[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之59[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/17(火) 22:49:33.36ID:+5wFLxb3
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之58[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635427815/
773名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/21(金) 16:33:09.25ID:J37z0DHS
>>770
ハイド伯家の外見上で残していく見た目ってなんになるんだろうな
茶髪とかはアーヴは寒色系の戒めがあるからダメだし
肩幅にでもするのか?
2022/10/21(金) 17:38:55.48ID:fOVNz/e/
青色の髭を最初から持ってた一族なんて居ないだろうし割と自由に決められるのではなかろうか
長耳は許されないはずだからラフィールそっくりな瞳とか
775名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/21(金) 19:56:28.07ID:J37z0DHS
じゃあエルフ風なアブリアルに対抗してドワーフ風にしてもいいか
2022/10/21(金) 20:28:43.39ID:2uDfTAok
ドワーフが背が低い認識から、最近大人でもガチロリ状態の女性を出す作品がそれなりに増えたからなぁ。
家徴は低身長って事になるかね。

……ジントは嫌だと思うほうかな。
2022/10/21(金) 21:13:50.74ID:pb19iXsi
もう永遠の思春期な容姿の伯爵が出たからなあ
しかも地上人出身の貴族
2022/10/21(金) 21:14:56.22ID:pb19iXsi
最もラフィールが大人な容姿だとはとても思えないけどw
2022/10/21(金) 21:16:34.49ID:cOeDPOg3
ある程度おっきくならないと軍務に支障が出たりせんのだろうか
2022/10/21(金) 21:24:48.46ID:pb19iXsi
船の座席は元々いろんな体格にマッチするように調整できそう
2022/10/21(金) 21:52:39.53ID:J37z0DHS
アーヴの仕事考えると基本的には対Gやらなんやら小さめ細めの骨格の方が宇宙では有利として設計されてるんじゃないか
いかつい骨格の家もあるけど
2022/10/21(金) 22:10:30.19ID:KRUSf/tK
>>769
ウィンダミア人…
2022/10/21(金) 23:46:13.83ID:jX76qgtX
>>773
目の色はジント形はラフィールで名称はホーリアの目。
2022/10/22(土) 08:36:33.58ID:KEfKbRVD
>>783
ありゃ、猫と3Pする趣味があったのか。
2022/10/22(土) 12:37:13.36ID:wHDSC2VN
>>773
家徴って最初にこうしたい!って思った人が勝手に残していくんじゃない?
なんか想い人の印象を愛の子に残したいって動機が一番多そう
家風とは別物だし気に入らなければ辞めてしまうのも割とありそうだ
2022/10/22(土) 12:45:03.02ID:Haxsv2Cj
逆だろ。

家風なんていくら変えても人の迷惑にならないけど、
家徴をちょくちょく変えられたら、
その一族以外から見分けがつけられなくなって社会の迷惑だ。
2022/10/22(土) 12:56:56.61ID:uSWyjz6G
>>786
いや、家徴も一族の者しか見分けがつかないというのも多々あるから、
変えられても割と迷惑にはならないだろう。

もっとも、家徴も家風も一族の者は遺伝レベルで肯定するように
植え付けられているから、途中で変えるなんて思いつきもしないだろうけどw
2022/10/22(土) 13:10:29.05ID:wHDSC2VN
>>787
そんなレベルで植え付けられてるなら皇族レースで負けた人たちは毎回死ぬような思いで捨ててる事になるのでは
その割には帝位は元より、子孫が皇族の資格を失う事になるのに王位にすら拘ってない人が多い気がするが
2022/10/22(土) 13:21:22.92ID:JaI/X/Nj
エクリュアから見てもエクリュア髪とコリュア髪は見分けつきにくいようだしな。

