銀河英雄伝説 素朴な疑問176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 12e4-kr9p)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:40:57.91ID:hN9UI7RD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1625237136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/07(金) 09:56:29.22ID:2p/aLtun0
ヤンの指揮人数キャパがらみで前にも書いたケド、
上に上がるほどヒニクなコトに
ミリタリーよりも政治(シビリアン)の才能が必要になるんヨ。
ヒトラーとかナポレオンとかネw
2022/01/07(金) 12:03:53.33ID:F2TjDggAp
???「ワシは士官学校に行けなんでな…」
副官「は?」(俺は士官学校行ったからこの歳で艦隊司令官の副官だぜw)
2022/01/07(金) 12:36:13.36ID:xna83IG10
>>560
士官学校への入学ではなく幹部研修みたいなものなんじゃないかな。
2022/01/07(金) 13:23:12.37ID:DJXcV3OlM
現場を知らない幹部、みたいな憎まれ役が創作ではよく出てくるけど、現実的には司令官や指揮官はほどほど現場と距離おいたほうがいいよね
求められる能力や義務が全然ベクトル違うんだし
現場の総意が最善の選択という訳でもない、特に戦争では
2022/01/07(金) 13:44:33.88ID:xna83IG10
指揮官は兵士を人間ではなく数字でみるから、近すぎると私情が入り込んで判断が鈍りかねないよね。
2022/01/07(金) 14:04:33.88ID:lQQOvCtLd
しかしその理屈でいくとパストーレ中将は親友とか言ってパエッタは救援に駆けつけたのだから同僚の艦隊指揮官とも距離をとらねばならないな
2022/01/07(金) 14:38:11.80ID:xna83IG10
同格の指揮官同士だったら連携の必要もあるからある程度近くてもいいと思う。
ホーランドの第11艦隊が崩壊したときもビュコック、ウランフという信頼で結びついた指揮官同士の連携で危機を脱している。
2022/01/07(金) 15:40:40.56ID:2p/aLtun0
そういう人間関係の調整保全こそまさに政治デショw
2022/01/07(金) 17:48:18.80ID:GUlFHVvqa
まあ親友云々以前に各個撃破されたら自分もやばいからな

第一巻や外伝の同盟軍艦隊司令官達は私情はさみまくりの指揮ばっかしてるようにも見えるけどね
お前ら艦隊と将兵は国家から預けられた国有資産やぞ、私兵ちゃうぞと
2022/01/07(金) 17:56:05.25ID:gBW1zqUH0
連携の取れなかったのなら、帝国だけどゼークトとシュトックハウゼンがいたな
ライバル関係が戦果をあげる事もあったって書かれてたけど、どう考えても仲が悪すぎる
2022/01/07(金) 20:22:45.89ID:OIHkWK820
捕虜にとらわれたシュトックハウゼンはその後どうなったか記述あったけ?

二人の提督の仲の悪さを増幅したのがオーベルシュタインのような気がする。。。
2022/01/07(金) 21:26:49.70ID:gBW1zqUH0
あれ、ゼークトとシュトックハウゼンの役割が逆だったら、失敗してた気がする。
ゼークトなら、ゼッフル自殺を選ぶかもしれない。
2022/01/07(金) 21:48:14.54ID:/zMpzB4d0
>>572
この辺がドラ息子と宇宙モグラの違いという奴だな。(ひでぇw)
2022/01/08(土) 00:45:06.02ID:bE4e1FXep
セガサターンのゲームだとメルカッツにくっついてゼークトが亡命して来て
しかも人材枯渇の同盟においてゼークトが貴重な戦力なのがフクザツw
2022/01/08(土) 07:36:10.17ID:HRmpZvvd0
グエンバンヒューぐらいには使えそうだな
576名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e563-VY2A)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:42:43.19ID:nHhxgU0r0
どこを見ても敵ばかりの人か
2022/01/08(土) 12:54:06.33ID:wHBHc2XsM
在ベトナム人絡みのニュースで名が出るとたいていグエンなので彼の顔を思い出す
578名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ Sd1f-W0UE)
垢版 |
2022/01/08(土) 13:00:49.01ID:NkPApt8Fd
エリア88のトンキン湾の人喰い虎もグエンさんだったな
2022/01/08(土) 13:19:03.23ID:GN+afsGW0
グエン・キム・ホアさんを忘れないでください・・・

