[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之59[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/17(火) 22:49:33.36ID:+5wFLxb3
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之58[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635427815/
2022/09/10(土) 15:02:12.87ID:bJwI0SP3
>>565
だからそれをやるくらいなら典型的なビボースだと認めるほうがマシだからラフィールに押し付けたんやん。

>>563
現地の最高司令官が臨時に任命するのであって宮廷序列が優先されるのはただの慣例。
2022/09/10(土) 15:51:27.44ID:cGSBVIu+
>>566
慣例という表現は作中になかったと思うけど
現に戦旗2巻でも「いつから領主代行が皇族・貴族でないといけないという規定が出来たものやら見当もつかない」とある
つまり宮中序列が優先される慣例なんて物はないわけだ
それに慣例だったら皇族であるラフィールが知らないというのは無理があるしね

>>564
アプティックの時は忙しいから押し付けたわけじゃなくて、嫌だから押し付けただけだけどね
ネフェー参謀長が押し付けを断った理由も、忙しいからじゃなくて気を悪くされるから(という建前)だったし

因みに皇太子殿下には押し付ける相手が何人もいるそうだが、その相手こそが副司令長官達なんだろうね
2022/09/10(土) 16:24:20.86ID:bXmXbLTF
>>567
戦旗2巻の解説で貴族やその子弟が任命されることが多いのは書かれている。
2022/09/10(土) 17:32:47.76ID:brSA9NPD
>>556
代官の数の問題もあるかも知れないけど、
流石に地上世界の統治には、代官警護用の最低限の陸戦軍事力も必要かと思われるので、
空挺科の用意が不足してるんじゃないかな。
もちろん、警備用の一個大隊程度だと思うけど、
攻略作戦が順調に進めば進むほど、その用意も不足するかと。

んで、代官到着まで極論1年経とうが2年経とうが、その地上世界が致命的に破綻しない限り、
アーヴとしてはどうでもいいんだろう。刑務所惑星みたいな特殊例を除いては。
2022/09/10(土) 20:06:37.31ID:qxxrKdZS
お貴族の偉いさんの方こそ面倒ごとを引き受けるべきって意識はありそう
2022/09/10(土) 20:17:41.07ID:nxERLfvS
単純にアーヴの価値観だと皇族や諸侯の師弟は支配する者としての家風を継承してると考えられるのでは?
2022/09/10(土) 21:03:36.19ID:U/N8DZva
士族から貴族に格上げされても家風は変更されないと思うのだが?
2022/09/10(土) 21:09:44.00ID:bJwI0SP3
家風が変更されないことはないだろう。
2022/09/10(土) 21:32:44.80ID:tvCUcfMM
小惑星に足をペタペタが家風のとある士族が、貴族に昇爵したからといって放棄すると思うか?w
2022/09/10(土) 22:08:04.26ID:cGSBVIu+
>>568
確かにあったね
また設定と本文描写の矛盾か・・・

>>574
なんて士族だったっけ
2022/09/10(土) 23:15:58.76ID:1p90zxVc
家風
アーヴの重視する、趣味、人格まで含んだ家系上の特徴。
これを次代に伝えるため、アーヴは子供がある程度に成長するまで自らの手で教育する。
もとは、都市船時代に自己の徒弟に対して伝えた専門技術、作業に対する心構えなどに由来する。


ちょっとやそっとで変える(変わる)もんじゃないね


調査船ムークルソージュ
星界の断章『接触』に登場。

アテーフ・ウェフ=ラソル・テーレ
トルージュの息子。ハイド伯国の発見者。まだ1歳にもなっていない(945年当時)。

アテーフ・ウェフ=ラソル・トルージュ
テーレの父親。20代前半(945年当時)。ムークルソージュの乗員で探査屋。好きなものは小惑星。家風は素敵な小惑星を探すこと。

