■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 187■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/01(月) 11:49:26.97ID:c0fQILK0
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512

2行付加する

スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 186■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1620682865/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2022/05/11(水) 20:13:33.67ID:xFF0tQo2
>>569
>日本でガイノイドという言葉が定着する日はくるのだろうか
逆の設定でアニメ化すればあるのじゃないか。
主人公 女性。ロボット 男性(ただしイケメンにかぎる)。
2022/05/11(水) 22:03:06.86ID:/RbxFN7k
英インフレ率、中銀予想を上回る恐れ 年後半に10%超か
https://jp.reuters.com/article/britain-boe-saunders-idJPKCN2MV1A0
メキシコ、4月のインフレ率7.68% 食料品が大幅上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09CW00Z00C22A5000000/
インドの4月のインフレ率が7.5%を記録 2020年10月以来の伸び率
https://www.ndtv.com/business/indias-inflation-likely-accelerated-to-an-18-month-high-in-april-2961296#pfrom=home-ndtv_business

穀貴:飢饉等が起こり穀物等食糧の価格が高騰し品切れしたりする。
兵革:戦乱や革命がおこり社会が乱れる。
疫病:伝染病等が流行する。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1648861711/
008
2022/05/15(日) 12:56:24.83ID:PYPFzPOZ
昨日ET放送したみたいだけど
コッツウィンクルってツイート全くないな
ラブコーラス再刊してくれ
2022/05/15(日) 17:21:13.27ID:2sI+cxBL
ドラマの感想を【IDなし】SF系アニメを語るに書き込んだら怒られた。
こちらに書いてみる。
 
パンドラ、またまた湿っぽい回だと思ったら、落ちがあった。
歳をくって涙腺が緩くなった。
博士は、死体蘇生か人体錬成に失敗したのかな。
577名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/16(月) 09:59:39.39ID:W9LJqYK5
>>571
>>572
完全に北朝鮮
2022/05/16(月) 18:58:57.63ID:AlT+Z390
>>577 DPRKの元ネタだ元ネタ
2022/05/17(火) 05:14:14.85ID:5AGoZSZ2
しかし、21世紀も最初の5分の1が過ぎたけど、大規模テロから始まって、戦争も経済恐慌もつるべ打ちで、
巨大地震や大津波も世界で複数回発生し、あげくの果てに本格的パンデミックですか。
あとはもう核戦争か破局噴火くらいしか残ってないんじゃないの? それとも天体衝突?
2022/05/17(火) 20:15:53.95ID:LdcWiDCQ
飢饉と飢餓。
要買いだめ。
2022/05/18(水) 14:42:44.19ID:/BGxKvgT
若手女性研究者の後押しを “マリー・キュリー賞” 初の授賞式 | NHK | 教育
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220518/k10013630981000.html

授賞式でくらいもっとしっかりファンデ塗ってカバーマークでシミ隠しすればいいのに
2022/05/18(水) 14:46:58.44ID:aQjbJmP8
頭じゃかなわないから容姿叩くスタイル?
2022/05/18(水) 15:50:47.58ID:bHJ1cNRJ
化粧が肌に合わないという人もいるからね。
女だから見た目をキレイにというのは、男の化粧は気持ち悪いと同様の古い発想になりつつある。

ついでに言うと、禿を悪く言うのもいけないことだゾ!
2022/05/18(水) 21:19:32.09ID:XIGKDnYW
でも本物の天才だよねニセモノじゃないホンモノこりゃスゴイ
女にもいるんだな天才という話でありこれからドンドン出てきてもらいたい
2022/05/18(水) 21:23:47.08ID:XIGKDnYW
子供10人以上生んでもらいたいけど負担が大きすぎるんで
まず今のうちに卵子の保存してほしいよなあ人類の宝だわ
2022/05/18(水) 21:35:04.86ID:VhmDF55f
>>585
傍から見て最高に気持ち悪いですよ。
2022/05/19(木) 02:58:42.89ID:xfltqJZi
>>581
普通程度には化粧してるじゃんw