他所の人が見分けつくように意識は薄いだろうな。
2022/10/22(土) 20:28:16.47ID:JbBZUAQD
ジント伯爵的には子孫が固有の惑星文化を尊重しなくなるのはアウトだが外見に地上人要素入れると逆に子孫は反発しそうではあるしなぁ
なんかこう地上人受けがよくてクールなのないもんか
基本的には初代がかっちょいいぜという独創センスで決めるものだし
2022/10/22(土) 20:58:32.00ID:kKAeKq7+
ラムリューヌ叔母さんは今ごろどうしてんだろう
地上世界潜伏してアブリアルの山羊飼いながら晴耕雨読してんのかしら
2022/10/22(土) 21:20:45.27ID:bREEvFak
>>791
引き篭もり体質でも一応はアブリアルなのだから、ラクファカールで交戦機会が
あったのなら壮絶な戦死を遂げているのでは?
現役世代だからラクファカール・セラへの脱出組になるかもだけど、名前が
出ていないからクリューヴ王国やバルクゼーデ王国辺りの戦場で酷い目に
遭っていそうであるけどw
2022/10/22(土) 22:46:53.05ID:WXwkP2M2
ゲムファース伯国が959年の時点で可住化して7年しか経ってないド田舎星だから下手に触ると食糧を供給しなきゃとかで負債ばっか引き受ける羽目になるし
ハニア連邦ほったらかしてるような気がする
利益生み出すようになっておいしくなったところでなら頂くだろうけど今のところ関わると損するだけなような
2022/10/23(日) 01:26:48.84ID:IRfTf12L
ちゃんと潜伏しきってないとドゥヒールみたいに皇帝名代に担ぎ上げられちゃうからな
それはそれは苦労してるんだろう
2022/10/23(日) 02:07:07.85ID:yBGyPUXM
クリューヴ王家の私が山羊どもの糞にまみれた土の塊の上で10年とかアブリアルにゃ耐え難い屈辱だろうけど案外馴染んでるかもしれん
2022/10/23(日) 13:12:03.49ID:GyQrT662
ラムリューヌって山羊の件で可住化するまでは帝都にいたけどそれ以降は王子が危うくアーヴやめることになりかけた件で居づらくなっただろうし
たぶんあれ以降は領地にいたよね
クロワールみたいに宿命遺伝子が領地や領民の方に向くようになってたら気づかれないように引きこもってるんじゃ
2022/10/23(日) 16:47:34.06ID:rVgjeGua
アブリアルが用も無いのに領地に引っ込むなんて、今年きいたなかじゃ、
最高に突拍子もない話だぞw
2022/10/23(日) 18:01:03.31ID:yBGyPUXM
>>797
ドゥビュースとかセスカルに引きこもってんじゃん
2022/10/23(日) 19:15:44.20ID:O66bsIHg
>>798
そっちは用があるから引き篭もっているんだろw
2022/10/23(日) 20:54:31.26ID:97Ut0nYJ
伯母上は既に死んでる気がするなぁ
少なくとも帝国本体側にはいないだろうし、スキール艦隊はあの2人以外に皇族いなさそうだし
2022/10/24(月) 11:03:42.96ID:EGT6g6WK
ふと思ったが3か国連合側に拉致被害者ってか捕虜になったアーヴってどうなってんだろう
何十年も捕虜やってるうちにそこで育った子供とか宿命遺伝子が先祖返り起こしてアーヴは生体機械に戻れみたいにこじらせて人類統合体の側で士官になってる遺伝的にはアーヴなヤツとかいそうな気がする
2022/10/24(月) 15:17:20.64ID:Obc2b+/K
捕虜交換とかしてる気配もないし普通に「処理」されてそう
2022/10/24(月) 16:48:16.23ID:w9nKAaNw
捕虜交換は無くはないかもしれない程度のことは紋章の頃に幻惑の淑女様が仰っておられた。

捕虜のアーブが子供作らないだろうし、作らせないだろうし、育てられないだろうから敵に回る可能性は考えなくていいと思う。
2022/10/24(月) 16:50:48.24ID:pkn7kgGJ
統合体はアーヴに人権認めてないだろ?
そもそもアーヴの反乱も機械の故障扱いで、生命体と認めてないんじゃなかったっけ。
2022/10/24(月) 17:28:45.00ID:w9nKAaNw
一応仮にも国交結んでたんだから。
2022/10/24(月) 20:03:07.59ID:+GQNfoPW
>>801
統合体だとアンガスン以上の凶悪犯(生物?)扱いにされるだろうから、
子孫を残すなんて絶対に認めないだろうな。

統合体以外は分からんけど、亡命しない限り子孫は認めないだろうし、
その亡命も認めない&アーヴに亡命という概念は多分無いだろうから、
やはり子孫は作れないだろう。
2022/10/24(月) 20:18:01.34ID:ptXBi3Ld
カイトとかシレジア不老族だけど統合体なってからの3世だからいるんじゃねえの普通に
差別はされるだろうけどさ
2022/10/24(月) 21:44:23.07ID:vegDaQCC
シレジア不老族はなんだかんだ言って統合体の市民だからな。

