銀河英雄伝説 素朴な疑問176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 12e4-kr9p)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:40:57.91ID:hN9UI7RD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1625237136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/13(木) 13:36:50.23ID:qXAG0kz0a
覚えてられりゃいいけど
一個艦隊の定員が一声100万人の世界、将校が5%としても5万人だよ
地方都市の人口レベル。市民全員の顔を覚えてる市長さんはいないだろ
2022/01/13(木) 13:44:41.60ID:r7OFjY6RM
>>663>>664
そそそそ
だから提督の下には何段階もの管理部門があるんじゃないかと

それにしても、どう考えてもこれだけの大人数の中で提督にまで出世するのは実力だけでなく、コネと強運がないと無理だと思った
2022/01/13(木) 13:46:21.88ID:r7OFjY6RM
アンカー間違えた
>>662-664
2022/01/13(木) 14:06:46.51ID:ptX1OSWea
>>665
指揮系統の階層は当然ある。たとえばアスターテ会戦ならラインハルトの下に5人の分艦隊司令官、メルカッツ・シュターデン・ファーレンハイト・エルラッハ・フォーゲルがいたでしょ
艦隊司令官であるラインハルトは基本的にこの5人を管理して命令を出せばいい
その下の階層は各分艦隊司令官達が面倒を見る、分艦隊にも数千隻の艦があるから
その下にも階層があり、最終的には艦艇一隻レベルで管理されてる階層があるだろう

まあそれ以外にも艦隊司令官の手元に司令部護衛戦隊とかいそうだし、あと旗艦艦長とも話はする必要はあるはずだけどね
2022/01/13(木) 16:08:17.99ID:r7OFjY6RM
>>667
末端まで命令が行き渡るのに時間がかかりそう、いや伝言ゲームで末端にまでまともに命令が届くとは思えない
2022/01/13(木) 17:31:04.57ID:q9+iTlOB0
>>668
んなこと言っても階層つけて指揮するのは現代の軍でも会社組織でも普通にやってることだからなあ
数万人の会社で末端の社員が社長さんから直接命令受けることはないでしょ?
直属の上司から受けるでしょ? それは会社の目標→事業部の目標→部門の目標→課の目標→係の目標と落ちてきて君が今月、四半期、半期、年度で達成すべき個人の個別具体的な目標になる
会社を艦隊、社員を艦艇と置き換えればやってるのも同じこと
各級指揮官は上から落ちてきた命令を自分の部隊のレベルで個別具体的にして下す
艦レベルにはさらに艦長以下の指揮階層があり、そこでも同じことをやる

なお軍隊も組織もアホではないので、最上級指揮官が1から10まで言わないと何も動けないということはない
こういう状況だとまず何をするか、といった基本的なモーションというのが訓練されている
下級指揮官が命令を先読みして、あるいはどんな命令がきても対応できる準備行動を命令する場合もある
戦闘ならタイムラグが致命的なので、現場にある程度裁量が認められていることもある(各国軍によって裁量の範囲は違う、銀英伝世界も大なり小なりあるだろ)
2022/01/13(木) 18:04:01.28ID:r7OFjY6RM
>>669
素晴らしい!あんたスゲーよ!
2022/01/13(木) 20:50:53.42ID:+L+//gaL0
これだから長文は度し難いのだ
2022/01/13(木) 21:49:44.25ID:7aHzA8mM0
まあ、いい長文でしたわ
673名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 5f63-uzFU)
垢版 |
2022/01/13(木) 21:52:34.53ID:zg6xOd9u0
ロイエンタールが切れそうだな
2022/01/13(木) 22:03:36.71ID:q9+iTlOB0
>>669だけど、俺は嬉しいよ
ID:r7OFjY6RMは、こういう質問をするからにはおそらく若い人なのだろう
銀英伝にまだまだ若いファンがいるというのは喜ばしいことだ
2022/01/13(木) 22:15:53.44ID:H1l+F35K0
そら組織の基礎を聞く人に解説しようと思ったら長文になるでしょ
2022/01/13(木) 23:00:27.36ID:Mlj3X0VW0
669のような上司に巡り会えたかった・・・
2022/01/14(金) 07:12:25.31ID:bG4G2bNL0
まあ銀英伝は総じて数字の規模の圧力で読者を圧倒してる所はあるからな
経済の数字を突き詰めたら変じゃね?ってのは散々語られてるしw

