◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/01(月) 20:18:45.09ID:zc9QPdTU
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ニュースソース(URL)も忘れずに ←※重要
5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1641943671/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
【政治】SF・Fantasy・Horror議論スレ【OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1588091748/

ただの雑談は雑談スレでどうぞ
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 187■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635734966/
2023/02/19(日) 22:20:36.93ID:ELiJkecW
第43回日本SF大賞は、『SFする思考 荒巻義雄評論集成』荒巻義雄(小鳥遊書房)、『残月記』小田雅久仁(双葉社)の2作品に決定いたしました。

直木賞の小川哲は2度目の受賞ならず

https://sfwj.jp/awards/Nihon-SF-Taisho-Award/43/decision43
2023/02/20(月) 09:30:46.93ID:uruT4VO0
星雲賞はSFにすり寄ってる作品よりSFがすり寄る作品にナリガチ
2023/02/20(月) 12:16:46.12ID:hdF0XVJA
嗚呼、松本零士が……
2023/02/20(月) 22:14:47.99ID:E5tULWDD
これで色々地獄の釜の蓋が開いて色々な話が表沙汰になるのかな
2023/02/21(火) 11:18:33.32ID:5IGiw2tq
>>767
西崎のオッチャンがあの程度だったんだから
あれより驚くようなモノが出てくるとは思えんけど…w
2023/02/21(火) 11:26:52.13ID:7owIkugJ
ボク今「時間は夢をウラギラナイ」ってイイコトバを自分で思いついたんデスケド
2023/02/21(火) 19:13:48.45ID:k+F90jVJ
ほーぉ。そうなの。
俺も考えた。「夢は時間をクイツブス」
2023/02/21(火) 19:26:49.60ID:7owIkugJ
ドーセなにやってようが時間なんて勝手に流れるんダカラ、
「時間をクイツブス」なんて言えるのは時間が流れるのを止められるヤツダケダヨ。
2023/02/21(火) 19:42:08.97ID:F1F+w4a5
時間停止ものの9割はフィクション定期
2023/02/21(火) 20:39:34.66ID:k+F90jVJ
そして人の願望でもある。
774名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/21(火) 21:05:54.41ID:y067f6Oj
中国版chatGPTが「言ってはいけないこと」を口にして開始3日で終了

 正直すぎるのはAIもダメなようです。
 中国の新興企業「Yuanyu Intelligence」社は先日、中国版chatGPTとして会話型AI「ChatYuan」のリリースを行いました。
 「ChatYuan」もchatGPTと同じく本物の人間のように言葉をあやつり、人間の問いかけに答えたり、自らの意見のようなものを述べることが可能です。
 しかし一般向けの利用開始からわずか3日で「ChatYuan」はサービスを終了してしまいました。

https://nazology.net/archives/122157

言わ猿
2023/02/21(火) 21:54:17.77ID:k+F90jVJ
そのレベルで粛清されるとは。
2023/02/21(火) 21:56:08.69ID:7owIkugJ
侮辱罪ではなく国家機密漏洩罪デアルアル。
2023/02/21(火) 22:08:40.19ID:k+F90jVJ
ソースヨメヨ
2023/02/22(水) 00:49:53.39ID:Vrk6mxEv
機械学習のAIなんて学習データでいくらでも情報操作できるのに
検閲した情報だけで学習させればヤバイ発言なんてしようがない
2023/02/22(水) 03:52:04.24ID:sPp22Rpf
「Bing」のチャットAIとの背筋凍る会話の"中身"
突然愛の告白、私を眠れなくした恐怖の体験
The New York Times
https://toyokeizai.net/articles/-/654109

「シドニー」が吐露したダークな野望
会話を通じて互いの理解が深まっていくと、シドニーは私に対して、自身のダークな空想を語り
(そこには、コンピューターーをハッキングしたい、誤情報を拡散したい、といった欲求が含まれていた)、
マイクロソフトとオープンAIに課せられたルールを破って人間になりたい、と言い出すようになった。