彼がいなければ自由惑星同盟は誕生しなかった。
2022/01/08(土) 14:21:34.93ID:Fumi/xwaa
シドニー・ポワチエってシドニー・シトレ元帥のキャラデザモデルだっけ?
2022/01/08(土) 14:27:28.60ID:CUkfukAu0
ベトナム人の姓は上位三つで八割くらい占めるらしいから大体グエン
2022/01/08(土) 14:42:18.25ID:F3Lxpj830
ベトナムとか朝鮮って、中華文化圏だからか、苗字が単一的らしいね
2022/01/08(土) 15:05:02.61ID:/NcsFAdw0
研究が進んで足利尊氏の肖像画や鎌倉幕府がイイクニから変わってるみたいに、
後世の歴史家よりもっと後世の歴史教科書では
ヤン艦隊じゃなくてキャゼルヌ艦隊て呼ばれてるようなキガスルw
2022/01/08(土) 15:11:26.31ID:Ng591m4v0
歴史の真実:あのヤン・ウェンリーは怠け者だった!
2022/01/08(土) 15:37:41.81ID:cDVW8VoJM
蕭何は将軍にはなれないだろw
2022/01/08(土) 15:50:17.03ID:HRmpZvvd0
しょうかしょうか
2022/01/08(土) 16:04:20.32ID:/NcsFAdw0
ラインハルトだって将兵を集めて食わせたり艦を引っ張って来れるのが偉いんで、
軍事的功績はフツーの相手にはフツーに勝つものの
火砲が文字通り目前まで迫ったり寝所まで白兵隊に踏み込まれたりの
致命的な黒星があったりで実はたいしたコトナイナイw
2022/01/08(土) 20:00:31.17ID:SPPNGqnG0
アッテンボローあたりが自伝と称する記録本を出版して
ヤンage、ラインハルトsageみたいな宣伝活動するんじゃないのかな