自分もアニメで興味を持って原作に手を出したのが高3だったか
アスターテの戦死者数の余りの多さにウゲッとなったし、それも段々慣れて行く人間てのは残酷なもんだ

あと、この作品を読んでてこの世界は環境問題とは無縁そうなのはいいなと思ったw
2022/01/14(金) 08:36:55.25ID:JUfS5zOg0
>>662
全部覚えなくても情報機器が支援してくれるんだろう
所属や顔認識でウェアラブル端末から情報がくる
2022/01/14(金) 10:22:50.69ID:DYgBf7Pd0
顔見ただけで性別名前階級などが分かるスカウターみたいなのがあってもおかしくはないな
2022/01/14(金) 16:58:05.68ID:aFWTsZUk0
>>679
通常すれ違うレベルなら階級章みて判断するだけだと思うw
2022/01/14(金) 19:39:24.58ID:IvWZh3Z/0
そういえば、ロイエンタールの反乱の終結後にベルゲングリューンが抗議の自決をした時に、
原作だと肩の階級章をむしり取って投げ捨てるみたいな叙述があったけど、
石黒版のアニメだとどうなってたっけ。さすがに胸の刺繍を引っぺがすみたいな描写はなかった?w
2022/01/14(金) 20:01:47.54ID:6UPw6IHo0
実は帝国軍の制服の面はベルクロになってます
胸と肩の金属製っぽい階級章はベリベリ剥がせます
2022/01/14(金) 20:33:43.43ID:O53yUeuH0
マジックテープヤメテ!
2022/01/14(金) 20:40:53.64ID:nPd6PAsb0
階級章にヘッドセット機能をつけるぐらいは今の技術でも可能だろうか…
2022/01/15(土) 07:07:17.12ID:jIUpQAoC0
マジックテープでとめるのはアメリカ軍だってそうだぞ
2022/01/16(日) 10:29:12.92ID:OHHJ4QyP0
>>681
激情に任せて引きちぎろうとして果たせず裁縫セットから糸切りはさみを出してシコシコ階級章を切除するベルゲングリューンを想像して笑った
2022/01/16(日) 19:53:58.43ID:O2Ig/2/80
銀英伝IF
もしもアムリッツァ後の政権交代で暫定政権首班にレベロが指名されていたら?

もともと「反トリューニヒト派」で構成されていたっぽい救国軍事会議のクーデターは起きていた?
リコールを画策するなどトリューニヒトの暗躍はあった?
知己ということでシトレ元帥の慰留はあった?

