【SF】早川書房 39【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/05(土) 16:28:12.60ID:MXtz3+180
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 35【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1603068710/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
【SF】早川書房 37【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1621906561/
【SF】早川書房 38【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635653959/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/05(土) 16:58:53.52ID:KT4ozgUi0
>>1
バリイ・N・乙バーグ
2022/02/05(土) 17:22:20.41ID:8aPa1Ubi0
聖書の記述と近年の出来事の一致点まとめ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1535780005/
トランプと安倍晋三を聖書の悪人にあてはめると一致した
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1567311910/
日経平均株価にアララト山の山頂が描画されている
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1559972671/
聖書以外の経典も含めた凶兆まとめ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/watchbakusai/1509676391/
08
2022/02/05(土) 22:51:33.53ID:g8S8Qk6j0
ご苦労さま。
2022/02/06(日) 00:22:21.76ID:zyYENQ/E0
第九回ハヤカワSFコンテスト大賞の「スター・シェイカー」を読んだ
ようやく普通に読めるSFがこの賞を取ったかという感想に尽きる
途中からラノベみたいだなと思ったら作者は同時に電撃でも賞を取ってて納得
ちゃんと起承転結があるだけでこうも読みやすくなるのかと過去の大賞作と比較して楽しめる
主戦場は電撃になると思うけどたまにはハヤカワでも書いてやってくれよな
2022/02/06(日) 00:23:40.46ID:bBxML9Ona
普通に読めるかどうかなんて単にお前の度量の問題だろ
7名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ Sd3f-UqtU)
垢版 |
2022/02/06(日) 00:35:53.24ID:F5zNfLq9d
第4回もラノベだったよね
優秀賞だけど
2022/02/06(日) 02:53:41.00ID:BCFjqE9Qa
テキスト9は電波的で好きだったわ
2022/02/06(日) 03:21:13.77ID:bd4+BtBj0
ベスター者だからスターシェイカー気になってるわ
とりあえず買って応援はしといた
2022/02/06(日) 07:39:13.44ID:RLpQ9Igo0
べスターのコンピュータ・コネクションってそれなりに売れそうなのに何故か復刊しないね
サンリオSF文庫での部数が多かったのか古書価はそれほど高騰していないけど
2022/02/06(日) 08:11:02.53ID:bd4+BtBj0
コンピュータコネクションは今だからこそウケそうなんだがなぁ
エジソンやらネモ船長やらを名乗る不死人のコミュニティって設定だけでも面白そうでそ?
サイバーパンクの先駆けとでも惹句をつけとけば何人か騙されて買うんじゃないか
2022/02/06(日) 08:17:44.80ID:bd4+BtBj0
復刊するなら表紙はフィー5のかわいいイラストで頼む
あと電子版はクライオノートの歌を収録するとかできないのかなぁ
Kindleはそれ自体で音源を配布できないから無理か
2022/02/06(日) 11:21:17.87ID:P8PoZPTj0
スターシェイカーは一章で「おっ」ってなった後二章でいきなりマッドマックス始まってちょっと萎える
まあ後の展開から見たら先にトンチキやっておいてリアリティライン下げれてたので正解だったのかもしれんが
2022/02/06(日) 13:15:12.77ID:Dn/GOr/Ja
プロジェクトヘイルメアリー読了
なにこの傑作
SFに求める全てが入ってる
2022/02/06(日) 13:48:23.13ID:Tb0T6qZ10
テクスト9は確か装画がシライユウコだった
表紙がシライユウコの奴は当たりが多い
2022/02/06(日) 16:59:27.30ID:XPGNpMzV0
>>14
火星の人は面白かったけどアルテミスは微妙だったんだが、楽しめそうか?
2022/02/08(火) 13:57:53.63ID:YGkrE3to0
「男たちを知らない女」って邦題、どうなん?
