ひどい駄作で失望したSF小説と映画 142泳ぐ魚

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/09(火) 20:11:15.69ID:ytjsi7FX
『石に泳ぐ魚』(いしにおよぐさかな)は、柳美里の小説第1作。『新潮』1994年9月号初出。
同年12月、柳はこの作品のモデルとなった女性により、プライバシー権及び名誉権侵害を理由
として損害賠償、出版差止めを求める裁判を起こされる。

訴訟は最高裁判所で柳側敗訴の判決が言い渡され確定した。

判決の骨子は「『新潮』に掲載された作品は、出版、出版物への掲載、放送、上演、戯曲、
映画化等の一切の方法による公表をしてはならない。謝罪広告の掲載、改訂版の出版差し
止め請求ほかの請求は棄却」

判決確定から約1ヶ月後に、モデル女性の周辺情報や腫瘍のある顔について直接的に描写した
箇所を60箇所以上修正した『石に泳ぐ魚』改訂版を出版。

憲法学においては、この最高裁判決は名誉・プライバシー権と表現の自由をめぐる重要判例の
一つとされている。

以上、wikipediaより抜粋。
2022/08/18(木) 12:46:17.50ID:p1Fm0gDT
ウルトラホークとは言ったが、
アルファ号、ベータ号、ガンマ号全部とは言っていない……
ざわ… ざわ…
2022/08/18(木) 20:08:54.67ID:pSJ9m8Mh
でもあれ一号約二千円で百十号とかあるみたいだけど
2022/08/19(金) 13:47:43.60ID:BYutJTIg
>>25
大森も酷かったな
「虐殺器官」に対する肝心の虐殺器官というものの設定が皆無という至極まっとう
な評論を 重箱の隅つつき扱いしてた
そりゃ一般小説ならただのマクガフィンですでいいけど
SFでメインガジェットに説明ないってそりゃ致命的欠点だろと
2022/08/20(土) 01:18:56.94ID:hqyY4yFE
小松左京も『首都消失』とか『こちらニッポン…』では物語の根幹となるギミックについて
作中で登場人物たちがいろいろ推測はしてもついに解明はされなかったけどね。
2022/08/20(土) 15:55:25.08ID:HlX7onsZ
ハダリー乳は存在した!
https://twitter.com/araichuu/status/1560548896975495169?cxt=HHwWgoDRrYS9l6grAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/21(日) 08:18:01.39ID:BGglKYTh
>>28
24時間テレビの手塚アニメは大体制作態勢がひどかったらしい
マリンエクスプレスの裏話は公式サイトのYoutubeで関係者がなにか語っていたはず
2022/08/21(日) 09:36:56.14ID:ca9rF7j2
>>45
だから首都消失は他の長編に比べて評価低いのでは
2022/08/21(日) 15:22:48.10ID:Xve7KUiC
>>45
罪のない純粋な青少年をサタンの誘惑に引きずり込む呪いのギミック!
49名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/21(日) 20:47:54.43ID:eUzCqy0p
東浩紀が編んだ小松左京作品のアンソロジー
単純な短編集ではなくって、日本沈没のエピローグや果てしなき流れの果てにの一部とか、
評論とかも集めたなかなかの面白さだけど、どうせなら小松左京賞の選評とかも載せてほしかった
2022/08/22(月) 10:53:10.72ID:Mh9E4YJC
東浩紀はまったく評価出来ません
2022/08/22(月) 21:13:12.24ID:rPthuiZd
>>39
進化論のダーウィンがあーなるとはお釈迦様でも気付くめえ
2022/08/23(火) 11:46:11.28ID:OmdCsIRI
ワタシの好きな言葉デツネ。
53名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/23(火) 18:37:18.95ID:OGqXwX4P
>>50
「クォンタム・ファミリーズ」は、真相がちゃんと用意されているのか、
考えてないのか、気になる
2022/08/23(火) 21:00:42.11ID:OmdCsIRI
一発クォン太くん カッツッゾーカツゾッカツゾッ キョーハマケテモアシタハカツゾ♪
2022/08/24(水) 02:36:03.13ID:TlA9JOPZ
>>53
>真相がちゃんと用意されているのか、考えてないのか
エヴァ的に読者が謎解きに盛り上がってくれることを期待したんでは・・・?
つまり答えは考えてない
56名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/25(木) 12:46:10.83ID:EiaCZuhX
最新号のビッグコミック増刊に、スタジオぬえ時代の
細野不二彦の体験談が載ってるけど、本当に
高千穂遙は鼻持ちならない性格だな
2022/08/26(金) 17:01:40.87ID:ohlwC2CZ
このスレ向きのネタだと思うので…