将来帝国を併合した際、アーヴを統合体の市民として迎え入れることに
なるならともかく、現状では生体機械扱いだからまるでで違うぞ。
2022/10/24(月) 22:07:32.64ID:NyYvNJYw
しかしまあ自分たちを人間ではないって公言してる国と国交を結ぶなよって話だし、人間じゃない相手と国交を結ぶなよ
特に後者
2022/10/24(月) 22:10:55.74ID:0b5naIXH
いくら宿命遺伝子でもヤク漬けにされてマインドコントロール洗脳されたりまでは保証できんから敵側に回ってしまったアーヴもいると思うわ
2022/10/24(月) 22:14:47.55ID:7OQGZ06B
人質利かないアーヴでも、子供をダシにされたら降服勧告くらいはしてくるし、子供を盾に取られて協力くらいはさせられてるかも。
2022/10/24(月) 22:20:56.12ID:NyYvNJYw
言われた事を言っただけでその直後に「じゃあちゃんと撃ってね(超意訳)」で締めちゃうようなのは協力と言えるのだろうか
2022/10/24(月) 23:05:53.92ID:vegDaQCC
>>809
帝国内でもアーヴを人間と認めない地上世界は少なくないから、
アーヴ帝国の方は気にしているとは思えないw
2022/10/25(火) 02:02:51.05ID:IY0GQX8J
>>809
>人間じゃない相手と国交を結ぶなよ

まぁSF世界なら異星人とだって外交交渉するし……と書いてふと思ったが、
星界世界って地球由来じゃない知的生物は存在しないんだっけ?
2022/10/25(火) 05:46:15.41ID:ygxSeJz0
>>814
知的ではない地球外生命体ですらマーティン産以外は存在していないんじゃなかったっけ?
2022/10/25(火) 08:09:53.03ID:8kcqvEIl
いいんじゃない別に、帝国の地上世界にだってアーヴを機械とみなして
領民代表を「アーヴ保守点検責任者」なんて呼んでる領民政府もあるんだし
2022/10/25(火) 09:29:27.66ID:6jjI1BHZ
>>814
それは嫌々も含めて知的生命体と認めてるからね

>>813
抗えないから建前で自分たちを慰めてる人達と主権国家じゃ意味が違うからなあ
議会で堂々と「人ではない!諸悪の根源!」とまで言ってた相手と、同じ人であるかのように外交を競おうとしてた大使さんが馬鹿みたいじゃないですか
ロブナスの行政長官?も随分話の分かる人だったし、設定を徹底できてないのは統合体なのか作者なのか・・・
2022/10/25(火) 11:03:23.44ID:8kcqvEIl
統合体の全員が同じ考え・価値観ってわけでもないんでは
(統合体はそれをめざしているけど)

ハニアでも宇宙派と地上派で違ったように、統合体でもアーヴに対しては温度差があるんでしょ
少なくとも外交官としてはあからさまな差別意識の持ち主を出すのを避ける、くらいには理性はある
(ただし末端の役人や兵士個人まではわからん)
2022/10/25(火) 21:12:16.42ID:+NCLRU6G
>>815
唯一かどうかわわからんけど珍しいのは間違いないだろね

マルティーニュ(マーティン)
 ジントの故郷にして領地。「レイフ・エリクスン」最後の船長の名から命名された。
 高度に進化した地球外生命からなる独特の生態系を持つ極めて珍しい惑星で、その希少な環境を破壊しないよう人々は巨大高層建築物の中に作られた都市に生活している。
 居住都市はクランドン市のみで人口は約一千万人。英語に起源を持つマーティン語を用い、食生活などもイギリス風。自転周期は26時間。
2022/10/27(木) 11:04:24.53ID:gKJXKByK
この作品、なろうで連載されてたら埋もれてたかな?
もう少し俺つぇー要素加えて、毎日更新ならあるいは
2022/10/27(木) 11:24:01.94ID:bWKby57H
>>705みたいな感じでグルメ旅でもやればワンチャンかな?
2022/10/27(木) 18:08:14.76ID:KzwC2ro+
底辺地上人労働者の俺が転生したら宇宙の支配者種族になっていた件
2022/10/27(木) 19:06:40.43ID:neai/Cm9
人類統合体の地上部隊をラフィールと二人で壊滅させるくらいしないと
2022/10/27(木) 19:29:52.51ID:r6mI839l
どっかの双子の兄「やったんだろ?」
2022/10/27(木) 20:22:24.12ID:KYOqZFJ4
えーと、ジントの主観時間で紋章1巻から戦旗6巻までどれくらい経ってるんだっけ?
2022/10/27(木) 20:34:36.66ID:r6mI839l
17年
2022/10/27(木) 21:48:35.32ID:6MCiYq3B
紋章開始時点で17歳だから、戦旗VIだと34歳のおっさんw
ラフィールも33歳のおばさん(←地獄送り)だけど、見た目は22歳のJDぐらいで裏山