皆さんのご意見を賜りたい。
688名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ c563-wCxF)
垢版 |
2022/01/16(日) 20:06:08.71ID:3yUCPmCB0
ヤンが政府の停戦命令を無視してればなぁ…
2022/01/16(日) 21:56:25.09ID:Wb0vFM+20
ヤンだけでなく、ヤン艦隊が一隻残らず停戦命令に従ったのが驚異的。
あれだけの勝ち戦なら、誰かが停船命令を無視してブリュンヒルトに一発
ぶっ放していただろうw
2022/01/16(日) 22:20:44.77ID:Dx+MQ/oW0
ヤンの指示通りに精密な艦隊運用をするフィッシャーの有能さが仇となったな
2022/01/16(日) 23:26:11.77ID:LuJDPDqm0
「今ここで誰かが一発でも撃てば……」
「そうなれば地獄だ」
2022/01/16(日) 23:46:13.68ID:H6ehuDU2d
ブリュンは一発じゃ沈まねぇから大丈夫だ
2022/01/17(月) 07:12:41.76ID:k96jLvAK0
誰かが一発ぶっ放せば、周囲がつられて撃ってしまう気がする。
694名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd22-lUou)
垢版 |
2022/01/17(月) 07:21:25.47ID:coGwnH+jd
フロイラインも余計な事をしてくれたものだ
2022/01/17(月) 08:41:33.57ID:bBzAypQ7r
>>687
トリューニヒトにとっては楽なんじゃないか?
経済や人員再建の苦労は全てレベロに押し付け、頃合いを見て政権交代すれば功績は全て自分のもの
どんな立場になろうと現状を最大限私利私欲に使うからダメージはゼロじゃね?
2022/01/17(月) 15:41:15.07ID:M/vtONVK0
>>688
あの状態でラインハルトだけいなくなっても、残されるのは帝国同盟交えた大混乱だけだし、あれで良かったんじゃね?
2022/01/17(月) 16:35:26.60ID:qGMx0ipG0
>>696
それこそラインハルト消えたら
双璧は自重してもその部下が暴発してハイネセン爆発炎上したかもだからな
ヤン陣営の部下が自重した理由の一つはハイネセン無差別爆撃の可能性があったからでもあるし
あんだけ人望のあったラインハルトがやられたら部下には自重する理由は無くなる
2022/01/17(月) 17:47:51.80ID:8vf8WrQO0
でも、実際はどうなんだろうな?
ハイネセンに入ったのは双璧だし、部下をしっかり把握してるだろう?
その後も、なんやかんやで双璧を中心に撤退して、帰還したらそれなりに収まるんじゃないのかな?
皇帝候補はいないけど、双璧2人がトップならロイエンタールも余計なことしないだろうし。
2022/01/17(月) 18:08:22.56ID:qGMx0ipG0
ラインハルトのカリスマあっての組織なのは
キルヒアイス死後からよくわかるしミッターマイヤーでは換えが効かないかな
2022/01/17(月) 18:41:55.35ID:M/vtONVK0
>>698
そもそも帝国が大将とられておとなしく撤退する理由が薄いし、帝国の各将軍の軍閥化や権力争いに
同盟が巻き込まれっていう混迷状態になるだけだと思う

フェザーンの黒狐あたりは喜びそうだけどw
2022/01/17(月) 18:49:59.53ID:qGMx0ipG0
まぁ確実に地球教がひっかき回すなw
702名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ Sd82-lUou)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:50:15.18ID:ddU0WR8qd
血縁者だと姉上しかいないから、周りが強く押してお飾りの女帝誕生かね?
2022/01/17(月) 18:52:46.73ID:R66JVp5m0
久々に外伝見たらグルンメルスハウゼン爺さんのヤバさを改めて思い知らされた
ラインハルトの野心を見抜いたうえで邪魔者のリューネブルクを妻と義兄もろとも始末させてるのな
ラインハルトの伯爵号についてもフリードリヒ4世と示し合わせている感じだし
キルヒアイスに焦るなよと注意するわ挙句の果てには貴族界の弱みを書いた文書をケスラー使ってラインハルトに寄越してる
それにしてもラインハルトは老人受け良いんだなw本人は苦手意識があるみたいだけど
2022/01/17(月) 18:54:16.80ID:R66JVp5m0
>>703
グルンメルス ✖
グリンメルス ○

だったorz俺も順調にジジイになりつつつあるな(老眼)
2022/01/17(月) 19:07:54.64ID:Wl3VjuSE0
グルン艦隊が旋回を始めました
2022/01/17(月) 20:05:54.55ID:wg3hv+3w0
>>700
とはいえ帝国軍の根拠地は未だオーディンだし、速やかに帝国領に帰還して
軍権その他を掌握しないと命が危ないだろう。
フェザーンが反旗を翻して帝国領に帰還できなくなるリスクもあるから、
同盟領なんて放置だ。