何事にも得手不得手というものがある
プロのメイクアップアーティストじゃないんだから
晴れの舞台だからって突然華やかなメイクしろったって無理よw

特に化粧は普段と違う事をしようとすると
大概変になるから
普段してない頑張りを無理してやっちゃイカン最右翼やで…
588名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/19(木) 05:21:48.24ID:2aootCdR
戦争が起きそうになるけど世界の火薬が使えなくなるってオチの小説が思い出せないんですが
だれか覚えてる人いますでしょうか…
2022/05/19(木) 07:24:38.85ID:5QGlAYZS
>>584
そもそもマリー・キュリー賞やでこれ
590名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/19(木) 08:46:05.41ID:GSw0lOEc
>>572
これも内容をよく見ると「水中だから迎撃できない」という話なわけで、MDコンプレックスの発言なんだよね。
2022/05/19(木) 19:51:38.41ID:UmxB+UMU
>>588 海外なら、クラーク&キュービー・マクダウェル「トリガー」、国内なら、小松左京「明日泥棒」を思い出したけど、たぶん他にもあると思う。
592名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/24(火) 00:27:17.33ID:WVXTHlfD
>>571 >>590
完全に「ミサイル防衛なんて怖くない!ミサイル防衛なんて怖くない!」って自分に言い聞かせてる状態
593名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/29(日) 22:54:05.58ID:GIpzVyWF
こんばんは
2022/05/30(月) 07:10:51.63ID:/KeJTNc0
ラッシャー木村です
2022/05/30(月) 20:28:32.70ID:sd4oG32v
ラッシャー板前です
596名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/31(火) 09:56:53.60ID:X9PHEFBr
コンバット越前です
2022/05/31(火) 10:24:44.71ID:fULSv2oQ
三人はどういう集まりなんだっけ?
2022/06/03(金) 09:22:20.22ID:F/DzhrVT
一度行ったことある場所へ、その場所を思い浮かべるだけで、瞬間移動する魔法

なろうモノでも獲得する転生者・転移者は少なくないけれど、元の地球の日本の我家へその魔法帰ってみるというのは
あまりないよな?
2022/06/03(金) 11:31:43.80ID:4iHF7Iwa
異世界を渡ると言うのは
ステージが高い魔法か
もしくは神の御業になってることが多いな
2022/06/03(金) 12:19:08.35ID:oM2JZtrq
>>598
それは、なろうモノ的には禁じ手じゃないの?
せっかく召喚した勇者様が魔王倒さずにみんな帰っちゃうやんw

異世界なんだから、そこには元居た“世界”は存在してない
存在してない場所に移動するなんて魔法でも無理
ってのが原則じゃないの?

『盾の勇者…』 は、異世界間を移動してるけどw
2022/06/03(金) 15:07:52.53ID:OPXgCXSf
マップの右端から左端へ瞬間移動
2022/06/03(金) 16:01:27.44ID:/q0D5R4A
>>599
#神様転生 ってタグですね
2022/06/03(金) 20:44:50.46ID:6QHe1IfK
>>598
有ることは有る

『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』
行ったり来たりがメインテーマ

『ファンタジーをほとんど知らない女子高生による異世界転移生活』
ラストの落ち。ただし我が家にだけは帰れない

あと幾つかあったはずと思って「異世界と行き来」で検索したら凄い数が...
2022/06/04(土) 00:17:04.81ID:5Bu1pUiE
天の下に新しきことなど何もないとコナンドイルが書いてましたな。
2022/06/05(日) 09:52:55.54ID:Kl6maNa5
>>600
そっちなのか。
転生だと、元の時分ではないから、行ったことのある場所にカウントされない
って方が筋が通ってるように思う。

転移だと、どっちも通じないよな。現に両方に居たことがあるんだし。

ところで、楯の勇者の方は、転移だけど、瞬間移動術は移動元も移動先も
予め仕掛けが必要で、思い浮かべたところへどこでも行けるではないよな?
2022/06/05(日) 13:13:06.86ID:K6qimcYr
>>605
そこが“魔法”の難しい所やね

