■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 187■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/01(月) 11:49:26.97ID:c0fQILK0
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512

2行付加する

スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 186■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1620682865/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2022/01/02(日) 23:32:55.05ID:CsKUpbLO
>>139
大手SNSで直接的な罵倒の締め付けが強まるにつれて、そういうヌルッとした気持ち悪い書き込みが増えている気がする
とりあえずごちゃんぐらいは「死ねアホw」の一言で済む世界であってほしいものだwww

とりあえず本人が言ってもいない事を言った事にしたり、存在しないトラブルをあった事にするのは立派な嫌がらせだし
ギャグとしても成立してない様なんで>>125は悪意ある風説という事でいいと思うし作った奴はただのクズだと思うよw

こんなもんを面白コピペのつもりで作ったというのなら、脳のどこかに傷でもあるのだろう…
2022/01/02(日) 23:46:51.77ID:CsKUpbLO
>>155
厨が多いスレだと議論で負けそうになった奴が「変な奴居着いちゃったなぁ」とか言って雰囲気で追い出そうとするから笑えるよなw
ごちゃんねらーが「歓迎されていない様な雰囲気」ぐらいで逃げ出すと思ってるニワカwwwwww

あとNG宣言、これマヌケの極みw
2022/01/03(月) 00:11:12.49ID:xBYV4sG3
>>157
こいつアホだろw
2022/01/03(月) 06:00:46.69ID:G2+YOAF9
ん?何かくやしそうだなw
2022/01/03(月) 06:08:25.85ID:9HGy1gMK
>>160

え?
>>157をちゃんと読んでたらそんな感想にならないはずなんだけど…
2022/01/03(月) 06:41:14.50ID:FasNl0te
>>157
まあ2ちゃんねるはあまりジメッとしてなかったと思う
2022/01/03(月) 07:10:00.46ID:38RJCvbi
>>161
私は>>125を読んだあと>>157と似たような感想でしたよ。
2022/01/03(月) 07:17:34.91ID:AlD2iFO9
改変コピペと言ってるけど元ネタが分からなかった
2022/01/03(月) 07:56:25.08ID:9HGy1gMK
お望み通り「アホ」の一言で済ませようとしただけなのにw
2022/01/03(月) 08:02:07.04ID:d19AyHeK
検索したらこの人3回も書いてるんだな…
>34
>60
>125


昔ギコネコ虐待スレとかあったよね
AAをいじめて何が面白いのかわかんなかったけど
本人たちはすごい面白かったんだろうな
ぬいぐるみをサンドバッグにする感覚か

割りと本当のイジメも別に悪意じゃなくちょっとイジりたいから始まってそれを嫌がられてムカついてエスカレートしていくもんだと思う
自分の感情に抑制をかけるのが理性だよ
2022/01/03(月) 08:30:14.49ID:qybaMBWe
「生意気な女をシメてやる!」っていうネット老人会仕草の一環か?
数年前までは生意気な女をシメてスカッとジャパン、みたいな
創作実話まとめが流行ってたけど
だんだんそれも縮小気味になってきたな
2022/01/03(月) 08:56:21.66ID:9HGy1gMK
ビリーアイリッシュガチ恋勢か?
2022/01/03(月) 09:08:18.79ID:38RJCvbi
>>167
悪意があってというより客観性の欠如だと思いますね。

