【天上界から】平井和正★17【明日もまた】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/11(木) 09:15:51.68ID:JOX9i3nF
前々スレ、前スレに引き続きSF作家故・平井和正氏の霊能、宗教、オカルト関連の話題を主に語りましょう。

☆霊能、宗教、オカルト関連の話題が好きな人、信じている人の書き込み歓迎。
※霊能、宗教、オカルト関連の話題がきらいな人は書き込みをご遠慮ください。
きらいな方は別のスレッドをお使いください。

前々スレ
【天上界から】平井和正★15【またくるよ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1591767288/

前スレ
【天上界から】平井和正★16【今日もまた】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1630353372/
2022/08/25(木) 15:15:39.39ID:9tu+yUOF
>ひらがなとカタカナは読めるというので一昨日買った少年ジャンプをあげてみた。
>ただ、なんか嫌そうにはしていた。

そりゃあジャンプだって平仮名と片仮名だけじゃないからな
2022/08/25(木) 17:21:00.56ID:THLmjcER
スレ違い。
2022/08/26(金) 16:08:24.24ID:wgdQlQcU
グリム童話やアンデルセンで日本語喋れるようになるとは思えない
2022/08/26(金) 17:26:58.68ID:7VHPbatz
多読のススメもあるから、日本語で書かれた本を沢山読むことは、語学習得にとても良いとは思うよ。
あとは>>56の職場のインド人にどこまで日本語を覚える気概があるか?だと思うけど。
2022/08/26(金) 17:56:50.59ID:csz/NGgV
スレ違い
2022/08/26(金) 23:26:24.82ID:AV06/cbr
>>59
とにかく片言でもいいから、日本語に慣れさせたい。
グリムの白雪姫はストーリーくらいは知ってた。
ただ、天とか赤とか、簡単な漢字でもふりがなが無いと読めない。
>>60
日本語を覚えたいとは思ってはいるようだが、側から見ていて、そんなに徹底して気概を持って習得しようとしているように見えない。
昨日漫画1Pだけでやめました。と今日も言ってた。
内容を理解しなくても誰も怒らないから、ルビを読みながら漢字に慣れろと言っておいた。
2022/08/26(金) 23:30:13.27ID:1AMk/Xfs
日本語でかけ算九九を19×19まで言えれば他がカタコトでも人気者になるぜ。
インド人ならできる!
2022/08/27(土) 02:28:40.12ID:i2+qHCgX
ここは平井和正のスレです😡
2022/08/27(土) 09:03:21.18ID:YjA+yPZT
インド人を平井へ
2022/08/27(土) 09:37:44.00ID:wHnahGeO
隣の印度人
何してるの

日本の夏は蒸すけど涼しい
2022/08/27(土) 12:35:39.36ID:HpY3r/Ab
>>66
JUnitのテストコードを書いている。
会話は英語。
でも日本語の読み書き会話ができないと仕事の内容が広がらない。
平井和正を読ませるとしたら、少年マガジン版幻魔大戦だろうね。
8マンは振り仮名を漢字に振ってないから無理
2022/08/27(土) 14:01:25.51ID:dWO9DzJY
>JUnitのテストコード

