[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之59[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/17(火) 22:49:33.36ID:+5wFLxb3
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之58[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635427815/
2022/08/07(日) 19:45:04.57ID:KG9yEmm6
まぁ作中の数値を確認したって結局結果はあの通りなんだから意味はないんだけど

有り余っていたはずの乗員の居ない予備艦艇
雪晶艦隊とかが準備、移動中に新造された艦艇や分艦隊、練習艦隊
戦時中に各鎮守府に集積されてる予備艦隊

これらをかき集めて20個分艦隊相当しか居なかったのが何でだったんだろうなって話

打通後の双棘20番台の艦隊とかどこに消えたんだろうね
不自然に4か国連合側の艦艇が増えて帝国側の艦艇が消滅してるような気がしてならん
2022/08/07(日) 19:49:03.87ID:HKwuIrQi
>>395
ラクファカール内に敵の侵入を許してしまった後だとダイレクトに戦力差で
効くから、相当の戦力差があるならクリューヴ門での水際戦術が必須だろう。

巡察艦以下を単艦時空泡で急行させれば、四か国連合の追撃艦隊が
バルケー門に突入する前にラクファカールに到達できるかもしれんけど、
バルケー門からクリューヴ門まで通常空間で相当距離があるから、
全速力でもクリューヴ門までは間に合わないのではないか?

間に合わなければ、後はラクファカールにて各個撃破されてソトリュールも失陥。
帝国は終わる。
2022/08/07(日) 20:21:37.06ID:KG9yEmm6
弓状列島の文化後継者なら劣勢極まる状況でパッと散るのもそれはそれで文化な気がする
自前の近衛艦隊だけで散ったラマージュはちょっと気合が足りなかったな

帝都に主人公格が揃ってるし、援軍としての弟君も居るっぽいのに決戦ではなく後退を選ぶのはなぁ
だらだら先延ばしにするくらいならあそこで戦争の勝敗決めてくれた方が作品としてきれいに終われたんでない
2022/08/07(日) 20:48:57.98ID:FYJnrE4u
>>394
宇宙に出る気なんて更々ないクー・ドゥリンがちょっと真剣に目指すくらいには格差があるんだろうね
数年の徴兵義務を我慢しようってなるくらいだから単純な参政権の有無だけではなく税制や福祉面で優遇とかあるんだろうか
2022/08/07(日) 20:53:45.84ID:XzFJjqDq
現実側だと米軍の兵士奨学金は募兵に効いてるね。
2022/08/07(日) 21:45:11.25ID:lAn1fJEf
>>401
宰相はブラーシュ
ファラムンシュは軍令長官
新人宰相なのはあってるけど

まぁ結局一杯食わされたってのが現実だね
ヒューミントに失敗したのか泳がされて美味しく見える情報握らされたのかはわからんが
2022/08/07(日) 21:48:37.30ID:FYJnrE4u
まあ統合体が自領が分断されるのも構わず既にハニア領に大軍を伏せて帝都ががら空きになる瞬間が来る事に賭ける博打を打ってました
なんて状況はイレギュラーなんてレベルじゃないから仕方ない気もする
2022/08/07(日) 21:54:19.41ID:V/f0lzoD
戦場の霧は、遥か未来でも付いて回る問題かと
戦術レベルから戦略レベルまで、あらゆる次元で発生し、責任者はその霧の中で決断し続けなければいけない

当時の帝国首脳部、自分たちの掴んでいた情報がどこまで正しいか信じきれなかったのかもしれない
(ハニア連邦の事例が直近であるので、余計に自らの予測・情報を怪しんだかも)

「もし、想定よりも連合軍の戦力が多かったら?ハニア連邦軍も参戦しているのなら尚更・・・・」
ここで、帝国の将来と天秤を掛けて、帝都放棄を決断したんではないか、と勝手に思っている
2022/08/08(月) 00:54:33.71ID:DvSrUGsR
>>408
がら空きとまでは言わないまでも予備兵力をクリューヴに集めたくらいなら撃破出来るくらいは伏せてた・・・と考えれば
中立地帯?のクリューヴに戦力を集めてても案外結果は変わらなかったのかもね
クリューヴで持ちこたえれば各方面からの援軍が間に合う可能性もあるからもうちょっと混沌としそうだが
2022/08/08(月) 01:31:46.78ID:IfQstEu5
>>386
>星系市民が統合体市民になるには一定期間軍務につかなければいけない