人間悪意で行動することは稀で、むしろ正義や義憤、善意の方が余程たちの悪い行動をさせるものです。
2022/01/03(月) 09:25:17.75ID:FasNl0te
>>164
俺も俺も
171名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/03(月) 09:46:38.15ID:/jrk3T3e
>>158
NGしてやる!は負け惜しみや嫌味で言う奴も多いんで前のスマホん時はNGをNGワードにしてたわ
2022/01/03(月) 12:22:48.41ID:ZoARHtXR
>>169
「地獄への道は善意で舗装されてる」 って言うアレか
2022/01/03(月) 12:51:38.42ID:38RJCvbi
>>172
昔から善意を笠に悪さをする人間への警戒の教訓はあったのでしょうね。
2022/01/03(月) 12:55:34.32ID:a5QH0JYH
ホロコーストだって別段悪意でやったのでなく、「悪辣なユダヤ人どもからこの世界を守る正義の行い」として支持されたものですしね。
2022/01/03(月) 12:56:15.88ID:wBgbwe8G
ココロヨワキモノドモヨ
2022/01/03(月) 12:56:16.01ID:wBgbwe8G
ココロヨワキモノドモヨ
2022/01/03(月) 13:10:53.56ID:JBDRyeBX
>>174
単なる資産没収による戦費調達だゾ
2022/01/03(月) 13:12:23.85ID:VG4Pn8HG
というと?
179名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/03(月) 13:32:05.65ID:Ix4pjsCU
日本人から見ると割と単純に金目当てだよなw
180名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/03(月) 13:51:08.19ID:8Y7oiLHY
ポケモン映画10周年を記念したタイトル『スターウォーズオタクVSスタートレックオタクVSドクターフーオタク』
2022/01/03(月) 14:17:58.89ID:38RJCvbi
>>180
まるで現代の蟲毒ですね
2022/01/03(月) 14:25:55.75ID:/mum4ANy
>>156
つべに上がってた。なんというお年玉・・・でもこんな終わり方だったっけ?
2022/01/03(月) 15:20:03.30ID:d/SQqeXV
蠱毒のグルメやな
2022/01/03(月) 15:44:11.23ID:wBgbwe8G
コドックカメラでオショーガツを写そう!
2022/01/03(月) 16:57:01.97ID:SOshtbbR
>>177
ドイツ社会主義労働党のアレは基本的に共産主義の「“あいつら”が資産を独占している!革命で奴らから没収だ!」が
そのまんま“我ら人民=真のドイツ人”、“搾取する資本家=異教徒のユダヤ人“って右翼と共産主義が合わさって最強に見える奴だから。
2022/01/03(月) 18:55:10.61ID:D7BuUuE2
レーニンは銀行からロシアへ出向してる取締役で借金取立人という話
2022/01/04(火) 00:47:44.03ID:Kj7yB7yM
>>169
>人間悪意で行動することは稀

5chでそう言うー?
例えばギャーギャーと群れて残酷な書き込みしてる奴一人掴んで
あんたは悪人だね、と指さすと逆上するのがパターンだけどね
「みんなやってるし!」って
2022/01/04(火) 00:49:10.26ID:Kj7yB7yM
>>167
山本直樹漫画あるある
2022/01/04(火) 00:51:32.59ID:Kj7yB7yM
>>183
うまいね

初回はどこ やっぱ山谷?
2022/01/04(火) 06:06:00.31ID:hGZV+ibx
>>187
残酷さは人間の習性の一つであって、悪意とはまた切り離されていると思いますね。

人は他人の不幸に快感を覚えるものですが、それは憎しみや敵意による攻撃の感情とは異なり、食事や性交の喜びに近いものだと思います。

例えば肉食動物が獲物を襲うときの感情は食事の喜びであって、人間がステーキに対して攻撃の感情を呼び起こされないようなものです。
2022/01/04(火) 07:22:31.63ID:ke5GmYoM
5chは元々が言葉を使ったストリートファイトの闘技場な発祥ですし
格闘技は悪意ではないってな感じで殺し合おうが悪意ではないような
5chノリを他の掲示板などでやるのは悪意扱いされてだが
2022/01/04(火) 11:11:01.02ID:vt/vCpim
間違った意見や情報が否定されていく議論て最終的に正しい意見や情報がまとまっていくためのもので
別に殺しあいほど不毛でもないし
2chスレのまとめwikiとかがある程度役に立つものとして参照されてた時代は議論なんて情報の取捨選択の過程の一つで
やっちゃいけないとも悪いものだとも思われてなかったと思う