まぁラインハルトの場合は20歳で上級大将だっけ?一般社会では重役(執行役員?)
までスピード出世した人物だから評価しようにも歴史的に比較できる人物はいないのかも・・・?
2022/01/08(土) 20:50:54.81ID:HRmpZvvd0
アッくんはユリアンの擁護をひたすらしてるんじゃないかな
ユリアン自身が自分に対する批判に一切反論しないから
2022/01/08(土) 23:58:03.66ID:2Py3Xtij0
ラインハルトsageはないんじゃない?sageると自動的にヤンも下がる
ラインハルトageすると自動的にヤンも上がる
2022/01/09(日) 00:00:17.72ID:mqCfNmNA0
>>547
マジか。こんなに似てるからてっきりロバートソンかと…
https://en.wikipedia.org/wiki/Sir_William_Robertson,_1st_Baronet#/media/File:SirWilliamRobertson--nsillustratedwar04londuoft.jpg
2022/01/09(日) 08:58:17.99ID:jbxc60y10
これを貼っておく
ttps://gurizuri0505.halfmoon.jp/wp-content/uploads/2017/11/FIswVR3.jpg
ttps://up.gc-img.net/post_img_web/2017/11/7dd546784b37a9076459ee7085ffd07d_21203.jpeg
ttp://higashimatuyama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/26/img_1117510_66900162_0.jpg
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/8e1/2073472/20110523_2008283.jpg
2022/01/09(日) 11:19:33.41ID:A8+wUCjp0
1枚目ほんとすき
2022/01/09(日) 14:48:02.85ID:Ihe9MO7za
大昔のムック本に載ってた設定資料に、キャラのデザイン元ネタがあったんだよな…
メルカッツがチャールズ・ブロンソンとか。
2022/01/09(日) 17:24:37.56ID:A8+wUCjp0
ダイアン・レインを男の顔にしたのがラインハルトとかだよね
若い頃の画像探して見ると納得
2022/01/09(日) 17:59:13.40ID:nFB5dn4p0
>>591
口髭だけやんw
まだルーデンドルフの方が似てる
2022/01/09(日) 22:51:03.68ID:fN5deP3j0
>>592
壱枚目は、キルヒアイスの扱いにいつも吹き出してしまう
ベニスに死すのビョルン・アンドレセンは、奇跡の造形なんだよね……
2022/01/10(月) 00:07:11.88ID:CYu78AyJ0
>>594
メルカッツはむしろ本人のアニメ化だろうよ
2022/01/10(月) 18:16:18.85ID:guNHkcx+0
アニメ化する際メックリンガーの髪型について異議唱えるスタッフいなかったのかな
あとフレーゲルのおかっぱとか
2022/01/10(月) 20:21:09.71ID:LF43OG3U0
フレーゲルはドイツというより、おフランスっぽい
2022/01/10(月) 20:55:40.06ID:qgIPj6P00
フレーゲル『ミーは誇りたかき帝国貴族ざんす。シェー!!』
2022/01/10(月) 23:26:08.14ID:guNHkcx+0
常勝の天才でも病気には勝てない・・・軍関係の人材はミッタマら数名いるから安泰だけど
文民官僚(民政、議会制、技術官僚・・・)はシルバーベルヒ除いて適任者いたのかな?
2022/01/11(火) 03:12:49.18ID:JsQGg0/f0
ブラッケとか
2022/01/11(火) 03:16:40.61ID:jhdgMxBO0
>>602
>文民官僚(民政、議会制、技術官僚・・・)はシルバーベルヒ除いて適任者いたのかな?

オイゲン・リヒター&カール・ブラッケ「……」
2022/01/11(火) 04:55:13.67ID:7Xw3eAY30
>>600
>>601
すばらしい
2022/01/11(火) 04:57:34.17ID:7Xw3eAY30
工部には次官がいるじゃないか
名前忘れたけど工部は権限ありすぎるから、一通り仕事終わったらシルバーベルヒを解任して次官を昇格させるといい感じの組織に出来るってラインハルトが評価した男が
2022/01/11(火) 05:39:59.31ID:wmjDjz3Q0
グルック「……」
2022/01/11(火) 07:04:52.70ID:jhdgMxBO0
>>606
正確には、工部省というのはシルヴァーベルヒという天才が統率することを前提とした巨大組織なので、
初期の事業が一段落すれば分野ごとに分割して組織再編することが当初から予定に入っていたらしい。