できるできないなんて作品ごとにバラバラやし
何でもできるとなったらドラマ自体が成り立たない

転生と転移、召喚で線引きするのも作者の都合に過ぎない
2022/06/05(日) 21:48:29.54ID:tEyeGtsN
脳だけで生きてる!『グラディウス』のラスボスに見る「SF鉄板ネタ」とその源泉 | インサイド
https://www.inside-games.jp/article/2022/06/05/138544.html

筆者はこれ以上うまく情報をさかのぼれませんでしたが、
「実は元ネタはもっと古いんだぜ」というのを知っておられる方がいましたら、ぜひコメント欄でそっと教えてください。

お前ら出番だぞ
2022/06/06(月) 11:14:46.57ID:Rmaynxdl
演算能力の非常に大きな計算機の中に現実の物理法則をシミュレートして世界を構築するというよなの
原理って解説されれてないよね。
たとえばも、今のコンピューターで言うスレッドとかプロセスとかは、粒子ごとに定義してあるのか、空間のマス目ごとに定義して実行しているのか、
それとも、どちらもC言語でいう構造体のような変数の一団として扱ってるのだろうか。

生物とか人格とかはどんな扱いしているんだろう、
空間の中の粒子やエネルギーの存在・運動量・速度等々をくみ上げていくと結果として生物のような挙動として現れるのか、生物もの動物1匹植物1株が
それぞれに変数やプロセスとして定義されてるのだろうか。

今の波のコンピューターは時刻は絶対不変というか一定の速さで全域が時を経る全体だけれど、相対性理論みたいな時刻・場所・速度の3つが同時に
確定することができないのようなものは、どう処理してるんだろう。
2022/06/08(水) 00:29:04.92ID:LBvoCJJs
>>608
どこで読んだか忘れたけど、今のペースでコンピューターの処理速度が向上し続けると200年ほどで地球の原子運動を丸ごとシミュレーションできるそうな
2022/06/08(水) 07:13:13.68ID:NTYAH6dU
90年代の作品ではテラフロップス級のスーパーコンピュータで仮想現実や人格再現してたな。
611名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 22:52:12.45ID:EsxBauKU
100分で名著で砂の女やってる。
なんかディックの世界みたいだ。
2022/06/13(月) 23:17:40.61ID:oJ9db9s+
そういえばアマゾンがフィリップKディックの短編集みたいなの映像化してましたね。
2022/06/13(月) 23:29:34.21ID:WrrzywZx
『今日は21:45-FPSカジュアル大会
VCCヴァロラント/11ゲーム・3試合』
×3BR(スタヌ、釈迦、スパイギア)×蛇足
コーチ・ジャスパー(レディアント)
(20:41~放送開始)

tps://www.
twitch.tv
2022/06/18(土) 12:06:43.11ID:yknKKDKR
なんやスリランカが破綻しそうらしいが、クラークさん草葉の陰で嘆いてそうね
2022/06/18(土) 13:34:52.06ID:DZJVXBbA
チャイナマネーにすり寄った者の末路
というイメージ
616名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/28(火) 17:04:02.35ID:jm+TvgM1
訃報

作曲家・渡辺宙明さん死去 #NewsDigest
https://ndjust.in/EadAG4bP

ご冥福を
2022/06/28(火) 19:09:38.70ID:r6g5/SrM
ああ…これは悲しい
2022/06/30(木) 13:55:41.25ID:VFgG9Wm3
小山田氏辞任に大会関係者「呪われている」 組織委の責任問う声 ★3 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626749210/

【速報】「五輪潰れかねない」 ★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626926070/
この五輪が呪われているどころの話ではなく、これまでの準備が根本的に間違っていたのではないか

「俺たちは呪われている」 選手村に動員された兵庫県警の警官隊、タコ部屋でクラスター 政府は無視 [764390217]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1627550973/

五輪開会式神主100人除霊
呪われている! 7月21日発行(22日付)
https://pbs.twimg.com/media/FUr313-aIAAEzhX.jpg

トラブル続いた東京五輪 菅氏「呪われている感じがあるくらい」
2022/6/7 21:47
https://mainichi.jp/articles/20220607/k00/00m/050/330000c
↓ 注目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1639460543/