兄妹と呼ぶには見た目で歳が離れすぎている気がする…
2022/10/27(木) 21:55:42.74ID:KzwC2ro+
6巻の様子だともう50代くらいじゃないのっていう枯れっぷりに見えたけどまだ30代なんだな
2022/10/27(木) 22:02:52.99ID:25QUaTSU
>>827
それでも千翔長(准将相当)ってこと考えたら相当若いけどな

連合体側からしてみれば、副官で准将で伯爵といって出てきたのが30代の地上人だったら、そりゃ面食らうだろうな
2022/10/27(木) 23:53:54.21ID:5Fv68PJa
>>822
そのフォーマットで行くとジントは地上世界じゃ頂点階級で転生もせずに宇宙の支配種族にクラスチェンジしてるんだな
2022/10/27(木) 23:57:29.84ID:5Fv68PJa
>>829
ジント「おかげさんでこの歳で伯爵当主ですよ、ははは」
くらいの嫌味の一つも言えるくらいになってるかなw

戦争がなければ父親が当主のままでジントもこんなに早く軍で出世することもなかったろうからな
下手するとラフィールと会ってすらいないまであるかも
2022/10/28(金) 08:32:41.38ID:EuQ/oTNL
>>831
戦争がなくてもラフィールとは出会ってるよ
ジントがゴースロスに乗るようにパパ王殿下が手配したのは当然ながら開戦前なんだから
戦争がなければ想い人どころか下船後も付き合いが続いてたかどうかも分からないけど
なにせジントはともかくラフィールがプライベートだとコミュ障だからなあ
2022/10/28(金) 08:36:40.39ID:EuQ/oTNL
>>829
ラフィール曰く軍歴17年では平時だとせいぜい百翔長くらいが関の山との事だが
皇族ブーストなしなのに同じ軍歴17年で百翔長だったクファディスさんの優秀さよ
2022/10/28(金) 08:43:40.18ID:gNjjOhCQ
クファディスさん登場人物で一番優秀まであるな…
2022/10/28(金) 08:52:01.43ID:EuQ/oTNL
>>834
彼の任官時期は皇族レースの境目だけど、世代がもうひとつ前か後だったら軍令長官候補も十分あり得ると思う
でも決断力に欠ける感じもあるからトップは難しいという面もあるかも?
2022/10/28(金) 15:03:03.10ID:gSVOcinQ
ラフィールが皇帝なったら軍令長官がアトスリュアで軍政長官がソバーシュ?
ていうかソバーシュってもう提督だけど爵位貰ってんのかね?
2022/10/28(金) 15:24:01.56ID:sZdt2HC0
ソバーシュは交易歴ブーストと蹂躙戦隊創設ブーストと戦争ブーストで一気に年齢分取り返したなあ
帝国艦隊司令長官の参謀長やるならイヤでも元帥やらされるし再び交易できる日は来るのだろうか…
2022/10/28(金) 15:40:43.49ID:w/q8VGXm
アーヴの爵位って、領地である星系と紐付けされてると思ったけど、
わりと崖っぷちな現状で新たに封爵できる手頃な星系って用意できるんだろうか。
2022/10/28(金) 15:44:20.86ID:sZdt2HC0
ほとんどは領地持ってない頭に帝国がつく一代貴族のはず
それが領地を貰うと世襲になる
2022/10/28(金) 16:57:07.11ID:4f0KdAwX
>>837
まあ元王が交易をやってるような描写があったから元帥くらいなら大丈夫っしょ
2022/10/28(金) 17:51:49.12ID:c3bdd+Ny
皇帝幕僚の統帥官やる羽目になったら帝都に常駐してないとだから交易はうn
2022/10/28(金) 19:07:53.05ID:leWZ26pV
勝利して領域を奪えば功績のあった人物に領地を与えられるのが今までの帝国だけど
たとえばジントの領地を取り戻しても別の功績者を封じたりできないんでちょっと齟齬が出そうかな