そうなんだ。すごいな!
てっきり笛吹いて壺から蛇をだしてるんかと思った
2022/08/28(日) 17:35:45.93ID:YYRXTz1v
メルカリはインド人を新卒で正社員として採用して自社のITエンジニアとして育てているらしい。
2022/08/28(日) 18:33:20.34ID:UkU3Tzid
漢字は外国人にはむずかしいよな
俺だってアラビアの文字とかタイの文字とか読めといわれたって
マンガでさえ1ページでギブアップすると思う。
2022/08/28(日) 19:12:27.34ID:YehIFzYd
とりあえず英語をガンバンベエよ。
2022/08/28(日) 21:20:04.09ID:WQ+8vcZK
北条の暗き面々を熱演している俳優達は身を慎むべし
真に暗黒波動を呼び込み疾病悪評スキャンダルに見舞われる恐れあり
2022/08/28(日) 21:22:50.55ID:YehIFzYd
とりあえず北条をガンバンベエよ。
2022/08/28(日) 22:41:13.05ID:UkU3Tzid
あんこ食う波動
2022/08/28(日) 23:09:32.78ID:eHVN5U6I
ちなみにインドから来た若者はテレビを持って無い人がほとんど。
Laptop(ノートPC)で彼らは十分らしい。NetflixでOnepieceを見てると言ってた。
ラピュタを見せて宮崎アニメとバルスを教えようとしたが、テレビが無いと言われて諦めた。
大河ドラマを見ろとも言えない。
2022/08/29(月) 00:29:08.22ID:HDdJCb9u
>>74
あんこう?
チョウチンアンコウとか悪口言うと
長寿を取り消されて早く逝きますよ
2022/08/29(月) 00:52:16.58ID:I4nPkNVm
グテーレスをマークせよ。
彼の周りから暗黒波動を感じる
2022/08/29(月) 06:13:59.78ID:zh0eljl2
あんこ食うは どう?
2022/08/29(月) 07:49:57.08ID:reP7b5YA
食いすぎると太るからやめれ
2022/08/29(月) 10:55:31.18ID:reP7b5YA
>>75
俺もTV持ってないよ
NHKの集金人がうざいからね
ちうことは俺も実はインド人だったんか!
道理で漢字読めないと思った!
2022/08/29(月) 17:17:27.10ID:zh0eljl2
なんですかその、『人は4ぬ』『豚も4ぬ』『故に人は豚である』論法は?www
2022/08/29(月) 23:49:07.32ID:dQTENkMP
>80
とか言いつつ、漢字書いてるよ。。。
地震とか災害の時にTVが無いと、状況が分からなくないか。
インド人は友達に聞くから、TVは無くて良いと言ってた。
2022/08/30(火) 10:37:22.85ID:sPXy05qa
大怪我とか遭難した自分が直に警察とか消防に電話すればイイノニ
ナゼカ家族や友人に電話して助からないタイプ。それがテレビ持ってないヤツ。
2022/08/31(水) 14:20:53.59ID:VBRfR1Mb
ニュースならPCやスマホのほうが速いよ
それにTVは自宅に居なきゃ意味ないじゃん
2022/09/01(木) 11:01:14.92ID:Wf82dOyS
ネットって検索ワードや閲覧するURLのデータを使ったAIが
チミの目につく情報を絞って(統制して)くるから、
ウヨクガ〜パヨクガ〜人間に洗脳されちゃい易いノヨ。

そもそもネットだけちゃんがダイスキな「アナタだけに教えるヒミツ情報!」って
100%詐欺で使われるキーワードデショw

テレビはニュース一番組をボケ〜ッと見てるダケデモ
どこのスーパーが安売りしてるとかネコちゃんの動画とかナンデモアリのセカイだし、
他にも新聞、雑誌といったアノヘンがバカにしてる大衆メディアは、
自分の趣味や生活のスタイルではマズ接しない情報、
この世に存在していたのさえ知らない情報を垂れ流し込んでくれるコトに価値がアルw
2022/09/01(木) 11:25:32.84ID:nwbjgb+N
その洗脳されきった人間の書く文章がこれか…コリャたいへんダw
2022/09/01(木) 12:45:08.16ID:Wf82dOyS
エ……ワシの文章ケッコーエエヨナァ?
(・ω・)オン?
2022/09/01(木) 15:36:37.24ID:xnjJEXiC
お、おウ…なんか、イイとオモウぜYO😅
2022/09/01(木) 18:58:22.30ID:Wf82dOyS
>>86
ホラァ、イイってヨ。(`・ω・´)シャキーン
2022/09/02(金) 10:06:46.09ID:DZXdzXCd
>>85
そりゃヤフーニュースかなんかの話だろ?
朝日とか日経のサイト見りゃいい
日経なら月に10記事までなら無料で全文閲覧ができるぞ
2022/09/02(金) 10:51:50.23ID:Jp8PKftk
10記事しか見られないってコトネェ〜(笑)
2022/09/02(金) 11:29:52.19ID:DZXdzXCd
>>91
たいていの記事なら頭のほうだけ見れば十分だからな
2022/09/02(金) 14:50:12.19ID:Jp8PKftk
あ、ソーユーコト言えちゃうヒトなんダァw
2022/09/02(金) 17:56:24.70ID:DZXdzXCd
>>93
それじゃ何かい?
お前は新聞を隅から隅まで読むんか?
2022/09/02(金) 18:43:40.18ID:Jp8PKftk
読むゥ!(マジデス)
2022/09/03(土) 00:36:36.36ID:rvDdwtnv
久しぶりに更新された二次創作GGの掲示板を読んだ.
> 朝ドラ史に残るまれに見る問題作。
ちむどんどんはそんなにひどいんだ。
ワンピースの映画もストーリーを真面目に追うとよくわからない話みたいだね。
2022/09/03(土) 02:04:40.04ID:uJb6ujsY
ちむどんどんは問題作ではなくひどい駄作なだけ。
2022/09/03(土) 13:14:35.22ID:19Q/S6IB
だむどんどん(爆裂)
2022/09/03(土) 23:53:26.81ID:39V2ChWP
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%BB%E9%AD%94%E5%A4%A7%E6%88%A6#%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3

