銀河英雄伝説 素朴な疑問176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 12e4-kr9p)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:40:57.91ID:hN9UI7RD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1625237136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/20(月) 16:57:20.34ID:B8hDP6KW0
銀英伝の陸戦隊はこれまた海洋冒険小説の海兵なんだよな
切り込みに対応し、上陸作戦に該当する惑星攻略戦や要塞制圧作戦請け負ったり
2021/12/21(火) 06:50:28.28ID:3vykH3LD0
>>442
ベルドリング少佐が巡航艦エーリッヒレンチェン(だっけ?)に派遣されたのは、
リッテン侯の醜聞(意味深)漏洩を防止するためにエルクスハイマー伯を捕殺する
ことが目的。
だから、ベルドリング少佐が要塞に残留したら間違いなく別の軍人が派遣されただろう。
ベルドリング少佐のような甘ちゃんはそうそうおらず、別の軍人がマルガレーテ嬢の
亡命を黙って見過ごすことなんてあり得ない。
捕らえるか××かするだろう。(ガクガクプルプル)

よって、キルヒアイスが後見人云々は成立しないw
2021/12/21(火) 06:58:54.78ID:3vykH3LD0
>>445
あ、捕"殺"が目的とは言ってなかったな。
大元の依頼主であるリッテンは××べきだと考えていただろうけど、機密漏洩リスクを
避けるために、ベルドリング少佐への指令はあやふやなものになっていたw
2021/12/21(火) 08:56:32.92ID:+BrqYCDmM
ベルドリングの無能ではないしいい人っぽいけど微妙に空気が読めない感好き
2021/12/22(水) 00:34:52.94ID:KclWZaHF0
銀英伝の社会的しがらみや実情より良識を優先する人って、現実の社会や人々をちゃんと見てないし価値を置いてない人多いのがなんかリアリティー感じる
見れるしよく見てるのに、垣根を越えられる人って少ないし
449名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd8a-IqWm)
垢版 |
2021/12/22(水) 10:20:27.61ID:CLQ7zH39d
中国コンプで反中の70年しか歴史のないジャップヒトモドキのゴミ小説を読んでシコる移民に介護されるネトウヨヒトモドキw
ジャップの文明は中国由来だwヤンウェンリーも孔明のパクリw殺されとけw
2021/12/22(水) 10:30:57.85ID:0mdspVBz0
おヌシにナニがあったのかはよくわからぬでゴザルが
トニカクスマナカッタでゴザル。
2021/12/25(土) 20:47:46.99ID:0Dcsn6SY0
>>442 >>445
そもそもの話だが、同盟への亡命とは帝国から見れば叛乱勢力への逃亡だから、
建前的には帝国に叛意ありとして一族郎党極刑に処されるような重大犯罪だろ?

本音的にはフェザーンも絡んでいるから簡単な話では無いが、本件では
指向性ゼッフル粒子の技術を装置ごと持ち出しての逃亡もあり、その上
帝国軍の軍艦が直接拿捕したのだから、そこで逃亡を許したら艦長の
ラインハルトの首も危なくなると思う。(今回は口裏合わせをしたと思うけどw)

ベルドリング少佐は帝国や門閥貴族の暗部を目の当たりにして嫌になって
マルガレータ嬢と共に同盟へ亡命したけど、もしベルドリングじゃない別の
誰かが派遣されたら、マルガレータ嬢を捕えて拷問をかけるなり自白剤を
使用するなりで無理やりパスワードを引き出すのではないか?(ガクガクプルプル)
2021/12/26(日) 17:24:41.07ID:kBKN8aXQ0
グヘヘ
2021/12/26(日) 20:33:15.31ID:CTaYXrMk0
どうしても気になるので調べてみたがやっぱりベ「ン」ドリング少佐で合ってた。
皆が口を揃えてベ「ル」ドリングと書くから自分が間違ってるのかとヒヤヒヤしたよ。