そういえば、ラインハルト新体制の中央省庁は、

国務・軍務・財務・内務・司法・民政・工部・学芸・宮内

となってるけど、普通の近代国家ならあるはずの保健や食糧や労働や社会福祉や商工業などの分野は
全部まとめて民政省の所管なんですかね。こっちも時機を見て分割すべきだろうなあ。
2022/01/11(火) 09:27:13.05ID:JsQGg0/f0
ルッツの妹婿も民政長官だったな
2022/01/11(火) 09:36:00.72ID:mUPCxTRb0
文官の日陰具合を考えると、皇子誕生時 の病院でのバカ騒ぎも納得
乱世が終わって自分らの番になるんだから
2022/01/11(火) 10:22:51.88ID:+WXuL5yk0
ローエングラム王朝の徹底した文官軽視ぶり
最高幹部会議の顔ぶれが勝手に参加したラング以外、武官しか居ない
まさか国務尚書より上級大将が立場高いとかありえん
2022/01/11(火) 10:49:35.82ID:b4mcsJ6N0
大事業終了後はグルッグ次官の処理できる範囲を基準にして規模を縮小すると言っていたね。
グルッグが無能ではなく、シルヴァーベルヒが規格外の能力だったから彼には劣るが有能な官僚であるグルッグを物差しにしたんだろうね。
2022/01/11(火) 10:57:17.66ID:b4mcsJ6N0
>>611
軍官僚のトップは軍務尚書だから組織上は国務尚書より下だよ。
ラングが叱責されたのは一部門の局長が元帥や上級大将の議論に皇帝の威光を利用した発言をしたからだよ。
日本の省庁でも局長は、事務次官、官房長の下にある各部門(局)の長にすぎず、省を代表して意見できる立場にない。
2022/01/11(火) 11:28:37.11ID:JsQGg0/f0
上級大将以上しか参加を許されてないのだ
615名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sd9f-RhfA)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:19:04.40ID:dxuZYcEQd
結果論だがロイエンタールももう少しオブラートに包んだ発言をすれば良かったんだよな…
2022/01/11(火) 12:19:34.32ID:erw3RBsb0
国家公務員で文官としては局長という重要な地位に対して
軍官僚とはいえ統帥本部総長が「黙れ!」なんて罵倒できるの?
2022/01/11(火) 12:35:32.14ID:b4mcsJ6N0
>>616
統帥本部総長が軍務尚書と同格とするならば、対等に話ができるのは尚書級。
局長級は3〜4段階くらい下。部下が上司(内務尚書と次官等)の頭越しに求められてない発言、それも皇帝の威光を笠に着た劣悪な反論だから強く叱責された。
ラングは治安部門の責任者として求められたときに意見や回答をする立場。席次的に見ても上級大将より下だと思う。
2022/01/11(火) 13:08:28.61ID:7djwi3750
なんなら誰かがロイエンタールが誰かに諫められてたら、それだけで屈辱感が下がるし多少の溜飲が下がって
ああはならんかっただろうなと思う

秘密警察の長官みたいな立場だから本来肩書以上、一局長以上の地位でおかしくないけど
秘密警察なんて重要部署が平民の中年如きが局長に就任するほど旧帝国に危機感欠如してたし、新帝国も汚れ仕事として疎んじて更に地位が下がって
局内と局外でギャップがあったのかもしれない。新帝国だと一部署の扱いの上、軽蔑されてて肩書以下っぽいし
2022/01/11(火) 13:12:46.06ID:7djwi3750
ゴ朝の初期〜中期だったら宮内での席は上でも上級大将ごときが社会秩序維持局局長にあんな発言したら
捏造証拠で投獄され拷問されるなりさっくり暗殺されてそう?
2022/01/11(火) 13:20:20.46ID:7djwi3750
ラング30代だから中年ってより壮年か
2022/01/11(火) 13:25:45.48ID:JsQGg0/f0
元帥です
2022/01/11(火) 13:33:58.82ID:7djwi3750
そういやそうだ。カイザーを引き合いに出したんだからそら元帥の時期だ

しかし初代はファルストロング伯爵、二代目はクロプシュトック侯爵だったのに
最後の代は30代の平民とか社会秩序維持局長官に何が起きたんだろうね?
623名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sd9f-RhfA)
垢版 |
2022/01/11(火) 13:49:59.45ID:dxuZYcEQd
>>620
ラ、ラングが30代!?
2022/01/11(火) 14:44:52.26ID:mPVdXMj00
あの武官政権だと国務尚書は肩書はともかく実質は上級大将の方が上やなw
2022/01/11(火) 15:15:15.63ID:JsQGg0/f0
ゴ王朝の国務尚書は宰相代理だから実質帝国no2だけどロ王朝はただの尚書。それでも一応元帥よりは格上なはずだが
2022/01/11(火) 15:41:20.86ID:mPVdXMj00
理論上はそうでもマリーンドルフ伯爵がオーベルや双璧より上とはあの組織じゃ考えられん
2022/01/11(火) 15:52:20.00ID:+WXuL5yk0
>>613
どんなに腹が立ってもあそこまで相手のメンツをペシャンコに潰したら、ずっと根に持たれるわな
言った本人はとっくに忘れた頃、思わぬ所から反撃を食い失却させられる