2022/02/08(火) 18:23:49.64ID:p0NBVPfp0
ティプトリーとタイトル似てるっていわれてたのそれか
売れてなさそう
2022/02/08(火) 19:05:01.72ID:G8RR0bVJM
似てるっていうか明らかにもじり
2022/02/08(火) 20:40:51.66ID:H7bAuN9w0
>>16
火星の人路線だから、そういう人にこそ読んで欲しい
つーか俺含め、ネットの感想も大体「2作目微妙だったが…」が枕詞になってて草
2022/02/09(水) 04:01:12.69ID:rloqP+R2a
>>17
処女ってことだろ
2022/02/09(水) 05:56:48.52ID:Fmz1QZ5a0
「女のいない男たち」と並べてみたい
2022/02/09(水) 06:46:39.90ID:cw2ytgdZ0
「世界の中心で愛を叫ぶ」
ディックの「最後から二番目の真実」については
このタイトルをそのまま使っているのがいる
2022/02/09(水) 07:26:54.57ID:MjeuBK+Va
叫んだのがケモノだって事が謂わばスピッツ的に抒情があって良いんやぞ
叫ぶだけじゃ単なるベタ、そこらに転がっとるセカオワだのの有象無象の安っぽさ止まりや
2022/02/09(水) 18:27:57.02ID:braSvIDf0
>>23
エヴァの悪口はそこまでだ
2022/02/09(水) 19:29:35.03ID:7ZIU8iD2a
蹴りたい田中
2022/02/10(木) 10:38:57.57ID:bRSDTAFXa
今年のベスト決定したようなヘイルメアリー出たのに盛り上がらないなあ
やはりSFってのはもうオワコンなんだなあ
28名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 9701-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 10:51:40.07ID:eYKITmuw0
SFが読みたい2022読んだ人、なんかめぼしいのありました?
2022/02/10(木) 12:57:39.27ID:YidJWip20
もう出てるのか。去年はこのスレで勧められた時の子供たちが面白かった
なんで竹書房の本が早川スレで勧められるのかって話だが
2022/02/10(木) 13:32:01.27ID:eYKITmuw0
伊藤典夫評論集成は(ようやく)出るみたいだね
2022/02/10(木) 13:48:34.60ID:fPMwXiGK0
>>27
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上 単行本 ? 2021/12/16 ¥2,660
Amazon 売れ筋ランキング: - 996位本 (の売れ筋ランキングを見る本)

読書メーターの登録数も今のところ500近く
中々健闘してる
2022/02/10(木) 17:06:16.46ID:aKhbiwIa0
ヘイルメアリー重版だって。
その割にはあまり上のランクじゃないね。(;´Д`)
2022/02/10(木) 17:08:27.60ID:UnOo+9XV0
文庫待ち。
創元のAIロボット短編集買った
2022/02/10(木) 17:13:07.91ID:xhlIGP2K0
読みづらくて収納しづらいのがね……
文庫サイズなら価格同じでも買うのに
2022/02/10(木) 17:23:51.53ID:bRSDTAFXa
上下にするほどの分量でもないし
分厚い文庫1冊でもよかったんじゃないの
2022/02/10(木) 17:53:16.22ID:HPO26rg20
アマゾン(日本)の洋書Kindle本ランキングでは、22位となかなか健闘している。
2022/02/10(木) 18:21:57.27ID:F6N59YlQ0
>>27
オワコンなのは日本だけね
中国やアメリカと勢いある国では盛り上がってる
2022/02/10(木) 19:17:19.29ID:mEMekreX0
ヘイルメアリーは映画化決定なら映画待ち
2022/02/10(木) 19:56:31.42ID:fPMwXiGK0
まあカドカワから出版されてたらもっと売れただろうとは思う
2022/02/10(木) 20:17:13.18ID:QcbEPqI70
しかし中国は当局の締め付けがどんどん厳しくなってるから今後はどうなるかわからんがな
タイムトラベルものが歴史軽視だとして発禁になる社会だし
2022/02/10(木) 20:19:40.34ID:Yr5DJ7SM0
先祖とやりまくるタイムトラベルSFとかあった気がしたが中国では発禁なのかな
2022/02/10(木) 21:07:02.87ID:g3zzNRq50
「SFが読みたい」ランキング発表はまだー?