しかも>>445はヘーシュリッヒ・エンチェンをエーリッヒレンチェンとしたりヘルクスハイマー伯をエルクスハイマーと書いたり、
日本語を母国語とせず吹き替えした銀英伝をもとに発音してるのかと思ってしまった。
2021/12/26(日) 20:47:23.14ID:qH0xyIDn0
オフレッサーのフルネーム、爵位って明記されていたっけ?
455名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 6b63-PwLw)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:53:26.08ID:t916JsQ90
あの野蛮人か!
2021/12/26(日) 20:56:01.43ID:EzGM6Drx0
>>453
スマソ
OVA+記憶だけで資料を見ずに書いたからかなりいい加減ですねん(汗)
だから最初の方は(だっけ?)と書いている(汗汗)
2021/12/27(月) 00:07:05.87ID:mq7POYgk0
>>454
ないよ
2021/12/27(月) 07:41:57.45ID:Job4LbSk0
原作の記述範囲ではラインハルトと同じ帝国騎士だなオフレッサーは
上級大将まで登りつめたぐらいだからあるいは箔付けに
子爵・男爵追号くらいの検討はあっても不思議ではないが
うーん似合わん…
459名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sd37-y3gs)
垢版 |
2021/12/27(月) 07:55:38.42ID:VZ5cVdOJd
オフレッサー男爵か…
2021/12/27(月) 09:35:51.27ID:AlrbLPZT0
ウォリス・ウォーリック「"男爵"が似合うのは俺だよね」
2021/12/27(月) 17:08:29.05ID:gqYjF6w40
どちらかと言うとウメズカズオルックで探されるのが似合いそうな名前
2021/12/27(月) 22:45:28.70ID:UYoIrisz0
爵位が上だと昇進しやすいのかな
たとえば侯爵は大将まではスムーズに昇進できるとか

メルカッツの爵位は男爵?
2021/12/27(月) 23:07:31.92ID:s/1S2BRb0
>>462
爵位は出てこない。ただし、リップシュタット戦役の時
「ワシは下っ端ながら帰属だったから、末端兵士達の気持ちなど分からなかった」と
言ってた。だから帝国騎士または男爵ってところだと思う。
464名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 6b63-PwLw)
垢版 |
2021/12/28(火) 03:49:49.98ID:P5EpWa6c0
リップシュタットで若い娘を生贄にとメルカッツは脅迫されてたけど、メルカッツは晩婚だったのかね?
メルカッツの年齢から推測すると、メルカッツの娘さんは40代ぐらいな気もするがw
2021/12/28(火) 04:14:05.04ID:Z+fcDUGS0
メルカッツ享年63歳
貴族だし老いての子も不思議はない
さすがに四十路は行かんやろ
2021/12/28(火) 06:31:39.35ID:U6WVM7no0
>>462
権門の貴族だと最初から少将とかの階級をゲットできるのかもしれん。
ブラ公やフレーゲル男爵が少尉からスタートしたとは想像できんしw

>>462-463
フレーゲル"男爵"が下っ端貴族には全然見えないから、メルカッツは帝国騎士
じゃないか?
もっとも、フレーゲルはマリーンドルフ伯爵やクラインゲルト子爵よりもエラソーに
見えるから、爵位よりも権門にどれだけ近いのかが重要なのかもしれんがw
2021/12/28(火) 07:20:09.91ID:fu0ad92v0
貴族軍人は作中だと階級で呼ばれるから正確な爵位は分からないのが多いな
ミュッケンベルガー辺りは「武門の名門」の記述があって子爵〜伯爵っぽい雰囲気ある
とはいえ本人が個人的に威風がありすぎるだけで実はもっと低かったりするかもしれない
468名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sdaf-y3gs)
垢版 |
2021/12/28(火) 07:27:22.38ID:myRdX+6cd
>>467
海原雄山並みの威風があるよねw
2021/12/28(火) 07:29:19.13ID:LD0nb0hW0
ミュッケンベルガーは伯爵家の次男って書いてあるけど次男だと最初になんの爵位貰えるんだろうな
2021/12/28(火) 07:42:18.39ID:bjKtAkiV0
ケーフェンヒラー男爵は一般大学から幹部候補生いっても25で少佐、26で中佐、27〜28で大佐なんで
門閥や軍事貴族でなくとも明らか早いと思う
2021/12/28(火) 09:18:30.77ID:LD0nb0hW0
ラインハルトのおこぼれとはいえ18で中佐の平民キルヒやべえな
2021/12/28(火) 09:36:38.61ID:C9digQ1t0
>>464
子が一人しかいないと誰が決めた?
娘が一人しかいないと誰が決めた?