惑星ハイネセンがどうなるかは知らんけどw

>>702
お飾りとはいえ現皇帝としてカザリン・ケートヘンがおわすぞw
ラインハルト陣営と中立派を含む門閥貴族のパワーバランスが逆転しかねないし
簡単に皇帝の首のすげ替えはできないと思う。
2022/01/17(月) 21:20:55.33ID:kFzbMkha0
だからアンスバッハ准将はロケットランチャーとかでカッコつけないで
ガルミッシュ要塞でリッテンハイムを爆殺した無名士官と同じ手口で
ラインハルトと麾下の将星をまるごとゼッフル粒子で吹き飛ばせばよかったのに。
2022/01/17(月) 21:38:15.67ID:wg3hv+3w0
>>707
ガルミッシュの件は当然ラインハルト陣営の耳にも入っているから、
ゼッフル粒子対策は万全だと思ったのでは?
ゼッフル粒子の検出装置がふつーに存在しているわけだし
2022/01/17(月) 22:03:59.51ID:M/vtONVK0
>>701
同盟侵攻軍・フェザーン統治軍・オーディン統治軍・帝国各領地軍・同盟残存兵・ヤン艦隊などなど・・・
こいつらがバラバラになって争う火種は事欠かんしね
2022/01/18(火) 01:22:06.16ID:u3yMdenY0
ヤンもまた自分の理想が兵士らの命より重要ということが示された戦いだったな。
同盟軍の7割を超える損害、戦死者90万人の犠牲を出しながら共和政体における文民統制という理想を優先し完勝目前の戦いを放棄した。
あの時点では政府からの停戦命令のみで、ミッターマイヤー、ロイエンタール艦隊が首都進攻という情報が入ってるとは思われない。

戦死者や戦死者遺族にとったらたまったもんじゃないだろうな。
2022/01/18(火) 01:40:48.16ID:eKnP2YA+0
しかも停戦命令を受け入れた理由の一つにラインハルトと言う歴史的逸材をここで殺してよいものかと言うためらいがあったと
後でユリアンに告白してるもんな兵士からしたら単なる感傷で俺達に犬死を強いたのかよと言いたい所だろう
2022/01/18(火) 02:57:42.02ID:9j16Jc640
>>708
ロケットランチャーが持ち込めるならゼッフル粒子散布機も持ち込めるだろうし、
ゼッフル粒子が散布されて検出器が反応した時点で自爆を阻止するには既に手遅れなのでは。
2022/01/18(火) 04:28:20.91ID:C89Cx2S/p
>>711
でも停戦命令受け入れなければハイネセン無差別爆撃だし兵士がそれを嫌がった描写もある
兵士側もあそこで撃つのを両手をあげて賛成でもない

不満な者はヤンの気持ち関係無く止めた時点で不満だし
2022/01/18(火) 05:25:17.66ID:7agy6JPq0
じゃあ逆にラインハルト殺されたくなかったら帝国全軍撤退しろって脅し返せばよい
2022/01/18(火) 06:26:57.56ID:TWz1VXWm0
>>712
ゼッフル粒子濃度がレッドゾーンに突入云々というセリフが原作内にあるから、
起爆濃度未満のグリーンゾーンというのもあるだろうw
2022/01/18(火) 07:09:38.08ID:TWz1VXWm0
>>710-711
そもそもヤンは傍観者の立場でいたかったのに、成り行きで戦争をやるハメに
なったからね。