議論=やっちゃいけないもの、喧嘩みたいなもの、参加した両側が悪い、起こる事自体避けるべき
っていう方向で管理されたサービスの利用者ほど
フィルターバブルとかエコーチェンバーとかの影響を受けて意見が偏ったコミュニティに閉じこもったり、
自分と違う意見の人を全否定、人格否定する方向に行ったりしがちなのは皮肉としか言いようがない
2022/01/04(火) 17:36:21.59ID:Kj7yB7yM
ネオ麦を生んだのが2chよ?
吊るし上げも悪意じゃないから僕らは遊んでるだけ、って言うさ
2022/01/04(火) 18:43:19.33ID:zvu/naSp
タタカウから負けるノヨ。
自分が思ったことを気軽に書き込んだら賛成してくれるヒトも居るし
トーゼン反対のヒトも居るからソイツはカラカッタロ程度でエーヤナイカイw
2022/01/04(火) 19:07:10.81ID:VfD8WrXA
>>190
>人は他人の不幸に快感を覚えるものですが

オレ、そういうの全然ないけどな

闘争本能みたいなものはあるが
あくまでも勝ちたいという欲求であり
誰かを不幸にしたいという欲求ではない

むしろ敗者を見て後ろめたくなるレベル
2022/01/04(火) 19:27:16.48ID:VfD8WrXA
>>173
それは…
正しいと信じてやってるから
それによって困ってる人や不幸になってる人が居ても

見えない、あるいは事実を認めない
分かっていても見て見ぬふりをする
なんなら隠蔽までして続行する

ということが
えてして起こり得る…
という意味であって

>善意を傘に悪さをする

という意味ではないぞな
2022/01/04(火) 19:48:35.08ID:pMkgLaaZ
>>194
自分もネットは遊びのスタンスでやっているから、議論も戦いではなく
自分の意見を分かりやすく文章にまとめることで、頭の中を整理する、
という作業に楽しさを感じる要素の方が大きい。

自分の意見も含め、様々な人たちの考えをならべ、読む側に賛同でき
る意見を選んでもらえばいい、という方針をとっている。
2022/01/04(火) 19:58:11.41ID:RQmDWB6m
>>197
何いってるんだろ
遊びだろうがなんだろうがともかく意味も無く人を言い負かしたい低レベル人間がいるのが現実
現実でだれにも頭が上がらない事への代償行為と考えられる
2022/01/04(火) 20:12:18.55ID:fZFbyIPh
「臭いものに蓋」って日本人が持つ108の悪弊の中でも最悪のものの一つだよねえ
2022/01/04(火) 20:46:26.88ID:zvu/naSp
オテテつないで横並びゴール教育ちゃんは
スポーツやネトゲで他人に勝つのもダメそうヤナw
2022/01/04(火) 21:46:27.99ID:pMkgLaaZ
この世の中には白黒のつかない問題があふれかえっているからね、大抵の場合は
人により選ぶ意見は異なってくることの方がむしろ普通でしょう。

たとえば、「SFとは何か?」などは人により意見が分かれる典型といえる。

勝ち負けが決められるような単純な問題など、むしろ自己満足の幻想みたいなもの。

結局は、感情問題も含め多数派が力を持つことが多いから、そのスレッドに集まった
人間たちの情感や知的レベルによって、議論全体の流れが左右されることも多い。

そういう意味では、自分がつまらないと思う連中が多いスレッドからは足が遠退くこと
になるし、自分が賛同できる意見の多いスレッドであればマメに目を通すことになる。

自分の好みとしては、似通った意見を持つ人間ばかりが集まった場所は面白くない。
それよりは、荒れていても、意見の違う人間が入り乱れている場所の方が面白い。
2022/01/04(火) 22:02:55.04ID:VfD8WrXA
>>200
おや?団塊のお爺ちゃんかな?