というわけで、末娘が二十歳くらいだった、と予想してみた。
2021/12/28(火) 13:00:40.72ID:0qH9zz+80
ブラ公はクロプシュトック討伐の功績により元帥に昇進(アニオリだっけ?)
ゲームを参考にするとヒルデスハイムやフレーゲルは中将、リッテンハイムは上級大将
2021/12/28(火) 13:28:49.19ID:5QvJK6yWa
そのへんは公爵なら元帥号を授かること、侯爵なら上級大将に任ぜられることが貴族社会の軍役ステータスのアガリだと思って読んでた
2021/12/29(水) 09:38:00.17ID:H98+N0wV0
ミュッケンベルガーは帝国騎士スタートで
家や親類の爵位を継ぐなら伯爵
武勲で陞爵なら子爵て感じかね

伯爵以上は新規は基本増やさない感じ
相撲の親方株みたいに
2021/12/29(水) 11:20:05.74ID:r9c74plE0
継承権が問題にならないのは領地と結びついてないんだろうなあと中国のなんとか侯とかなんとか国公みたいな感じ
2021/12/29(水) 11:55:42.07ID:fvTP9aJy0
ローエングラムもラインハルトの為に作られた称号じゃなく元々あったものっぽいしな
爵位が進むのなんてラインハルトが例外中の例外だろうし
フレーゲルはあのまんまならそのうち侯爵くらいにはなれたのかなオジサマの力で?
2021/12/29(水) 13:40:06.15ID:H98+N0wV0
オットーにしたら
娘を皇帝に、フレーゲルをブ公にしたかったんかもね
2021/12/29(水) 15:27:05.97ID:pQZUa9v40
>>469
次男であれば男爵号をあたえられているかもね。ヨーロッパでもあるていどの貴族の嫡男以外の子息には男爵号が与えられていたし。
元帥まで昇進して3長官に就いたから子爵くらいは与えられたかも。

まあ、ミュッケンベルガーは元帥だったから引退後は年金で悠々自適に暮らせるはずだったからね。
2021/12/29(水) 18:01:45.94ID:ho3Ikt1u0
ラインハルトが皇帝になったあと出てこなくなる人達のその後が見たい
2021/12/29(水) 18:07:09.39ID:fBq3JPuQ0
普通に気になるのはミュッケンベルガー。多分ラインハルト死んだ時点でも存命だろうし
2021/12/29(水) 18:34:53.97ID:tRJonVyh0
皇帝ラインハルト崩御のとき、旧帝国元帥服を着てフェザーンの方角へ敬礼する
ミュッケンベルガー・・・というSSがあったな。(全艦出撃?)
2021/12/29(水) 19:00:38.57ID:x3mQzQiiM
ミュッケンベルガーは何というかおいしいキャラなんだよな
若い覇気と野心を持って突き進むラインハルトにとっても旧守派とはいえ無視できないくらいの存在感ある上司として
人格も能力も無能や選民思想とは一線を画していたし
旧アニメ退官時のラインハルトへの答礼は正直格好良かった
2021/12/29(水) 19:57:53.09ID:yTf9uR+z0
ラインハルトが階段を上り、ミュッケンベルガーが降りるシーンかな?
あそこ、めっちゃ好き
2021/12/29(水) 22:13:24.08ID:kUzwDwj70
原作では退任したと言う記述すら無く
ラインハルトが司令長官になったから退任しただろつって憶測のレベルで語らざるを得ない雑な退場(自然消滅)だったからなw

それ故アニメ化に当たって描写が自由に出来て最大に美化されたキャラクターw
2021/12/29(水) 22:24:48.36ID:zPqE37Cdp
その偉そうなオッさんも生意気な金髪の小僧を最後は最大級に絶賛してたから、余生を全う出来たと思う
2021/12/29(水) 22:42:34.06ID:dqYg4i1h0
>>485
扱われる媒体が新しいほど扱いが良くなっていく人という感想を聞いたことがあるな
改めて作品を再構成しなおすと、監督やスタッフ目線でラインハルトにとって意外に重要な立ち位置いるって認識になるのだろう
2021/12/30(木) 00:37:01.66ID:9N9Zwovp0
皇帝になってもヴェストパーレ夫人には頭上げられないラインハルト
2021/12/30(木) 00:54:27.05ID:cjZZnBMz0
シャフハウゼン子爵夫人ドロテーアにも頭が上がらないね。旦那さんもアンネローゼとの交際に反対しない温厚な愛妻家だし。
銀河を見渡しても姉とヒルダ以外で頭の上がらない女性はこのヴェストパーレ男爵夫人とこの女性の二人だよね。
2021/12/30(木) 01:01:19.40ID:cjZZnBMz0
>>485
外伝で将帥としてそれなりに有能というフォローが入っているからアニオリではないよ。
同時に将帥としてはメルカッツのほうが上と評価されているという描写もあったが。
2021/12/30(木) 02:50:44.88ID:Wfjir64N0
ラインハルトが考えているほど無能ではないじゃなかったっけ?
2021/12/30(木) 05:50:22.75ID:B09K1hvV0
>>490
メルカッツの方が評価が上と言っても、さすがに宇宙艦隊司令長官職をメルカッツと
入れ替えるべきという意見はあんまりだと思うけどw