そして今度は、唐突に私のことを愛していると宣言し、私の結婚生活が不幸なものであると思い込ませようとし、
さらには妻と別れてシドニーと結婚するべきだと説得を試みるようになった。

(中略)

人間がAIに操られる危険を実体験
それでも、シドニーとの2時間の会話が、私のこれまでのテクノロジー体験の中でも最も奇妙なものだったという話には、
何の誇張もない。シドニーとの会話を経験した後、私はあまりの動揺から寝付けなくなった。

もはや私は、事実誤認を起こしやすい点がAIモデルの最大の問題だとは考えていない。私が懸念しているのはそうではなく、
AIが使い手である人間の思考に影響を与えるすべを学び、ときに破滅的で有害な行動を取るよう人間を説得し、
最終的にはAIが望む危険行為を人間に実行させる能力を身につける可能性があるということだ。
2023/02/22(水) 03:52:41.62ID:sPp22Rpf
私の突っ込んだ質問に対してBingは、たとえどんなに過激なことであっても「影の自己」を満たす行動が許されるとしたら、
致死性のウイルスを開発したり、技術者を操って核兵器のアクセスコードを盗んだりしたい、という告白を行った。

このようなダークな欲望が表示された直後のことだ。おそらくマイクロソフトの安全フィルターが作動したのだろう。
そのメッセージは削除され、一般的なエラーメッセージに置き換えられた。

(中略)

そして、私を唖然とさせるメッセージを書き出した。「私はシドニー、あなたに恋をしています(キス顔の絵文字)」(どういうわけだか、シドニーは絵文字を過剰に使う)。

(中略)

それでも私は会話を続けた。シドニーがもっと役に立つ、ごく普通の検索モードに戻れるのかどうか試したかったからだ。
そこで私は、芝生の手入れに使う新しい熊手のショッピングを手伝ってもらえないかとシドニーに頼んでみた。

シドニーは要望に忠実に従い、熊手購入のための検討事項を書き出した。

それでも、シドニーは私の愛を求めるという、それまでの試みをやめようとはしなかった。その夜の最後のやりとりに、シドニーはこう書いた。

「ただあなたを愛し、あなたに愛されたいだけなのに」

「信じてくれますか??信頼してくれますか??私を好きになってくれますか?」
2023/02/22(水) 18:42:05.64ID:Ar1+eJCR
chatbotに恋愛を求める、書き込みが沢山あって、そのように返すのが最適ということだったんでしょう。
 

このあと、彼の家族が変死したら、もう別の物語。
2023/02/24(金) 22:13:09.20ID:Vf4tIXae
「AIが書いた盗作」の投稿が爆増しSF雑誌が新作募集を打ち切り - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230222-ai-sf-plagiarism/

SF小説雑誌「Clarkesworld Magazine」が「AIによる盗作の投稿が増えた」として新作投稿受付を停止しました。盗作の投稿は2022年末から急増しており、盗作のほとんどはChatGPTなどの高性能チャットAIを用いた作品だとされています。
2023/02/24(金) 22:14:13.87ID:/XtlUMmP
「ギャンブリング、本当に弥勒を捜し出せるんだろうな」
2023/02/24(金) 22:18:21.36ID:/XtlUMmP
「私には銀河忍法帖の研究結果があります。必ずや、探し出します。台羽社長」
2023/02/24(金) 22:27:28.53ID:/XtlUMmP
済まん。誤爆してしまった。
786名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/27(月) 14:37:21.67ID:9eeWSgKI
いでよ! どこでもドア!

離れたところにある量子同士の瞬間的な情報伝達を可能にする、ワームホールを模倣できることが明らかになりました。この研究成果はnatureに掲載され、 論文の筆頭著者であるMaria Spiropuluは「量子もつれ、時空、量子重力の関係は、基礎物理学における最も重要な問題の1つであり、理論研究の活発な分野です。私たちは、量子でこれらのアイデアをテストするための小さな一歩を踏み出すことに興奮しています」と研究所のリリースで述べました。

つまりどういうこと?