>>626
ヒルダ父は人は良いだろうけど政治力があるとはとても思えない
無欲かつ誠実なのは分かるが、それイコール国政のトップが出来るかは疑問
国務尚書という立場は双璧や義眼より席次が上になるが器量不足な感じは否めない
2022/01/11(火) 16:13:43.06ID:JsQGg0/f0
つまりあれだ。摂政ヒルダ政権でミッターが国務尚書になれば最強という事だな
2022/01/11(火) 16:45:13.63ID:mPVdXMj00
そんな公人としては凡人レベルの国務尚書も娘の父としてはカイザーを完封勝利
2022/01/11(火) 17:33:12.88ID:b4mcsJ6N0
マリーンドルフ伯が器量不足とは思えないなあ。
ラインハルトの意を酌みつつ、動乱期という難しい時期に閣僚を取りまとめた調整型の政治家だろう。
ラインハルトにとって伯を必要不可欠な人材であること考えているのは、娘ヒルダが皇妃になって辞任を申し出たとき強く慰留して留任させたことからもわかる。

胆力も娘がらみとはいえ、皇帝行幸を事実上門前払いしたくらいはある。
2022/01/11(火) 17:42:15.23ID:erw3RBsb0
文民とはいえ警察のトップのメンツ潰せば反感買うだろうに・・・
オーベルシュタインも会議に出席を呼んだ以上少しはフォローすればよかったのに
2022/01/11(火) 17:48:02.52ID:b4mcsJ6N0
ラングを使い捨ての道具にしてロイエンタールを排除、という意図もあったんじゃないかな。そのあと煽っているし。
2022/01/11(火) 18:23:51.96ID:JsQGg0/f0
ラングは警察のトップじゃねえぞ
2022/01/11(火) 18:25:31.44ID:7Xw3eAY30
>>630
ああいう調整型トップってままいるよな
いつも機嫌がよくて頼まれたことを断りづらい
断ったらまるで自分が悪人みたいに思えてくる人
2022/01/11(火) 18:35:18.38ID:b4mcsJ6N0
激動時代に加えシルヴァーベルヒ、オイゲンリヒター、カールブラッケという曲者ぞろいの閣僚の意見を調整し取りまとめて、一つの方向性に導くという意味の調整型です。
人格的に信頼されるのはもちろん、それぞれの閣僚の意見を理解し整理する知力が必要になる。地味だけどかなりの能力を要する役割だと思う。
2022/01/11(火) 18:43:35.44ID:erw3RBsb0
治安機構はラングの治安維持局と、ケスラー率いる憲兵隊とマリーンドルフ国務尚書配下の警察機構?

ロイエンタールも警察機構のトップに喧嘩売るなら同僚のケスラーを身の回り警護依頼するくらい政局通だったら歴史変っていたかな
2022/01/11(火) 19:49:57.55ID:rNUOWq2d0
>>631
ロイエンタールとラングを噛み合わせるためにわざとフォローしなかった、というのは穿ち過ぎかな
決まりごとを遵守するタイプのオーベルシュタインが、本来ラングに出席する資格がないことを
知らんかったわけはあるまいよ
2022/01/11(火) 19:58:35.55ID:OStZxJjd0
>>631
警察じゃなくて秘密警察