そもそも、メルカッツにゴ王朝の宇宙艦隊司令長官が務まるのかが疑問。
三長官職のような要職だと軍事だけではなく宮廷や門閥貴族との折衝力や社交性が
必須だと思うけど、メルカッツはそっち系がからっきしなんだよなw
2021/12/30(木) 09:33:01.34ID:gKGCvua50
>>490
まあ性質はともかくあのカッコいい敬礼退場なんかは完全なオリジナルだな

あのシーンは登るラインハルトとキルヒアイスに降りるミュッケンベルガーと映像という事を最大限に活かしたいいシーン

外伝だと父ちゃんまで描写されて作者が初期の雑な扱いを謝るように優遇されてるw
494名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 6b63-PwLw)
垢版 |
2021/12/30(木) 09:35:51.86ID:Rcf4ZogR0
あのモミアゲで威厳3割増
2021/12/30(木) 09:50:46.62ID:/NG6AUap0
わが征くは星の大海では貴重な戦力であるラインハルトの艦隊を無駄に潰そうとしたけどな
原作ではまだマシな描写だったが、アニメはひどかった
敵の前を悠々と横切る艦隊を攻撃しない同盟軍はさらにアホだが
496名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sdaf-PwLw)
垢版 |
2021/12/30(木) 09:53:52.04ID:c7Po1CSNd
これは罠だ、何かあるに違いない…
2021/12/30(木) 10:11:46.40ID:ETzqkRuw0
半個艦隊で二個艦隊の攻撃を戦線崩壊させずに凌ぎきったパエッタはもっと評価されるべき
2021/12/30(木) 10:14:41.86ID:B09K1hvV0
>>495
劇場版でも、ミュッケンベルガーはラインハルト艦隊が犠牲になっているうちに…
というプランを立てていたと思うけど、描写が増えると視聴者が混乱するから
ラインハルト視線に限定したのではないかな?

