほうが、世界観を説明する方も理解する方もの楽ですからね。
ファンタジー物の一番難しい部分を全部片付けてしまうなろう系は何気にすごい発明だと思いますよ。
ファンタジー物の一番難しい部分を全部片付けてしまうなろう系は何気にすごい発明だと思いますよ。
365名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 13:24:24.34 現実や創作の能力を模式化したスキルシステムを創作に逆輸入してる・・・とかあれこれ言おうと思ったけど擬似TRPGリプレイだこれ
366名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 18:48:31.33 元ゲームがあるみたいに職業とかステータスとか技とか
アイテムとかのデータをコチャコチャしながら物語をアラワスのって、
やっぱりフェートが嚆矢(こうしと読みマス)ヨナw
アイテムとかのデータをコチャコチャしながら物語をアラワスのって、
やっぱりフェートが嚆矢(こうしと読みマス)ヨナw
367名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 19:12:30.78368名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 19:52:59.49 ファンタジーにステータスウィンドウなんて出てこんじゃろ
369名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 20:22:12.16 >>368
だからこそMMOを経て小説に取り込んだなろう系が発明なのです
だからこそMMOを経て小説に取り込んだなろう系が発明なのです
370名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 21:28:15.91 RPGやらないヒトにとっては
新鮮なのか
はたまた、なんじゃこりゃ?なのか…
ヴィデオゲームでRPGやるヒトのオレは
ストーリーテリングでステータス画面は興ざめ…w
新鮮なのか
はたまた、なんじゃこりゃ?なのか…
ヴィデオゲームでRPGやるヒトのオレは
ストーリーテリングでステータス画面は興ざめ…w
371名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 21:39:34.22 蛮人コナンとかファファード&グレイマウザーあたりの「魔法」の
暗闇からなんだかわからない呪文が聴こえて「なんだ!?」と身構えてると、
だんだん身体が重く動かなくなってくるという嫌な怖さよ
暗闇からなんだかわからない呪文が聴こえて「なんだ!?」と身構えてると、
だんだん身体が重く動かなくなってくるという嫌な怖さよ
372名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/05(水) 22:02:35.42 ゲームあんまやらないけど、
ステータス画面とかパラメータは作中ガジェットとして上手く使ってたら別に違和感ない
慎重勇者は面白くて好きだった
ステータス画面とかパラメータは作中ガジェットとして上手く使ってたら別に違和感ない
慎重勇者は面白くて好きだった
373名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 09:29:27.50 遊戯王とかの、このカードをこう使うと
LPにこんだけダメージで丁度ゼロになるから勝ったー
みたいにコチャコチャやってるアンナカンジがいいみたいヨw
LPにこんだけダメージで丁度ゼロになるから勝ったー
みたいにコチャコチャやってるアンナカンジがいいみたいヨw
374名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 12:18:03.51 角川辺りが意図的に同じ様な世界観の作品を拾ってマーベル的な事でもしようとしてるんだろうか
375名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 13:22:06.58 これはヤバいwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/45000729.html
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/45000729.html
376名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 14:51:16.41 オーバーロードとか幼女戦記とかチビキャラにして共演させてんのもうアルデショ。
377名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 14:52:06.55 よく言われるがファンタジー世界じゃなくてゲーム世界に入りたいんだよ
死んでも生き返るし神に文句言えばパラメータ上げてくれる
死んでも生き返るし神に文句言えばパラメータ上げてくれる
378名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 14:59:49.13 GMに喧嘩売ると理不尽に追放されるというのが
まさになろう系だな
まさになろう系だな
379名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 16:01:42.95 >>377
ファンタジー世界って
中世ヨーロッパ程度の未開文明社会な上に
危険なクリーチャーやら魔法使いやら魔族やらが
跳梁跋扈してるとんでもない世界だからなw
リアルに存在したら
アフガニスタンとかイラクに行くより
遥かに生き残るのが困難やぞw