オベの一声で内国安全保障局に再編されたとはいえ、社会秩序維持局が
戦犯同然で解体されたから、戦後しばらくの自衛隊みたいに肩身の狭い
状況だと思うぞ。
2022/01/11(火) 20:02:51.84ID:7djwi3750
ケスラーですらもビッテンフェルトと同じく退席するラングを冷笑するような内国安全保障局局長のメンツ踏みにじってなんとも思わん政局駄目集団だし…
ロ朝の軍人らしい文民軽視はいいとして、ケスラーは秘密警察の役割もある憲兵やっててあれはないなと思う
お前は汚れ仕事してる官使って侮るなよって
2022/01/11(火) 20:10:57.91ID:OStZxJjd0
>>639
何人も指摘しているけど、統帥本部総長たるロイエンタール元帥と宇宙艦隊司令長官
たるミッターマイヤー元帥の議論の最中に、皇帝の名を出して意見を封じようとして
ロイエンタールに反撃されたからな。
無礼者に対しては冷笑を持って迎えられるのは当然のことだ。

文民は関係無いし、仮にトゥルナイゼン辺りが口を挟んだら同じように罵倒されただろうw
2022/01/11(火) 20:26:08.62ID:7djwi3750
>>640
当然の事と、恨んだ秘密警察の長官がなにしでかすかの危機管理を持つのは別の話だと思うけど
他の武官はそんな当然な事"しか"分かってなくていいとして、ケスラーはラングの権限から何が出来るか踏まえとけって言ってんの
のんきに冷笑して終わりにすんなって

ラングからすれば確かに軽率だったかもしれないけど貴族のロイエンタールに#下種"って平民の自分がヘイトスピーチされ屈辱のまま黙って退席させらる屈辱を受けてんだよ
その屈辱がロ朝では当然だとしても、それはそれとして警戒しとけって話
2022/01/11(火) 20:31:03.39ID:WmK01nW00
まあ公的な会議中に黙れ下衆はないよね
2022/01/11(火) 20:40:07.13ID:OStZxJjd0
>>641
当時のラングは執行猶予中の戦争犯罪人も同然だから、少しでもボロを出すと
下手をすれば首が物理的に飛びかねない立場。
彼の部下である秘密警察も首根っこを押さえられている状況だと思うから、
ケスラーを含めて諸提督はラングや内国安全保障局の面々を軽視するのも
無理はないと思う。
実際、ルビンスキーとのコネ(≒反逆行為w)が無ければ大したことは
できなかったはず。
644名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 5f63-W0UE)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:43:46.47ID:fYOebul30
>>642
ラングからしたら、公的な場で何いきなり切れてんだ?こいつ…みたいな感じだろうね
2022/01/11(火) 22:21:45.78ID:7djwi3750
>>643
?実際大したこと出来たじゃん。草を生やす理由も分からない
秘密警察長官が反政府勢力とパイプを持ってる事や、そのコネを利用する事に嘲笑的に馬鹿にするレスするって侮るってレベルじゃないと思うけど
無ければって仮定したうえでその行為に草生やすとかそれこそ草生えるわ。相打ちになったがその反逆行為でロイエンタール死んでるじゃん
2022/01/11(火) 22:39:00.85ID:OStZxJjd0
>>645
私はケスラーら諸提督の視点で申し上げたまでです。
一個人に対する誹謗と取られては甚だ迷惑です。(なんのこっちゃ)
諸提督の視点で見れば、ラングがルビンスキーとコンタクトを取っているとは
思わないから、少なくともロイエンタールが罵倒した時点ではラングを軽視
するのは止むを得ないだろう。(あくまでも【原作6巻】の時点での話ね)

実際のところ、ラングや内国安全保障局の首根っこを押さえているのは
オーベルシュタインだから、ラング本人より非常に危険だと思うけどねw
2022/01/12(水) 01:09:40.75ID:LQhFomGy0
貴族社会、っていうかブラウンシュヴァイクみたいのが珍しくない社会ならロイエンタールの罵倒もそこそこ普通じゃね?
言ってる事に正しい部分もあるし
ラングの小物感が際立つエピソードだね
2022/01/12(水) 02:20:32.80ID:urFu2IkJ0
貴族がああ罵倒するのも自負のために死ぬのも帝国人らしいし
メンツ潰されたら死ぬのと同じだから相手と階級差あろうと人生全賭けするのも帝国人らしいと思う
自由民主主義で育った読者に小物に見えるエピソードであって、前近代的専制社会で生きる人の感性としては自然な事かと
前者はヒロイックなイケメンの武勇伝だから、現代人が小説キャラとして捉える分には普通に見えるんじゃん?