同盟が攻撃しなかったのは、レグニッツァ上空戦で第2艦隊のうち8割もの
損害を受ける大敗を期していたから、慎重になったのだろう。
こっち(レグニッツァ上空戦)の方がひどいw
2021/12/30(木) 12:18:50.16ID:cXST4C9TM
レグニッツァでさんざん負けたのに、アスターテでラインハルトを侮るパエッタ
後付けだからね
2021/12/30(木) 14:33:11.72ID:4yMV7gus0
>>492
自分も将としてはメルカッツが上でも、帥としてはミュッケンベルガーのが上のイメージある
ミュッケンベルガーはそういった宮廷や貴族をはねて軍の独立保ったうえで軍の本分をわきまえる良識的有能イメージある
2021/12/30(木) 14:38:56.20ID:4yMV7gus0
帝国ならそうやっていいけど、シトレ元帥って民主共和制の軍人としては軍の独立性を意識してて、どうなんだろう?って思うことある。作中だと良識人扱いだし個人としてはいい人だけど
ロボス閥みたいな政治家にへつらわないと出世出来ない方が国家全体としては健全に思える
まあ同盟はその政治家が腐敗してて軍をおもちゃにしてるから、シトレのスタンスも分かりはするし、イエスマンではない距離を取る派閥って役割もあるんだろうけど
2021/12/30(木) 15:22:45.58ID:/NG6AUap0
ミュッケンベルガーと言えば、ラインハルトが皇帝から元帥杖を受け取る式典で、オフレッサーに対して
「ラインハルトひとりのことであればな。しかし先方は戦うに当たって敵を選ぶと思うか?」と
なぜかラインハルトをファーストネームで呼んだのが違和感あり。
直前まで「金髪の孺子」呼ばわりしてるのに。
ちなみに徳間書店の一巻。今のノベル版は知らない。
2021/12/30(木) 15:30:44.86ID:4yMV7gus0
姓が変わったばかりで一時的にそういう雰囲気があったんじゃない?
耳の疎い人には誰?ってなるし
2021/12/30(木) 15:32:20.72ID:9N9Zwovp0
ビュコックが頑固ジジイだし1巻は設定が固まってないのだろう
2021/12/30(木) 16:04:18.96ID:gKGCvua50
1巻では近寄り難い頑固ジジイなのに
3巻では若いフレデリカから好きとか言われるくらいフレンドリーだもんなww
2021/12/30(木) 16:19:14.75ID:/NG6AUap0
オーベルシュタイン初登場時の
「何の、お気になさるな。光コンピューターを組み込んであって、こいつのおかげでまったく
不自由せずにすんでいます。ただ、どうも寿命が短くてね」
の言い回しも微妙にキャラが確立してない気がする。
相手は初対面のキルヒアイスなので、人当たりの良いキャラを演じてたのはわかるが。
2021/12/30(木) 16:24:25.15ID:gKGCvua50
アニメだとアクティブに窓から出入りするオーベルシュタインが見られるぞw
2021/12/30(木) 17:03:01.23ID:4yMV7gus0
オーベルシュタインって意味ないなら無視するだけで、人の感情分かるタイプ、むしろ分かるから利用できる系ってのは一貫してるし
ヤンと違って処世術として演じられるんだろうね
ラインハルトには素を出した方が好印象だしオベにとってロ朝は情緒面でも気楽な職場かもしれんね
2021/12/30(木) 17:04:57.59ID:T4A8D52G0
1巻といえばボロディンが無能で無責任な司令官として書かれてる
2021/12/30(木) 19:20:35.80ID:RPaRGp4D0
ビュコック、ウランフに次ぐ将帥という設定の割にはイマイチパッとしないボロディン
プロが書いた小説でも設定と内容の乖離が激しいなあ・・・・・・・
2021/12/30(木) 20:05:56.83ID:gKGCvua50
出番少ないしあんなもんでしょw
2021/12/31(金) 00:35:54.08ID:3c/KoGRn0
>>510
ボロディンの奮戦で戦局が動いたという描写が原作範囲で無いのが悲しいな
千億の星でも大渋滞に巻き込まれて困惑してただけだし
一応陣形を整えようとして成功しかけたんだけど味方が突っ込んできて頓挫した
2021/12/31(金) 10:14:30.76ID:J688Po940
最初から10巻の構想だったら活躍の場はあったんだと思う。
あとキャラの性格付けが難しかったのもあるのだろう。

智将枠はヤン、老練枠はビュコック、勇将(猛将)枠はウランフで埋まっていたからなあ。
のこりはバランス型だけど、表現しづらいと思う。
2021/12/31(金) 12:51:45.55ID:GNckI9ds0
描写が少なくてもクブルスリーは優秀な人物だと感じるよ
ボロディンは特に優秀な人物には見えなかった。アップルトンの方が有能に見える
2021/12/31(金) 19:33:23.79ID:yOUxvcUK0
石黒アニメでは第8艦隊と第12艦隊の役どころを入れ替えればよかったのにと思う。
ノイエ・テーゼなら完全オリジナルな第7艦隊の奇襲と入れ替えるとか。
2022/01/01(土) 00:00:07.60ID:/yUUSGGX0
プロージット!自由惑星同盟最後の年に!
2022/01/01(土) 00:10:07.93ID:ecaDWZJ80
今年こそ勝利による平和を!
2022/01/01(土) 00:10:15.34ID:ecaDWZJ80
今年こそ勝利による平和を!
2022/01/01(土) 00:11:25.59ID:srQlvHnN0
プロージット!新型コロナ最後の年に(切実)!
2022/01/01(土) 00:14:35.04ID:mhGeohqn0
プロージット!皇帝ラインハルト最後の年に!

>>519
それにはまず元凶をぶち倒(検閲削除)
2022/01/01(土) 00:17:30.87ID:KyRFFilx0
少なくとも、中共のウィルス研究所にあるだろうウィルスを破壊しないと無理だろ
2022/01/01(土) 08:26:28.39ID:ykUFy2TA0
トゥルナイゼンわらわらで草
523名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd62-KjQ0)
垢版 |
2022/01/01(土) 09:05:37.61ID:uSbLZRQrd
くたばれ!カイザー!
2022/01/01(土) 09:24:58.49ID:mhGeohqn0
冷静に考えたら、>>520 は一体どんなシチュなんだ?w
2022/01/01(土) 10:48:46.21ID:GxltpnIF0
プロージット!