ファンタジー世界って
中世ヨーロッパ程度の未開文明社会な上に
危険なクリーチャーやら魔法使いやら魔族やらが
跳梁跋扈してるとんでもない世界だからなw
リアルに存在したら
アフガニスタンとかイラクに行くより
遥かに生き残るのが困難やぞw
380名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 16:37:38.41 原作小説ならなんか書き方で違う感じだったのかもしれないが
「灰と幻想のグリムガル」とかいうアニメで
“ゲームをリアル”みたいなファンタジー世界で何話も進んでから死人出て
「死んだら生き返らないのかよ!」ってブチ切れてる主人公に呆気にとられた。
「灰と幻想のグリムガル」とかいうアニメで
“ゲームをリアル”みたいなファンタジー世界で何話も進んでから死人出て
「死んだら生き返らないのかよ!」ってブチ切れてる主人公に呆気にとられた。
381名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 17:33:46.62 前世の記憶を失ってるがうっすら転生してる自覚ある系だからな
具体的なゲーム自体の記憶は無くてもゲームっぽいと感じてるから、期待して裏切られた
具体的なゲーム自体の記憶は無くてもゲームっぽいと感じてるから、期待して裏切られた
382名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 17:53:17.88 >>380
ゲームみたいなモンスターがいて魔法もある世界なのに、死んだら生き返らない
という部分だけゲームと違う「異世界のご都合主義」だったら、自分も怒るな。
死んでもしかたないと簡単に諦めがつく方が、むしろゲーム感覚で生きてると思う。
ゲームみたいなモンスターがいて魔法もある世界なのに、死んだら生き返らない
という部分だけゲームと違う「異世界のご都合主義」だったら、自分も怒るな。
死んでもしかたないと簡単に諦めがつく方が、むしろゲーム感覚で生きてると思う。
383名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 18:28:33.01 ファイアーエムブレムとかタクティクスオウガとか
SKYRIMとかFALLOUTとかけっこーアルゾヨ。
SKYRIMとかFALLOUTとかけっこーアルゾヨ。
384名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 18:38:28.73 ゲームの世界に行けて喜んでたら、自分の行動を全部ゲームプレイヤーに決められて
なすすべもなく何度も何度も殺されては生き返るのを繰り返す
…っていうホラーマンガとかありそう
なすすべもなく何度も何度も殺されては生き返るのを繰り返す
…っていうホラーマンガとかありそう
385名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 19:06:17.23 オーバーロードか。
幼年期の終わりアニメ化かと思ったのだが…
幼年期の終わりアニメ化かと思ったのだが…
386名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 19:50:01.35 >>382
描写の方が「作者が知ってるゲームルールからリアルを妄想してる」系なので
アニメの絵ヅラでなりたてシーフとゴブリンが
相互50cmの距離で互いに剣をブンブン振り回してるけど
「クソっ!当たらない!」とかマジのマジマジで見せられるアニメです🥺
描写の方が「作者が知ってるゲームルールからリアルを妄想してる」系なので
アニメの絵ヅラでなりたてシーフとゴブリンが
相互50cmの距離で互いに剣をブンブン振り回してるけど
「クソっ!当たらない!」とかマジのマジマジで見せられるアニメです🥺
387名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 20:19:34.97 生き返ることができる設定って
「ゲームだから」 ではなく
物語が、そういう魔法とか神通力がある世界観だからだと思うんだが…w
大半のゲームの世界観では、死んだらおしまいであって
続きをプレイしてるのは、ゲームオーバーでやり直し
つまりは、死なずに済んだという、いわばパラレルワールドに突入してるだけ
生き返ったという事ではないぞなw
「ゲームだから」 ではなく
物語が、そういう魔法とか神通力がある世界観だからだと思うんだが…w
大半のゲームの世界観では、死んだらおしまいであって
続きをプレイしてるのは、ゲームオーバーでやり直し
つまりは、死なずに済んだという、いわばパラレルワールドに突入してるだけ
生き返ったという事ではないぞなw
388名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 20:26:28.24 なに言ってるのかわからんが…
教会で金はらっての生き返りやザオリクみたいにちょっと倒れてただけみたいに生き返るようなやつは
真面目なハイファンタジーではあり得ないだろ
むしろ(ちょっとふざけた)SFのほうが多い気がする
教会で金はらっての生き返りやザオリクみたいにちょっと倒れてただけみたいに生き返るようなやつは
真面目なハイファンタジーではあり得ないだろ
むしろ(ちょっとふざけた)SFのほうが多い気がする
389名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 20:45:55.66 そういうsfはある。
果しなき河よ我を誘えとか。
果しなき河よ我を誘えとか。
390名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 20:48:04.55 死んだ仲間は復活してるのではなくクローンで再生してるって設定のRPGもありましたね。