ファッションブランドのグッチが「キューブリック映画をイメージした映像」なるものを作ったんだそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=pk1oThKRxdo

ムダに金だけはかかってるけど、いろんな意味でいいのかこれ(もちろん本家に許可は取ってるんだろうが)
ドラえもんとコラボしたり、カタカナの「グッチ」ロゴを全面に出したアイテム出したり、迷走してるなあ
58名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 20:19:44.72ID:WeiGqXQ+
>>57
ロリータは?ロリータはないの?
2022/09/03(土) 17:07:58.91ID:1U30cWCd
安定のパヤオ
ttps://togetter.com/li/1936430
映画「耳をすませば」は原作を途中まで読んだ宮崎駿が妄想を加速させすぎた結果できた
→原作はバイオリンすら作ってない

>#耳をすませば で、プロデュースと脚本・絵コンテを務めた宮崎駿さん
>原作漫画を初めて全部読んだ時、「ストーリーが違う」と怒り出したそう

『未来少年コナン』以来、原作レイパーには定評があるからなw
2022/09/03(土) 17:35:15.07ID:HuZXpROw
自分の漫画ですら平等に原作レイプしているので何の問題もない(暴論)
2022/09/03(土) 19:45:33.45ID:MjOaKT3F
>映画「耳をすませば」は原作を途中まで読んだ宮崎駿が妄想を加速させすぎた結果できた

そもそも、こういう状態で作った作品だったら
元の作品を原作とは言わないだろw

原作レイプじゃなくて
全く関係無い作品を勝手に原作呼ばわりしてるだけヤンケ
2022/09/05(月) 23:25:31.20ID:5BYeztwR
ハヤヲは少女漫画は恋愛モノしかないはずだと思っていた(←すごい偏見)
だから雑誌でたまたま読んだ「耳をすませば」で
ヒロインが進路に悩んだりするのを見て
少女漫画なのに、と興味持ったらしいな
00年代あたりから恋愛以外の題材がメインの少女漫画は
少年漫画や青年漫画雑誌に載せても読まれることがわかったから
どんどんそっちに進出してしまい
少女漫画雑誌は今の方が大半が恋愛ものになっているが
2022/09/06(火) 03:06:20.93ID:iVvOIemv
>>62
「少女漫画が少年誌や青年誌に進出している」のか、
「少女漫画出身の作家が少年漫画や青年漫画に進出している」のか。

それらとは別に、少女漫画の文法を身に着けた男性作家による男子向け恋愛もの漫画という潮流もあるけど。
2022/09/06(火) 09:56:23.33ID:LNjtivEP
アタイラが子供の頃に、少女漫画の性描写が完全にエロになってるって問題になったワネ。
2022/09/06(火) 10:37:32.27ID:hFpgaER/
>>62
むしろ、恋愛モノを下に見てる感じがダメよねw

『耳をすませば』 も 『ハウル』 も恋愛要素は上滑りして気持ち悪いだけだもん

あの爺は、少女漫画よりレディースコミック読んだ方が
マトモになれるんちゃうの?
2022/09/06(火) 20:43:23.09ID:8G3gMNBM
>>65
『紅の豚』は大人のオサレな恋愛要素を入れようとしてたけど、
森山周一郎と加藤登紀子の声で何とか形になったようなもんだもんな。
あれがパヤオ好みの棒読み名優だったら大惨事だったぞ。
2022/09/07(水) 21:36:05.02ID:/FY/PZDN
女を騙して経済回そうぜってのが広告代理店やマスコミの手法だからな
それで上手くいけば良いんだけど女の好きなもの作るものはホレタハレタ
ばかりでつまらんという事に当の女が気づきはじめた時代それが今なのだ
2022/09/07(水) 22:39:23.52ID:L2x0Rfg4
>>62のハヤオと同じ偏見まみれタイプがいるな
昔から少女漫画雑誌にも色々なジャンルの漫画があったんだが
今は青年誌に載せた方が読者増えるから
恋愛以外のジャンル描く作家は青年誌に引っ越すことが増えた
最近は男性読者でも女性作家への偏見減ったし掲載しやすい
未だに「女は恋愛にしか興味ないはず」みたいなおっさんも
そろそろ還暦で現役引退だろ
若い世代はそういうの少ないしな
統一教会の洗脳にひっかかった奴なら知らんけど
69名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/07(水) 23:15:39.38ID:uqJ79tRU
 「同志少女よ、敵を撃て」を買って読み始めたが、狙撃兵養成女子校の下りがかったるくて
最後の部分を読んだっきり放置している

