【SF】早川書房 39【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/05(土) 16:28:12.60ID:MXtz3+180
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 35【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1603068710/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
【SF】早川書房 37【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1621906561/
【SF】早川書房 38【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635653959/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/10(木) 23:05:47.64ID:aZ8F7nYva
個人的に近年で一番面白いピーター・ワッツも創元だしな
2022/02/10(木) 23:15:20.71ID:eYKITmuw0
ラファティにニール・スティーヴンスン復刊と今年の滑り出しはいい感じだけどな
最近の推し作家というとバクスター復刊してくれないかな
2022/02/10(木) 23:16:45.17ID:eYKITmuw0
未踏の蒼究はマジモンのゴミだった
2022/02/10(木) 23:22:11.42ID:UnOo+9XV0
どちらが勘違いしてるのかは微妙だがハヤカワはベストセラーとか
とにかく“いっぱい売れる”もの出すんだよ!って姿勢が
どっか上で決定権持ってるダレカの方針だと丸見えで
しょーもねぇコンサルとかに騙されてブランド傾く会社コースまっしぐら感ある。
「それで幾ら儲かるんだ?それでどれぐらい利益上がったんだ?」って
口癖で常に聞いてる重役が居そう。

興行で当てるには自分自身のセンスで面白いと思ったのを出すんだよ。
儲からんのか?じゃあ打ち切りだ!とか、アメリカで大ヒットの奴拾ってこい!
何万部売れそうなんだ?とか、そんな上が自分で何も判断できない会社はゾンビ企業だ。
2022/02/11(金) 02:26:12.75ID:TMGUqZgOa
>>44
受賞作って打ち出しても売れないから日本人にウケそうな内容を重視で適当に探してるんじゃね
2022/02/11(金) 05:41:15.70ID:0YpGq3nM0
>>48
それなら2020年代にもなってラファティなんて大昔のカルト作家に力入れんよ
2022/02/11(金) 10:39:18.52ID:QbHBU2Ac0
東京創元社は社員が社長になれる会社だけど、早川は早川家が経営する家族企業だよね。
そういう意味でも、会社の雰囲気や社員の覇気が違うような気がする。
2022/02/11(金) 10:49:09.85ID:ZFOKK8rX0
スキモノが金集めて作った企業だからこそ、利益軽視で経営できるというのもあるかもしれないが、結局それは幻想だな
2022/02/11(金) 10:51:10.46ID:OI2hUwS70
今の早川は受賞作よりも百合優先
2022/02/11(金) 11:03:35.32ID:ufkHVlez0
百合と言うよりポリコレ
ツイッターでも迎合してるSFの人多いけど、お前ら10年前は早川ちゃんスレできゃっきゃしてたんじゃ無いかと問い詰めたい
2022/02/11(金) 11:18:10.71ID:SJ2XqXYo0
ラファティベストコレクションのように企画を持ってくる人の熱意とか力量が一番大きいと思うけどなぁ
2022/02/11(金) 11:30:05.49ID:32dzhTYs0
アメリカはポリコレを守るべき秩序とみてるけど
ドイツとかフランスはすり抜けるべき縛りプレイとみてる気がする
57名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 17a7-xfvV)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:48:20.51ID:aj8eWm6l0
ラファティ以外にも6年前にやったハヤカワ文庫 海外SF デジタル化総選挙の
上位作品(スプロール3部作以外)をきっちり進めてほしいけどね。

投票上位作品はそれなりのニーズがあると思われるわけだし、
デューンも映画化範囲以外もきちんと出してほしい。
2022/02/11(金) 13:59:57.27ID:onzgZ8dwM
まさか1位すら放置するとはおもわんよな
2022/02/11(金) 14:53:36.63ID:a+78BdhFa
そこであの絶版大喜利だからな
そりゃ萎えるわ
企画者のイキリを差し引いても萎える
2022/02/11(金) 16:31:39.61ID:fXMflipM0
とりあえずシリーズ物の権利は取得してほしくないよね
オペレーションアークの続きいつ出るの
2022/02/11(金) 17:18:58.50ID:OfVtv+tf0
>>57
>デジタル化総選挙
あれなんだったのマジで
2022/02/11(金) 17:43:14.01ID:RWMGdyTn0
アンタレス三部作の完結編マダー?