>オテテつないで横並びゴール教育ちゃん

あの年代の人らーは
めっちゃ切れ易いでw
平和主義とかとんでもない!
2022/01/05(水) 01:23:28.69ID:2hQhc1Zp
>>192
「否定=マウント」「否定=不毛」っていうのが逆に不毛なレッテルになってんね現状
2022/01/05(水) 08:31:32.37ID:YhLXu6Gk
間違いを訂正した時マウント言ってくる奴いるよなw
2022/01/05(水) 09:13:28.53ID:u2YofjZh
>>202
ンモ〜すぐ世代論レッテルに逃げるゥ〜(笑)
団塊jr(^ω^)デ〜ス
2022/01/05(水) 12:22:17.95ID:KAEaJGqk
全部にレッテル貼ってください!
何も見えません!
ボクは頭が悪いからレッテルがないと何も分からないんです!
レッテルがないと何も判断できないんですう!
分かりやすく全部にレッテル貼ってくださいいいい!
2022/01/05(水) 12:42:36.28ID:lr+HZW5P
社会学でレッテリングって習ったな(今はラベリングと言うらしい)
例に出ていたのは
「正直なタクシー運転手、忘れ物の百万円を交番に届ける」
って新聞記事で、
タクシー運転手は正直ではないというラベリングが成されてるからこそ
わざわざ「正直な」という言葉がついている、
って話だった
2022/01/05(水) 13:36:49.26ID:wEiaSLdf
優しいSFファン、捨て猫を拾い親身に世話をする。
2022/01/05(水) 13:54:43.77ID:iddAy4DG
>>207
テキストが翻訳本なんかな?w
日本では
タクシー運転手は正直ではない
という先入観はないぞな

つか、100万はちょっと金額が大きい
ヤバイ人たちの裏金の一部とかだったら怖いから
交番に届けた方がええぞw
2022/01/05(水) 14:07:31.20ID:JaC/lw4k
>>208
そこは親身に初心者を指導する。では?
2022/01/05(水) 14:26:53.65ID:KAEaJGqk
猫に寄生した凶悪な宇宙人「しめしめw」
2022/01/05(水) 14:48:21.20ID:lr+HZW5P
猫に寄生された宇宙人?
2022/01/05(水) 15:30:17.20ID:ruv7jJSo
>>209
>日本では
>タクシー運転手は正直ではない
>という先入観はないぞな

うん 変な本だなと思ったけど外国の著者ならまあ
いや交番は日本だろうから
正直な大学教授、のほうが好例でry
2022/01/05(水) 16:26:21.99ID:lr+HZW5P
いやいや、昔は雲助なんて呼んでバカにする人がいたんですよ
SF板にいる年寄りなら知ってるでしょう
2022/01/05(水) 16:32:39.93ID:ruv7jJSo
戦後レジームよりひでえ
2022/01/06(木) 10:16:15.11ID:zedP0VEi
雲助も聞いたがどっちかといえば神風タクシーの時代かな
2022/01/06(木) 11:13:58.93ID:zyUn8j7j
三大新聞はなんだっけな
読売ヤクザ、
2022/01/06(木) 15:24:03.05ID:+XjJmj/i
よく考えたら、海外では、
落ちてる物は自分の物というのが当たり前
というモラルレベルだから

タクシードライバーに限らず、誰が警察に届けても
「正直な」 が (奇特な、バカ正直な) というニュアンスで
くっ付いて来るのではなかろうか?
2022/01/06(木) 15:58:14.35ID:zyUn8j7j
チョコレート工場の映画で拾ったお金モノにするとこで違和感持つもんね日本人
2022/01/07(金) 23:15:17.38ID:Q+nSTLPn
まだ「衛星軌道でセックスした人間」はいないだろうけど、「衛星軌道でちちくり合った人間」は多分いるし、「衛星軌道で射精した人間」は確実にいるよね
2022/01/07(金) 23:24:56.87ID:wfydRnZA
個人制作ゲーム実況
第3回アプリ王選手権
最優秀作品(98点/同率1位)