「さあ来いモンキー野郎ども!人間一度は死ぬもんだ!」
2022/08/09(火) 05:03:58.47ID:/WZoB/4y
>>405
クー・ドゥリンが福祉面の優遇で心を動かすようなタマとは思えないし、
税制優遇で転ぶなら所得税無税の国民に嬉々としてなっているだろうw

それとは別に、プライドに関わるような差別があるのかも?
星系市民はミンチウ禁止とかw
2022/08/09(火) 06:51:15.01ID:Aq/5ktbI
>>412
ドゥリンが心を動かされないとしても、それはあくまで転居を嫌うデルクトゥー人として星から出る事と秤にかけた場合ってのも大きいんじゃないかな
でも同じ惑星内であからさまな差が設けられるなら、それは努力する動機としては十分かと
まあ3年かかって無理だったから10年経った今でも星系市民のままだろうけどw

そこいくとジントは相当優秀だね
いきなりデルクトゥーに連れてこられてアーヴ語を学ぶためにまずデルクトゥー語を学ばないといけないのにしっかりやり遂げてるんだし
しかも10歳で故郷を追い出されて、頼りにすべき父親も数光年以内にすらいないほぼ完全な孤独状態だったのに
2022/08/09(火) 07:23:08.66ID:/WZoB/4y
>>413
ハイド伯の家臣になるならともかく、ヴォーラーシュ伯爵経営の農場等の
従業員なら国民になってもデルクテゥーから出て行くことは無いと思うけど…

帝国国民って大半が故郷の惑星から出ることが無い感じがするw
415名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/09(火) 07:47:03.93ID:Ox9iJDiu
>>414
ドゥリンの家から通える所にあればいいけどね>農場
同じ地面の上どころか転居すら嫌うデルクトゥー人はある意味スーメイ人より筋金入りだな
2022/08/09(火) 19:19:59.15ID:8Tqrq2yr
機械翻訳が発達してるのにリクパルが話せないと一級市民になれないってのは要は同化政策の一環なんだろうな

星系民じゃなくて統合体の一員としてふさわしい見識や能力を持たないととなると待遇面以外にもプライドから挑戦する場合もありそう
2022/08/09(火) 21:00:25.34ID:qhLteSlI
>>416
現地語を話している住民が死に絶えたらリクパルで統一だろ?
星系市民はリクパルが義務ではないとはいえ、公用語や行先案内がリクパルで
統一されて、リクパルを操れないと非常に不自由な生活を強いられるかもしれん。
2022/08/09(火) 21:05:53.36ID:Aq/5ktbI
アーヴもアーヴ語できないと軍には入れないし、多分フェブダーシュ男爵家みたいな条件のところ以外は国民になれないだろうけど
同化政策なんかじゃなくて自分たちの庭に来たかったらせめて言葉くらいは喋れるようになれよって事なんだろうか
2022/08/09(火) 21:55:16.93ID:grQi1Abb
空間はアーヴのものでアーヴの世界だから、そこに入り込みたいのならアーヴのあれこれは身に着けてくれ
ってのは別におかしなもんじゃないわな

まあ国民にも種類はあって、領主に仕えて地上世界で暮らしているようなのもいるだろうし
そっちなら条件は緩いのかもしれんけど
2022/08/10(水) 22:04:15.25ID:dq3dco+m
軍隊ならまあ戦場で翻訳機壊れた時にアーヴ語話せないと困るだろうしと思ったんだが、
ふと学生時代にフランス語の授業で聞いた話を思い出した
フランス外人部隊はフランス語話せなくても入れるらしい

カリキュラム的なのが確立してて大抵の人間はフランス語が話せるようになるらしいが、
そのフランス語が話せるようになるというのが特に植民地出身者とかには入隊のメリットの一つになってるんだと