2022/02/11(金) 18:41:33.26ID:SJ2XqXYo0
ベスター電子化とコンピュータコネクション復刊はよ
64名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 17a7-xfvV)
垢版 |
2022/02/11(金) 20:00:46.15ID:aj8eWm6l0
>>58
一位の放置は版権もあるだろうけど、挿絵や解説が入れられないのが
大きいのかも。あのグインサーガも挿絵なしだし。

>>61
スプロール3部作を出すための茶番に思えてしまった。

>>63
破壊された男が2017年に再販されたけど、紙だけだったからな。
期待薄かも知れない。
再販する際に、電子化も含めて対応してくれたらと正直思う。
2022/02/11(金) 20:19:20.97ID:Sm48n6dq0
ベイリー電子化もカエアン新訳で注目されてたからなんか既定路線ぽかったよね
ギブスン含めOCRのミスなのかなんなのか誤字がちらほらあるのも腹立つ
もうちょいがんばってくれ
2022/02/11(金) 20:25:54.42ID:t2vBXyGha
誤字とか脱字あったら報告すると修正されるらしいぞ
2022/02/11(金) 20:27:35.10ID:eDonGvlL0
ベイリーと言えば「時間帝国の崩壊」を復刊してくれ
20年以上前に「創元SF文庫・近刊」とあって信用した俺が浅はかだった
2022/02/11(金) 21:02:10.15ID:SJ2XqXYo0
創元はロードマークスと影のジャック拾うって話をもう何十年も待ってる気がする
2022/02/11(金) 21:13:22.97ID:VrWAPR3R0
>>67
おもしろいよね
2022/02/11(金) 21:34:11.77ID:48fc051y0
虎よ、虎よ!を電子版で出すとして
通常文章中に特殊図版のあるページはどうなるのかなぁ
そのページは丸ごとイラストページ扱い?
普通の電子図書みたいに文字の大きさ・配列の自由組み換えとか出来ないよね
2022/02/11(金) 22:22:41.53ID:e9UApz270
>>67
だいぶ前に400円ぐらいで買ったkindle原書がやっと2章の王宮まで読み進んだ
2022/02/11(金) 23:33:17.22ID:ds3xjRGB0
異常論文が1位取っちゃったし今年は黒歴史になるのかもしれんな
2022/02/12(土) 01:11:09.52ID:hGMgInLU0
去年も充分黒歴史だっただろう
2022/02/12(土) 04:31:42.36ID:E9TnUHBr0
ウケると勘違いしたのか、なろうに手ぇ出して
当然のように爆死した「異世界企業なんちゃら」が近年一番の黒歴史だろ
ネット小説自体はSFマガジンでページ割いてるし悪くないんだけど
よりにもよってコレ?って酷さだった
2022/02/12(土) 10:57:02.83ID:5xlmy9ek0
こう凡百のなろう小説が次々ハヤカワで書籍化されてると
最初にやったというだけで変なのに絡まれた異世界ハルは災難だったっすねって思う
2022/02/12(土) 12:27:48.39ID:EM1KDykN0
その手のやつって一度も読んだことないんだけど面白いの?
流行ってると言われると途端に読む気失せるたちなんで、それを上回る期待値がないとねえ
2022/02/12(土) 13:00:47.66ID:FGA4WW300
作家というのは人気商売だから、すでに多くのファンがついている人気投票上位のなろう作品から
ファンごと作品を引っ張ってくるというのは、宣伝費用もかからないしかなり美味しい方法といえる。

ただしこうした安易な方法ばかり使っていると、今度は(作品の目利きや売り方を考える)編集者の
能力が錆びついてきてしまうことにもなりかねないので、それはそれで諸刃の剣ともいえる。

プロの編集者としては、どうせなろうに手を出すのなら、人気投票に上がってこないような泥濘の中
から宝石を拾い上げてみせるくらいのことはしてほしいかな。
2022/02/12(土) 13:14:11.42ID:iPD3scyN0
よそのファン引っ張ってきても一時のことだからな
ハヤカワというレーベルのファンコミュニティを育成できないと焼畑農業よ
2022/02/12(土) 13:29:57.60ID:0vaQZ0ty0
凡百のなろう系出してるヒマが有ったらニンジャスレイヤーを新装版で出して第四部も出せよ
2022/02/12(土) 14:06:19.36ID:qaZBdyL20
そういや神々廻楽市がなろうでSFラノベ書いてんな
ふつうに鴉龍天晴の続き書いてほしいんだが
ファフナーの企画が頓挫したときになんかあったのかな
2022/02/12(土) 20:20:16.82ID:v080f0wW0
ハヤカワが認めたなろう小説!