まぁこのまま帝国が負ける方向だからそういうのは無さそうか
2022/10/28(金) 19:55:50.96ID:UFGhbjyF
功臣を封じる星系なんていっぱいある。
2022/10/28(金) 19:59:49.49ID:OL9Z48PH
連合体の領土を大量ゲットしているから、どうとでもなるであろ?
2022/10/28(金) 20:46:04.43ID:fSwLiKYW
>>837
いや、別にソバージュに限らず、軍退役後は交易に勤しむ退役アーヴ軍人は多いと思うぞ。
問題は、交易経験のないその手の連中は大抵は食い物にされてただけだろうな、という話で。
そして、逆にボロ儲けしそうな人も特殊例としているかと。
2022/10/28(金) 21:07:06.04ID:OL9Z48PH
交易をやりたくてもアホみたいに資金が必要というのがネックだけどな。
軽巡察艦級の輸送船を1日運航するだけで2万スカール以上吹っ飛ぶのだから、
自身や実家が金持ちか気のいいパトロンに巡り合わなければ難しいだろう。
もしくは死ぬほど借金をするか?w

星界軍を退役して交易を勤しむにしても、大半は経歴を乞われて雇われ船長か
航海士をやるのではないかな? よって食い物にされるのは案外少ないと思う。
2022/10/28(金) 21:22:39.81ID:e1hk3fN2
ふと。
ピッカージュの話中に出てた船内商店だったりドゥヒールが食事を取った機動酒保内の店って店舗の質量にあわせて移動費用払っているんだろうけど、後者は軍施設で従軍的参加施設だから免除とかあるんだろうか。
2022/10/29(土) 01:39:20.92ID:k0lwCLNs
>>846
なぜ「物質」を運ばないといけないんだ
情報商材を連絡艇くらいの小型艦で商ったほうが楽だろうよ
2022/10/29(土) 06:03:15.10ID:JIWRSOgR
>>848
普通に考えれば小型船でも高い。
運航コストが100分の1でも1日200スカールで初等翔士の給料半年分(´・ω・`)

それだけのコストをかけてでも運ぶべき情報なんて数多の交易商の奪い合いに
なっていて、星界軍を退役したばかりの新入りが参入するには厳しいのではないか?
2022/10/29(土) 06:26:16.86ID:JIWRSOgR
で、教科書の類って小型船を使って速達すべき代物かとふと思ったw

定期便の貨物船や客船についでに運んでもらえば割安なのになw
2022/10/29(土) 06:43:45.42ID:jLyL9XRh
自分で商売するために借りると安くなるとかあるんじゃないの
ジントのケースは運行する人員含めてだから高かったとかさ

船乗りは船乗ってる間金が溜まり続けるっていうから軍務が明けたら結構な額が貯まってるだろうけどそれを元手にするにしてもあまりにもコストが高いと成り立たないし

まぁそれでも大半のアーヴは儲けてない気はするけどね
新規参入の余地があるのかってのもそうだし種族的に地上世界に興味がないのに地上世界の特産品を扱う商人なんて無理でしょって思う
2022/10/29(土) 07:56:11.64ID:oB528Cl9
そうしてみるとクラスビュール解放戦線の皆さんはかなり優遇されてるのかな?
2022/10/29(土) 08:12:30.24ID:sotFP5Wp
ある程度安全が確保されている地域で軍に変わって定期連絡みたいな需要はあるのではないかな。
2022/10/29(土) 10:22:12.62ID:Fe4VeEif
>>846
最初は雇われ船員だろ
2022/10/29(土) 10:41:22.06ID:LJfccf8C
>>854
ソバーシュさんみたいに貴族でもないのにいきなり船主になる人は少数派だろうな
親もそれなりの資産な可能性もなくはないけど
2022/10/29(土) 17:20:27.32ID:IWRo/geL
>>852
おそらく帝国に言われるがままの荷物運びでそこそこの利益が得られると思うから、
その上で船のレンタル料が無料になれば、その分丸々利益になる。
クラスビュール解放戦線の面々は莫大な利益を得ていると思うぞw