アーヴも従士志願者が不足している状況が続けば某子爵主演のアーヴ語講座みたいなビデオが作られるかもしれんな
2022/08/11(木) 00:58:10.05ID:vXWqj7YM
催眠学習装置とかでパパッと言語取得できるようにならんのかね
2022/08/11(木) 06:53:53.36ID:k+yPL9qZ
>>420
ついでに任期を全うするとフランス国籍も貰えちゃうんだお得だね!(途中で死んだりしなければ)
2022/08/11(木) 07:28:28.90ID:Go6sBAAj
>>421
1ヶ月訓練すれば麗しいアーヴ語を自在に操れるようになるから、
似たような学習装置があるのかも?
2022/08/11(木) 09:25:42.44ID:Y39kh89j
>>423
でもそれ学習能力がかなり高いジント曰くだからなあ
2022/08/11(木) 09:40:48.94ID:j0GffLZA
>>421
枕の下にスピーカーを仕込んでアーヴ語を流す
2022/08/11(木) 10:23:50.46ID:Y39kh89j
ハニアの前大使が機械翻訳で前宰相と話してた時は前大使だけが付けてたのかな?
とすると自分が喋った言葉を機械が翻訳して喋るという段階があるから会話に間が空いちゃうのかな
だったら一刻を争う状況が日常の軍だと使い物にならないのは当然か
2022/08/11(木) 12:29:46.56ID:Go6sBAAj
頭環なんて代物が技術が太古の昔から存在しているのだから、
脳波を検知して直接翻訳するぐらい訳ないのではないか?w
2022/08/11(木) 13:02:46.33ID:vkGoNri9
>>427
頭環には脳波を検知する機能なんてないぞ。
周りをレーダーで探知して、空識覚に流す機能だけ
2022/08/11(木) 13:26:54.72ID:zHIZCTu5
アーヴの脳神経の回復とか記憶の操作とか、そっち方面の技術は案外伸びてないんだよね
電脳化とかしてる地上世界なら違うんだろうし脳の乗せ換えを外科的にやってたりするみたいだけど

機械教師とか出てきてるからかなり効率的な覚えさせ方はあるのかもしれない?
2022/08/11(木) 14:20:40.98ID:Y39kh89j
>>427
仮にそうできたとしても脳で言葉を思い浮かべてから機械が喋るんだから間が出来てしまうのは同じでは
2022/08/11(木) 14:40:48.89ID:WfvMdI/R
>>430
もっとこう、無意識下の概念段階(てきとー)から言語化することが可能なような気がする。

心の中で留めておくべき事柄までダダ洩れになりそうだけどw
2022/08/11(木) 16:59:57.71ID:Y39kh89j
>>431
それ困らないのスポールかビボースくらいだね・・・
2022/08/11(木) 18:02:33.56ID:tHAX/H72
脳波から思考を読み取った結果、スポールもビボースも他者への善意100%であの振る舞いであったことがわかりアーヴ社会に戦慄が
2022/08/11(木) 18:53:30.54ID:Y39kh89j
もうみんな知ってるんじゃないかな・・・
2022/08/11(木) 23:47:11.65ID:S5y1/skM
アブリアルとスポールがお互いを好意的に見ていたことが分かった方が、もっとヒドイ状況になると思う。
2022/08/12(金) 13:13:53.56ID:r2wgFUbX
ツンデレレズもケンカホモもみんな分かってほっこり見守るのがアーヴの作法よ
2022/08/12(金) 19:30:44.15ID:mdnf/8S0
見守った後は、それを詳細なレポートに纏めて、ソビークにて発表するのがアーヴの嗜み。
2022/08/12(金) 21:35:10.45ID:USqQsEXn
解釈の余地を無くすというのは優雅ではないかもしれんが、
そんな中で発芽してくる植物はきっと今までよりも強靭なんだろうな
2022/08/14(日) 23:46:21.90ID:Kmdj36gD
「アーヴ、その性、傲慢にして無謀」が実は逆だった、
ということは、あり得ないな
2022/08/16(火) 05:00:30.96ID:K9rGuM4I
ペネージュさんの実家ウェスコー門のすぐ近くだけど
自分の所領が防衛担当地とか表面上は平然としてるけど内心複雑なんだろうか
2022/08/19(金) 00:09:12.11ID:K+Bqcuvz
カイソーフの元艦長は色々考える性格が戦いを避けるべく考える偵察分艦隊司令官に向いているのではないかと言うシリウスからの電波を受信した。

呪われてないから酔ってるだけかもしれない。
(明日というかもう今日か休み)
2022/08/19(金) 06:57:26.35ID:CSt2feBo
星界の偵察って強行偵察がメインでブーメラン戦隊みたいのとは違うから、あの人に適性あるかねぇ?
2022/08/19(金) 09:48:04.86ID:m9DLYtEK
決断が仕事の司令官職自体があんまり向いてないと思う
5巻冒頭を見るに的確な決断を迅速に下して指揮してるから出来ないわけじゃないけど
豪放ぶってる割に繊細な性格だからそのうち胃に穴が開くような気がする