っつー信頼感つーかブランド力みたいのもアンデネノ
2022/02/12(土) 20:57:44.97ID:TDF/2k/p0
最近の流行りは異世界転生じゃなくて、追放ざまあ系らしいね
これも実にルサンチマンに満ち溢れてるけど、現実にすでに日本経済はざまあみろ状態だから
ルサンチマンじゃなくて社会から追放された氷河期世代の怨嗟だったりするのかもしれない
2022/02/12(土) 21:02:37.06ID:jIS7bPM10
倍返しだ!は一回も見たことないけど
自己正義化した上で正義棒で相手に酷いことをして溜飲を下げるのであろうと
気持ち悪い流行りだなぁ…と思っていたが
なろうでもっと簡単に前半テンプレで省いて
復讐と称して相手に酷いことするの読んで溜飲下げるとか
もうなんなんだこれとしか
2022/02/12(土) 21:40:43.50ID:TDF/2k/p0
俺も読んだわけじゃないから細かい点は知らんけど、
ポイントは自ら手を下す復讐なんじゃなくて、勝手に自滅して転落するところが「ざまあwww」なんじゃないかな
みずほ銀行なんかまさに絵に描いたような追放ざまあ状態らしいけど
システムを構築した技術者を配置換え、非正規なら契約解除しておいて、今になって誰も修正できない助けて〜状態だけど
別に技術者がブービートラップを仕掛けておいたとか、バックドア攻撃して破壊してるわけじゃないでしょ
2022/02/12(土) 22:04:09.65ID:iPD3scyN0
実際なろうのコアユーザーって氷河期世代って聞いたことが
購買層は10代20代よりおじさんが多いんだとよ
2022/02/12(土) 22:28:37.85ID:0vaQZ0ty0
観戦者みたいな口ぶりだが、自分がベンチに入ってる事を忘れるな、>>82
ウォームアップしとけよ。
2022/02/12(土) 22:47:53.64ID:k1VAkSgU0
どんなジャンルが好きですか?などの記事で
「異世界物やファンタジーなどSFが好きです」みたいな意見を見ると
100%間違いとは言えないとしても納得出来ない自分がいる
2022/02/13(日) 00:55:09.64ID:1Ot1tDKu0
なろう全否定じゃないけど、転生やハーレムより耐えられないのが
不自然な主人公age周囲sage
普通の言動している主人公が、周囲が無能すぎて褒め称えられたり、惚れられたり、あるいは無能モブに反感買ったり
頭良いキャラ書けないからって、周りを幼稚園児で固めるの止めろとwww
2022/02/13(日) 02:19:55.62ID:TiGMaui00
なろうの作家は架空であれ実在であれ科学技術を書けないのがダメ
2022/02/13(日) 05:25:10.38ID:xc4kLmPN0
>>89
異世界へ行くにしても
なにかそれ用のテクノロジーや機械が登場するとかな
そういう設定があれば今度は俄然SFとして見られるんだが
メカや兵器などマシーン要素はやっぱり欲しいなあ
2022/02/13(日) 08:08:11.75ID:AWGVWMGya
ワンピースとかワンパンマンとかを文章化するとあんな感じになるんだぞ
2022/02/13(日) 10:09:31.95ID:LFwkUxU80
ラノベはマンガを文章にしたものって言われることもあるからな
2022/02/13(日) 12:21:57.42ID:0duI/E0r0
「あれ?ボクまたなんかやっちゃいました?」
2022/02/13(日) 12:31:20.29ID:TiGMaui00
某人はいつまでネット小説にうつつを抜かすんだろなぁ
2022/02/14(月) 05:52:49.18ID:aAD2kDbU0
>>44
ざっと調べた感じ、SFが読みたい30位までの受賞作はこんな感じかな

ハヤカワ
 三体3(ローカス、銀河賞)
 こうしてあなたたちは時間戦争に負ける(ヒューゴー、ネビュラ)
 わたしたちが光の速さで進めないなら(韓国科学文学賞)
 2000年代海外SF傑作選(ローカス)
 帝国という名の記憶(ヒューゴー)
 ビンティ(ヒューゴー、ネビュラ)
創元
 ネットワーク・エフェクト(ヒューゴー、ネビュラ、ローカス)
 過ぎにし夏、マーズヒルで(ネビュラ、世界幻想文学大賞)
 オベリスクの門(ヒューゴー)
 猫の街から世界を夢見る(世界幻想文学大賞)
竹書房
 時の子供たち(クラーク賞)
 時の他に敵なし(ネビュラ)
 新しい時代への歌(ネビュラ)
河出
 サハリン島(A&B・ストルガツキー賞)
国書
 海の鎖(ヒューゴー)
角川
 複眼人(PRIX DU LIVRE INSULAIRE(フランスの文学賞らしい))
2022/02/14(月) 20:59:00.12ID:CsE9YauB0