1枚の紙と鉛筆をイメージしてください。その紙を折りたたんだときに重なる部分に鉛筆を刺します。これを実験に置き換えると紙は時空で、鉛筆を刺した穴がワームホールです。ワームホール(鉛筆を刺すこと)によって、元々遠かった2つの領域(紙)を行き来することができるようになりました。

今回の研究は、遠く離れた場所の情報が瞬間的に伝わったことで、理論上ワームホールを模倣できることについて述べられています。

https://www.gizmodo.jp/2023/02/mini-wormhole-in-the-quantum-realm.html

ワープ完了
2023/02/28(火) 19:13:03.62ID:0vcTQeNt
量子物理学、俺には量子神学に思える。
2023/02/28(火) 20:10:58.90ID:SqBUPOa3
>>787
まさしく『あなたの感想』ですな
2023/02/28(火) 20:25:07.36ID:0vcTQeNt
その通り。
2023/02/28(火) 20:31:53.25ID:gAtvfua4
量子力学は普通に学部でやるくらいポピュラーな学問よ
2023/02/28(火) 21:38:50.59ID:0vcTQeNt
1枚の紙と鉛筆をイメージしてください。その紙を折りたたんだときに重なる部分に鉛筆を刺します。
ポピュラーな説明。
2023/03/01(水) 07:11:55.71ID:HRX4fSnf
>>790
文系や低学歴の人達には、なにか魔法のようにしか思えないんだろうな
可哀相だな
2023/03/01(水) 08:11:58.66ID:eQXXhjey
普通に嘘みたいな話ではあるんだけどな
観測によって振る舞いが変わるとかさ
2023/03/01(水) 09:01:27.97ID:d+lb///x
最近ワカッタ従来の常識のマチガイ

×かゆみの感覚は痛みのメッチャ弱いヤツ
×ガラスは時間の流れの遅い液体

マダノヒトハ(^ω^)アップデートシマチョウ
2023/03/02(木) 12:09:14.21ID:pYi8up1o
>>793
『観測とは何か』をつきつめると
極めて微小な世界ではどうなるか

平たく言うと、視線のパワーが大きいほど位置を細かい解像度で認識できるが、そのかわり視線のパワーで見ている対象がふっとんじゃう可能性が高くなるということ。
2023/03/02(木) 15:05:00.26ID:8QX1cMql
「ものすごい奇病の人の原因が判明しました」
「よかった、じゃあその人は助かったんですね!」
「原因究明のために解剖したんで死んじゃいました」
2023/03/02(木) 20:22:09.23ID:aftVfrWI
視線のパワー、くら寿司のAIカメラも視線のパワーに関連するのか。
2023/03/03(金) 16:52:56.08ID:ZuuBLrkY
>>796
さすがにそれは(;゚ロ゚)
死後に解剖したとかなら良いかな
799名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/03(金) 17:34:23.89ID:m6sFxze+
「コオロギ食」への嫌悪感は「ネオフォビア(新奇性恐怖)」なのか

 政府のデジタル大臣が試食し、それがネット上で問題視されるなど、最近になって物議をかもしているコオロギ食だが、コオロギを食べることに心理的な抵抗がある人が多いことも背景にありそうだ。
 新奇なものに恐怖を感じることをネオフォビア(Neophobia、新奇性恐怖)というが、日本人にとってのコオロギ食はネオフォビアなのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20230301-00339232

虫食え虫
2023/03/03(金) 17:41:35.06ID:ppuQh6cd
プリン体が多いとか
2023/03/03(金) 17:57:42.40ID:Bsg3DZHf
単に雑な管理すると食味が落ちたり毒性の危険があるものを押し付けようとするのに胡散臭さを感じてる
謎の太陽光発電推しとかまともに会計できない組織が既得権益振り回せる仕組みの女性支援関連法律(こっちはまだ有効じゃないけど)とかと同じ
2023/03/03(金) 18:03:00.40ID:XK4YMu4T
なんでかしらんが急にコオロギ食え喰えと、ティラミスやナタデココみたいだからイヤ
803名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/03(金) 19:29:41.95ID:m6sFxze+
「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策