その他重要スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1638847837/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1648625824/
619名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/30(木) 21:34:03.81ID:c1lBpj5+
唐突だが、結局「2001年宇宙の旅」って広い意味で考えたらインテリジェント・デザイン論じゃないの?
進化を現代の学説ベースできちんと扱ってるSFって今はあるの?
2022/07/01(金) 02:02:02.91ID:gCReTD9F
実際には多分ナシであるインテリジェントデザイン説を描くからフィクションたりえるわけで…
現実にあるもん描いたらSFにならない
2022/07/01(金) 02:44:36.34ID:PBAoq9B6
進化にはあらかじめ目的があるわけではなく、それどころか実際には生存競争が行われているわけですらなく、
ひたすら偶然の突然変異が繰り返されているだけで、
その遺伝形質の変化の方向性がたまたま外部環境の変化の方向性と一致して生存性の上がった個体が子孫を残しやすくなるだけ、
なんていう散文的事実をもとにメリハリのあるストーリーを作るのは難しかろう。
2022/07/01(金) 03:13:15.81ID:7z5ZNoIz
>>620
>現実にあるもん描いたらSFにならない

こう言ってしまうと間違いになってしまうけどな

確かに、実際にあった出来事を描いてしまうと
歴史物かドキュメンタリーになってしまうけど

実在する学説や法則で物語を描いてもSFにはなる
というかこっちが本流
2022/07/01(金) 08:29:20.52ID:mNTtW/Pg
神じゃなくてあくまでもスゴク科学が進歩してる異星人デネカッタ。
2022/07/01(金) 09:37:36.58ID:IbdDGzTm
ドゥーガル・ディクソンの『新恐竜』や『フューチャーイズワイルド』なんかの架空生物本は、小説ではないけど進化をまともに扱ってるSFだと思う(マンアフターマンは除く)
2022/07/01(金) 09:57:11.81ID:eQBcqImc
>>623
アラーだろうがエホバだろうが、スパゲッティモンスターだろうが、宇宙人だろうが
「何らかの意志を持った存在」が介在しているという点では同じことじゃないの

そういう存在を持ち出すのはアイディアとしては面白いけど、
「2001 年」の公開から50年以上、物語設定の2001年からでさえ20年以上たってるのに、
そんなアイディアに今更センスオブワンダーなんて感じようがないじゃん
2022/07/01(金) 10:42:22.50ID:mNTtW/Pg
実験で遺伝子改造されたり病気にされて治されたりするマウスは人間を神だと思うかもシレナイガ、
それがホントドーカかはワレワレ自身が一番よくシッテイル。

そのネズミと人間レベルに地球人より科学力が上な異星人に「アナタわァ、神でィすかァ?」と聞いても
「トンデモネーアタシャ神サマジャネーダヨ」と多摩弁で返ってくるダケダヨ。
2022/07/01(金) 10:55:51.25ID:QrIDuRjD
造物主の掟は、あの機械生命の進化描写が面白かった。あれを冒頭部でなくオチに持っていけばどんでん返しができたのに、と惜しい感じがする。
2022/07/06(水) 20:23:51.47ID:MFQpS/Hp
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 214
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1656518246/
2022/07/07(木) 08:25:40.24ID:k5tBgd9X
翻訳家・戸田奈津子「潮時だと思って」86歳で“通訳引退”  スターたちと関係を築く“一番の秘けつ”とは(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/70f0b57e7e89a8b8b569fb534a8e617592f7e6e6

――通訳や字幕翻訳家を目指す人に伝えたいことはありますか?