国内10位が直木賞
97名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ df01-iKlc)
垢版 |
2022/02/14(月) 22:35:42.28ID:ki4vWE8u0
プロが選んだ最推し作品は? 『SFが読みたい!』ベストSFランキング2021発表!
https://www.hayakawabooks.com/n/ndfafbcba74ee
98名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd32-yuln)
垢版 |
2022/02/15(火) 04:17:11.85ID:rlJBnYv9d
今のSFマガジンの外観や特集って
ライトノヴェルやお手軽ファンタジーの読者の中でも
特に頭の弱い層を騙して釣って
あわよくば引き込もうという方針で作っているの?
2022/02/15(火) 06:30:19.03ID:n3HqfJKya
炎上イキリ散らし野郎の企てたやつが1位はなあ
なんか萎えるわ
2022/02/15(火) 06:43:11.44ID:wTxRghNm0
>>97
竹書房が2つ入って地味に健闘しているな
「時の子供たち」はレビューを見ても好評だね
2022/02/15(火) 07:26:56.16ID:xCobHZema
テスカトリポカってSF要素あったっけ…
臓器売買のシステムの大掛かりっぷり?子供のニュータイプ的な直感?

まぁジャンル小説の人気作を「これもSFですが何か?」と取り込むのはいつものことだが
2022/02/15(火) 07:35:24.86ID:CTPHjV4Da
タイトルがアズテック破壊神なあたりがSF
現代において神話的タイトルが付いているのは大体SF
プロメテウスとかオデッセイとか
2022/02/15(火) 08:15:44.94ID:Guhe2JKq0
テスカトリポカは「マジックリアリズム」って紹介されてるけど、ちょっと違う気がする
投票者には、スーパーヒーローものや暴力ホラー?として投票してる感じの人もいて、そっちの方がまだ納得感はある
104名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 1e9f-GCKb)
垢版 |
2022/02/15(火) 11:13:09.46ID:bmdrKUfm0
>>99
寄稿者が多いだけの組織票を疑うわ
特に面白くないしな
2022/02/15(火) 12:51:56.03ID:7x22mQdl0
寄稿者自身が投票者なんだからそら1位なるわ
竹書房は去年の刊行予定でも目立ったたけど総括すると打率も高いな
イスラエルに続くギリシャSF短編集はさすがに出なかったか
面白そうだけど売れなさそう
2022/02/15(火) 15:02:25.91ID:Mr3Vfpe60
さすがにギリシャ語は原語では読めないから買う予定
英語のやつは既に英語で読んでると邦訳買わずに済ますことが多いけど
107名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ c2bd-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 22:27:48.82ID:4h61EIb40
SF大会参加条件は

パヨである事
フェミである事
自民党に投票した事が無い事
町山氏を友人と認識する事
2022/02/16(水) 02:06:42.49ID:NziOGsOq0
国内10作なら創元社の「七十四秒の旋律と孤独」が良かった
ここ最近は創元社のテーマ別アンソロが一番楽しみ
まだ手を付けてないけど、先週発売の「創られた心」はケン・リュウにピーター・ワッツも入ってるし
2022/02/16(水) 06:46:46.97ID:BGVpPVhV0
飛がツイッターでSFが読みたいの刊行予定挙げてるから買わずに済んだ
2022/02/16(水) 13:06:08.29ID:p3bWyDrl0
>>109
見に行ったが政治RT多すぎて途中でやめたわ
よくこんなの見てるな
2022/02/16(水) 17:17:44.45ID:A1wffJte0
SFマガジン今度はBL特集なんだな
百合で味を占めた感が伝わってくるわ
2022/02/16(水) 17:41:42.33ID:kW58VUEJM
ツインスター・サイクロン・ランナウェイ2ってアマゾンでハヤカワJAでベストセラーだな
裏世界ピクニックもそうだったし、売れるは百合ばかりなり、か
2022/02/16(水) 17:49:23.89ID:VfXICvapa
SFでBLってそんな話すほどあるかね?