参考文献たくさん調べて書いているのは立派だとは思うが、俺の頭が悪すぎるのか

初恋の相手を狙撃するってのはちょっと長編の結末としては何か足りない気がした
2022/09/07(水) 23:23:31.46ID:EzUfplBh
>>69
それってSFなの?
71名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/08(木) 21:55:39.78ID:gVVnNn5d
全ての創作物がSFなのではなかったのか
72名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/10(土) 13:02:05.91ID:oJ1dnP/4
今は昔、「メカと少女が出てくればSFだ」とノタマッタ人がいる
73前々スレの557
垢版 |
2022/09/11(日) 09:44:05.99ID:GubxTjLc
mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1594289059/557

>>1の「太陽を盗んだ男」で印象に残ってるシ−ンが2つ
>いずれも、当時の時代背景を知ってる人なら解るだろうけど。

>(1)TVのプロ野球中継が20時50分頃で放送終了
>  当時は試合終了まで完全中継していたのはNHKや地方UHF局(神戸サンテレビの阪神戦とか)だけで
>  VHF民放局は21時前に強制終了し「続きはラジオで」だった。
>   犯人が「試合終了まで放送させろ」と電話で脅迫し、実現させる。

>(2)犯人の電話を逆探知
>  今なら発進番号なんて簡単に割り出せよね

今 WOWOWシネマで放送してるね
2022/09/11(日) 09:47:46.09ID:b8tZYgU0
民放も延長するから洋画劇場とかの録画予約も野球が終わるまで出来ないので
スポーツに興味ないヲタクは呪いをこめながら待つのでアッタ。

チネェ〜(・ω・)チネェ〜
2022/09/11(日) 10:15:42.13ID:6itxBhmC
ビデオデッキの録画予約追随機能も精々30分だったからなあ。野球中継延長が30分だったから。
HDレコーダーは3時間くらい余裕があるから、サンテレビ民も安心。
2022/09/11(日) 10:38:08.32ID:60p2P/69
武蔵丸の悲劇を忘れてはいけない

今ではEPGのおかげで延長で録画できなかったパターンは消えたけど。
(EPG書き換えせずに特番流してて、朝起きたら謎の番組が録画されてることはたまにある)
2022/09/11(日) 23:08:19.98ID:6itxBhmC
ゴルフやテニスで放映日を変えるのは勘弁してほしいわ、それも前日に。
お前だよ、テレビ朝日。
おっサンテレビみたいにそのまま順延してほしい。早朝5時に微エロアニメ流してもいいじゃないかw

全く関係ないが、TBSの「世界陸上オレゴン」ってタイトル、90年代アニメみたいだなあと。
2022/09/12(月) 06:14:14.59ID:SCr/KZSe
世界陸上オレゴン
伝説巨神イデオン
79名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/12(月) 22:27:47.67ID:y+8/GPJa
>>56
ガンダムをSFじゃない浅薄そのものと断言し
我こそはSFに一家言ありみたいな立ち位置だった高千穂遙が描いたSF小説とやらを読んだ時はまさにスレタイ通りの駄作で失望感しか感じなかった
80名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/13(火) 02:49:04.54ID:bV+2yRCp
対象外かもしれないけどコナン・ドイルやジュール・ベルヌは正直言って今読むとキツイ。
ウェルズは面白いんだけどな
2022/09/13(火) 06:30:22.86ID:YujmAsvy
Sイヒ
C急
Яげ
A!
M
B
L
E  09/13 06時30壺
2022/09/13(火) 22:36:01.77ID:qv1Yz0ob
>>79
>ガンダムをSFじゃない浅薄そのものと断言

あれで、当時はそこそこSFを嗜んでいたアニメファンがSFから離れていったとこがあるよな。
「SFは頭の固い老害が牛耳る世界」と思って忌避感を抱いた。
後の「SF冬の時代」の一因であるかもしれない。

>高千穂遙が描いたSF小説

『クラッシャー・ジョー』と『ダーティ・ペア』な。
ガンダムと比べてどこがSFなん?って感想持ったアニメファンが多数w
2022/09/14(水) 07:46:07.36ID:qJ673RI8
スイヒ
○急
ラげ
ン!