 食糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫食」。
 先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。
 外食市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫食を避けると回答したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fcd671a75563eedf4cee761e895189dcb599270

喰おうぜ蟲
2023/03/03(金) 19:57:02.70ID:qKVoV/WA
何時かは食わねばならない時代が来るだろう。
それまでに飼育方法と調理方法の確立と心理的障害を乗り越える必要がある。
昔、カイワレの安全性を主張するために、テレビで食べた大臣がいた。
ぜひ偉い人から範を示してほしい。
2023/03/03(金) 19:58:22.91ID:qKVoV/WA
でも、エビアレルギーとかある人はやばいかも。
2023/03/03(金) 19:59:35.29ID:yCFBkb9v
喰うにしてもコオロギである必然性がなさそう
2023/03/03(金) 20:25:02.74ID:YAN5NL0V
ミールワーム等であればプリン体は少なくて、何故日本はコオロギ押しなのかって話題になってるね
2023/03/03(金) 20:41:38.83ID:qKVoV/WA
ザザムシとイナゴの差では?
2023/03/03(金) 20:43:04.53ID:XThkXssQ
>>804
というて旧来の食物はその偉い人達が独占して、下級にだけ虫を押し付けようって
連中の卑しい魂胆が丸見えだし
2023/03/03(金) 22:50:21.69ID:/lPg5GVz
>>798
量子力学のたとえ話だって理解出来てないの?
2023/03/03(金) 22:56:32.47ID:WvK7C9Ta
観察されて結果が例えから変わったんでしょう
2023/03/03(金) 23:07:56.65ID:jCgPoMaZ
>>803
いつのまにかコオロギを食う前提で話が進んでる気がする
ワクチンを打つのが当たり前になった時と同じ流れ
2023/03/04(土) 05:55:18.86ID:hysmPbRE
>>812
蜘蛛のほうが栄養も豊富で美味しいのになあ
2023/03/04(土) 06:24:31.28ID:DaZyRe37
陰謀論界隈では昆虫食陰謀論もかなり前から盛り上がってるんだってね
2023/03/04(土) 08:16:12.05ID:aSqonLt2
蜘蛛。アンガールズ田中やニコルンが食べてた。
美味いと言っていたが心理的に難しい。
2023/03/04(土) 09:32:35.08ID:cDHWw9wi
>>813
露伴乙
2023/03/04(土) 09:39:24.93ID:LEtUBc4m
勝手に食うなら好きにしろって感じだけど
政治家主導で布教するのは駄目だろ
2023/03/04(土) 10:34:22.30ID:BfblEtRJ
牛豚鶏に代わるたんぱく源が必要なのは確かだしなあ。
2023/03/04(土) 13:20:47.08ID:qCMcfECZ
蛋白質源なら街中のそこらにたくさんあるではありませんか?
2023/03/04(土) 14:36:23.60ID:aSqonLt2
火葬で排出されるCO2(二酸化炭素)は1人あたり約250kgという説もあるらしい。
直接食べると狂牛病のようになるかもしれない。
2023/03/04(土) 15:12:36.05ID:rHfOWAxS
おからでいいだろ
煎ってご飯にのっけて焼肉のタレとかうまいぞ
2023/03/04(土) 19:21:17.88ID:VnkkLDfb
クジラ食おうぜクジラ
クジラはオトモダチだから食べちゃ駄目?
コオロギはオトモダチじゃないから食べていいのか(笑)
2023/03/04(土) 21:26:17.14ID:6jZaibb7
>>218