むしろ色んな可能性を思いついて色々考えちゃう人だから参謀の方が向いてるかも?
参謀長は止めた方がいいだろうけどw
444名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/19(金) 12:49:24.78ID:ts8R9QGL
星界の新刊と思った「星霊の艦隊」
2022/08/20(土) 01:23:26.82ID:hqyY4yFE
♪きょーねんのあーなたのおーもいでがー
2022/08/21(日) 19:03:43.01ID:e1yMW8Pn
アーヴの標準重力は地球の半分らしいけどそんな環境で過ごしてて筋力衰えたりしないのかね
2022/08/21(日) 19:33:51.39ID:3228cTq3
>>446
母都市が遺伝子調整で対策していないと思う?
448名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/21(日) 19:46:17.71ID:RFJkx4Qy
弓状列島の民族の末裔なら10倍の重力下で鍛えているはず
2022/08/21(日) 19:55:23.37ID:IL5dmyg+
0.5Gでも強度を保てる調整を受けてるのでもしクラスビュール逃避行が長引いてればムキムキに進化した殿下が見れた可能性もある
2022/08/21(日) 20:40:49.23ID:3228cTq3
遺伝子調整でどうとでもできるアーヴならともかく、地上人も標準重力に
慣らされているけど、地上世界に降りたらすぐに順応するよね?
地球の重力の半分あれば筋力は衰えないものなのだろうか?
仮に衰えなくても、いきなり重力が2倍になるとクソ重く感じそうなんだけどw
2022/08/21(日) 20:53:33.40ID:l755rlNw
ジントは標準重力に慣れてすっかり骨と筋肉が軟弱になってるって言ってたな

>>449
それでも流石の殿下も遊園地の時はキツそうだったな
軍事訓練を受けていてもミンチウをやっていたジントの方が余裕があったから地上での運動はやっぱり慣れが大事みたいだね
最も殿下は銃撃戦をやりながらだったからそこは考慮しないとだけど
2022/08/21(日) 23:58:09.30ID:IL5dmyg+
遺伝子調整されてない人間は低重力下だと筋力もそうだけど骨の強度なんかも落ちるらしいので高加速に備えて多少鍛えたりしてるんじゃないかな
地上人体質の人間はカルシウムサプリの摂取が推奨されてるとか週何時間以上の運動が義務付けられているとかあるかもしれない
アーヴは高加速に耐えるための調整をしなくちゃいけないから骨密度や筋肉の強度が上げてあって、かつ低重力でもそれが維持できるようになってると
肉体的なスペックが勝ってるはずの殿下がキツそうだったのは惑星の重力に慣れてないのが大きかったとすると余計に疲労していたことに矛盾は無いと思う
あとまぁ殿下の方が麗しいお身体をされているので先にガス欠したとか
2022/08/22(月) 02:24:39.33ID:kF0N7yWP
[増田] 一度お伺いしたかったのですが、アーヴの1標準重力はなぜ 0.5G なのでしょうか?
[森岡] 0.5Gという数値に厳密な理由はありません。
   よく誤解されるのですが、アーヴという種族は自由落下状態で働くことを目的に遺伝子改造されたのではなく、むしろ高加速状態でも働けるようにつくられているので、
   その生活様式も重力下を前提にしているところがあります。同時に彼らを創造した人々の生活様式を引き継いでいる、ということでもあるのですが。
   ですから、重力はあるていどあったほうが彼らにとっても便利です。
   重力というのは小さいほうが快適に過ごせると思いますが、微小すぎても不便でしょうから、まあ、適正な価は0.5Gぐらいかな、といったぐらいの理由です。

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/010201.shtml
2022/08/23(火) 00:29:55.57ID:psF6fZpt
>よく誤解されるのですが、アーヴという種族は自由落下状態で働くことを目的に
>遺伝子改造されたのではなく、むしろ高加速状態でも働けるようにつくられている

誤解というか何というか。

他の恒星まで低加速の反動推進の世代宇宙船で行って、
その恒星付近にレーザー推進宇宙船基地を作るのと、
惑星をテラフォーミングするのが目的の種族だろ。
高加速状態に耐える必要性なんかないじゃん。