息子は小のつかない惑星に足をペタペタするような奇特なアーヴになりそうw
2022/09/10(土) 23:22:31.30ID:cGSBVIu+
>>576
あのちょっと問題ありそうな父ちゃんの家系か
でも探索屋に向いてそうな家風な気はする、特に息子の方は
その子ももう20代半ばか
ジントの部下になってたら面白いなw
2022/09/11(日) 00:57:41.13ID:qTzAlgsZ
星界のゲームでまともな出来なのってあったっけ
2022/09/11(日) 06:12:15.15ID:r50NqYPL
>>575
ラフィールが自分ばかりやらされるのを愚痴っているだけだから。
2022/09/11(日) 07:14:05.17ID:GSqQ5zmD
皇帝ってわけでもなく貴族より権威がありそうな皇族が
たかが突撃艦を一隻動かさないだけで使いまわせるならそっちに使うわ

構造的に軍の上に行けば行くほど皇族と関わることになるみたいだし遠慮とかなさそう
2022/09/11(日) 17:09:37.75ID:e25VdNeF
あの二人は普通に戦功で領地もらうだろうが公子の子っていつまで貴族なのかな?

あと公子の子供の地位。
公子公子とかわけのわからん地位があるのだろうか?
2022/09/11(日) 18:10:14.44ID:/dK3YDK7
公子の子は公子だろうけど、何代か続くと本家はともかく分家の方は
士族身分に転落するのだろうか?
2022/09/11(日) 18:18:41.02ID:e25VdNeF
領地のない公子の場合本家って何よって話になるし。
2022/09/11(日) 20:43:30.08ID:RFVNnWZD
士族でも貴族でもだけど、子供が2人いれば、どちらかが親の跡を継いで
もう一方は新たに家を興すのでは?
家を興した方が親が領地持ちの場合は公子となり、親が公子の場合は
士族身分となるとか?
2022/09/11(日) 22:17:53.43ID:QPmHVBLq
中国での公子の考え方だと公子の子は公孫

公孫氏(こうそんし)とは中国の氏の一つ。
公孫とはその字義通り、公(諸侯)の孫を指す言葉である。
公の子である公子までは公族に入れられるが、その子の公孫からは臣籍に下るため、公孫を氏とすることが多い。

戦国時代の趙の平原君の食客の公孫竜とか三国志で出てくる公孫?とかだね
公孫?の時代まで来るともう代を重ねすぎてるけど
春秋時代の公孫僑(子産)、公孫包胥(申包胥)あたりはガチの公孫・公族だね
2022/09/11(日) 22:20:04.30ID:QPmHVBLq
あ、公孫サンのサンの字出ないんだった
2022/09/11(日) 22:31:16.38ID:6itxBhmC
オータニサン
2022/09/12(月) 05:10:01.85ID:ebKxi+m/
普通は貴族や王族が増えすぎるのは余りよろしくないけど、アーヴの制度なら大した特権はないし軍役義務者が増えるし
そんなに問題にならないんじゃない?
領地無し貴族は納税してくれないけどw
2022/09/12(月) 07:05:47.53ID:nm1wanqm
貴族って20万人いて、うち諸侯が1500家の2万人なんだよな?
領地持ちの貴族が2万家あまりだから、貴族20万人のほとんどが
爵位持ちの貴族かその子弟ってことになるのだがw
2022/09/12(月) 15:46:31.01ID:XF5jzXhN
公孫は親の公子が貴族になればその公子になるんだろうから
親が貴族になるまで独り立ちしないとかあるんだろか…
2022/09/12(月) 15:48:01.13ID:F1aQumgl
アーヴのライフスタイルだと事故がないとお家断絶なんて起きようがないし無限に人口が増え続けるけど大丈夫なのかな?
というか一人の親が一人の子供を持つだけでも地上の出生率換算2だし割と早晩破綻しそうなんだけど
2022/09/12(月) 17:57:18.33ID:oXRHRYJx
>>591
領土拡大や戦争してる間は大丈夫じゃないかな。
戦争が終わっても別銀河への拡大が視野にあるみたいだし。
2022/09/12(月) 19:03:59.43ID:GwPTcepL
星界に出てくる公子公女が全員親が当主とも思えない
単に貴族の人間という意味なんじゃないのか
2022/09/12(月) 22:13:46.50ID:S7m/qSez
領地を貰えない○爵公子の子孫はみんな単なる公子だろ。
2022/09/13(火) 00:41:46.38ID:p74Vrsoj
アーヴの数に対して開発可能な銀河の星の数は無限に等しいのだから大丈夫とか考えてそう。
実際そんな感じだし。
2022/09/13(火) 00:48:11.82ID:A1yoKu6Z
300億もの門を開いて経済的に使い物になる星系は2万余りなんだけど・・・