>>855
ソバーシュさんは親から資金を借りて交易を始めているから、親は相当の金持ちのはず。
2022/10/29(土) 17:58:20.49ID:MCtElYE7
でかい国だしそこら中に利権的なものはありそう
2022/10/29(土) 22:16:55.10ID:/kLuQOPl
定期航路のあるところに独立商人が自前の船で商売とかありえんでしょ
コストで勝ち目ないしそれこそ便乗したほうがマシ
ブツでも情報でも独占的に取り扱いできないとな
2022/10/29(土) 22:20:35.13ID:pHAxddbz
>>858
定期的にしか来ない船が来ない時期に必要なものがあったら、
定期船以外の交易船に頼むしかないじゃん
2022/10/29(土) 23:34:49.23ID:k0lwCLNs
頼むってどうやって…?
急に必要になったってそれが希少品なら領民政府から領主に購入を頼んで、領主が他領主とかに打診と迂遠に連絡を取るしかないし
一般の市場に有るものなら領主が割とストックしてそうで独立商人の出番じゃない

そもそも領民政府は商業権が無いんで独立商人に頼めるのは領主が特別に許可した場合だけだしね
2022/10/30(日) 00:16:31.30ID:1rvECyUC
領民政府や領主政府が情報伝達を独占している、って言うのは、お前の妄想だぞ
2022/10/30(日) 09:34:25.43ID:khqAKwCN
>>859
定期船以外の交易船に頼むにしても、たまたま星系に立ち寄っている交易船に
お願いする以外、頼む手段が無いんだよな。
緊急連絡のために諸侯の領主館には連絡艇が常駐しているかもしれないけど、
民間には使わせてもらえないだろうしw
2022/10/30(日) 11:41:47.66ID:TFdaEyDN
>>858
頻度の多寡はあれど所領どころか領地にだって定期船はあるのでは
ド田舎のフェブダーシュ男爵領にもあるみたいだし

>>857
デカかろうが小さかろうが利権のない国や組織があればそれこそ完全自動機械に運営されてる物しかないでしょう
2022/10/30(日) 14:37:06.13ID:kw6hAmjq
反物質燃料の輸送があるから定期便はどこでもあるでしょ
2022/10/30(日) 15:23:17.37ID:xhPWNdhu
星界の世界設定だと、平面宇宙航行よりも速い通信手段は存在しないんだっけ?
平面宇宙内で近傍の時空泡を探知する手段はあるみたいだから、頑張れば無線通信的な事もできそうな気もするけど。
2022/10/30(日) 15:39:20.68ID:BrOxzCsj
>>865
泡間通信は届く距離が短いから星系間の通信には使えない。

戦旗Vで、平面宇宙内に複数の連絡艦を並べてリレー方式で泡間通信を行う
特別通達が登場しているが、多数の連絡艦を平面宇宙内で無為(語弊w)に過ごし
とんでもない量の反物質燃料を消費するため、莫大なコストがかかってしまう。

他にアイデアを出すとすれば、平面宇宙に複数の大型艦艇を並べて、
リレー方式で自爆して質量波の変動を観測する方法なら、泡間通信よりも
高速になると思うぞ(←アホ)
2022/10/30(日) 17:54:51.55ID:pRXXDV0v
例えば時空泡の移動状態と停止状態をゼロ/イチに見立てて、艦の運動を観測してデータを受け渡しするとか
2022/10/30(日) 18:12:43.51ID:BrOxzCsj
>>867
なるほど、その方法は自爆するよりも優雅だなw

問題はどのぐらいの距離までで観測できるかだが
2022/10/30(日) 23:13:44.07ID:LoAJLrgY
他の艦の状態はわからんだろ?

停止状態だけど流されて動いているように見えるとか移動状態だけど遅すぎてわからないとかなりそう。
2022/10/31(月) 08:25:39.05ID:iYc2eP7w
門から門へ自動で航行する大型機雷を作って火薬の代わりに荷物を積もう
2022/10/31(月) 15:16:33.40ID:i6QOiYEo
アーヴは絶対有人に拘るだろうけど、連合にはそういう平面宇宙ドローン輸送みたいなのありそう
2022/10/31(月) 17:58:08.50ID:I8sOiET3
その割には輸送も伝達もどこも帝国と大差ないかむしろ劣ってそう
特に各国は帝国の地上世界と違って生活必需品を余所からの輸入に依存してる所が多いみたいだから星間輸送網の管理とか大変そう

そういやハニアは情報収集能力が高いって話だけど他とどう違うんだろ
観測するか直接時空融合するしか知る手段はないんだから分析力が優れてるんだろうか
2022/10/31(月) 21:09:45.99ID:Epwr1of/
>>872
「皇帝」が、人間的な先入観や思い込み、希望的観測を抜きにして分析してくれるからじゃね?

むしろ人間側が受け容れられないのが問題になってそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況