2022/02/10(木) 21:32:03.61ID:LxGkIdLl0
>>29
早川の不甲斐なさの実例じゃない?
実際、新刊予定が楽しみな出版社が
1東京創元社(定期)
2竹書房(赤丸急上昇)
3早川(…うん。まあたまにチェックしてみるか)
だし
2022/02/10(木) 23:02:41.82ID:V1yGUw1y0
昔はヒューゴー賞とかネビュラ賞受賞作はハヤカワから出てたものだけど
最近は創元の方が多いよね
何でこうなった?
2022/02/10(木) 23:05:47.64ID:aZ8F7nYva
個人的に近年で一番面白いピーター・ワッツも創元だしな
2022/02/10(木) 23:15:20.71ID:eYKITmuw0
ラファティにニール・スティーヴンスン復刊と今年の滑り出しはいい感じだけどな
最近の推し作家というとバクスター復刊してくれないかな
2022/02/10(木) 23:16:45.17ID:eYKITmuw0
未踏の蒼究はマジモンのゴミだった
2022/02/10(木) 23:22:11.42ID:UnOo+9XV0
どちらが勘違いしてるのかは微妙だがハヤカワはベストセラーとか
とにかく“いっぱい売れる”もの出すんだよ!って姿勢が
どっか上で決定権持ってるダレカの方針だと丸見えで
しょーもねぇコンサルとかに騙されてブランド傾く会社コースまっしぐら感ある。
「それで幾ら儲かるんだ?それでどれぐらい利益上がったんだ?」って
口癖で常に聞いてる重役が居そう。

興行で当てるには自分自身のセンスで面白いと思ったのを出すんだよ。
儲からんのか?じゃあ打ち切りだ!とか、アメリカで大ヒットの奴拾ってこい!
何万部売れそうなんだ?とか、そんな上が自分で何も判断できない会社はゾンビ企業だ。
2022/02/11(金) 02:26:12.75ID:TMGUqZgOa
>>44
受賞作って打ち出しても売れないから日本人にウケそうな内容を重視で適当に探してるんじゃね
2022/02/11(金) 05:41:15.70ID:0YpGq3nM0
>>48
それなら2020年代にもなってラファティなんて大昔のカルト作家に力入れんよ
2022/02/11(金) 10:39:18.52ID:QbHBU2Ac0
東京創元社は社員が社長になれる会社だけど、早川は早川家が経営する家族企業だよね。
そういう意味でも、会社の雰囲気や社員の覇気が違うような気がする。
2022/02/11(金) 10:49:09.85ID:ZFOKK8rX0
スキモノが金集めて作った企業だからこそ、利益軽視で経営できるというのもあるかもしれないが、結局それは幻想だな
2022/02/11(金) 10:51:10.46ID:OI2hUwS70
今の早川は受賞作よりも百合優先
2022/02/11(金) 11:03:35.32ID:ufkHVlez0
百合と言うよりポリコレ
ツイッターでも迎合してるSFの人多いけど、お前ら10年前は早川ちゃんスレできゃっきゃしてたんじゃ無いかと問い詰めたい
2022/02/11(金) 11:18:10.71ID:SJ2XqXYo0
ラファティベストコレクションのように企画を持ってくる人の熱意とか力量が一番大きいと思うけどなぁ
2022/02/11(金) 11:30:05.49ID:32dzhTYs0
アメリカはポリコレを守るべき秩序とみてるけど
ドイツとかフランスはすり抜けるべき縛りプレイとみてる気がする
57名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 17a7-xfvV)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:48:20.51ID:aj8eWm6l0
ラファティ以外にも6年前にやったハヤカワ文庫 海外SF デジタル化総選挙の
上位作品(スプロール3部作以外)をきっちり進めてほしいけどね。

投票上位作品はそれなりのニーズがあると思われるわけだし、
デューンも映画化範囲以外もきちんと出してほしい。
2022/02/11(金) 13:59:57.27ID:onzgZ8dwM
まさか1位すら放置するとはおもわんよな
2022/02/11(金) 14:53:36.63ID:a+78BdhFa
そこであの絶版大喜利だからな
そりゃ萎えるわ
企画者のイキリを差し引いても萎える
2022/02/11(金) 16:31:39.61ID:fXMflipM0
とりあえずシリーズ物の権利は取得してほしくないよね
オペレーションアークの続きいつ出るの
2022/02/11(金) 17:18:58.50ID:OfVtv+tf0
>>57
>デジタル化総選挙
あれなんだったのマジで
2022/02/11(金) 17:43:14.01ID:RWMGdyTn0
アンタレス三部作の完結編マダー?