300億とは四か国連合も合わせた門の数で、帝国はその半数かな?
2022/09/13(火) 01:22:05.16ID:nV1bwDsY
開いた門もエネルギーは放出してるんだよな。

でかい船作って動かしてしまえ。
2022/09/13(火) 06:22:03.80ID:K9r6OP6X
皇帝がまだ山ほど男爵・子爵位を持っているうちは大丈夫だろうし、長期的には「使い物にならない」門を移動させても良いわけで……
2022/09/13(火) 13:36:15.20ID:TzFYC4jW
移動させるのが人力だったり人生数度分必要だったりしないならまぁアリなんだろうけど
2022/09/13(火) 15:30:30.02ID:88+36aZa
妙に律儀なアーヴの性格的にラ・ゲルシスマに向けて閉じた門を加速させてそう
2022/09/13(火) 15:55:29.55ID:p74Vrsoj
閉じた門の移動作業くらい思考結晶任せに出来ないかな?
始祖とダブって見えるからダメかな
2022/09/13(火) 16:43:46.15ID:TzFYC4jW
恒星間航行船は基本的にアーヴが運用しないといけないみたいだからダメなのでは

長距離機雷の扱いでちょっと揉めそう?w
2022/09/13(火) 19:38:35.70ID:nyYNEhL6
通常空間を介した恒星間宇宙船は、乗員は基本的にコールドスリープに
入るみたいだから、自動操舵が基本だろ?

閉じた門を平面宇宙に送り込むと宇宙が崩壊する危険があるから、
傲慢にして無謀なアーヴですら手が出せないと言われているしw
2022/09/14(水) 06:59:23.68ID:kZB7tlIV
>>601
門の移動作業は少数の作業員が孤独な環境に耐えつつ何十年もかけて
行うものだから、有人の方が始祖とダブって見えるんだけど?
2022/09/14(水) 11:37:13.15ID:Bwvf4gMV
自由意志の志願者が赴くのではなく、門の移動作業の為に作られた思考結晶が問答無用で送り出される方が始祖に近いかなと思って。
2022/09/14(水) 14:06:45.54ID:pyKOzf8W
長期単独航行を想定するなら自己整備、自己複製のできる生体機械が適しているのではないだろうか?
2022/09/14(水) 16:36:21.89ID:HbrAr3l1
プログラムされてない事を現場が判断する必要はほぼない以上無機物で十分だよ。
おかしいと思ったら遠慮なく平面側から開けられるし。
2022/09/14(水) 16:52:09.99ID:dMcFBDN7
こういう天体関係に関するアーヴの気長さなら、開いた門状態の時にダーズに休眠機械を投げ込んでおいて、門が自然に閉じたら活動開始するような方法とるかも。
2022/09/14(水) 20:28:59.22ID:Y2BUgsG/
有人星間船だと食料と水と空気その他が必要なのがイタい。
水と空気は循環すればなんとかなるが、食料数十年分となると
水耕プラントや培養プラントを設置しなければならない。
娯楽はもっと厳しいことになるだろうし、黎明の乗り手の頃とは違い
堕落したアーヴには耐えられないだろうw
2022/09/14(水) 22:08:52.55ID:H67TOum2
空色覚があるからVR系の娯楽が発展してそう
2022/09/14(水) 23:01:13.13ID:ZPG7pNf3
総合芸術だか統合芸術とか言うのであの兄弟が論争してたやん。
612名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/14(水) 23:11:04.03ID:nbl09koY
何でもいいから早く戦旗の新巻を出してほしい
あと4巻で星界シリーズ完結とか言っても、作者だってアーヴレベルの不老不死じゃないんだからあまり執筆ペースが遅いと(年齢的に考えて)未完作品となってしまいかねない(餓狼伝とかはすでに片足突っ込んでいるし)