Undertale+ロックマンエグゼ
オマージュゲーム
『【JunJail】を全クリする放送』
(途中セーブ機能無し)
(21:05〜放送開始)

youtu.be/UGypW7nkZs4
2022/01/08(土) 11:20:49.54ID:9viHMNeu
>>
2022/01/08(土) 11:30:41.71ID:9viHMNeu
>>220
>「衛星軌道で射精した人間」は確実にいるよね
ティプトリーの「ヒューストン、ヒューストン、聞こえるか」にそれに似たシチュがあったな
もっとも、世界で最後に残った男のひとりが、女どもの好奇心丸出しの視線の中で写生させられて、放出された精液は最後の一滴までビニール袋に回収されるわけだが
2022/01/08(土) 15:04:14.77ID:H193qF5X
香取 草なぎ倒し小見川転落か 中居た1人救助1人不明 滑ったか [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641612590/

こういうの考えるエネルギーをもっと有効に使えないのだろうか
2022/01/08(土) 15:12:42.93ID:/NcsFAdw
コーユーのはウンウンと絞り出したんじゃなくて
落雷みたいに一瞬でドカンと思いつくモンヨw
2022/01/08(土) 16:53:04.50ID:anwJr4m5
ジブリ映画を岡田斗司夫の講釈で吹聴しまくる「オタク(俺は詳しいんだ!)」さんらさあ
たまには宮崎駿監督本人の「そういうんじゃないんです」って怒りも少しは気にして差し上げたらどうでしょう
2022/01/08(土) 17:20:04.33ID:/NcsFAdw
岡田斗司夫の発言でナニカ自分やヒイキが馬鹿にされて
トッテモ悔しいコトがあったので報復してくれ依頼
というウケトメでヨロシ?
2022/01/08(土) 17:34:03.28ID:gZLi3+LS
ドヤ顔でデタラメ吹聴してる連中は
さすがになあ…
2022/01/08(土) 18:48:26.20ID:6DsXYDXM
>>226
あのー
アニメファンはアニメ板でレスしてください
幼児向けのポンチ絵紛いの低レベルコンテンツをSF板に持ち込まないようにね
2022/01/08(土) 19:07:50.70ID:anwJr4m5
>>228
昨夜公式アカウントがドヤ群を打ち倒しまくったらしい
2022/01/09(日) 00:07:24.84ID:F9fG3EdJ
>>230
詳しく
ジブリが岡田に何か言ったの?
2022/01/09(日) 00:30:41.76ID:VwPe2D1z
岡田はあんまりそれやらんけど、普通にあの世のメタファー入ってる
竜宮城とかからネタ来てるポニョあたりをそのまま深読み(笑)して
あれは死後の世界〜だのネットで言ってた生温いミーハーには
当時ゲロ吐きそうになった。意図的にクトゥルフまで駿が混ぜてきてんのに
そういう体で作ってるとなにがわからんのかと。
2022/01/09(日) 00:42:19.73ID:HyrRsPxY
カタカナは岡田斗司夫ファン
234名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/09(日) 10:29:13.47ID:dBnqfEXF
>>226
優れた芸術作品というのは
観る人によって色々な解釈ができるもの
宮崎駿さんは、むしろ自作が芸術の域に達したと喜ぶべきw

つか、作品として世に出したら、それはもう観客のモノ
自分の意図と違った解釈されるというのは
そのように作ってしまった自分の力不足のせい

「自分はこういうつもりで作った」 と怒るなんてのは
心得ちがいもはなはだしいw
2022/01/09(日) 11:04:19.84ID:lfd8BuKt
>>233
ハハハ
2022/01/09(日) 11:19:33.15ID:F9fG3EdJ
>>234
むかぁ〜し、どっかのエロパロスレに貼られてた注意文を思い出した
2022/01/09(日) 16:55:13.89ID:M+F5cHEz
>>234
148 大学への名無しさん 2020/05/28 22:46:47
英文解釈参考書スレッドpart24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1588837285/