2022/02/11(金) 18:41:33.26ID:SJ2XqXYo0
ベスター電子化とコンピュータコネクション復刊はよ
64名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 17a7-xfvV)
垢版 |
2022/02/11(金) 20:00:46.15ID:aj8eWm6l0
>>58
一位の放置は版権もあるだろうけど、挿絵や解説が入れられないのが
大きいのかも。あのグインサーガも挿絵なしだし。

>>61
スプロール3部作を出すための茶番に思えてしまった。

>>63
破壊された男が2017年に再販されたけど、紙だけだったからな。
期待薄かも知れない。
再販する際に、電子化も含めて対応してくれたらと正直思う。
2022/02/11(金) 20:19:20.97ID:Sm48n6dq0
ベイリー電子化もカエアン新訳で注目されてたからなんか既定路線ぽかったよね
ギブスン含めOCRのミスなのかなんなのか誤字がちらほらあるのも腹立つ
もうちょいがんばってくれ
2022/02/11(金) 20:25:54.42ID:t2vBXyGha
誤字とか脱字あったら報告すると修正されるらしいぞ
2022/02/11(金) 20:27:35.10ID:eDonGvlL0
ベイリーと言えば「時間帝国の崩壊」を復刊してくれ
20年以上前に「創元SF文庫・近刊」とあって信用した俺が浅はかだった
2022/02/11(金) 21:02:10.15ID:SJ2XqXYo0
創元はロードマークスと影のジャック拾うって話をもう何十年も待ってる気がする
2022/02/11(金) 21:13:22.97ID:VrWAPR3R0
>>67
おもしろいよね
2022/02/11(金) 21:34:11.77ID:48fc051y0
虎よ、虎よ!を電子版で出すとして
通常文章中に特殊図版のあるページはどうなるのかなぁ
そのページは丸ごとイラストページ扱い?
普通の電子図書みたいに文字の大きさ・配列の自由組み換えとか出来ないよね
2022/02/11(金) 22:22:41.53ID:e9UApz270
>>67
だいぶ前に400円ぐらいで買ったkindle原書がやっと2章の王宮まで読み進んだ
2022/02/11(金) 23:33:17.22ID:ds3xjRGB0
異常論文が1位取っちゃったし今年は黒歴史になるのかもしれんな
2022/02/12(土) 01:11:09.52ID:hGMgInLU0
去年も充分黒歴史だっただろう
2022/02/12(土) 04:31:42.36ID:E9TnUHBr0
ウケると勘違いしたのか、なろうに手ぇ出して
当然のように爆死した「異世界企業なんちゃら」が近年一番の黒歴史だろ
ネット小説自体はSFマガジンでページ割いてるし悪くないんだけど
よりにもよってコレ?って酷さだった
2022/02/12(土) 10:57:02.83ID:5xlmy9ek0
こう凡百のなろう小説が次々ハヤカワで書籍化されてると
最初にやったというだけで変なのに絡まれた異世界ハルは災難だったっすねって思う
2022/02/12(土) 12:27:48.39ID:EM1KDykN0
その手のやつって一度も読んだことないんだけど面白いの?