状況に流された結果がコレだよ。
2022/01/18(火) 07:52:14.84ID:TA49pVS7r
>>687
そもそもクーデターが不発になる可能性もあるな。
2022/01/18(火) 11:25:53.82ID:dBmj7Upp0
>>710
それって10万の英霊がって今までの犠牲を無駄にはしてはいけないから今後も戦い続けるぞって政府を脅す戦前の日本軍人と同じ思考だし
それこそ理想以前に軍人として不健全な考えで文民統制の通りやめて当然じゃ?
まあ歴史を見ればチェコスロヴァキアの軍人みたいにそう勝てるのに政府に従って戦わなかった結果、後にさらに犠牲者を出す事もあるけど
2022/01/18(火) 11:33:59.84ID:dBmj7Upp0
>>687
レベロは知己があるからと慰留にするような性格ではないと思う
グリーンヒルが首謀者にならなくても、帝国の工作が綿密になって原作より稚拙でもクーデターは起きる可能性あると思う
トリューニヒトは自分の責任にならない範囲でクーデターを誘導して、その動乱を利用して政権首班の地位に近づこうとする可能性とかありそう
2022/01/18(火) 18:56:39.70ID:UeCeuJ6e0
フリードリヒW世とグリンメルス爺さんは作中でも早い内から明らかに簒奪の野心を分かってたきらいはあるよね
721名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ c563-wCxF)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:47:05.59ID:A6X2i4Ni0
ラインハルト一家が同盟に亡命したとしても、戦場での活躍の場は無かったかもな
2022/01/18(火) 20:15:17.20ID:pF0VNfKKd
士官学校に入れば当然首席だろうし、アッシュビーぐらいはやれたんじゃない?
2022/01/18(火) 20:23:35.89ID:+mHqDbxh0
美味しい帝国風お菓子屋さんの看板お姉ちゃんの影でボーッとしてる弟さん
2022/01/18(火) 20:45:07.89ID:3viBYGvU0
アンネローゼの後宮入りがなく
軍人にもならなかった場合
ラインハルトは顔が良いだけの凡人だったかもしれない?
2022/01/18(火) 21:07:41.80ID:dv9Gj+4ya
>>724
貧乏騎士の家庭なのは(たとえお母さんが死ななくてお父さんが酒浸りにならなくても)変わらないから
食うために軍人になった可能性はあるでしょ
2022/01/18(火) 21:13:52.11ID:ny78Tayc0
>>687
反トリューニヒト派というより現状不満派だな。
エベンス大佐やルグランジュ中将のように、トリューニヒトですら生ぬるいと考えている
ガチガチの軍国主義思想の持ち主が主軸で参加している感じだ。
そんな彼らが、アムリッツァの大敗北で国家存亡の危機を危惧してクーデターを
起こしたというのが実態だろう。

よって、政権首班がトリューニヒトであろうがレベロだろうが、クーデターは
起きたと思う。
むしろ、レベロだと救国軍事会議に身柄を拘束されて、クーデターが成功した
可能性が高くなっていたかも?w
2022/01/18(火) 22:17:50.20ID:9j16Jc640
しかし、普通の帝国の平民は(農奴階級よりはマシとはいえ)星系間の移動の自由も制限されてそうだし、
亡命するにしてもまずフェザーンまでたどり着くのが相当な難事のような。

ミューゼル家は生活実態は中下層平民並みとはいえ身分としては帝国騎士だから、
その辺はまだ多少は融通が利くんだろうか。
2022/01/19(水) 02:35:36.36ID:VJ9QfhRb0
>>727
なんかねえ、生活に行き詰まって一発逆転を夢見る帝国の下層民をたぶらかして、
フェザーンまでの移動手段を提供した上で同盟への亡命を斡旋すると見せかけて、
実際には地球教の養分&捨て駒ご一行ごあんな〜い、というルートが確立してるんじゃないかという気が。
2022/01/19(水) 07:14:38.63ID:M0VFSCT80
ラインハルトってキルヒアイス程では無いにしろそこそこ白兵強いんじゃなかった?
亡命してたらローゼンリッターじゃないの?
730名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ Sd82-lUou)
垢版 |
2022/01/19(水) 07:16:14.84ID:GdBY/4HMd
で、ヤンに忠誠を誓うんだね
2022/01/19(水) 08:22:26.32ID:IdRba80Z0
シェーンコップに女性の扱いの手ほどきをうけたりすると、完璧超人になるな
2022/01/19(水) 10:00:27.59ID:HQ3IioHD0
陸戦が得意じゃない亡命軍人ってどうするんだろう?メルさんは特殊事例で艦隊勤務出来たけど
2022/01/19(水) 10:17:40.12ID:UYc4Xo39a
いくらラインハルトでも同盟軍では准将あたりで寿命が尽きる
734名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ Sd82-lUou)
垢版 |
2022/01/19(水) 11:13:20.54ID:aLm/xcr4d
ラインハルトが亡命してれば、同盟滅亡はもっと先になっていたかもな
2022/01/19(水) 11:13:24.74ID:QpnaGmFV0
旧アニメの描写だとラインハルトの白兵戦技はそのへんの陸戦兵には負けないけど達人相手には微妙ぐらいだな
2022/01/19(水) 11:18:35.40ID:HQ3IioHD0
どんな相手でも最終的には運で勝つって遠い昔このスレで見たような
2022/01/19(水) 11:55:51.60ID:ZsHVAgcDa
ラインハルトはキルヒアイスに負けてたのは白兵戦技ぐらいで、それでも学年二位とか三位ぐらいじゃなかったか
そのキルヒアイスはローゼンリッターレベルでしょ
2022/01/19(水) 12:23:03.50ID:VJ9QfhRb0
ラインハルトもキルヒアイスもかなわない「射撃においてのみ天才」なんてのもいたような。