日本で「英文解釈」って呼ばれてるのって、全部「文法的な分析」だよな。
なんでそう呼ばれる様になったのか知らんけど。

289 大学への名無しさん 2020/06/08 17:11:42
そうそう、だからこのジャンル「解釈は読む人の自由」みたいな概念がないんだよね
前にEnglish板にそこを何か勘違いしちゃった人が来て「誰式の読解をやるかで感想が変わる」みたいな事言い出して
「誰の読み方でも話変わりませんよ」ってつっこまれて発狂した事ある

290 大学への名無しさん 2020/06/09 05:24:00
そもそも「解釈」は作者の意図を推し量ったり、正しい意味を捉える為にする事で、自由ではない。

読む為に文法を解き明かす「英文解釈」も、「正しい意味を捉える」為の立派な「解釈」行為の一つで、
文の正しい意味は書いた時に決まっていて、それを探すのが解釈なのだから
方法、過程が違っても結論が同じになるのは当然だ。

「解釈は自由」というのは芸術鑑賞などをする時、全く解釈する方法がわからない初心者に「とりあえず何か考えさせる」「意見を出させる」時に使う言葉で、
普通はそこからより正確な解釈を探す段階に上がっていかなければならない。
「色々な解釈がある」なんて事は「素人意見しかない」という状況かもしれないし、必ずしも良いことではない。
2022/01/09(日) 18:38:35.41ID:lfd8BuKt
作者の自意識を超える解釈で作者を驚かせ、かつ同意させるコトもアルゾヨ。
2022/01/09(日) 19:29:12.15ID:dBnqfEXF
>>237
いやいやw
それじゃぁ芸術作品の解釈じゃなくて作者の分析研究になっちまうだろw

「作者は、この作品でこういうことを表現しようとした」 という研究は重要だが
個々の鑑賞者が 「作品を見てこう感じた」 というのとは全く別であり
そもそも作者がその意図を表現する事に失敗してる可能性という問題すらある

芸術に対するスタンスが根本的な所で間違ってるw

感じるというのは感覚的なものであって
個々人ズレて当然なもの

作者の意図に合わせろ等という論理的なものは
芸術鑑賞ではないし
そもそも不可能だ
2022/01/09(日) 23:58:47.37ID:n0yJjI1r
「解釈は自由」とか言ってる芸術が結局逆に閉じコンになってる
2022/01/10(月) 05:23:44.30ID:jPltT7uQ
>>239
君は芸術に対するスタンスが根本的なところで間違っているね

> 感じるというのは感覚的なものであって
> 個々人ズレて当然なもの

こっち中心に考えてしまうと「伝わってくる意味」「共有・共感できる意味」などない、という事になってつまらんだけなのよね…
確かに「意味の否定」から入る芸術もあるっちゃあるけど、それはそういうジャンルとかテーマであって「主流」とか「芸術全体のテーマ」ではないし
ついでに言えば知ってて自慢できるほど目新しいジャンルでもない
242名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/10(月) 07:03:50.23ID:23XxTQsh
まあ「意味の解体」みたいなジャンルって厨房には人気だけど
センスがない奴がやると「たった一つのつまんない『無意味』という意味がある」って状態になりがちよ
2022/01/10(月) 09:00:44.41ID:YtSK+TGm
つまるつまらないは小学生の感想……
アタチちゃんが「相対性理論ワカンナイからツマンニャイ!」
って泣き喚いても否定にならないノヨネェ〜w
2022/01/10(月) 09:50:12.58ID:aSYm2ByZ
しばしば
「意味は一つだし大概そういう意味に見えると思うが、それを私が教えたら『鑑賞』にならない」
「言わせんなよ恥ずかしい」
というニュアンスが含まれる

> 解釈は自由
2022/01/10(月) 10:03:31.05ID:XGDXvwy9
まあ、いきって論じても
所詮アニメだから
ムキになるな
てゆうかSF板でやるな
2022/01/10(月) 10:16:47.60ID:22dtjzYQ
>>244
それは>>237の言ってるこれと同じ事だろ