391名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 20:53:38.38 D&Dとか元のゲームは石を投げればクレリックかメイジに当たるようなのでも
小説になると魔法が滅多にお目にかかれない極レアスキルになんのヨナw
小説になると魔法が滅多にお目にかかれない極レアスキルになんのヨナw
392名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 21:13:39.98393名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 21:14:08.93 ハッピー・デス・デイは2作とも面白かった
394名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 21:23:14.41 異世界ものでの再生手順はようするにドラクエでの死んだら王様が復活してくれるような感じだが
あれは純粋にゲームの難易度を下げるためにウルティマで導入されたギミックで
事実それでかなり取っつきがよくなりドラクエなどにも真似され広まった
ウィザードリィみたいに復活に失敗したら灰になってデータ削除されるくらいのほうがファンタジーの王道ではあるが
あれは純粋にゲームの難易度を下げるためにウルティマで導入されたギミックで
事実それでかなり取っつきがよくなりドラクエなどにも真似され広まった
ウィザードリィみたいに復活に失敗したら灰になってデータ削除されるくらいのほうがファンタジーの王道ではあるが
395名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 21:25:18.15396名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 21:38:37.77 >>389
あさっりしたものだったはず。
あさっりしたものだったはず。
397名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 21:51:55.42 死なないのと死んでも生き返るっていうのが同じようで違うのも面白い
398名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 21:53:03.40 >>390
私の代わりはいくらでも居るもの…
私の代わりはいくらでも居るもの…
399名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/06(木) 22:04:05.60 俺はこの時空にただ一人 クローンなど俺ではない!!
400名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/07(金) 01:36:01.36 一瞬しか存在できないな
401名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/08(土) 18:58:36.20 日本でTRPGといえばD&Dかクトゥルフくらいなんだよなぁ
Price of Freedomとか面白いのにねぇ
Price of Freedomとか面白いのにねぇ
402名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/08(土) 19:09:03.38 見てないが東京リベンジャーズなんかの巻き戻しものもセーブデータを再ロードしてやり直す感覚だろ?
SFやファンタジー以外でもああいうのが一般に受けいれられるのはゲームの影響が大きいと思うんだ
SFやファンタジー以外でもああいうのが一般に受けいれられるのはゲームの影響が大きいと思うんだ
403名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 00:22:29.28 >>402
タイムスリップでやり直す話はゲーム以前からあるだろ
タイムスリップでやり直す話はゲーム以前からあるだろ
404名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 00:36:07.10 SFやファンタジーって範囲も定義も曖昧ですからね。
創作のやり直し物なら、愚者の渡しの防衛という100年以上前の兵法書にも出てきますし。
創作のルーツや影響、発展に対して単一要因を求めるのは無理な話ですね。
創作のやり直し物なら、愚者の渡しの防衛という100年以上前の兵法書にも出てきますし。
創作のルーツや影響、発展に対して単一要因を求めるのは無理な話ですね。
405名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 00:51:49.85 タイムスリップってSFっぽい用語が近年に当てはめられただけで
「人生やり直し物」みたいなフォーマットで神様や天使にやり直しさせてもらう
昔はファンタジーのジャンルだったわな。
「人生やり直し物」みたいなフォーマットで神様や天使にやり直しさせてもらう
昔はファンタジーのジャンルだったわな。
406名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 07:11:03.47 一回じゃなく何回もやり直すのがキモなんだよ
それこそセーブデータを何度もロードしなおす感じw
それこそセーブデータを何度もロードしなおす感じw
407名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 11:15:44.09 >>405
地球は自転してて、公転してて
太陽系のある天の川銀河も回転してて