反動推進の世代宇宙船は低加速しかできないし、
その後の恒星開発に高加速船は必要ないでしょ。
2022/08/23(火) 01:00:03.91ID:fHxsQB1a
一体いつから、
独立宣言以降アーブ達は身体に関する基本的な遺伝情報を書き換えていない。
と錯覚していた?
456名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/23(火) 01:48:37.75ID:HCtNjptw
そろそろ新刊来るか
2022/08/23(火) 02:20:09.42ID:zInm9XQz
閉所作業が家業だし極限まで体小さくしようみたいな発想をする家もありそうなんだけど
いまだに極端な体型をしたアーヴはいないよね
2022/08/23(火) 03:49:11.31ID:fHxsQB1a
主航法子が言ってたみたいにいつか源泉粒子推進船を運用させる計画もあったかもしれないし。
2022/08/23(火) 06:33:12.02ID:k08ghIhf
>>454
植民のため地上世界で調査する必要があるだろう。
その場合、機械だけで頼れないケースもあるから、アーヴが直々に
地上世界に降りて調査することもある。

の割には、地上世界を遺伝子レベルで毛嫌いしすぎなんだけどなw
2022/08/23(火) 11:42:18.11ID:1l3IXkHI
たしかに。
開拓のための人工種族なんだから、
地上世界を住みやすい世界にしたい、
って意欲を遺伝子レベルで持たせるべきだった。

まあ、そんなのより母都市に対する忠誠心を持たせる方が先決だが
2022/08/23(火) 19:07:24.85ID:OhR7HdB+
母都市側が地上世界をアーヴを分け合う意志がない以上、遺伝子レベルで地上世界を毛嫌いさせるのは大前提の措置だと思うぞ普通に?
2022/08/23(火) 19:35:42.49ID:xMSv41bf
地上世界を好む好まないが遺伝子の調整でなんとかなるとは思えないが、
仮に可能だとしたら俺も原アーヴが開拓先の地上世界に執着されると面倒だし好まないように調整すると思うな
2022/08/23(火) 22:05:21.03ID:4h1a8IXR
ふと思ったのだが、近衛艦隊に搭乗している従士って地上人?

100%戦死する戦いに赴くことを知れば反乱を起こしそうなんだけどw
地上人でも精神的には生粋のアーヴしか近衛艦隊の従士になれない
選ばれしエリートだから、反乱の心配はないのか?
2022/08/23(火) 22:26:13.63ID:OhR7HdB+
反乱起こしても自分達でフネは操れんし、人類統合体の捕虜になったら人類への裏切り者最上級レベルだぞ。
協力者の道を選んだからには最後まで付き合って逝くしかないんだよ。ベルリン防衛戦で最後まで戦ってたのはフランスSS突撃大隊って話もある。
2022/08/23(火) 23:04:15.85ID:rwGnVt8o
だいたい反乱起こしたところでどうなるよ。
2022/08/24(水) 04:27:55.80ID:9+6pKCOg
反乱というより出撃拒否だな
2022/08/24(水) 07:38:42.40ID:jR+lg1iV
軍人が一番嫌がる死に方は「無駄死に」だけど、
近衛艦隊で時間を稼ぐのは民間人脱出の役に立つわけで、
「無駄死にではない」って思って頑張るしかないでしょ。

あと、艦が沈んでも搭載艇で脱出して捕虜になる可能性もあるから、
100%戦死すると決まったわけではない
2022/08/24(水) 07:53:52.94ID:e8lZ+Jbr
>>463
そもそも従士自体いないか志願した少数だけを乗せてるとかじゃない?
従士のほとんどは応急要員らしいし心はアーヴの人間だけで片道出撃くらいなら出来そう
2022/08/24(水) 08:22:09.47ID:q1+NhCXw
場合によっては命を賭して皇帝の命を守る武装従士も地上人で身分的アーヴですらないしね
2022/08/24(水) 09:04:49.86ID:36tpiKeA
従士の役割は継戦能力の向上だしね、ダメコン無視して強行突破する片道切符に従士を減らしてもあまり変わらないのかもしれない

目標達成率は下がりそうだけど、犠牲は10分の1になる…かな?
2022/08/24(水) 14:03:30.41ID:cHwz+zMU
昔の武士みたいなもので、例え戦死しても名誉が残れば子孫は叙爵されたり優遇されたりしそうじゃない?
近衛が皇帝と戦死だなんてなおの事。
2022/08/24(水) 14:27:10.21ID:q1+NhCXw
アーヴって身分と資産は当然継承されるけど
当人の功績を持って子孫を賞するとかはしないのでは
2022/08/24(水) 16:16:05.72ID:2cm19sHf
出撃準備までは従士フル動員だけどいざ出港の段階で下船させそう
少なくとも出港して翔士だけで運用できる段階で下がらせる