>>522
トゥルナイゼンのアレは確かに軽薄だけど
彼ぐらいの年の気鋭の将官ならあれくらいの元気はあっていいと思う
ラインハルトとヒルダの点がちょっと辛いかなという印象
2022/01/01(土) 15:27:10.00ID:PL/AEGc10
>>525
声は遠くまで届くのに目は近くしか見えない忌避すべき輩、って評したのはオーベルシュタインでしょ。

ラインハルトは別に何も言ってないし、その場では乾杯の動作を返してたはずだから、
むしろ好印象だったのでは
527 【ヌコ】 【593円】 (ワッチョイ 5979-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 00:42:41.39ID:viTzNcEQ0
本スレがあるようだけど
こっちも同じくらい人気があるようなんでこっちに書く

ヤンウェンリーの民主主義のパラドックス。
民衆の大多数が民主主義ではなく独裁を望んだとしたら〜ってあれ。
どっちを選ぶのが民主主義なんだってたしかヤンは私の中では結論が出せていないと言ってたと思うんだが
俺はこれに解答がでた
答えは「それぞれの国が予め決めておくべき」
つまり
「私の国は独裁すら認める民主主義を採用しています」って国があれば
「私の国は独裁は認めないタイプの民主主義です」って国
どちらかは民主主義と呼ぶのは間違ってるのかもしれないな

とっくに既出だったらすまん
2022/01/02(日) 08:40:26.13ID:1zlpcz8I0
>>527
これは別にパラドックスでもないと思う
国民の大多数が独裁制を望むなら独裁制にするのが民主主義
しかし民主主義によっても将来の世代、未来の国民の意思までは縛れないから、国民が民主主義に復活したいと思ったときに戻せる手段を保留しておくべき
独裁制を取ればその手段が無くなる(可能性がある)というなら民主主義に反する(から認められない)
「あらかじめ決めておく」のは過去の国民の意思で将来の国民の決定権を奪うものだし、将来どんな状況になるかからないのだから意味が無いと思う
2022/01/02(日) 09:15:51.33ID:AN/EJZfz0
いくら「予め決めておく」をやっても

 金髪の孺子「人間が定めたつごうであって、宇宙開闢からの法則ではない」

と嘯いてぶっ壊す輩が出てくるんだよなー
現に大陸の蛮族が繰り返し行っているw
2022/01/02(日) 11:04:03.44ID:viTzNcEQ0
>>528
手段を残しておくのはそもそも独裁ではないだろうと俺は解釈してる。
だからこそ真の民主主義の体現者たろうとする?ヤンは答えを出せないでいる
531名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 5979-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 11:09:30.43ID:viTzNcEQ0
それと>>527ではちょっと文が不鮮明になってしまったようなので書き直したい

「独裁への移行を認める民主主義です」の民主主義国
「独裁への移行は認めない民主主義です」の民主主義国

これでいい
どちらかは民主主義とは呼んではいけないのかもとも書いたけど
それはおそらく後者だろうな、俺は後者を選ぶが。
2022/01/02(日) 12:20:50.04ID:AN/EJZfz0
>>531
現実的には、多くの民主主義国家は後者を採用しているだろう。
独裁者の登場は憲法で否定しているし、憲法を改正しようとしても
独裁者が誕生するような改正はできない。また明文化されていなくても
基本的人権を否定するような(≒独裁者が登場するような)憲法改正は不能
という学説が主流であると聞いたことがある。