百合で味を占めたと言うならまた百合やっときゃいいわけで、なんかポリコレ的にバランス取っとくか感があるが
2022/02/16(水) 18:01:59.29ID:j8Z1DS8yM
百合SFっていっても女2人を主役に据えて物語を作ってるというだけであってエロい表現なんてほぼないしな
男同士のアツい友情や関係性を描いたSFだって古の時代から腐るほどあったわけで、今更?感しかない
2022/02/16(水) 18:16:40.95ID:p3bWyDrl0
ハヤカワの百合推し寒いわ
全く良さがわからんがそんなにいいもんか?
まぁ売れるなら仕方ねーか
2022/02/16(水) 18:34:27.10ID:xQ9NI4Ym0
>>114
>百合SFっていっても女2人を主役に据えて物語を作ってるというだけ
マーセデスラッキーのヴァルデマール年代記みたいなのを百合つってるのか…悪質だな。
2022/02/16(水) 22:49:10.41ID:Exm7DLO10
「異常論文」読んだ
なかなか読み応えがあって良かったが一番面白かった小川哲のは論文じゃなくてエッセイだよな
あと伴名練のは森岡浩之をモデルにしたような作家にろくでもないことをさせていて大丈夫なのかこれ?
そんで樋口恭介の序文と各作品紹介を読んで思ったがこの人小説云々の前に文章が上手くないな
「構造素子」読んで頭が痛くなった理由がわかった気がした
2022/02/16(水) 23:08:53.25ID:+fZCLm2v0
やおいSF特集ってほとんど萩尾望都と武宮恵子特集だろ、むしろ語りつくされ過ぎていまさら何を語るんだよ
ブラックミラーのサン・ジュニペロとかまさにレズビアンSFなんだが、なんか百合って感じじゃないよな
地味なメガネっ子と奔放な褐色娘という2次元的にもおいしい絵面なんだがなあ
2022/02/16(水) 23:27:46.63ID:k2M6nzJ9a
ファイナルジェンダーはTSSFだったぞ
120名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 335f-GkkP)
垢版 |
2022/02/17(木) 02:26:52.46ID:OTQQW3Ze0
>>115
それは本当に思う
流行りに乗りたいんだか新しいムーブメントを起こしたいんだか知らないけどなんの生産性もないから早いところ路線変更してほしい
121名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 1e9f-lyJ4)
垢版 |
2022/02/17(木) 03:19:46.93ID:RRiit3Sg0
>>117
文章もイキってるよな
2022/02/17(木) 07:02:33.71ID:ofSxRFQK0
高千穂遙にホモ戦闘員の痴話喧嘩の短編があったような。あれも特集されるのか?