まだ、
真名児(まなこ)
と書いているね。
とはいえ、出典も併せて、新幻魔大戦の中断の理由が簡潔に明記されているね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%BB%E9%AD%94%E5%A4%A7%E6%88%A6#cite_ref-1
2022/09/04(日) 05:58:23.72ID:F9MYCvxV
新幻魔大戦中断の翌月から、狼のレクイエム連載開始なんだけど
2022/09/04(日) 09:37:43.04ID:q5HgRJ3i
まあ、風呂敷を広げるのは得意だけどまとめるのが苦手な作家さんっているからねぇ…
広げている最中は神がかって面白いんだけども、だんだんと勢いが落ちてきて、そのうちgdgdになるパターン…
2022/09/04(日) 13:16:48.02ID:PgPlRv4a
平井さんが朝ドラ書いたら羽原大介さんより炎上
2022/09/04(日) 23:21:43.50ID:seUKgpVp
>>100
森優は次のように発言しているよ。
それで思いきって早川書房を辞めたら、ちょうどその当時SFマガジンに同時連載中だった『狼のレクイエム』と絵物語版の『真・幻魔大戦』の両方を突然打ち切っちゃたんです。 もちろん、わたしは必死に止めましたよ、「気持ちは嬉しいが、読者のことを第一に考えてくれ」って。 でも「俺はSFマガジンのために書いているんじゃない、森優のために書いているんだ」って。あれにはほとほと参りました。
https://github.com/WO8TimeSpace175ZERO2/kgw-rsrc/blob/master/docs/assets/koramus_a/koramu001historyb/morimasaru_evidence.jpg

『新・幻魔大戦』と『狼のレクイエム』は、昭和四十九年(一九七四)当時、SFマガジン誌で同時連載という状況だったんだよ。
狼のレクイエムと新・幻魔大戦を不定期に交互に組み替えながら連載するという風にして作品を発表していたのじゃないの。
だからWikipediaに書いていることは正しいよ。

ウルフレター(「狼ウルフより若き友への手紙」の文庫改訂版)のP65-P66にも
ウルフガイ第三部『狼のレクイエム』は、森優SFM編集長の退社を機に中断、書き下しとして祥伝社のノン・ノベルで出版します。
と書いているし、
徳間文庫刊行の新幻魔大戦の自筆年譜や平井和正全集 「メガロポリスの虎」の巻末に収録された平井和正年譜にも
昭和四十九年に同様のことが書かれている。
2022/09/05(月) 14:36:58.42ID:5ojJwgqj
いや。同時連載という事実はない。もちろん交互などでもない。
新幻魔大戦が中断した翌月からレクイエム開始だ。

新幻魔大戦の中断回「第四章 魔人・正雪9」 SFマガジン1974年1月号
狼のレクイエム「第一回」 SFマガジン1974年2月号
アマゾンで古本が出ている。目次がサンプルにある。その目でご覧なさい。
きみはあまりに豪語しすぎだ。

森さんが実際そう言ったのなら、彼はボケちゃったんだね。残念。
2022/09/05(月) 15:21:43.63ID:Lh17HhMv
>>103
>しかし彼は何かウラがあると勘ぐったらしい