まず映画が好きであること。これが一番根本です。それから日本語を勉強しなさい。
通訳とか字幕は英語ができなきゃできないと思ってる人がいるけど、とんでもありません。
大事なのは日本語です。本を読みなさい。日本語を知りなさいっていうことです。これが一番の決め所よ。


アッ、ハイ
2022/07/08(金) 12:35:28.18ID:FjjuU3JC
SFに詳しくないので質問します

・主人公たちの両親が生みの親でなく、社会の中で家族を構成するものとして選ばれて子供を育てている社会のシステム
・超能力者が排除される理由が、コンピューターによる社会システムを乱す異分子と見做されて排除される

以上のようなSF(二つとも条件を満たしてなくてもかまいません)は
1971年以前のSFに存在していたのか?を教えて下さい
2022/07/08(金) 13:11:29.88ID:AMMtq+/e
真っ先に"地球(テラ)へ"思い出したけど、あれ何年だっけ?
632名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/08(金) 13:16:15.17ID:452ihAqw
>>631
映画が79年か80年だと思う
2022/07/08(金) 13:20:04.67ID:v9fDXj6d
上のは史実ではスパルタ教育?
2022/07/08(金) 13:52:09.72ID:AMMtq+/e
ググってみた
"『地球へ…』(テラへ)は、竹宮惠子による日本のSF漫画作品、およびこれを原作とした派生作品。
1977年1月号から1980年5月号にかけて連載。
最終回が掲載されたのは1980年5月号で、その直後の1980年4月26日にアニメ映画が公開された。"
1977年の作品だったわ

1971年以前だと、外国作品にありそうかな?
2022/07/08(金) 14:16:25.02ID:FjjuU3JC
実は「地球へ…」と「あそび玉」(1972年萩尾望都)の類似点として
その2つが挙げられていたので、それは当時そんなに斬新なアイディアだったのだろうか?

と疑問に思ったので質問させていただきました
スパルタ教育というのは面白いですね
2022/07/08(金) 15:24:57.24ID:np9ho09r
萩尾望都「あそび玉」は名作だ。あれが先なんじゃないの?
2022/07/08(金) 16:10:02.83ID:np9ho09r
ひとつあった。やっぱり萩尾望都だけど「妖精狩り」が第三次大戦後の世界で
妖精(超能力者)が反社会的だと糾弾されるらしい。これが1971年
638名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/08(金) 17:13:59.89ID:452ihAqw
超能力者が組織的に迫害される話なら「超人ロック」が60年代からあるな
管理社会から排除された、超能力者を含む「異常者」のコミューンならそれこそ「宇宙の孤児」で書かれてる
血縁にならない子育てはナチスが試みた他にヒッピーのコミューンとかイスラエルのキブツとかの実例があって50-60年代には比較的ポピュラーだったと思われる
2022/07/08(金) 17:40:58.30ID:FjjuU3JC
ありがとうございます

>>637
申し訳ないですが、「地球へ…」が「あそび玉」を真似しているという主張に反論したいので
萩尾望都さん以外でお願いします

>>638
いろいろ非常に助かりました
「宇宙の戦士」なら昔読んだ記憶があるのですが、「宇宙の孤児」ですね
ただ、邦訳されたのが早川だと1978年のようです
もっと早い版はないのでしょうか
2022/07/08(金) 17:43:10.57ID:FjjuU3JC
>>639
自己レス
早川のも1965年版がありました「宇宙の孤児」
2022/07/08(金) 17:57:01.92ID:+VcXWmF5
竹宮惠子と萩尾望都はオープンにあれこれネタやら妄想、書評等を話してそうな
2022/07/08(金) 17:58:11.98ID:l0PZ3e5c
>>630
両親が生みの親じゃないのは、クラーク「都市と星」(1956年)がある。
2022/07/08(金) 17:58:35.18ID:FjjuU3JC
>>641
1973年に二人は絶縁しているので、それ以前だったらそうだと思います
2022/07/08(金) 17:59:01.06ID:FjjuU3JC
>>642
助かります
2022/07/08(金) 18:07:21.04ID:FjjuU3JC
「都市と星」も1967年版のハヤカワ・SF・シリーズがありました
2022/07/08(金) 18:07:36.68ID:RW/a78B8
『都市と星』(1956年) は、
誕生から死までコンピューター管理されてる社会じゃなかったかな?