ル  09/14 07時46壺
2022/09/14(水) 11:07:17.30ID:txA0mnOW
混沌世界ボルドーなんてのもアリマシタナ。
2022/09/14(水) 11:33:13.67ID:+WoBp3u9
スタジオぬえでは
お互いの作品を評価するに当たって
「自分の事は棚に上げて歯に衣を着せず思った事を正直に言う」
という厳しい不文律があるので

スタジオぬえメンバーの参加した作品についての
スタジオぬえメンバーの批評発言に対して
本人の作品がどうなのか?という論は完全にナンセンスだけどなw
2022/09/14(水) 11:39:26.04ID:txA0mnOW
お互いならイイケド、ヨソサマのガンダモはルール違反ディワw
2022/09/14(水) 11:49:09.46ID:+WoBp3u9
>>79
高千穂遙の「ガンダムはSFではない」発言と「浅薄そのもの」発言は
『ガンダム』 という作品の全く別な面に対する別の発言だから
繋げてしまうのは情報の捏造になるぞ
2022/09/14(水) 11:52:52.57ID:+WoBp3u9
>>86
脚本とSF考証スタッフとして松崎健一が参加してる
2022/09/14(水) 12:13:28.85ID:2f5taC3+
高千穂遙「『ガンダムはSFではない』とは言っていない」
これ前スレでも取り上げていたじゃん
また繰り返すナリか?
2022/09/14(水) 13:48:05.12ID:+WoBp3u9
間違いなく言ってるし
それを撤回したという話も聞いた事ないな
2022/09/14(水) 14:26:29.66ID:hrXefNej
>>90
前スレ見てきなさいよ、近年のインタビューであの発言の事を語ってた云々の書き込みがあったはずだから
擁護してる訳じゃなくて、「同じ話題をまた繰り返すの?」と言ってるナリよ
2022/09/14(水) 14:40:23.49ID:+WoBp3u9
>>91
『ガンダムA』 誌上の安彦良和との対談だろ

あれは
「SFであるかないかは、作品の質の高低とは何の関係も無い」 と言ってるだけで
「ガンダムはSFではない」 発言を撤回してるワケでもなんでもないぞ

しかも、ずいぶん昔の話で全然近年じゃないw
2022/09/14(水) 17:43:10.68ID:W4jMN8hg
>>92
あれそうだっけ?
ごめん、俺の方が勘違いしてたかもしれないナリ
2022/09/14(水) 17:49:43.06ID:re1ganJp
>>93
こういう奴がSNSなんかでフェイクを垂れ流すんだな
2022/09/14(水) 19:42:21.37ID:D2ACRzMp
じゃあ、ファクトチェック
ttps://togetter.com/li/1366664
「ガンダムはSFか」を語る中、80年代の同テーマの有名な論争資料が発掘される
?2019年に、当時の作家らの言説を振り返ると?
2022/09/14(水) 20:27:50.22ID:gdSH8eP6
未来風だったり宇宙やロボットが出ればSFなんだわ
ガンダムはSFです
しかしまあタカチホにお前が言うなと誰も言わなかったのかな
日本SF界隈は軟弱モノばかりで衰退も致し方なし
2022/09/15(木) 11:59:51.53ID:TPQQwEtS
>>95
「SFではない」発言が出た当時は
まだガンダムの本放送が終わった直後で
社会現象になるような人気になる前で