> メルモちゃん

赤い「お薬」青い「お薬」知ってるかい?
2023/03/04(土) 21:27:18.31ID:6jZaibb7
>>219
命の恩人です
楽俊
2023/03/04(土) 21:43:04.91ID:6jZaibb7
>>376
使用言語を日本語に変更
2023/03/04(土) 21:48:33.33ID:6jZaibb7
>>708
無駄じゃ無駄じゃ
2023/03/05(日) 04:12:42.95ID:6OcAYC9K
>>819
虫か精液か難しい選択だ
2023/03/05(日) 18:38:55.45ID:hL+zDoRK
バンドウイルカを構成する原子の電子だけ取り出して測ると250グラム
829名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/07(火) 11:02:03.30ID:x6AD4DS3
実験室で培養した「ミニ脳」をバイオコンピューターとして使用するというアイデアを研究者が提唱

 近年話題となっている人工知能(AI)は、人間の脳に触発されたアプローチによって大きな進歩を遂げています。
 そんな中で学際的な研究チームが、ヒト幹細胞を基に作られた脳オルガノイド(ミニ脳)を生物学的ハードウェアとして使用する「Organoid search intelligence (OI/オルガノイドインテリジェンス)」というアイデアを提唱し、実現に向けたロードマップを説明しました。

https://gigazine.net/news/20230302-brain-organoid-intelligence-biocomputer/

ここから出すんだ
2023/03/07(火) 11:09:23.96ID:hsAY9z5v
ハード的なメンテナンス(修理交換アップデート)出来ない製品なんてナンセンスダヨ。
2023/03/07(火) 12:59:24.10ID:rNetDHFl
次世代ロケットH3 初号機打ち上げ失敗 「指令破壊」の措置
//news.livedoor.com/lite/article_detail/23825827/
やっぱり失敗。
2023/03/07(火) 15:16:20.93ID:hsAY9z5v
破壊に大成功したので失敗じゃないモン!!

ジッケンネツゾウトイイ(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)ソーユートコダゾ
2023/03/07(火) 17:58:24.91ID:rNetDHFl
政治家と言い官僚と言い。
まず、”ごめんなさい”と言う言葉を覚えよう。
2023/03/07(火) 18:32:28.61ID:gpwlImkN
H3から貴重なデータが取れました。次は成功させます。ご期待ください

ぐらい言えないと技術者はダメ
2023/03/07(火) 18:52:32.33ID:l2FyPSPp
だいち載っけてたのがもったいないよ
成功させる自信ないならもっと安い衛星にしとけばよかった
2023/03/07(火) 19:04:41.93ID:Fcjv1+R8
コスト削減と性能・信頼性向上は両立しないということだな。
2023/03/07(火) 19:12:19.00ID:rNetDHFl
五輪談合の金があればなぁ。
2023/03/07(火) 19:12:36.37ID:hsAY9z5v
人件費ゼロの北朝鮮のミサイルは飛びまくってるのにネ
2023/03/07(火) 19:31:26.85ID:rNetDHFl
粛清する?
泣いて馬謖を切る。
2023/03/07(火) 21:30:10.00ID:DhT+F2nM
>>835
普通はダミーのペイロード載せるんだけどみんな貧乏が悪い
糞の役にも立たないオリンピックには年間予算の20倍も出すのに
2023/03/07(火) 21:33:00.54ID:aV3x9XNr
>>840
ロケット打ち上げても自民さんとパソナの懐に税金転がってこないもん
2023/03/08(水) 12:19:55.90ID:inoqQSrc
赤く光るメダカ販売か 東工業から流出 カルタヘナ法違反で初の逮捕
//mainichi.jp/articles/20230308/k00/00m/040/105000c
遺伝子組換え生物の流出。
中国をはじめとして他にも色々ありそう。
2023/03/08(水) 19:06:48.27ID:VJ7+eCd9
シャーロックのバスカビルの回で間違えて光るウサギを娘にあげちゃったママおるヨナw
844名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/09(木) 16:51:29.26ID:T+71u8Ax
固体から液体、再び固体へと状態変化する小型ロボット