2022/02/17(木) 07:33:56.06ID:5kaoHvnEa
完璧な夏の日はBLだったわ創元だけど
平積みになってた上に表紙絵のけつがエロかったからホイホイと買って
BLかよォ…チクショー騙された…ってなった
2022/02/17(木) 07:54:38.81ID:pCk+EgHK0
表紙がスカイエマだとついつい買っちゃう
2022/02/17(木) 11:50:09.93ID:kPI9/wKra
次はBL特集って百合特集から編集長変わって毛色変わりすぎだろw
2022/02/17(木) 12:13:04.29ID:Kj6b3iQ70
SF読者アカウントのBLとSFでTwitterでの呟きが炎上したからBLSF特集します!って流れじゃなかったっけ
2022/02/17(木) 14:18:07.38ID:Y7PxzasS0
百合が荒れてBLもやりますみたいな流れだったはず
いつもTwitterに振り回されてんなこの出版社
2022/02/17(木) 15:22:26.90ID:cIao/5of0
>>114
現在は百合の意味は多岐に渡っていて、女性同性愛者の肉体関係をともなう恋愛から、
女同士が大きな感情を向け合う物語、そして女の連帯を描くシスターフッドまでいろいろ。
2022/02/17(木) 19:04:29.60ID:EGPWh4Oz0
野阿梓 「」
2022/02/17(木) 21:16:25.95ID:PB7JDWie0
ツイッターの流れもあるけど
東京創元社がBL小説家に一般小説書かせて本屋大賞取ったりしてるから
これを期に賞取れそうなBL小説家に繋ぎ付けとこうって考えもあるんじゃないかな
2022/02/17(木) 22:57:48.13ID:dh7Il9Pt0
この流れにはル・グィン先生もニッコリ
2022/02/17(木) 23:23:17.94ID:zIU3RDvDa
ただのBLじゃSFになんねーよな
主体を機械とかAIにしよう
ドライバー無しのKITTとKARRが思考回路の差異に基づく兄弟同士のいがみ合いという名目でイチャコラしながら毎回なんだかんだで社会のゴミクズを始末していくバディ物にしよう
2022/02/17(木) 23:25:54.22ID:oUnOf18V0
タイムシップはなんか接触多くてBLぽかったな
2022/02/17(木) 23:30:27.45ID:J/ylclgva
そういや小林泰三のΑΩの序章にしてSF的本編部分って、
雌雄の別のないプラズマ生命体の爛れた日常だから、BLと解釈できなくもないな
135名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウクー MM07-Anjc)
垢版 |
2022/02/17(木) 23:42:46.03ID:tHn3wReKM
異常論文、どこが面白いんだあんなの?
存在しない科学についての論文=何でもでっち上げられる=現実に係留する科学的フックがない
って事じゃねえの?
じゃあ読者はどこに寄りかかっていいのかわからん、これは明らかにおかしいだろ
2022/02/18(金) 00:15:25.98ID:GC/NVndG0
われらはレギオン4だと。続いてたのか…ここで止めときゃ、ってことにならなきゃ良いが。
2022/02/18(金) 01:03:57.62ID:dI+aOMxV0
>>136
第5部を執筆中らしい
138名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 1e9f-GCKb)
垢版 |
2022/02/18(金) 03:14:58.32ID:Iz7sLHCs0
>>131
いやむしろルグィン先生ブチ切れてそう
2022/02/18(金) 15:15:35.09ID:cu17EK3F0
>>74
講談社でコミカライズしたやつは当たり作画だったなぁ
ダークエルフの腰脚がもうエロい
2022/02/18(金) 20:33:52.07ID:oy/Inqr30
>>132
ハヤカワのノートの予告によると
海外の短編で、ロボットがBLの二次創作活動にはまる短編が載るって。
2022/02/18(金) 21:01:22.89ID:26vcHQSc0
サム・J・ミラーの「分離」はBLって紹介だと一応ネタバレなんだがいいのかな
すぐ見当つくし大した話でもないんだが
2022/02/18(金) 21:27:06.12ID:aL2+Zyq40
>>140
日本では既に腐女子の人工知能が……
2022/02/18(金) 22:41:31.33ID:fBS8TeXA0
ナイフとフォークどっちが攻めで受けか妄想できなきゃ腐女子とはとても…
2022/02/19(土) 02:47:24.90ID:lkl/ii9V0
小学校の算数では掛け算の順序が決まっているらしい
不憫でならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況