ドンパチ大好き子供に好戦的な思想を植え付ける困ったテレビマンガというイメージが先行して
SF作家のお歴々も色眼鏡で見てたから
SFであるかどうか以前にマトモに観てない人の方が多かった
2022/09/15(木) 21:55:37.09ID:77sinXcX
1980年は戦争終わってから35年しか経ってなかったもんな
物心ついてから戦争体験した人や戦争行った人も
現役だった時代だ
99明日のやOO9やキングなんかはジョーだけど
垢版 |
2022/09/16(金) 17:23:14.12ID:hzgEMZhy
細かい話だけど
クラッシャージョ「ウ」な。
高千穂作品は俺的には「SFっぽいラノベ」だと思ってる
2022/09/16(金) 21:50:27.72ID:6MuhF3h6
俺が日本のSFを離れたきっかけはクラッシャージョー
これってただの漫画のネームじゃんって感じた瞬間、一気に熱が冷めていったのを覚えている
2022/09/16(金) 22:29:51.91ID:tgPFnQOi
俺は楽しんだけどな>クラッシャージョウ
「いつミネルバが変形して巨大ロボットになるんだろう」とwktkしてたもんだw
2022/09/16(金) 23:13:20.81ID:uG3m56N1
コルドバはトランス・フォーメーションすると思ってた
2022/09/17(土) 07:28:26.74ID:qwc7w1VV
タカチホ本人はジョウについて、各巻ごとに独自のSFアイデアを盛り込んだから苦労した、とか言ってたけど。
2022/09/17(土) 08:47:18.69ID:mey9u40a
>>101
ガンダム否定派のお歴々の論調は
まず第一に 「人型兵器がナンセンス」 だったのに
なぜそう思ったw
2022/09/17(土) 14:41:31.45ID:3EtVhHqy
海外アニメで「プライマル」ってのあるけど
設定とかラストがアジモフの「停滞空間」みたいだった
2022/09/17(土) 16:15:16.02ID:3jXNaXN8
HBOドラマのウォッチメン見たけどカンゼンにカートヴォネガットだったヨw
2022/09/17(土) 22:32:19.54ID:d0ZrfZsE
そうだっけ?>HBOのウォッチメンがヴォネガット
映画とマンガ両方の続編としては悪くないと思ったけど
ちょっと青全裸マンが弱すぎな気はした
2022/09/18(日) 10:39:43.15ID:IhsDksE6
地球外に作られた人造楽園に閉じ込められたオジマン(タイタンの妖女)
街でなにかナゾの大事業をやってる変人(猫のゆりかご・青ひげ)
セカイを襲うイカの雨のような奇現象(スラプスティック)
セカイを支配する力を持ちながら身をやつして逃げ回るスーパーマン(ジェイルバード)
ショーモナイメリケン白人サマの正義()(母なる夜)
作品全体に影を落とし続ける過去の差別事件(ローズウォーターさんだっけ? セッコとヴィンディッティ事件はw)

これらのヴォネガット要素が下世話に戯画化されたレトロフューチャライズポリコレSFがHBOヲチメンなのデス。
モ〜(^ω^)サイコーヨネェ〜
109名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/19(月) 02:01:55.92ID:OACG2b8o
石に泳ぐ魚ってSFなの?
110名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/23(金) 11:06:38.51ID:DCqSxaNz
クラッシャージョウの前日譚「ドルロイの嵐」と
「ダーティペアの大乱戦」は
全く同じ話を視点を変えて描いてるけど、、、

これと同じ手法の作品って、他にはどんな例がある?

漫画だと
「パタリロ!」と「ラシャーヌ!」
「野球狂の唄」と「ドカベン プロ野球編」
で、まったく同じ話が視点を変えて描かれてた回があったけどね

ちなみに、、、似たようだけど裏表の作品なら
『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』
ってのがあったね。
2022/09/23(金) 11:43:29.75ID:85V737Ni
氷川へきるのキャンディポップナイトメア最終話と女子高生VS2の最終話ヤナ
2022/09/23(金) 12:20:44.82ID:lvSbHZMs
>>110
ステマ乙
2022/09/24(土) 13:42:23.76ID:sqYOCDgK
山上容疑者の映画の監督の元赤軍の老人は生活保護で生活しているとは。。。意味がわからない。。。
。。。対象に寄生、食い潰しながら内部から破壊していくのが日本極左の定番なら納得もいくが。
(押井守の「百億」解説思い出した)
2022/09/24(土) 22:57:12.00ID:NvEHOLSl
生活保護が悪いの?
2022/09/24(土) 23:11:13.92ID:D9mzLerx
>>113
あれは生活保護を受けることで日本の財政に負担をかけ、防衛費に予算を回せないようにするって闘争手段。
「自衛隊は違憲だから予算のうち防衛費の割合だけ税金を払わない」運動もその一種。
2022/09/25(日) 01:13:20.29ID:hJ2lv1bw
国葬なんかにおれの税金使われたくないから税金払わん
2022/09/25(日) 15:32:05.35ID:TkIgiSsE
>>115
甘えを革命にすり替えてるとしか思えん。
つか記者会見の姿はほんとブルジョワにしか見えんわw
2022/09/25(日) 15:35:44.10ID:TkIgiSsE
「星になる」とか自己陶酔が激しい。
せめて009とか流れ星とかにしろと思う。