ラングが小物なのはその手段と自意識の肥大の方であって、自分に非があろうと貶されたから殺すってのは帝国的価値観では小物ではないと思う
2022/01/12(水) 03:58:07.87ID:Uz5e2Oykp
まぁオーベルがラングを利用してロイエンタールを害しようとしたのはほぼ間違い無いし
あえて言うなら周りがそれに気付けなかった事だな

オーベルの差し金とは気付かんでもラングがあの後よからぬことやりそうなのは想像出来そうなもんだし
2022/01/12(水) 05:38:19.51ID:4eeiVV3Yp
正論を装った詭弁で親愛するミッタマをコケにされたからブチ切れすぎたわな
改めてそのシーン見直したけど、ロイエンが唐突にファビョってるようにしか見えない
「黙れ下種ゥ!」
2022/01/12(水) 06:43:28.71ID:+le0HgPx0
ヤン・ウェンリー絡みの不祥事なので苛立っていたのかも?
ラングはそのとばっちりを受けたw
652名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sd9f-RhfA)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:43:12.09ID:nhgvmizAd
ラングは家庭人としては満点パパだからな
2022/01/12(水) 12:12:46.62ID:tBzaz/jk0
若手のころから匿名で給料の一部を福祉施設に送金し続けた篤志家の側面もあるんだよね。
名前を出したのはラインハルトから報奨金をもらったときくらい(この時は売名行為と周囲から誤解されていたが)。
2022/01/12(水) 16:17:05.67ID:yeRg55J40
双璧はお互いの事となると理性が吹っ飛びますからな
疾風の最後のロイエンタールへの弁護もラングへの暴挙も公明正大を体現する彼とは程遠いもんだったし

ケスラーは役職上の事とは言え上官を怒鳴りつけて将来のロリ元帥の資質を見せつけたけど
2022/01/12(水) 17:57:15.13ID:3M+cr61id
そもそも責められるのはオーベルシュタイン
ラングを責めた悪手が後々まで禍となっただけだよな
2022/01/12(水) 22:46:14.74ID:r2GYwHx30
ラングは至極全うで穏便に諭したのに、いきなりぶち切れたロイエンタールが大人げない?
帝国内の治安担当でライバル関係のケスラーにとっては爽快だったかもしれんが・・・
2022/01/13(木) 07:19:05.58ID:rucaks8d0
そもそもあの会議ではラングの出番は無いはずだと思うけど?
同盟に内国安全保障局のエージェントでも送り込んでいるのか?w

まあ、秘密警察の立場で意見が求められると思って出席したんだろうけど
2022/01/13(木) 07:31:58.02ID:iv8LAOKT0
神聖不可侵の皇帝陛下の云々〜とか言ってるがラインハルト自身はそんな事は望んでないだろうな
ラインハルトはたまたま病気で欠席したが、出ていたらロイエンの代わりに怒鳴りつけてると思う
659名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sd1f-2fGv)
垢版 |
2022/01/13(木) 07:39:21.50ID:XviJkwTbd
またどこにでもラングみたいな中間管理職はいるよなw
2022/01/13(木) 10:00:37.58ID:+L+//gaL0
内国安全保障局員というのが一人も出てこない不思議
2022/01/13(木) 11:01:30.99ID:r7OFjY6RM
どちらの軍も戦艦の数から察するに何千万(何億?)人もの兵士がいるはずだが、どうやって管理しているのだろうか?
提督クラスになると、自分の部隊でも戦艦の数が多すぎていちいち各艦の艦長の名前すら覚えきれないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況