100%死ぬってわかってるなら後のことを考えても減らせる死人は減らしたほうがいいだろうし
2022/08/24(水) 19:16:45.62ID:AyjEixTm
帝国が一番厳しいときに捨て石になる部隊なのだからダメコン要員は定数乗ってるだろ。
2022/08/24(水) 19:27:15.46ID:cHwz+zMU
残念だが、100歳以下の未成年は同行することは出来んよ
2022/08/24(水) 19:46:57.73ID:vsBy0M0G
近衛艦隊の従士ともなれば帝国のためにいつでも死ねる覚悟はあると思うけど、
絶望的な戦場に挑むときに備えて他の従士も含めて、地上人用の頭環には
精神を高ぶらせ恐怖心を鈍らせる薬剤を注入する仕掛けが施されているかも?


さすがにそんな優雅さとは真逆の仕掛けはやってないかw
2022/08/24(水) 21:07:54.49ID:OU7t4vJr
フェブダーシュ城館で前男爵の元に集った同僚の中に操舵が苦手なアーヴが居たように、帝国の為に戦う限りにおいて、何処で戦うかなら強制は無いと思う。
2022/08/24(水) 22:56:20.90ID:OoI9ET6E
>>463
選び抜かれた上澄みを用意するだけの余裕が近衛艦隊にはあるだろうさ
国民ったって地上世界から飛び出した奴も入れば、代々宇宙に根を下ろした歴代の国民もおるわけで、ラクファカール出身の地上人とか忠誠心の高いやつを選抜するんじゃね
2022/08/24(水) 23:20:45.18ID:2cm19sHf
あとはあれだ
退役して予備役入りしてる従士とかおらんのかな?
上皇連中みたいに最期に徒花咲かせようってやつを近衛の名目でかき集めてさw
2022/08/25(木) 05:48:51.34ID:7eGqKk51
>>479
防衛団ならともかく、引退してヨボヨボの老人が従士なんてやったら、
艦の生残率が落ちてしまうだろうがw
絶望的な戦場で1分1秒でも時間を稼ぎたいんだから、最精鋭の従士が
投入されなきゃならんだろ。
2022/08/25(木) 08:43:45.55ID:viWJIU19
異世界おじさん見ると思うんだが、アーヴって地上人を見て不細工やな〜って思わないんだろうか
ラフィールが3代目フェブダーシュ男爵の頭のデカさを心の中で指摘してたし、他人の容姿を気にしないなんて事はなさそうだけど
2022/08/25(木) 09:17:50.40ID:gDw/DNUM
ブサイクってのは絶対値で決まることだからアーブほど容姿に優れていないってだけならブサイクではないぞ。
2022/08/25(木) 12:04:20.50ID:Q2nmnT3n
ラフィールが気にしたのは顔の造作や容姿よりもサイズのバランスだしなあ
弟のドゥヒールもコトポニーの紋章の十字のバランスに気にしていたし
幾何というかデザイン的なことで美的感覚があるのか?
2022/08/25(木) 16:51:26.68ID:viPb6VQ5
遺伝子的に遠い方が魅力的に感じるなんて説もあるし、その辺りにジント君の付け入る隙があったのでは?w
まぁ彼は地上人でもイケメンの部類に入るんだけど…w
2022/08/27(土) 18:38:50.47ID:S22yTYNP
断章で惑星が形成されそうな男爵領の話が出てきたけど、もし男爵領に環境や技術の変化で可住化出来そうな惑星が生じた場合どうするんだろう?
もしくは逆に有人惑星が寿命を迎えた場合も気になる
宇宙が老衰するよりは先に確実に訪れる未来だし気になるところ
2022/08/27(土) 20:43:24.69ID:IMu0fk53
>>485
数万年数百万年先の話だしなーw
可住惑星ができたら、長年領地を維持した功績で男爵から子爵に昇爵するのでは?
逆に恒星が寿命を迎えて有人惑星や領地が消滅したら、邦国や領地を漫然としか
統治してこなかった罰として領地召し上げの上、無役の公子公女に格下げになるとかw