超能力者が迫害されるのは、定番ではあるが…
前髪が金髪になってる超能力人種が出てくるのは…
題名が思い出せないw

里親に育てさせて
ある年齢が来ると無理やり関係を切らせて独立させるというのは
ちょっと覚えが無い

『地球へ…』 初出当時の受け手の子供たちにとっては
かなり新鮮だった記憶

陳腐化してたらアニメ映画なんて企画が通らん
647名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/08(金) 18:09:30.72ID:452ihAqw
原作の方は覚えてないけど、映画版の「地球へ…」のミュウのコミューンはかなり露骨にキブツをモデルにしてる
フォークダンスのシーンがあったりね
成人の儀式や資格試験と見せかけて実は反社会分子を炙り出すために…というのはヴァン・ヴォークトの「非A」がそうだな
648名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/08(金) 18:11:38.93ID:QNFI6g5y
超能力者迫害なら「スラン」があるな
髪の毛に特徴があるはず
649名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/08(金) 18:14:35.15ID:QNFI6g5y
ここによると全てはスランから始まったらしい

http://www.inawara.com/SF/H075.html
2022/07/08(金) 18:30:12.14ID:FjjuU3JC
いろいろありがとうございました
実は私はこういうスレも立ててまして

SFマガジン 長山靖生
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1645997595/

長山靖生史がどのような人物なのか
日本SFクラブがどのような団体なのか
なんでもいいからご存知のことを教えてください
651名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/08(金) 18:58:16.62ID:QNFI6g5y
悪いが個人の詮索の部類の趣味の悪い行動だと思うね
2022/07/08(金) 19:38:05.83ID:FjjuU3JC
それは「お互い様」という面はありますね
長山氏が評論家という立場から竹宮恵子を極力悪く評価しているので
こちらも対抗せずにはいられないというところです
ちなみに、私個人は竹宮恵子ファンではありません
それと、べつに長山氏のプライベートな評判とかを聞きたいわけでもないです
2022/07/08(金) 19:42:20.66ID:u5O/agBF
地球への質問をしている御仁は銀の三角を最後魔法で解決するだけの雰囲気SFって言ってた人だ
2022/07/08(金) 19:50:05.40ID:6iV+qcn5
萩尾望都と竹宮恵子って絶縁してたのか、知らなかった
24年組はずっと仲がいいものだとばかり
655名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/08(金) 22:09:39.54ID:452ihAqw
>>654
それぞれが書いたものを読むと、天然の天才萩尾望都相手に一人相撲を取る秀才竹宮恵子が気の毒になる
どっちの作品が好きかと言われたらそりゃ圧倒的に萩尾望都だけど
656名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/08(金) 22:14:46.90ID:452ihAqw
オッド・ジョンと人間以上ともう一つ超能力者迫害ものの古典があったよなあとモヤモヤしてたらスランだったか
ヴァン・ヴォークトの名前は出しておきながら、不覚だ
2022/07/09(土) 06:22:11.68ID:heRh+9ed
竹宮恵子が最初に発表したという功績を独占するのにみんな協力すべきなのに
忖度しないで作品を書いた萩尾望都はサイコパスと主張してる基地外
2022/07/09(土) 06:54:08.01ID:MRm6e/PM
>>657
そういうバトルってどこでやってる?

24年組のことって、いちどきちんとまとめてほしいんだけどね
存命中は無理かな
2022/07/09(土) 07:29:40.81ID:heRh+9ed
>>658
少女漫画板でバトルやってるらしい。「SFマガジン」で連載中の
長山靖生「SFのある文学誌」が24年組の定義や実態に切り込んで
来週、それを増補したっぽい新書『萩尾望都がいる』が出るので
竹宮恵子関係者がアンチキャンペーンをやってる。SF板には来ないでほしい
2022/07/09(土) 07:35:52.14ID:MRm6e/PM
>>659
ありがとう
ここには持ち込まないよ
2022/07/09(土) 09:14:48.75ID:VeaRxNiJ
トキワ荘も伝説となっている「漫画家志望者のさわやか青春譚」というのはまんが道史観であって、実態はもっとドロドロしたものだとか。
2022/07/09(土) 10:05:13.55ID:MRm6e/PM
トキワ荘の男性漫画家はよく話題になるが、唯一の女性漫画家水野英子にあほとんど言及されない
最近は著作や作品の発表もままならなくて苦しいみたいだけど