その天の川銀河も移動してる…
時間と共に位置座標も移動してるからなぁ
時間軸を遡ったら
自動的に、その時点での地球の表面の座標に正確に移動もされるなんて
ほぼゼロに近い確率なのよねw
そもそもが、どちらかと言うとファンタジーなのよね
地球は自転してて、公転してて
太陽系のある天の川銀河も回転してて
その天の川銀河も移動してる…
時間と共に位置座標も移動してるからなぁ
時間軸を遡ったら
自動的に、その時点での地球の表面の座標に正確に移動もされるなんて
ほぼゼロに近い確率なのよねw
そもそもが、どちらかと言うとファンタジーなのよね
408名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 13:00:49.14 ラプラスの悪魔さんがちゃんと元の場所に戻してくれるから
409名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 13:18:45.80 >>408
マックス・プランク 「その悪魔は退治しといたから、もう大丈夫だ」
マックス・プランク 「その悪魔は退治しといたから、もう大丈夫だ」
410名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 14:46:06.57411名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 16:04:31.83412名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 16:06:42.67 時間と空間は不可分だしネ。
413名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 17:44:35.18 ???「時間は実在しないから、過去も未来も全て幻なんですよ」
414名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 18:14:33.27 >>407
相対性理論によれば時間と空間は等価なんだから
時間だけ何(光)年も移動して空間が1ミリも動かないというほうがナンセンスだな
だいたい「やり直し」ものは大抵は記憶だけが時間を遡ってるタイプが多くてこれに古典的タイムマシンの矛盾を言ってもしょうがないだろw
相対性理論によれば時間と空間は等価なんだから
時間だけ何(光)年も移動して空間が1ミリも動かないというほうがナンセンスだな
だいたい「やり直し」ものは大抵は記憶だけが時間を遡ってるタイプが多くてこれに古典的タイムマシンの矛盾を言ってもしょうがないだろw
415名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 18:51:43.43416名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 18:54:05.13 前も書いたケド、空間に紐付けされる時間的な慣性がアルカモヨw
417名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 18:54:27.00418名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 19:01:47.24419名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 19:11:23.87 脳電荷の量子的な刻印が過去にテレポートして
本人の脳にコピーされればエーンジャナイデスカネ(エーカゲン)
アベンジャーズエンドゲームのネビュラちゃんのは、
過去の時代に行った時にネビュラちゃんの記憶サーバーみたいのと
無線LAN切るのを忘れてて、未来の記憶をアップロードしちゃったのを
過去のネビュラちゃんと共有しちゃったんデショ?
本人の脳にコピーされればエーンジャナイデスカネ(エーカゲン)
アベンジャーズエンドゲームのネビュラちゃんのは、
過去の時代に行った時にネビュラちゃんの記憶サーバーみたいのと
無線LAN切るのを忘れてて、未来の記憶をアップロードしちゃったのを
過去のネビュラちゃんと共有しちゃったんデショ?
420名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 20:01:06.37 >>418
技術的な結びつけ無しに自然な事故として
そういう事が起こりそうな基礎研究すらないけどな
作中の現象として
記憶の上書きが全くの他人にも送られたり、別の動物に送られたり
なんなら異性人にも送られたりしてる事故が多発してるのなら
作品内限定科学的現象だとして納得せんでもないw
まあ、あれらの作品群はそういう部分を面白がるタイプのモノではないから
ファンタジーなんだけどな
技術的な結びつけ無しに自然な事故として
そういう事が起こりそうな基礎研究すらないけどな
作中の現象として
記憶の上書きが全くの他人にも送られたり、別の動物に送られたり
なんなら異性人にも送られたりしてる事故が多発してるのなら
作品内限定科学的現象だとして納得せんでもないw
まあ、あれらの作品群はそういう部分を面白がるタイプのモノではないから
ファンタジーなんだけどな
421名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/09(日) 20:49:32.77 >>419
未来の自分と通信するハルヒの長門ちゃんを思い出した
未来の自分と通信するハルヒの長門ちゃんを思い出した
422名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/10(月) 20:32:39.17 >>420