ただし、現実にはいくら国法・憲法でがんじがらめに否定しても
>>529みたいな奴が登場してぶっ壊していくw

作中も銀河連邦でルドルフが誕生したのを教訓に同盟では独裁者が登場
できないようにガチガチに仕組みづくりをしていたのに、トリューニヒトは
独裁者のようにふるまっていた。
実際は独裁者では無いけど、トリューニヒトがその気なら独裁者になれただろう。
2022/01/02(日) 12:33:06.73ID:ydsDgKkB0
>>532
だろうね。だが、ヤンが推察したようにトリューニヒトはその気がなかった。
自身の才覚をもってラインハルトと対峙する愚を避けた。
トリューニヒトは「民衆の支持」は望んでも「民衆を支配」は望んでいなかった。
いみじくもヤンが言った通り「支配者の失敗は支配者の責任」だが「首相・大統領の失敗は彼を首班にした民衆の責任」になる。
つまりトリューニヒトは「成功したら政府の功績、失敗したら民衆の努力不足」という地位を求めていた。そしてそれは見事に手に入れた。
2022/01/02(日) 20:59:56.21ID:ohJcUwKS0
物質的・世俗権力的な俗物と独善的な人物とノンポリがほぼ全員を占める銀英伝で唯一の愉悦で動くのがトリューニヒトのイメージある
ルビンスキーもパワーゲームを楽しんでるのは似てるが、権力を欲するからやってるに過ぎない。だから独善勢に理解できない怪物扱いされてるのだと思う

同盟は大日本帝国以上の権力分散されてるイメージあるね
兼任が不可能なうえに、内閣ですら多数決で決める事で、共通となる建国の理念がかすんでくると何も決められず、無責任こそが有利となる的な
良識派すらも与党を監視するのが仕事って見てるだけの無責任なところあるし
2022/01/02(日) 21:00:59.00ID:ohJcUwKS0
そういやビュコックってOVAもノイエも同じようなデザインだけど
ロバートソン元帥がモデルだからかな?
2022/01/02(日) 21:08:25.60ID:ohJcUwKS0
ネットで降伏で政治家としての命数使い果たしてるから作中評価ほど大したことないとか言う人いたけど
最初は市民が自分の思い通りに動くの面白いし、帝国も動かせたらもっと面白いだろってので動いてて
フェザーンから帝国軍入ってこられたのは確かに出し抜かれたけど、「じゃ、同盟捨てて帝国で遊ぶわ。地球教やフェザーン手玉に取るもの面白そうだ」程度で動いてるように思える
正しく自分自身の福祉のために動いてるんであって、政治家として人物評価するのは間違いだと思う
2022/01/02(日) 22:06:25.95ID:+4/7FdtWp
むしろロイエンタールが殺さなければ
帝国に議会制を敷く手はずをととえてたって化物じみた所があるからな
ラインハルトは建前で殺せなかったから
建前の通用しない死ぬ前のロイエンタールしか始末出来なかった
あそこは自分はトリューニヒトらしからぬミスで退場させる都合を感じたが
2022/01/02(日) 22:12:56.40ID:2eXtmQ9/0
>>535
関係ないんじゃね
老齢の提督っていったらあんな感じのイメージってだけでw
2022/01/02(日) 22:23:51.01ID:ohJcUwKS0
そうなんかな?初めてロバートソン元帥の写真みた時ビュコックっぽいなって思ったんだけど特に1917年の
いまyoutubeでノイエの無料配信期間してるけど、それも似てるなって思った感じ
革命期除いて一兵卒から元帥って近代軍だとこの人くらいだし
2022/01/02(日) 22:38:38.47ID:ZGOvWvtn0
DNTフレデリカのシニョンに纏めた髪は如何がな物かと
OVAのショートカットも意味があってそうしてんだけどな
軍人を辞めて共和政府代表という立場になって若干伸ばし始めたし
2022/01/02(日) 22:45:18.91ID:AN/EJZfz0
>>537
トリューニヒトが帝国で栄達したかはビミョー
ロイエンタールの件を潜り抜けても、ルビンスキーが捕まったとき、トリューニヒトと
フェザーン・地球教との裏関係が露呈して死刑か逐電は確定w
2022/01/02(日) 22:55:08.38ID:ohJcUwKS0
同盟降伏後はそれらに関わってないんじゃないの?同盟政治家時代に帝国に反する行動をしていても降伏時の条件で問われないだろうし
むしろ地球教を売ってる
2022/01/02(日) 23:04:44.14ID:AN/EJZfz0
>>542
新領土総督府高等参事官時代に、ハイネセンでド・ヴィリエとコンタクトを
取っていたはず。(コーネフ船長が尾行していたやつ)
これをルビンスキーが暴露したらヤバイ
544名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 624b-HObQ)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:11:06.46ID:2eXtmQ9/0
>>539
ロバートソンがビュコックのモデルってのはそうだと言われてるけど、ロバートソンってそもそも
そんなに特徴ある顔かな?

口髭だけはえてるおじいさんならみんなあんな感じじゃない?
そもそも銀英伝って他のキャラにも元ネタある訳だし、ビュコックだけ新旧で変えない意味がないと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況