ただ、恒星進化途上の黎明期で可住惑星ができそうな場合って、恒星がまだ不安
だから移住してきそうな物好きな領民はいないと思うんだよなw
さらに、恒星が不安定で微惑星だらけなら反物質燃料生成工場を展開できず、
男爵領としても価値が低くて領地を下賜されてもあまりうれしくないかも?ww
2022/08/27(土) 20:47:48.63ID:mdtpmGbQ
とりあえず、寿命て何を基準にするん?
地球らしき惑星は太陽がぶっ飛んだ結果でもしかしたら一瞬の間で結果が出たのかもしれないが、惑星単体でなら居住化改造技術でリセット出来る気がしてならないんだよなぁ。

子爵殿下も必要な時間以外は気にした節がないし。
2022/08/27(土) 20:51:49.01ID:Me3sR8pA
男爵が頑張って自分とこの領内の小惑星をぶつけて可住惑星を作る……って流石にコスト的に無理か
2022/08/27(土) 20:57:45.21ID:IMu0fk53
>>488
男爵領内に軌道都市を建設する方が建設的だわw

軌道都市に植民することで伯国にならないのかしらん?
アブリアル伯国は・・・いちおう地上世界は存在しているんだよな。(ゴミの山だけどw)
最初から存在していたわけではないから男爵領→伯国に昇進例に近いけど、
アブリアル伯国って建国後ある程度制度が固まった時点で伯国のような気がする。
2022/08/27(土) 20:59:51.87ID:mdtpmGbQ
一応クラベール・ソスという前列はあるから、人工重力装置自体の維持と各種動力、肥沃な土壌と大気圏の構築のノウハウそのものはあるか。
2022/08/27(土) 21:25:47.23ID:eMUmSWLT
さすがに不安定なのや新星間近の恒星系近くに門が開いても誰かを封じたりはしないんだろうねえ。
ただ例の一族の科学者辺りが研究基地作って住みたがるかもしれないけど。
2022/08/27(土) 22:27:08.64ID:6GKxq1/C
地上世界には関わりを持とうとしないのに爵位に有人惑星の有無が影響するのってなんでなんだろ?
2022/08/27(土) 22:28:36.98ID:qJd/kqGO
テラフォーミングしたら惑星の最終的な寿命が短くなるとかあるのかしら
2022/08/27(土) 22:41:59.38ID:Me3sR8pA
>>492
友人惑星がある=経済力がある

アーヴは地上世界に直接関与しないだけで商取引はするから、売買する先ができて経済成長することは歓迎されるんやで
2022/08/27(土) 22:57:50.12ID:mdtpmGbQ
>>493
少し強引だけど

惑星に可住環境が構築される中、弄ったら大規模災害の原因になりそうな、作業過程で脆くなった岩盤とか。
ようは「惑星自体に簡単に領民が手が出せない地域がある=一般惑星より住める領民が少ない」とか
2022/08/27(土) 23:16:25.40ID:IMu0fk53
>>493
作中序章で火星や金星をテラフォーミングしていたけど、それって放置していたら
元に戻ってしまうよな?
同じく、常時メンテナンスしないと不毛の大地と化す有人惑星があるかもしれない。
2022/08/28(日) 15:03:42.88ID:eR11kXVg
>>492
直接統治をする気がないだけで一応地上世界を管理下に置く意志はある。
2022/08/30(火) 18:51:14.13ID:VgejD4K9
>>497
奴隷制も人肉食もなんでもござれだからな
ただこれらに眉をひそめる感性は共有できるのに鑑賞せず放置するのが地上的感覚とはなんとも相容れない
2022/08/30(火) 19:14:45.66ID:DaxDz4QL
散々言われてるが、領民政府に不満がある領民の脱出ルートは、従士だけを募集してるわけではない星界軍募集事務所の設置強制で最小限保証してるからな。
2022/08/30(火) 20:01:49.16ID:vIyHdWWW
>>498
そうやって他国のあり方に難癖ふっかけて戦争するような「近代性」を否定したところに帝国があるんだ、って話でな
地元が嫌な奴は脱出できるし、それを妨害してはいけない、というのは>>499が書いたいるとおりで、セイフティはあるんだよ
2022/08/30(火) 20:08:25.39ID:VgejD4K9
>>499
>>500
領民政府、帝国、領民、国民の関係は知ってるよ
ただその感覚が伝統的地上の感覚とはかけはなれているよねというだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況