量子レベルで「時間の矢」が逆転するのではないか?という研究はたくさん行われているよ
これらがいきなり質量のある物体を過去に送れるかと言ったら無茶だがとりあえず情報を過去に送ろうとするだろうね
JPホーガンのSFにもあったし聞いたことがないわけじゃないだろ
後半はただの君の好みだね
そういう風に書けば信用すると言われても作者の裁量権を侵害してるなあとしかw
量子レベルで「時間の矢」が逆転するのではないか?という研究はたくさん行われているよ
これらがいきなり質量のある物体を過去に送れるかと言ったら無茶だがとりあえず情報を過去に送ろうとするだろうね
JPホーガンのSFにもあったし聞いたことがないわけじゃないだろ
後半はただの君の好みだね
そういう風に書けば信用すると言われても作者の裁量権を侵害してるなあとしかw
423名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/10(月) 20:37:58.04 例えば「隕石が同じ場所に二度落ちる確率はほぼない」という突っこみなら意味がある
隕石はよくある事象だしその起きる力学も大抵わかっている
しかし一度も観測されたことのない(多分w)タイムスリップがどう起きるかは作者が「こうです」と言えば飲むしかない
どういう力学で起きるかもわからない(説明されない作品が多い)んだからね
異世界転位もので「転位した先で呼吸できる空気があるのはおかしい」と突っこむ奴がいるそうだけどw
…もうちょっと他に突っこむところあるんじゃないかと思う
隕石はよくある事象だしその起きる力学も大抵わかっている
しかし一度も観測されたことのない(多分w)タイムスリップがどう起きるかは作者が「こうです」と言えば飲むしかない
どういう力学で起きるかもわからない(説明されない作品が多い)んだからね
異世界転位もので「転位した先で呼吸できる空気があるのはおかしい」と突っこむ奴がいるそうだけどw
…もうちょっと他に突っこむところあるんじゃないかと思う
424名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/10(月) 22:33:06.92 まぁ転移した先が岩の中とか深海の底とか上空五千メートルだったら大変だなと思う
425名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/10(月) 22:45:29.12 >>422
>>423
最初に
情報を過去に送るのも物質を過去に送るのも
理論としては変らんよ
技術的な難易度はかなり変ると想定されるが
ある人物の脳から記憶という情報を取り出す
↓
それを時空間転移によって過去に飛ばす
↓
過去のその人物の居た座標に寸分の狂い無く正確に届ける
↓
記憶という情報を過去のその人物の脳に書き込み未来の自分だと思い込ませる
非常に確率の低い現象、高〜いハードルがいくつも聳え立つ
超文明の技術によって人為的に実現したというのなら納得もしようが
自然現象の事故によって偶然に起こるなど
隕石が100万回同じ位置に落ちるより有り得ん
しかもこれでは不十分
これは、過去の本人という別人に
未来の本人記憶のコピーを書き込んで改ざんしただけに過ぎず
未来の本人の自我意識が過去に移動したわけではない
ファンタジーはファンタジーとして楽しめばいいんだよ
無理してSF認定する必要など全く無いだろw
>>423
最初に
情報を過去に送るのも物質を過去に送るのも
理論としては変らんよ
技術的な難易度はかなり変ると想定されるが
ある人物の脳から記憶という情報を取り出す
↓
それを時空間転移によって過去に飛ばす
↓
過去のその人物の居た座標に寸分の狂い無く正確に届ける
↓
記憶という情報を過去のその人物の脳に書き込み未来の自分だと思い込ませる
非常に確率の低い現象、高〜いハードルがいくつも聳え立つ
超文明の技術によって人為的に実現したというのなら納得もしようが
自然現象の事故によって偶然に起こるなど
隕石が100万回同じ位置に落ちるより有り得ん
しかもこれでは不十分
これは、過去の本人という別人に
未来の本人記憶のコピーを書き込んで改ざんしただけに過ぎず
未来の本人の自我意識が過去に移動したわけではない
ファンタジーはファンタジーとして楽しめばいいんだよ
無理してSF認定する必要など全く無いだろw
426名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/11(火) 02:11:44.12 情報を情報だけで保存する方法も運ぶ方法も分からなく、
物理現象として運ぶのだから、過去に送る時も何か物理現象として送るはず
その物理現象がワープしてないなら、今の物質から過去の物質へと伝わって行くので離れないって何も不思議では無い
物理現象として運ぶのだから、過去に送る時も何か物理現象として送るはず
その物理現象がワープしてないなら、今の物質から過去の物質へと伝わって行くので離れないって何も不思議では無い
427名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/11(火) 13:33:07.34428名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/11(火) 17:55:57.05 >>426
我々が存在している時空の性質そのものがまだ良くわかっていないからね。
ことによると、真空状態の時空そのものに情報を保存する機能が備わっている可能性もある。
だから、モノがそこに存在すること自体、情報がそこに保存されているのと同じ意味を持つ。
モノが移動する場合も、時空の中で情報が伝達されながら位置を変えているという表現になるかも。
このあたりについては、量子情報理論の研究が進んで来ればいずれは解明されてくるだろうと思う。
こうした現象のイメージは、光がガラスを透過するしくみと似ている。