しかし、ラインハルトとキルヒアイス、愛しい姉(or隣の素敵なお姉さん)を皇帝に奪われて復讐を誓ったのはいいけど、
両名とも知力でも身体能力でも箸にも棒にもかからないレベルの凡才だったりしたら、
って、これは「こんな銀英伝は嫌だ」ネタかw
2022/01/19(水) 12:46:40.25ID:IdRba80Z0
隣に住んでたのが、エルラッハとかでも途中で死んでたんだろうな
2022/01/19(水) 16:34:29.05ID:Uw2hW8bwp
艦隊指揮3強
ヤン
ラインハルト
キルヒアイス

白兵戦3強
オフレッサー
シェーンコップ
リューネブルク

パイロット3強
ポプラン
ケンプ
コーネフ

デスクワーク3強
キャゼルヌ
オーベルシュタイン
リヒテンラーデ

プレイボーイ3強
ロイエンタール
シェーンコップ
ポプラン

いぶし銀3強
グリンハウスメウゼン
ビュコック
メルカッツ
2022/01/19(水) 17:51:17.80ID:HQ3IioHD0
デスクワークはリヒテンラーデよりヴァンフリート4−2の同型軍基地司令官とかのほうが上そう
2022/01/19(水) 18:25:30.81ID:Pk59ioPK0
セレブレッゼ、な
2022/01/19(水) 19:13:02.63ID:QpnaGmFV0
ヴァーミリオンの時の帝国空戦隊の隊長は優秀だったな
同盟空戦隊を押さえ込んでコーネフを戦死に追い込んだ
2022/01/19(水) 20:02:16.52ID:drK1jnXla
帝国宰相と三長官を兼務して業務を滞らせなかったラインハルトこそ事務処理能力の鬼神だろ
745名無しは無慈悲な夜の女王 (スププ Sd22-TaP6)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:37:24.80ID:ZHeRRyxHd
>>697
ヤンの戦略だと
ヤンがラインハルトを戦死させる計画なので、
ラインハルトの部下が暴発しても、
ヤンが各個撃破していく計画だったと思うよ

ヤン自身は、市民虐殺に走るラインハルト軍はいないか少数だと予測してたと思う

実際、ラインハルト軍はアムリッツァの時に市民を餓死に追い込んだ時以外は市民を殺さない綺麗な軍隊として描かれていた
2022/01/19(水) 20:59:56.62ID:AKB9gOrc0
ヴェスターラント『せやろか』
2022/01/19(水) 21:19:22.84ID:HQ3IioHD0
殺したのはミスターブラウンだから
2022/01/19(水) 21:29:47.33ID:vNjDnJiK0
>>745
アムリッツァで餓死のシーンあったっけ?
同盟軍が占領下の帝国臣民を飢餓状態に追い込んだというのはあったけど。
749名無しは無慈悲な夜の女王 (スププ Sd22-TaP6)
垢版 |
2022/01/19(水) 21:36:33.89ID:yQ13fAead
同盟軍への暴動でも死んでる