流行ってると言われると途端に読む気失せるたちなんで、それを上回る期待値がないとねえ
2022/02/12(土) 13:00:47.66ID:FGA4WW300
作家というのは人気商売だから、すでに多くのファンがついている人気投票上位のなろう作品から
ファンごと作品を引っ張ってくるというのは、宣伝費用もかからないしかなり美味しい方法といえる。

ただしこうした安易な方法ばかり使っていると、今度は(作品の目利きや売り方を考える)編集者の
能力が錆びついてきてしまうことにもなりかねないので、それはそれで諸刃の剣ともいえる。

プロの編集者としては、どうせなろうに手を出すのなら、人気投票に上がってこないような泥濘の中
から宝石を拾い上げてみせるくらいのことはしてほしいかな。
2022/02/12(土) 13:14:11.42ID:iPD3scyN0
よそのファン引っ張ってきても一時のことだからな
ハヤカワというレーベルのファンコミュニティを育成できないと焼畑農業よ
2022/02/12(土) 13:29:57.60ID:0vaQZ0ty0
凡百のなろう系出してるヒマが有ったらニンジャスレイヤーを新装版で出して第四部も出せよ
2022/02/12(土) 14:06:19.36ID:qaZBdyL20
そういや神々廻楽市がなろうでSFラノベ書いてんな
ふつうに鴉龍天晴の続き書いてほしいんだが
ファフナーの企画が頓挫したときになんかあったのかな
2022/02/12(土) 20:20:16.82ID:v080f0wW0
ハヤカワが認めたなろう小説!
っつー信頼感つーかブランド力みたいのもアンデネノ
2022/02/12(土) 20:57:44.97ID:TDF/2k/p0
最近の流行りは異世界転生じゃなくて、追放ざまあ系らしいね
これも実にルサンチマンに満ち溢れてるけど、現実にすでに日本経済はざまあみろ状態だから
ルサンチマンじゃなくて社会から追放された氷河期世代の怨嗟だったりするのかもしれない
2022/02/12(土) 21:02:37.06ID:jIS7bPM10
倍返しだ!は一回も見たことないけど
自己正義化した上で正義棒で相手に酷いことをして溜飲を下げるのであろうと
気持ち悪い流行りだなぁ…と思っていたが
なろうでもっと簡単に前半テンプレで省いて
復讐と称して相手に酷いことするの読んで溜飲下げるとか
もうなんなんだこれとしか
2022/02/12(土) 21:40:43.50ID:TDF/2k/p0
俺も読んだわけじゃないから細かい点は知らんけど、
ポイントは自ら手を下す復讐なんじゃなくて、勝手に自滅して転落するところが「ざまあwww」なんじゃないかな
みずほ銀行なんかまさに絵に描いたような追放ざまあ状態らしいけど
システムを構築した技術者を配置換え、非正規なら契約解除しておいて、今になって誰も修正できない助けて〜状態だけど
別に技術者がブービートラップを仕掛けておいたとか、バックドア攻撃して破壊してるわけじゃないでしょ
2022/02/12(土) 22:04:09.65ID:iPD3scyN0
実際なろうのコアユーザーって氷河期世代って聞いたことが
購買層は10代20代よりおじさんが多いんだとよ
2022/02/12(土) 22:28:37.85ID:0vaQZ0ty0
観戦者みたいな口ぶりだが、自分がベンチに入ってる事を忘れるな、>>82
ウォームアップしとけよ。
2022/02/12(土) 22:47:53.64ID:k1VAkSgU0
どんなジャンルが好きですか?などの記事で
「異世界物やファンタジーなどSFが好きです」みたいな意見を見ると
100%間違いとは言えないとしても納得出来ない自分がいる
2022/02/13(日) 00:55:09.64ID:1Ot1tDKu0
なろう全否定じゃないけど、転生やハーレムより耐えられないのが
不自然な主人公age周囲sage
普通の言動している主人公が、周囲が無能すぎて褒め称えられたり、惚れられたり、あるいは無能モブに反感買ったり