あとアーヴ帝国についての疑問なんだが、アーヴの支配下であることを利用して一層の汚職や圧政(奴隷制や人身売買、政治犯の強制労働など)をやらかす帝国下の星って基本的に存在しないのか
アーヴが元々倫理道徳とか理念で星々(及び人民)を統治する国でない以上、アーヴの利益(国益)的に差し支えなければ、そのように私腹を肥やす不届き者が統治する星が一定数いても不思議ではないと思うけど
本当に記憶があやふやになって来てるからはよ7巻出してくれ
次がハニア連邦にせよ、アーヴの内患問題にせよ
2022/09/15(木) 00:05:36.98ID:1WJ0rp3Q
大サトー…
2022/09/15(木) 03:44:59.29ID:Uggy3SRf
>>612
そういう惑星はあるだろうけど帝国は関与しないだろう。
2022/09/15(木) 04:48:40.63ID:a4WOu9ol
地上世界には関与しないし、何を言われても気にもしないんだろうから
国民や軍に入って初めて分か面白いかもね真実ってのも
2022/09/15(木) 04:55:47.09ID:EXr/f1MN
神権政治すら許容しているからな

領民政府が機能していてかつ空間世界に出てこない限り、帝国は全く関与しないだろう
2022/09/15(木) 07:28:48.69ID:PIh+5fko
そういう汚職がはびこった地上世界であったとしても星界軍の募集窓口だけは邪魔しちゃいけないから、人口流出を力(権力・暴力)で防ぐ方法がないのよね
2022/09/15(木) 08:23:13.92ID:8zEhQvZH
でも星界軍には入らないようにしましょう的なキャンペーンくらいは黙認なんでしょ?
誰かが募集事務所行ったら、その他一族郎党まとめて炭坑送り的な圧力は掛けられるんじゃない?
2022/09/15(木) 08:57:13.01ID:E9KpRsy4
それはさすがに募集の妨害に当たると思うよ
明らかに応募者への脅迫だしね

むしろどっかの惑星でやってるような信じるのはアホの所業みたいな都市伝説として流布しまくってしまうほうが効果がありそう
エリア51にたどり着くと宇宙人の軍隊に入る試験を受けることが出来て大マゼラン連合の一員になれます!とか
2022/09/15(木) 20:10:02.90ID:DpycDC99
>>618
星界軍に志願したら一族郎党炭鉱送りというのは、明らかに自発的な意思を
妨害する行動だから、領民代表以下政府首脳部は不幸なことになるぞ。

もっともアーヴはとことん地上のことに関心を持たないから、妨害行動に
気付かないこともあったりしてw
2022/09/15(木) 20:19:19.41ID:8bS/kg3V
>>620
その事を徴募事務所に訴えたら動くんじゃないかな
最もどのように動くのかは怪しい気がするが
2022/09/15(木) 20:27:23.40ID:n8QZxQxt
まず介入の可否を決めるのがアーヴだからなぁ…
介入基準も地上人が見ても意味わからなそう
2022/09/15(木) 20:53:24.74ID:DpycDC99
>>612
スポール様が奴隷制だろうと食人文化があろうと感知しない的なことを言ってたから、
汚職ごときでは動かんよw

そこでふと思ったのだけど、領民政府の圧政に耐え切れず、領民が革命を
起こしたらどうなるんだろう?
原則的には、領民政府が領主や星界軍に鎮圧を要請したら、革命側が星界軍に
鎮圧されることになるから、いや~んな感じになるんだけどw
2022/09/15(木) 21:22:19.29ID:8zEhQvZH
当然星界軍は政府側で介入すると思うけど…
司令官の性格に因ると思う。まじめなアブリアルならしっかり下調べしてうまく取り計らいそう。
コトポニー辺りに当たると面倒くさがって両方吹き飛ばしそうw
2022/09/15(木) 23:33:11.77ID:9nSK1sug
新刊出てからまだ4年か
あと4年は出ないだろうな
2022/09/16(金) 00:09:49.15ID:HTYoyUl0
>>623
最終的には領主が決めることだと思う。
皇帝預かりなら代官。