里中真知子とどこでたがった
2022/07/09(土) 18:21:13.72ID:ZDUQDoxR
>>630
> ・主人公たちの両親が生みの親でなく、社会の中で家族を構成するものとして選ばれて子供を育てている社会のシステム

これはSFというか、プラトンの「国家」にも出てくるので考え方としては紀元前からある。
それをネタにした小説とかになるとSF小説がでてきてからになるとは思うけど。
2022/07/10(日) 04:57:30.30ID:W8MtP57e
水野英子には「惑星ソドミス対レスボス宇宙大戦争」(「リリカ」70年代後半?)という作品がある
一コマ引用されてるのを見ただけだけど6本足の怪獣にアマゾネス軍団が乗ってて気になってる
どんな話なのか、読んだ人いますか?
2022/07/10(日) 10:42:57.68ID:BSfEU6Ra
タイトル的にホモ軍団vs百合軍団だしヤックデカルチャみたいなオチじゃないの
2022/07/10(日) 13:03:55.66ID:hHgt2C7d
みなもと太郎がアシスタントで参加してそう
2022/07/10(日) 17:34:47.24ID:COVbvKjz
ホモホモ7か?
2022/07/10(日) 23:05:21.90ID:d9zj/OKz
異世界転生モノが流行るっのって、千年前の末法思想・浄土思想の再来かの?
2022/07/10(日) 23:14:46.45ID:QpjwjF8k
転生も異界も文明成立以前からの普遍的なテンプレだろうな
2022/07/11(月) 00:14:18.99ID:Q3//A5DS
国政選挙はすべての選挙区に候補者立てる政党以外禁止してくれ。
政権獲る気の無い泡沫政党なんて一掃しれ
野心の無いのは野党の資格は無い、万年野党は消えろ。
2022/07/11(月) 09:18:34.15ID:Q/eINfX6
Kindle本で出ている海燕さんの『小説家になろうの風景』では、異世界転生ものが流行る理由について次のように分析している。

日本が右肩上がりの好景気の時代は、多くの人が少年ジャンプのスローガン「努力・友情・勝利」の物語や価値観を信じていた。

  ところが、バブル崩壊とともにその夢は破裂した。それでもその後しばらくは夢の残滓が残っていたが、
  やがて時代は過酷さを増していく。

  最終的な「勝利」を目指すことはどの時代も変わらない。
  なぜなら勝利しなくては生きのびられないからだ。
  しかし、そのためにしゃにむに「努力」すれば良いという方法論はいまとなっては信じられないだろう。
  「努力神話」は崩壊したのだ。

  つまり「なろう小説」が主に「異世界」を舞台とするのは、現実世界においてそのままではどうあがこう
  と「勝利」しようがないという条件を受け入れるからなのだ。

  もとの世界で死んでしまっては、いくら「異世界」で「チート」を手に入れて常勝無敗になったところで
  もはやそこには戻りようがない。つまり「なろう」の読者は「現実世界で恵まれていない人間が異世界
  で経験を積んで成長し、現実世界に帰還する」といった「行きて帰りし物語」を希望していないのだ。
  「なろう小説」はいわば「行きて帰らぬ物語」なのである。

  ミヒャエル・エンデの『はてしない物語』の読者なら、このような「なろう小説」のありようを堕落だと嘆く
  かも知れない。だが、そのくらい現実への深い絶望があるものと見なければならない。

  これはある意味で『新世紀エヴァンゲリオン』において主人公・碇シンジ少年が戦うことをあきらめて
  しまったことの遥か先にある態度である。あまりにも永く不毛な戦いに疲れ果て、ヒーローであること
  をあきらめてしまった少年たちがもう一度立ち上がるためには「異世界」と「チート」という条件がそろう
  ことが必要だったのだ。
2022/07/11(月) 09:38:23.45ID:SuN0KJ9W
>>670
ヨトーはヤトーの言うことなんて聞かないって言った
ケーザイサイセーナントカが岸田ちゃんに怒られて泣きベソ会見開いたたばかりヤロw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況