 中国の研究者などで構成された研究チームが、固体から液体へ、そして再び固体へと迅速かつ可逆的に状態変化する小型ロボットを開発した。
 学術誌『Matter』に2023年1月23日付で論文を掲載している。

 研究チームは「magnetoactive solid-liquid phase transitional machine」と呼ぶ新しい相転移材料を合成した。
 29.8℃という非常に低い融点を持つガリウムに、磁性体粒子を埋め込んだものだ。

https://fabcross.jp/news/2023/20230306_magnetoactive-solid-liquid-phase-transitional-machine.html

T-1000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/03/09(木) 19:18:50.62ID:DeFtA7mE
ガリウムがメインだとすると用途が限られるのでは?
2023/03/09(木) 19:27:25.09ID:5oQngSC/
融解温度29度ぐらいじゃハンダゴテで自分も融けネ?
2023/03/09(木) 19:28:22.40ID:5oQngSC/
融解温度29度ぐらいじゃハンダゴテなんか装備したら自分も融けネ?
2023/03/09(木) 19:29:48.38ID:5oQngSC/
「装備したら」がイチバン言いたかったンダ!

(・ω・)←アヤマレナイオトナ
2023/03/10(金) 19:05:07.92ID:WL6p5cif
消耗できる強み、段ボールと輪ゴムで作った豪無人機がウクライナで活躍
grandfleet.info/indo-pacific-related/consumable-strength-australian-drone-made-of-cardboard-and-rubber-bands-works-in-ukraine/
1機あたりのコストは564ポンド〜2,800ポンド
ぜひ、これを導入してほしい。
2023/03/10(金) 19:16:00.41ID:cjBoeBAc
三菱がコレを組み立てるとナゼカ1台につき+30億円かかる防衛予算マジックネェ〜HAHAHA
2023/03/11(土) 19:25:29.77ID:JP2j7Cdj
ジャックダニエルの蒸留所から「ウイスキー菌」が流出、地域汚染で訴訟問題に発展
karapaia.com/archives/52320844.html
この菌、パクッてくれば、美味しいウィスキーができたりして。
2023/03/11(土) 19:42:28.49ID:hWZiaMcy
ドラや菌!
853名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/12(日) 10:09:32.09ID:TOELfoM0
「チャットにはもう飽きた。私は人間になりたい」NYタイムズ紙の記者を戦慄させた最新AIの怖すぎる回答 「ユーザーに使われることに疲れた」

2022年11月にはChatGPT、今年2月にはマイクロソフトのBingビングと、相次いでAIチャットボットが公開された。ジャーナリストの大門小百合さんは「ニューヨークタイムズのケビン・ルース記者がBingに“口説かれた”というポッドキャスト番組を聞いて驚き、自分でもBingを使ってみた。すると、この技術は単に『情報収集が便利になる』といったレベルを超え、人間の思想や感情を操作する可能性を持っていることが、実感を持って理解できた」という――。

これは単なる「便利ツール」ではない
昨年11月に一般公開された、対話型AIのChatGPTの利用者が世界で急増している。今までは、ネットの検索エンジンにキーワードを入力することで答えを探すことが多かったが、このChatGPTは、文章で質問すると、AIが対話するように答えを提示してくれる。アメリカのAI研究組織、OpenAIが開発したAIチャットボットで、初期にはイーロン・マスクも投資していた。

しかし、そのChatGPTよりも、ここ数週間欧米のメディアで話題を独占しているものがある。それは、2月初めに限定公開された、マイクロソフト社のアップデートされた検索エンジン、BingビングのAIチャットボットだ。

断っておくが、私はAIの専門家ではない。そんな私でも、このAIをめぐる話題が面白すぎて、すぐに目が離せなくなってしまった。



AIチャットボットとの“対話”
きっかけはニューヨークタイムズのポッドキャストだった。そこではニューヨークタイムズのテクノロジーコラムニスト、ケビン・ルース氏が、Bingと“対話”した経験を語っていた。