>「解釈は自由」というのは芸術鑑賞などをする時、全く解釈する方法がわからない初心者に「とりあえず何か考えさせる」「意見を出させる」時に使う言葉で、
普通はそこからより正確な解釈を探す段階に上がっていかなければならない。
2022/01/10(月) 12:15:07.50ID:+6joLeSs
オモコロの現代アートの記事の
講評の先生の話がわかりやすかったぞ
2022/01/10(月) 12:17:40.46ID:+/d2nxol
>>241
別に意味の否定などしていないぞw
芸術は感覚や感情を呼び起こすものだと言ってるだけ

別に作品から意味が読み取られて
それが感情を呼び起こすのなら芸術と言える

ただし、何を読み取るか “も” 鑑賞者によって違ってくる
それによって呼び起こされる感覚や感情も個々で違う
芸術とはそういうものだと言ってるだけ

オマイさんの流行とか表層の理論だけを知識として知って
その理論が面白いか面白くないかを語ってしまい
作品そのものが
どういう感覚や感情を引き起こすかが抜け落ちてしまってるスタンスこそが
まず基本の段階として間違ってる

理論を語る前に
まず、作品を “感じる” ようにした方がいい
2022/01/10(月) 12:40:47.99ID:wx/qLPdm
科学の場合は積み上げた論理性があるから、その気さえあれば論理の道筋を追うことができる。
生物学のような数学的な論理で道筋を追えないようなものでも、実験による再現性でそれが正しいかどうか確認できる。

一方、芸術の解釈の場合は、厳密な論理の道筋は追えないし、実験による再現性の確認もできない。
そういう意味では、解釈のおもしろさや魅力はあっても、それが正しいと証明し共有できる厳密な根拠は存在しない。
結局は、創作物の評価は、権威側の認定や人気投票で決まるとしか言いようがないんだよね。

我々パンピーにできることは、いくら権威に守られた作品でも、つまらないと感じたものは正直につまらないと言うことだと思う。
逆に、多くの人がバカにするようなものでも、自分がおもしろいと感じたらおもしろいと言うこともできる。
250名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/10(月) 12:47:07.93ID:KzndrD6c
>>241
なるほど、確かにあまりにも多様な意味に見える、ほとんどどんな意味にも見えるというのは
事実上「固有の意味がない」というのと一緒だなw
2022/01/10(月) 12:56:22.65ID:aSYm2ByZ
まあ実際にはそこまで多様な解釈が許される芸術というのも想定できなくて
どっちかと言えば我田引水的な俺解釈を「解釈は自由なんだいっ!」と擦りまわしてる偏差値低い子が中心て感じだな
2022/01/10(月) 14:40:41.80ID:YtSK+TGm
ストロ〜マン ストロ〜マン〜(笑)
2022/01/10(月) 15:06:51.27ID:22dtjzYQ
>>248 >>249
実際には芸術も俳句で季語が決まってるみたいな「お約束」が結構絡んでくる世界だからなぁ…
こんだけ書いて中身がほぼないとは恥ずかしい
2022/01/10(月) 15:06:54.80ID:+/d2nxol
>>250
芸術というのは受け取る側の内側に起こる事が重要だから
「意味」 という側面だけを取り上げればそうなるわなw

クラシック音楽みたいに
作曲家の表現意図から当時置かれていた環境まで勉強して
演奏、鑑賞する方が面白いってモノもあれば
ドラマや映画のような、ほぼ受身姿勢で受け取るものもある

キューブリックみたいに
意味が一つに収束するような物は芸術ではない!
と言い放つヒトも居るw

「考えるな感じろ」 とまで言ってしまうと間違ってしまうが
考えた内容が芸術ではなく
考えた末に感じた “気持ち” が芸術
という事ではある
2022/01/10(月) 15:54:06.03ID:aSYm2ByZ
>>253
そこら辺、お約束を脱しようとする所があっても
評価的には「こういうお約束を打破した」みたいな、以前あった意味を踏まえた評価になるわけだしな
2022/01/10(月) 17:23:33.24ID:22dtjzYQ
文脈というか美術史的な流れというかな…感覚だけで語るのは初級編、無意味ではないにしても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況