・・・・・ぁっ、最近の焼身自殺未遂は仕込みなの?
2022/09/25(日) 15:59:20.63ID:TkIgiSsE
「主戦場」や「新聞記者」「パンケーキを毒味する」みたいに絶賛受賞決定だよな。
まず結論ありきの界隈だし。
2022/09/25(日) 16:51:23.56ID:blPcggP+
連投お疲れ様
121名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/26(月) 08:28:57.41ID:rAAnpIpk
>>112
知識の無さからの嫉妬ですね、わかります。
122名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/26(月) 16:18:56.86ID:KZhGgPg+
安倍と自民党信者はSF大会に来るな!
2022/09/26(月) 18:46:01.24ID:INu3Yhgx
思想弾圧かよ
2022/09/26(月) 19:02:52.69ID:190GeD9H
まあ前者はもう来たくても来られないナw
2022/09/26(月) 19:52:11.88ID:/Jq4eQZQ
「高い城の男」の田上信輔って岸信介から採った名前なんかね
2022/09/26(月) 20:01:34.62ID:bIcUDLvr
>>124
来たら怖いだろ
さて、明日公開するんかな
2022/09/26(月) 20:18:18.56ID:fcuLyRwa
葬式には安倍の怨霊が現れるよね
2022/09/26(月) 21:09:01.44ID:blPn6AQ3
ウラジミールと真の父母も呼べばいいのに
2022/09/26(月) 21:12:34.97ID:iGYM0mmQ
優れた業績
誹謗中傷
非業の死

祟り神になる条件はそろってるな。
2022/09/27(火) 09:16:25.94ID:5b9a+j74
優れた業績というのは、外部条件のおかげで途中まで上手くいったように見えていただけのアベノミクスか、
3000億円の持参金と一緒に南クリルの帰属を確定させたというロシアにとっての紛れもない優れた成果か、
それともずばりカビノマスク?
2022/09/27(火) 09:25:15.91ID:DKIZP8f2
非業の死っていうか……因果応報とか「爆笑アベチャンものがたり」についた最高のオチってカンジw
2022/09/27(火) 10:21:16.44ID:/gNupQTp
>>130
統計操作してGDP高くみせかけていただけとか

まあ作品内に政治持ち込むなーいう読者に対しては
おまえこそ感想言うにしても政治持ち込むなと思うけどね
2022/09/27(火) 11:28:05.17ID:DKIZP8f2
物語にワルイ政治家とかアホ過ぎて滅亡した国とか出せなくナルヤンネエw
2022/09/27(火) 12:07:04.30ID:9ZOTKmUN
>作品内に政治持ち込むなー

なんだよそれw
2022/09/27(火) 19:17:32.02ID:IGBsf1N2
>>113
上映後のトークで山上を「マザコン」呼ばわりとか革命家以前に人間のくずであると分かってしまった
2022/09/27(火) 21:41:16.22ID:ta1Qbbcz
>全く同じ話を視点を変えて描いてるけど、、、
>これと同じ手法の作品って、他にはどんな例がある?
一つの映画の中でこれをやって有名なのは「現金に体を張れ」かな
作戦決行までを何人もの視点で何回も時間を戻して描く
この多視点構成をまんまパクっ…オマージュしたのがタランティーノのパルプフィクション

1の事件の裏側で別のコトが起きてて、とやったのはBBTF2

ドラマとかだと同じ時制の話を別視点で描く構成は結構あると思う
ブレイキングバッドのある話とベータ―コールソウルのある話とか
 
あとちょっと違うが
「同じ話が見方によって話がかわる」系なら藪の中が一大ジャンルを構成したな
2022/09/27(火) 21:58:59.69ID:o2rd0diJ
藪の中の元ネタ、ビアスの「月明かりの道」もそうなるか
そういえばビアスの短編、不条理でめっちゃ怖いのが多いが
兵士が馬に乗ったまま空に昇っていく兵士の父親(祖父だったかも)を
目撃する話が未だにわけわからん
あとネタバレになるから改行するけど
5
4
3
2
1
カメラを止めるな、もワンカットゾンビものの裏側ネタだな
2022/09/27(火) 23:10:58.06ID:3YgdSeA3
>>130
マスコミの思うがままに操られる民衆って、ディストピア系SFでよくあるよねw
2022/09/27(火) 23:50:52.31ID:5b9a+j74
>>138
報道の矜持を捨てて政権の広報と化したマスコミって、あまりにベタ過ぎてかえってフィクションには登場しないね。
2022/09/28(水) 08:09:44.31ID:L4h9mXhx
>>135
わりと正統な意味でマザーコンプレックスなんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況