光はガラスを通り抜けているわけではなく、光がガラスの分子と相互作用しガラスの分子が放出する
光が、ガラスに入った光と(ほとんど)同じ情報として伝達されてガラスから出てくるため、ガラスを通り
抜けたように見えるということだからね。
量子重力と量子情報 (PDF)
https://www.ipmu.jp/sites/default/files/imce/news/43J_Feature.pdf
我々が存在している時空の性質そのものがまだ良くわかっていないからね。
ことによると、真空状態の時空そのものに情報を保存する機能が備わっている可能性もある。
だから、モノがそこに存在すること自体、情報がそこに保存されているのと同じ意味を持つ。
モノが移動する場合も、時空の中で情報が伝達されながら位置を変えているという表現になるかも。
このあたりについては、量子情報理論の研究が進んで来ればいずれは解明されてくるだろうと思う。
こうした現象のイメージは、光がガラスを透過するしくみと似ている。
光はガラスを通り抜けているわけではなく、光がガラスの分子と相互作用しガラスの分子が放出する
光が、ガラスに入った光と(ほとんど)同じ情報として伝達されてガラスから出てくるため、ガラスを通り
抜けたように見えるということだからね。
量子重力と量子情報 (PDF)
https://www.ipmu.jp/sites/default/files/imce/news/43J_Feature.pdf
429名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 08:30:23.12 >>425
すごい物理屋の発想しかできない人だなw
すごい物理屋の発想しかできない人だなw
430名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 08:31:47.57 最近話題になってる量子もつれとか知らんのかいな
431名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 11:34:17.81 可能性がゼロじゃないという事と
限りなくゼロに近い確率の
自然現象で過去の自分の中に未来の自分の自我が移動移植されるなどという
スーパーご都合主義を許容する事とは別の話w
何故そんなに、ただのヤンキー漫画をSF認定したがるのか理解に苦しむw
ヤンキー漫画はヤンキー漫画として楽しめよ…w
いや、やっぱファンタジーだなあれはw
ストーリー的にも
限りなくゼロに近い確率の
自然現象で過去の自分の中に未来の自分の自我が移動移植されるなどという
スーパーご都合主義を許容する事とは別の話w
何故そんなに、ただのヤンキー漫画をSF認定したがるのか理解に苦しむw
ヤンキー漫画はヤンキー漫画として楽しめよ…w
いや、やっぱファンタジーだなあれはw
ストーリー的にも
432名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 12:46:18.14 いや別にヤンキーマンガをSF認定しろなんて誰も言ってない…
ああ、今度は別の定型文「〇〇はSFだ」議論に当てはめて理解してるのかw
人工無脳的だな
ああ、今度は別の定型文「〇〇はSFだ」議論に当てはめて理解してるのかw
人工無脳的だな
433名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 12:47:40.61 ヤンキー漫画はヤンキー漫画として楽しめ!
というのはSF者にあるまじき硬い頭
というのはSF者にあるまじき硬い頭
434名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 12:55:33.01435名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 16:47:26.82 SFという言葉に幅があって、物語全体を表す場合と、設定を表す場合がある
タイムリープしてても物語の主体が日常なら全体としてのSF感は薄くなる
舞台が宇宙だったりするとSF感は高くなるけど、もし宇宙船の船員がイヌだったりキリンだったりカエルだったりしたら…
タイムリープしてても物語の主体が日常なら全体としてのSF感は薄くなる
舞台が宇宙だったりするとSF感は高くなるけど、もし宇宙船の船員がイヌだったりキリンだったりカエルだったりしたら…
436名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 19:41:48.58 どう思う?、ライカ
ライカ 「お、マジふざけんなてめぇ」
ライカ 「お、マジふざけんなてめぇ」
437名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 19:41:52.33 異星人の郷を今風にアレンジしてアニメ化した時の反応が見てみたい
438名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/13(木) 19:49:27.35 異常を軸にドラマが展開するのがSF
ドラマに合わせて異常発生するのがファンタジーと思っている
ドラマに合わせて異常発生するのがファンタジーと思っている
439名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 00:39:01.67 百合厨と同じで用語の意味について全体のコンセンサスが取れる前に色々な場所で使われて類推や転用が繰り返された結果、もう個人では何がそうなのか判断しようもないくらい意味に広がりが出てしまった用語 それがSF