あたりが平井和正っぽいね、陰謀論なんて言葉は好きじゃないが、そっち系に傾倒しやすい性格は実生活でもそうだったかwww
2022/09/07(水) 02:12:21.17ID:iBeR5GpD
平井先生結構あれっぽいんだよね
一方的に団鬼六氏とか朝の新聞配達員目の敵にしてそれを自身の作品の後書きとかエッセイで発表したり…
2022/09/07(水) 03:29:19.06ID:WCsq4+/R
いわゆる、作家になって自分の妄想や怨念を作品に昇華できるようになったからよかったけどもしそうでなかったら……
というタイプの人だったぽい?
2022/09/07(水) 06:25:27.61ID:EkLfTp9x
まぁ、その職業上、あんまり一般的な生活環境じゃなかったから、そうやって世間を陰謀論的な物の見方(終末論含)してても生活出来ちゃってたからねえ。
こう言ってはあまりに失礼ながら、晩年の娘さんとのやり取りなどをブログとかで見たら、その分のツケ払いみたいな事も多かったようだし。
2022/09/07(水) 19:46:23.96ID:3junhADi
vs009今月掲載されるかな
2022/09/09(金) 23:53:26.59ID:By+nM3vc
市川大河が日本SF作家クラブに入ったツィッターで自己紹介していたんだが、
会員リストを見たら、市川 大賀と書かれていた。
https://sfwj.jp/members/

日本SF作家クラブってなんでもアリなんだね。
2022/09/10(土) 11:02:03.22ID:UkcmPxuP
メデタイからインジャネ
2022/09/12(月) 09:51:42.51ID:08UeOpQu
>>103
ウルフレターP114
ただいま、作者が、作家になって以来の大スランプに襲われ、呻吟していますので、(略)なにしろ、「SFマガジン」に第三部『狼のレクイエム』が始まったばかりなので……。
ウルフレターP115
二月以来の大スランプを解消すべく、(略)旅をしてきました。
(略)化かされたのかどうか、スランプはさら深刻化。
さきにあやまってしまいますが、ついにSFMのウルフガイは休載やむなきに至りました。
いかに頑張れども筆が進まず、十数枚脂汗とともに絞りだしたところで敢えなく時間切れ。

レクイエム中断ってスランプだからでしょ。
2022/09/12(月) 09:55:14.99ID:MQ+N+4DN
>>112
>>103はそれの裏話だべ?スランプって言ってたけど、実はこうでしたっていう。
2022/09/12(月) 09:59:08.98ID:08UeOpQu
ウルフの神話P160
十年前、某SF雑誌で''狼のレクイエム''を連載したことがあります。その時は、小間切れ連載を口を極めて罵る''声の大きな読者''にかかってさんざんに苦しめられた。それでひどいスランプになっちまって、筆の渋滞に苦しみ抜き、一時は夜逃げ同然に仙台行きまで計画する始末でした。
同P162
''狼のレクイエム''連載の時は、実際、僕は後で非常に後悔したし、コンチキショーと思ったね。(略)そのまま必死に書き続けてさえすれば、大スランプの奈落に落ち込まずに済んだんだ。どんなに苦しんでも、少しずつでも書き続けることが一番大事だった。

ここでもスランプだったと告白してるね。
2022/09/12(月) 10:14:34.71ID:08UeOpQu
ヒライストP304
(略)連載を打ち切らせていただきます。(略)最大の理由は体調が思わしくないということです。(略)書き進めるほどに筆が鈍り、とうとう筆が動かなくなってしまったわけです。(後略)

この一文にコメントした一言が決定的と思う。
ヒライストP306
(略)今度は小間切れ連載などやめろと非難轟々となり、ほとほと嫌気がさした。SFマガジン編集長の森優が早川書房を退社するのに合わせて、私もSFマガジンを去ることに決めた。いささか便乗の気味があったことは否めないようである。

本人が「便乗の気味があった」とおっしゃる。
中断理由が自らのスランプであることは疑いようがなく、これを約十年後のウルフの神話でも触れているわけ。
森氏退社を理由に中断したとする認識に固執するのはいかがなものか。
2022/09/12(月) 10:51:02.69ID:MQ+N+4DN
ふーん…そうだったんだ

(゚σ_゚)
2022/09/12(月) 10:57:22.66ID:08UeOpQu
復刊ドットコムの画集〈狼男達〉に奇妙な記述がある。
大野某氏の文章は、もしかすると、貴君の誤った認識の情報の発信を受けて書かれたものではないのか。
誤っている箇所が貴君と同一だからだ。

森優氏の「退社したことを契機に中断」と書かれている。正しくはスランプのためだ。
また「同時期に(略)連載されていた」新幻魔などという記述がある。

同時期とはなんだ。正しくは、新幻魔中断の翌月からレクイエム連載開始だ。
SFマガジン1971年11月号 新幻魔大戦連載開始
SFマガジン1974年1月号 ここで新幻魔大戦連載中断
SFマガジン1974年2月号 狼のレクイエム連載開始
同時連載であった事実はなく、交互に掲載という事実もない。それは妄想だ。