占領直後で代行を置いてるような時に内乱が起きたら大変だけどそんなことはめったに起きないから気にしなくてオッケー。
2022/09/16(金) 00:28:09.50ID:lxK86lRK
>>623
圧政で明らかに政情が安定してないとかの事情が有れば放置、もしくは革命側を領民代表に認めるかもしれんよ
あくまで領主の一存で、帝国や領主にとって都合が良い領民代表で有れば良いわけで

圧政によって政情が安定して交易がスムーズとかだと普通に鎮圧されそうでもある
言うたらなんだが帝国自体が専制国家だからなぁ
2022/09/16(金) 00:43:41.75ID:J4R1jQlZ
帝国は内乱を許さないわけで不安定の放置はないし、反乱側に任せたほうが安定しそうな場合は普通にそうなるだろうけど、
事態がこじれて手に負えなくなってきたら、双方まとめて吹き飛ばして、あとは荒事専門代官&陸戦隊任せな収拾も普通にありえると思う。

作品のオチ割っちまうけど、佐藤大輔『宇宙軍陸戦隊』(中公文庫)が割とそういったトコ。
こっちでいうと「紋章」が終わったあたりな段階でシリーズ未完な、「地球連邦の興亡」の前日譚で、単巻完結。
2022/09/16(金) 12:28:59.55ID:PqKb8F9z
帝国は領主が軍に協力要請して無事解決しても領主の元にしっかり請求書が届きそうなイメージ
2022/09/16(金) 19:20:02.75ID:J4R1jQlZ
そりゃそうなるな。そこまで事態をこじらせた領主の管理責任は経済的にきっちり問われるわアーヴなら。
2022/09/16(金) 19:22:30.34ID:lxK86lRK
自分の庭のハチの巣退治、みたいなもんかね
ハチに駆除代払わせるわけにもいかず、せいぜい蜂蜜でペイするしかない
2022/09/16(金) 19:28:24.00ID:PbpGpbLH
>>628
実は全然読んでないのだが佐藤大輔の作品で一段落付いて終わるならマシなんじゃね?

>>629
そんな野暮なことはしない。ただ調査官が正当な税を決めるときに何故か多めの数字が出るだけだ。
2022/09/17(土) 19:27:40.59ID:bSxQCPFt
>>627
別に領主の一存で都合のいい領主代表を選んでいるわけでないと思うけどな
露骨に帝国からの離脱を主張するような人物を領民代表に承認しないだけで

都合のいい代表を選ぶというような地上世界への介入は、ジムリュアの乱の
二の舞いになりかねないぞ。(ジムリュアの乱が地上世界への介入が要因
には見えないけどw)
2022/09/18(日) 06:20:32.37ID:fU4Jh7Ur
大原則放っとくのであって、
介入するのは領民代表を地上世界が選出できないくらい混乱した場合だけだろう。
帝国に都合の良い領民代表を選ぶ、なんて典型的な地上人的考え方で、
アーヴがそんなこと考えるわけ無いじゃん。

戦旗Ⅱは、その領民代表を選出できない地上世界の典型で、
かつ、それでも一定数以上のアーヴなら代官が来るまでほっといたと思うぞ。
何故介入したのかと言えば、上のレスにもあったけどやはり生真面目なアブリアル、
それも地上世界の影響を受けたアヴリアルだからで、かなりの特異例だと思う。
基本彼ら、百年くらいは別にちょっと長かったかな?位の感覚で、まして1、2年待つくらいはどってこと無いだろう。
2022/09/18(日) 06:29:03.12ID:K8eiYf5J
普通のアーブなら宇宙空間にさえ出てこなかったら気にしないんだろうね
2022/09/18(日) 06:58:13.21ID:bWAfi3qH
>>634
戦旗IIだと、適当に領主代表を承認して食料医薬品等の物資を送り込んだ後は
放置というのが、典型的な領主代行のおしごとだよな?