結局この板の文脈から判断するしかない 「異なるものを異なる場所に置き、説明を引き伸ばすことで常識や日常に新たな視点を加えるジャンル」がそれかもしれないし、「起こり得ない出来事を科学や社会的な思考実験でリアルに見せるジャンル」かもしれないし、単に「SFジャンルで使われた道具や文法が使われるもの」かもしれない
俺はワールドトリガーの常時トロッコ問題兄貴にはSFの波動を感じたんだが、多分元ネタあるだろうしそれ知ってる人が見たら何も感じないだろうとは思う
結局この板の文脈から判断するしかない 「異なるものを異なる場所に置き、説明を引き伸ばすことで常識や日常に新たな視点を加えるジャンル」がそれかもしれないし、「起こり得ない出来事を科学や社会的な思考実験でリアルに見せるジャンル」かもしれないし、単に「SFジャンルで使われた道具や文法が使われるもの」かもしれない
俺はワールドトリガーの常時トロッコ問題兄貴にはSFの波動を感じたんだが、多分元ネタあるだろうしそれ知ってる人が見たら何も感じないだろうとは思う
440名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 01:45:53.84 ワールドトリガー面白いよね 単行本買ってる 身内バトル長すぎて萎えてきたけど
自分はSFという感じがしなくて、なんでだろうと考えると侵略者が「異世界人」だからだと気づいた
あとトリガーやトリオンなんかもふわっとした説明だったし
もし侵略者が宇宙人とか未来人だったらSF感があったかもしれない
自分にとっての「SF」は宇宙、未来、科学、時間といった現実的なモノに紐づけされているみたいだ
単なる刷り込みかもしれないけど
まぁ設定はただの設定なのでこだわるところではないと思う 話が面白ければ万事ok
自分はSFという感じがしなくて、なんでだろうと考えると侵略者が「異世界人」だからだと気づいた
あとトリガーやトリオンなんかもふわっとした説明だったし
もし侵略者が宇宙人とか未来人だったらSF感があったかもしれない
自分にとっての「SF」は宇宙、未来、科学、時間といった現実的なモノに紐づけされているみたいだ
単なる刷り込みかもしれないけど
まぁ設定はただの設定なのでこだわるところではないと思う 話が面白ければ万事ok
441名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 11:43:31.85 『ワールドトリガー』 は、「詰め将棋」 かなぁ…
初期は 『弱くても勝てます』 的な
持たざる者が知恵と工夫で勝つ…みたいな所もあったけど
トリオンは架空の存在だけど
いちおう、魔法ではなく科学技術として作中では扱ってるのと
「うおー!」 ってな感じで気合いで突然強くなったりする事は無く
あくまで理詰めで勝負付けてる所はSFかな
>>440
ネイバーフッドは亜空間とかパラレルワールドの類だから
現実的にも完全には否定されるモノではないけどね
いわゆる異星人よりは接触できる確率は低そうだけどw
いや異星人も空間跳躍航法が前提条件なら
似たようなものか
初期は 『弱くても勝てます』 的な
持たざる者が知恵と工夫で勝つ…みたいな所もあったけど
トリオンは架空の存在だけど
いちおう、魔法ではなく科学技術として作中では扱ってるのと
「うおー!」 ってな感じで気合いで突然強くなったりする事は無く
あくまで理詰めで勝負付けてる所はSFかな
>>440
ネイバーフッドは亜空間とかパラレルワールドの類だから
現実的にも完全には否定されるモノではないけどね
いわゆる異星人よりは接触できる確率は低そうだけどw
いや異星人も空間跳躍航法が前提条件なら
似たようなものか
442名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 15:27:49.32 (狭義の)ファンタジーかSFかというのはまあ現実世界と物語世界のつながりをどう捉えるかという話だろう
現実とフィクションの一番一般的な関わり方を何らかの式で表し応用した形式が純文学だとするなら、その式に一定の条件が加わった特殊な場合や範疇の形式がSFやファンタジーやエンタメ小説であって、それらに本質的な違いは多分ない
>>439
仮に読者の世界からの異化を狭義のSFやファンタジーの大前提とした場合、ありきたりな設定をありきたりに使うのはSFの理念ではないのだろう だから浸透し拡散した要素はたとえ過去に「SF的だった」ものでもSF的でなくなる
ループモノがSFと呼ばれなくなったのは同じような設定が広く知られたからだろうし、物知りがことあるごとにパクりだなんだと騒ぐのも仕方がない その読者にとって「真新しいもの」じゃなかった訳だから
現実とフィクションの一番一般的な関わり方を何らかの式で表し応用した形式が純文学だとするなら、その式に一定の条件が加わった特殊な場合や範疇の形式がSFやファンタジーやエンタメ小説であって、それらに本質的な違いは多分ない
>>439
仮に読者の世界からの異化を狭義のSFやファンタジーの大前提とした場合、ありきたりな設定をありきたりに使うのはSFの理念ではないのだろう だから浸透し拡散した要素はたとえ過去に「SF的だった」ものでもSF的でなくなる
ループモノがSFと呼ばれなくなったのは同じような設定が広く知られたからだろうし、物知りがことあるごとにパクりだなんだと騒ぐのも仕方がない その読者にとって「真新しいもの」じゃなかった訳だから
443名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 16:16:33.39 男たちを知らない女 | 種類,ハヤカワ文庫SF | ハヤカワ・オンライン
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015042/
近未来パンデミックSF
男だけが感染して数日で死亡する新型インフルエンザが発生し、瞬く間に世界中に広まった。最愛の者を失い、生き残った女たちは!?