普通の市民が軍への暴動を起こすのは、餓死寸前ではなく、弱く抵抗力のない者が餓死しだしてるからではないとあり得ない
2022/01/19(水) 22:03:11.83ID:vNjDnJiK0
いずれにしても、直接的に帝国領民を飢餓状態に追い込んでいるのは同盟軍なのだが。
少なくとも領民側からはそう見える。(処世術ともいうw)
2022/01/20(木) 01:10:02.20ID:dsp5SMnN0
帝国と同盟の若者の間では普通に徴兵=死てイメージがあったみたいだが
実際何%くらいが実際に死んだのかねえミューゼル一家の後に住んだ老夫婦なんか
子供3人全部戦死してるしビュコックの2人の息子も戦死してるから
景気よくポンポン死んでそうなのは分かるが
2022/01/20(木) 01:28:51.15ID:EOoD6Wkz0
>>751
>景気よくポンポン死んでそう

その割に、メインキャラの周辺では
「士官学校では人格高潔成績優秀で将来を嘱望されてたけど初任で配属された駆逐艦が
初の実戦でいきなり轟沈して本人なす術なくあっさり戦死」
みたいな不運な同期の思い出話が出たことは無かったような。
強いて言えばワイドボーンとかがそんな感じ?
2022/01/20(木) 01:59:42.89ID:ggdAJQKp0
名前のないヤンの同期は半分死んでる
2022/01/20(木) 04:05:02.21ID:zXxE54zNp
ユリアンの初陣でもそれが最後の出陣になったのも大量にいたろうな
2022/01/20(木) 06:28:07.95ID:PCL1+nrV0
>>751
他にも息子3人全員戦死下のを嘆いて不敬な行為に及び憲兵に捕まった老婆とか、
グリンメルスハウゼン子爵は兄が2人とも戦死したから代わりに家督を継いだとか、
貴賤問わず山のように戦死者が出ている雰囲気だな。
若年層の死因第一位が戦死とか、人口統計に影響を与えるぐらいだから
本当に何割という規模で戦死しているのだろう。

・・・作中に出ている戦死者数と人口から定量的に考察するのは、精神衛生上
よろしくないので禁止ですw
2022/01/20(木) 09:13:11.35ID:d96D2NjJd
>>752
ヤンには思い出になるような友人はラップしかいないからしょうがない。
たしかキルヒアイスの旧友の文学青年は徴兵されて死んだんじゃなかったか?
2022/01/20(木) 09:46:35.00ID:EOoD6Wkz0
>>756
キルヒアイスの旧友は、徴兵じゃなくて社会秩序維持局に取っ捕まって獄中死してたんじゃなかったっけ。
2022/01/20(木) 10:19:32.41ID:thMhOLxT0
>>752
これフィクションだから…そういうのは、な?
2022/01/20(木) 10:34:24.36ID:akt8A6/Ir
>>752
某スペオペで「幼年学校から軍に入り、成績優秀で、軍人の兄達、父親からも
太鼓判をもらい、やる気も充分だった士官候補生」が「実習乗組の駆逐艦が主人公の
乗る艦と同型艦だった」ために敵の過大評価を受け、戦艦含む大艦隊の奇襲&
一斉射撃を受けて、奇襲されたと感知した瞬間に消滅した、というのはあったな。
2022/01/20(木) 11:30:39.41ID:DcNafMdYd
恐ろしく読みにくい文章ですね
2022/01/20(木) 14:59:26.01ID:lsZR7WSh0
ヤンが旗艦配属だか分艦隊の参謀だったように戦略研究科のエリートは前線の駆逐艦とかに配属されないんじゃないかな?
本編前はどっちが勝ったか分からん戦いばっかりって事はラインハルトと接触しなければ本部が全滅する事はそうそうないみたいだし
アッテンボローが生き残ったのは運
2022/01/21(金) 05:47:03.99ID:JrO/1GXD0
>>759
文章が読みにくいんじゃなくて、情報が多いだけだな
2022/01/21(金) 06:26:24.74ID:CkFPi4VZa
1つの文章にあれこれ情報を詰め込むのは典型的な悪文
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況