下手すると領主代表を承認した後は一切放置というのも・・・w
2022/09/18(日) 07:16:54.26ID:bWAfi3qH
>>636>>633 の一部も)
×領主代表→◯領民代表

モウダメポ…orz
2022/09/18(日) 08:08:32.83ID:zhjDZjSW
ロブナスの話は生真面目なアブリアルが真面目過ぎてやらかしたのに、それにきっちり付き合うスポールの忠臣ぶりが良く分かるエピソードで好きw
これ、ペネージュさんに聞かれたらアーヴの地獄に送られそうだけどw
2022/09/18(日) 12:09:58.09ID:xhz0t6aa
ロブナスはあのまま犯罪天国惑星みたいになっていくんだろうか
手のつけようのない、更生の余地のない犯罪者はどこの政体でも発生するし
そういうのを受け入れる変わりに対価を貰えば意外と利益が出そう
2022/09/18(日) 13:50:47.78ID:XS4fr8p4
ロブナスは(アニメ版では逃げ遅れ女性職員がいた?)出産可能な女性が余りにも少ないからせいぜい20年もたない、アルカイクも元ネタな植物持ち出すやつがいれば速攻産業失うけどね
2022/09/18(日) 14:02:36.97ID:noIFB2Rs
>>640
逃げ遅れなんているのか?
移民を希望しない職員が残留しているのでは?

それと、もっと洗練された合法麻薬が存在しているのに、アルカイクなんて
粗悪麻薬を入手したがる地上人はロブナス以外にはいないと思うぞw
2022/09/18(日) 16:49:40.53ID:xhz0t6aa
危険、乱世を望む移民は案外いるんじゃないかなぁ、アンガスンみたいなの
アーヴ世界で腕っぷしでどうこう出来るわけもないし、空挺なんかに縛られるのは御免だ
みたいな無法者は潜在的にちまちま居そう

食料輸入は必須ぽいけどねぇ、自給自足とかどう考えてもヒャッハーされるし
2022/09/18(日) 17:16:09.25ID:oecDfjB2
>>642
領主や代官が面倒臭くなって、ちょっと大気を吹き飛ばしたりしないか心配w
2022/09/18(日) 17:23:29.65ID:ZVVo+Cel
領主代表…
アーヴによる人類帝国は有力諸侯による連合政権的性格が強く云々とか書かれてそう
2022/09/18(日) 17:33:13.17ID:oecDfjB2
>>644
ふつうに考えると領主の中の領主と自負しているスポール様が該当しているのだが・・・
アブリアルとスポールが嫌な顔をしていそうだw
2022/09/18(日) 19:13:22.82ID:vPDPx87C
>>634が言ってるとおりで、普通に皇帝直轄領扱いで100年放置で再移民だろ。
2022/09/18(日) 19:28:03.54ID:JX+wGOgX
>>638
スポールとしては屈辱以外の何物でも無いんだろうがw
アーヴにも、何としても守らなければならないモラルやら仁義があって、
その一つが、相手が誰であろうと、交わした約束は必ず守る、てのがあるんだろうね。
たかだかちっぽけな約束を帝国の威信と言われても、あのペネージュがその大げさぶりを否定できない辺り、
このモラルは、アーヴの中では相当に重いんだと思う。スポールでも守らなければならないほどの。
2022/09/18(日) 19:34:39.47ID:3TKcXUKF
ロブナスIIって島が一つで後は海なんだっけ?
普通に移民入れてどうこうってのは難しそうだな

国民や軍士向けのリゾート惑星なんてどうだろ
海と歓楽街しかない街とか危ない娯楽に溢れてそうだけど…
2022/09/18(日) 23:25:29.86ID:XrObJihS
塩だけは自給できるんだっけ?

でも、塩なんか売り物になるとも思えん
2022/09/18(日) 23:38:53.94ID:5z2D1VHE
この人、兼業?
専業作家なら生活無理よね
651名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/19(月) 00:21:23.28ID:4vEjGA9W
そろそろ新刊か
2022/09/20(火) 21:03:19.73ID:y+2XeUnL
親子で現役従士って有り得そうだけど、
それで親が士族になった時の子供の扱いってどうなるんだろう?