タイミング的にアレですね
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015042/
近未来パンデミックSF
男だけが感染して数日で死亡する新型インフルエンザが発生し、瞬く間に世界中に広まった。最愛の者を失い、生き残った女たちは!?
タイミング的にアレですね
444名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 16:25:09.77 『シュタインズゲート』 はSFだけど
『東京リベンジャーズ』 はSFじゃない
簡単な話
作者が科学的な事象として描いてるかどうかの違い
『仁』 は当初は全然SFじゃなかったけど
ラストでちょっとパラドックスに触れたから
SFにちょっとだけ近寄った
作者がSFが好きで
普段からそのあたりの事に考えをめぐらしてるかどうかで
大きく違ってくる
上で皆が話してるような事を
一切考えずにポーンとやってしまって説明なしは
明らかにSFではない
『東京リベンジャーズ』 はSFじゃない
簡単な話
作者が科学的な事象として描いてるかどうかの違い
『仁』 は当初は全然SFじゃなかったけど
ラストでちょっとパラドックスに触れたから
SFにちょっとだけ近寄った
作者がSFが好きで
普段からそのあたりの事に考えをめぐらしてるかどうかで
大きく違ってくる
上で皆が話してるような事を
一切考えずにポーンとやってしまって説明なしは
明らかにSFではない
445名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 16:27:52.72446名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 18:00:37.81 >>443
終末のハーレムかよw
終末のハーレムかよw
447名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 18:57:57.59 電脳コイルの再放送ある
SF、ファンタジー、ホラーがミックスしてて面白かったから楽しみ
プラネテスも再放送してて1話見たけど面白そう 自分は見てなかったから
これも古い(18年前!)作品なんですね
宇宙の描写がガンダムUCに似てると思った 同じサンライズだから当たり前かもしれないけど
SF、ファンタジー、ホラーがミックスしてて面白かったから楽しみ
プラネテスも再放送してて1話見たけど面白そう 自分は見てなかったから
これも古い(18年前!)作品なんですね
宇宙の描写がガンダムUCに似てると思った 同じサンライズだから当たり前かもしれないけど
448名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 19:01:15.07 ボキュりんはガンダモオリジンの再放送が毎週タノチミなのヨネ。
ディスクで一気見もデケルけど再放映されたのをチマチマ見るのがエエノヨw
ディスクで一気見もデケルけど再放映されたのをチマチマ見るのがエエノヨw
449名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 19:29:32.86450名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 19:38:12.98 とんがり帽子のメモルだってSFっちゃSFだからなぁ
451名無しは無慈悲な夜の女王
2022/01/14(金) 20:10:26.69 >>441
SF感を感じるかどうかは、その人がその存在をどれだけ信じてるかによるのかなと思った
「異世界」「亜空間」「タイムリープ」は自分的には存在しなさそうだからファンタジー感を感じる
「並行世界」「宇宙人」「タイムマシン」は実現しそう(願望含む)だからSF感を感じる
想像だけど、神や宗教を信じてる人にとっては神話や輪廻転生がSFのように感じられるかもしれない
SF感を感じるかどうかは、その人がその存在をどれだけ信じてるかによるのかなと思った
「異世界」「亜空間」「タイムリープ」は自分的には存在しなさそうだからファンタジー感を感じる
「並行世界」「宇宙人」「タイムマシン」は実現しそう(願望含む)だからSF感を感じる
想像だけど、神や宗教を信じてる人にとっては神話や輪廻転生がSFのように感じられるかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