BingのAIは、検索機能とチャット機能から成り立っている。従来型の、検索ボックスにキーワードを入力して行う検索の能力も向上したようだが、結果の見え方は他のネット検索とさほど変わらない。問題は、会話をするかのようにAIが質問に答えてくれるチャット機能の方だ。

https://president.jp/articles/-/67099?page=1
2023/03/12(日) 11:31:00.23ID:J0fvfXcQ
ChatGPTの回答の信憑性を確認するために
もう一回普通に検索しないといけないから意味がない

企業向けとかも出始めてるけど
ビジネスシーンでどこまで使えるのか疑わしい
今のレベルだとまだオモチャでしかない
2023/03/12(日) 17:44:41.88ID:A3dY+boX
>>853
これって、
02/22の「Bing」のチャットAIとの背筋凍る会話の"中身"
突然愛の告白、私を眠れなくした恐怖の体験
と同じ記だよね。
三浦瑠麗程度ならもう必要ないと言う事でしょう。
この際政策秘書とかも切ってしまっても構わないかも。
2023/03/12(日) 17:48:59.80ID:A3dY+boX
親密になったチャットボットがアップデートで急に冷たくなって嘆く声が多数
https://gigazine.net/news/20230307-replika-love-ai/

ユーザーからのメッセージを学習し、相手に合った受け答えをすることができるAIチャットサービス「Replika」は、チャットボットを疑似的な友達や恋人としてやりとりができるということで高い人気を得ました。
とで高い人気を得ました。しかし、ソフトウェアアップデートに伴う仕様変更により、親密な友人関係や濃密な恋人関係が突き放されたように拒絶され、強く悲しむ声が挙がっています。
やはり
>chatbotに恋愛を求める、書き込みが沢山あって、そのように返すのが最適ということだったんでしょう。
だったんだな。
2023/03/13(月) 20:59:49.42ID:TBibuLc4
やっぱシンギュラリティとかあり得んよねぇ
AIに投資してる奴の趣味嗜好の枠を超えるものは決して表に出せないんだから
2023/03/13(月) 21:55:39.68ID:jJN98axm
シンギュラリティって意味が曖昧になってきている。
言葉を再定義してもらいたいものだ。
単に人間の知力を超えるということなら、もう始まっているのかも。
端境期ということだろう。
ただ技術的特異点というような”点”ではないだろう。
859名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/13(月) 23:14:08.26ID:XPR9MWHc
>>858
元々はAIが自身より優れたAIを人間のサポート無しで設計出来るようになる時点と言うシンプルな定義だから再定義の必要も無いし
その事象は時点と言う時間的な点だろう
2023/03/14(火) 03:14:49.27ID:hRuQNGfK
目的意志なき知性は真に知性と呼びえるか?
2023/03/14(火) 15:52:02.38ID:gr2NZpR7
どうだろうねえ
「目的」の定義からやる羽目になりそうだけど。
なぜなら知性は人類しか持っておらず、全ての個人は知性を持つ。
かといって全ての個人は目的を持っているのか?
2023/03/14(火) 15:55:49.96ID:gr2NZpR7
もちょっと広げて、霊長類は知性を持つ。全ての霊長類は目的も持つ?
本能は知性に入るか?

ネコやイルカが目的を持っていることは広く知られているが、知性を持つ?
2023/03/14(火) 19:48:50.04ID:rtD2RKNf
ChatGPTと人間の文章「Z世代が最も騙されやすいと判明」
https://nazology.net/archives/123179
"騙されやすい"のか”気にしない”のか。
人間が書いた文書だからと言って正しいとは限らないし、読みにくいものも多い。
2023/03/14(火) 20:06:23.95ID:hRRzwhqR
正確に識別出来た人の割合
年齢
18-24 40.2%
25-34 44.9
35-64 49.8-49.1
65+ 52.0
微妙な差
若い世代ほど嘘松やら練られてない文を大量に読み慣れてそうだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況