あと奥さんの身分も。
2022/09/20(火) 21:12:28.86ID:o8ZdBkbc
>>652
制度的には奥さんは国民のままだなw

子供の場合は、翔士修技館に通う年齢でなければ従士のままだろうな。
身分と階級は別だってレクシュ艦長が言ってたし(曲解?)
2022/09/20(火) 21:45:36.26ID:svDAUUfQ
身分的アーブって現行の星界軍において従士になれるのか?
2022/09/20(火) 22:10:48.13ID:o8ZdBkbc
アーヴ士族が翔士修技館に入らずに星界軍に入隊すれば従士になれる可能性・・・

たぶん入隊拒否されるだろうけどw
2022/09/20(火) 23:33:20.98ID:t/tbQbDR
>>653
修技館に通える年齢じゃないのに従士になれるわけないじゃないか
帝国は未成年者を軍に入れるような事はしないだろう

親が士族になった時点で当人が既に従士だったら
サムソンさんみたいに短期の研修だけで翔士にさせられそうだけど
2022/09/21(水) 05:59:04.15ID:wygJJG2k
>>656
最上位の従士長になるとか上官に推薦されるぐらいの能力も無いのに、
短期間の研修を受けても翔士に相当する能力は身に付かないだろw

翔士修技館の入学年齢に上限が無いのだから、理論上は30歳でも40歳でも
入学可能だけど、地上人だとさすがに20代半ばを過ぎたら入学しないだろうw
つまり、子が従士でありながら修技館に通うことになるのは18~25歳辺り・・・

・・・と思ってたけど、子が従士なら親が士族になったら何歳であろうと
強制的に修技館に入学させられる気がしてきたw
受験して不合格なら知らんけど(´・ω・`)
2022/09/21(水) 08:37:34.95ID:HPLq76Ar
>>657
士族にはそもそも修技館入る義務ないぞ
2022/09/21(水) 14:05:15.23ID:tIvkORyT
親が士族になれば、子も自動的に士族となるんじゃないか。
二代目フェブダーシュ男爵は、相当の歳になるまでは士族だったろうが、
親の授爵に伴って自動的に男爵公子となったはず。
逆に、士族で従士というパターンは、この場合しかあり得ないと思う。
2022/09/21(水) 14:17:55.43ID:tIvkORyT
そして、親の士族昇進により子に修技館受験資格が与えられることに例外もないだろうけど、
すでに従士となっている地上人は、当然ながら人間関係が出来上がっていると思われるので、
それをぶち壊して、よりにも寄って美形揃いの恐らくは若造揃いな集団に加わってでもすぐ昇進したい、と思う奴は極少数だろう。
昇進したくても、普通に従士からの昇進を目指すんじゃね?
んで、人によっては退役と同時に国民もしくは領民に戻る奴も一定数いるだろう。
2022/09/21(水) 16:07:31.17ID:4EyjcdU8
そういえば従士から翔士になる場合はどんな段取りになるんだっけ?
新成人に混じってイチから修技館コースではないだろうけど
2022/09/21(水) 16:21:17.49ID:5/I6/t+3
>>661
サムソンさんは半年の研修を終えて翔士に昇進だったけど、これが戦時だからなのか平時でも同じなのかは不明
つーかそんなんで軍の階級はともかく、身分まで上がりましたよ〜ってのも変な感じはする
2022/09/21(水) 17:34:49.87ID:btDMp68F
クファディスが列翼になれた時点で
2022/09/21(水) 17:37:12.58ID:btDMp68F
途中すまぬ
列翼になれた時点で宮中から与えられたのはサムソンと同じラインになったのかも気になる
2022/09/21(水) 17:55:49.80ID:5/I6/t+3
>>664
クファディスさんの家が何等勲爵士かによるんじゃない?
と言いつつ1〜5等勲爵士は家ではなく個人に与えられる身分な気がするから、成人or列翼になった時点で全員5等スタートだと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況