頭良いキャラ書けないからって、周りを幼稚園児で固めるの止めろとwww
2022/02/13(日) 02:19:55.62ID:TiGMaui00
なろうの作家は架空であれ実在であれ科学技術を書けないのがダメ
2022/02/13(日) 05:25:10.38ID:xc4kLmPN0
>>89
異世界へ行くにしても
なにかそれ用のテクノロジーや機械が登場するとかな
そういう設定があれば今度は俄然SFとして見られるんだが
メカや兵器などマシーン要素はやっぱり欲しいなあ
2022/02/13(日) 08:08:11.75ID:AWGVWMGya
ワンピースとかワンパンマンとかを文章化するとあんな感じになるんだぞ
2022/02/13(日) 10:09:31.95ID:LFwkUxU80
ラノベはマンガを文章にしたものって言われることもあるからな
2022/02/13(日) 12:21:57.42ID:0duI/E0r0
「あれ?ボクまたなんかやっちゃいました?」
2022/02/13(日) 12:31:20.29ID:TiGMaui00
某人はいつまでネット小説にうつつを抜かすんだろなぁ
2022/02/14(月) 05:52:49.18ID:aAD2kDbU0
>>44
ざっと調べた感じ、SFが読みたい30位までの受賞作はこんな感じかな

ハヤカワ
 三体3(ローカス、銀河賞)
 こうしてあなたたちは時間戦争に負ける(ヒューゴー、ネビュラ)
 わたしたちが光の速さで進めないなら(韓国科学文学賞)
 2000年代海外SF傑作選(ローカス)
 帝国という名の記憶(ヒューゴー)
 ビンティ(ヒューゴー、ネビュラ)
創元
 ネットワーク・エフェクト(ヒューゴー、ネビュラ、ローカス)
 過ぎにし夏、マーズヒルで(ネビュラ、世界幻想文学大賞)
 オベリスクの門(ヒューゴー)
 猫の街から世界を夢見る(世界幻想文学大賞)
竹書房
 時の子供たち(クラーク賞)
 時の他に敵なし(ネビュラ)
 新しい時代への歌(ネビュラ)
河出
 サハリン島(A&B・ストルガツキー賞)
国書
 海の鎖(ヒューゴー)
角川
 複眼人(PRIX DU LIVRE INSULAIRE(フランスの文学賞らしい))
2022/02/14(月) 20:59:00.12ID:CsE9YauB0
国内10位が直木賞
97名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ df01-iKlc)
垢版 |
2022/02/14(月) 22:35:42.28ID:ki4vWE8u0
プロが選んだ最推し作品は? 『SFが読みたい!』ベストSFランキング2021発表!
https://www.hayakawabooks.com/n/ndfafbcba74ee
98名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd32-yuln)
垢版 |
2022/02/15(火) 04:17:11.85ID:rlJBnYv9d
今のSFマガジンの外観や特集って
ライトノヴェルやお手軽ファンタジーの読者の中でも
特に頭の弱い層を騙して釣って
あわよくば引き込もうという方針で作っているの?
2022/02/15(火) 06:30:19.03ID:n3HqfJKya
炎上イキリ散らし野郎の企てたやつが1位はなあ
なんか萎えるわ
2022/02/15(火) 06:43:11.44ID:wTxRghNm0
>>97
竹書房が2つ入って地味に健闘しているな
「時の子供たち」はレビューを見ても好評だね
2022/02/15(火) 07:26:56.16ID:xCobHZema
テスカトリポカってSF要素あったっけ…
臓器売買のシステムの大掛かりっぷり?子供のニュータイプ的な直感?

まぁジャンル小説の人気作を「これもSFですが何か?」と取り込むのはいつものことだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況