繰り返す。大野某氏は、もしかすると貴君の誤った発信をソースにしていたのではないか。
2022/09/13(火) 00:57:00.33ID:DBe4ddm3
>>117
ソースは森優じゃないの?
文献を漁ると、他のムックなどで森優の退社が理由で早川書房から引き揚げたと発言してる。
2019年に出たSFファンジンの森優のオーラルヒストリーは、2017年1月22日の発言だからね。
森優は引き上げや連載中断を必死に止めたらしいけど、森優が辞めるから自分も引き上げると頑なに拒んだらしいよ。

森優としては、SF関係者にそう回顧するわな。

スランプもあったんだろうが、早川との関係を壊して、出入り禁止になってたから、連載再開の見込みさえもなくなってたって事なんじゃないの?
2022/09/14(水) 23:16:28.03ID:lLidnJBt
中断したのは平井センセーのやる気もあったんだろうが、
再開の目途が立たなくなったのは早川との縁を切ったからでしょ。
少なくとも打ち切りではない。
後の世の人にとって、スランプだったから中断したは少々解せない。
しばらく休載すれば良いと思うからだ。
休載せずに中断した最もらしく確からしさのある理由は、
森優の退社と共に角川から引き上げた事。
2022/09/21(水) 07:33:44.97ID:ofyOIlSm
vs009来月掲載
2022/09/23(金) 20:43:54.79ID:nyLBW7Yn
要はこういうことがやりたかったんだね
https://www.youtube.com/watch?v=Njo4hiAZqAQ
2022/09/23(金) 22:17:22.63ID:GDIV/3SH
やりたかったというか参加してたの。
2022/09/24(土) 21:42:05.12ID:k1WKZZ0h
>>121
今見ると相当にアレだけど、昭和の50年代初頭だと、
逆にものすごいインパクトだったんだろうな…。
それこそ本人の中で『これこそが本物だ!』と感じるくらい
コペルニクス的転換だったのは想像に難くない…

今見ると、マジもんでアレだけどww
まぁ、儲と書いて信者だからなぁ⤵
2022/09/25(日) 00:27:03.83ID:MrdKRgic
偉そうに
2022/09/25(日) 01:31:51.72ID:vZjV6GJZ
>122
小説版幻魔大戦で要はこういう事をしたかったんだな
と言いたかった。
外国の言葉らしき言語で前世の意識を持った者同士が会話するとか、これが元ネタなんでしょ。
ミカエルの前世が外人訛りの澱み無きキレイな日本語で話す所は明らかに詐欺だね。
日本語が不得手だとボキャブラリーも言い回しも出てこないからね。
今はせめて全部正しく流暢な古代ギリシャ語とかで全部話し切らないと誰も本当に前世の意識がしゃべってるかもと令和の人は直感的に受け止めてくれないよ
2022/09/25(日) 06:27:59.73ID:0d7AsH6h
むかし1999年ブームのときイタコさんがノストラダムスを憑依させて真相を聞き出すってテレビ番組を思い出した
あなたはノストラダムスさんですか?
はいそうです
聞くのも日本語、答えるのも日本語だったなw
番組内はおおーっとみんな感動してたがお茶の間は大爆笑
2022/09/25(日) 08:37:30.82ID:12IcZyeH
>>125
したかったとか元ネタいうより
ほぼそのまんまでしょ固有名詞とか違うだけで
2022/09/25(日) 08:40:10.68ID:12IcZyeH
それから感動して手を取り合って泣く動画とか他にもいっぱいあるでよ
2022/09/25(日) 09:26:56.93ID:yykRT2KO
>>126
それ、昔たけしがさんざんネタにした、マリリン・モンローの霊を呼び出すイタコの芸と同じやん?www
2022/09/25(日) 10:11:15.64ID:12IcZyeH
まあ青森老女の言語中枢で翻訳された結果だから別におかしくはないのだけど
ビジュアル的にずっこけるのな
2022/09/26(月) 22:24:10.85ID:rDBU4FUE
しかし、あなたが本当にマリリンモンローさんなら英語を話してみてください、と言われて『…ラジオ!』『テレビジョン!』は…www
2022/09/26(月) 22:58:10.87ID:RMoAchck
O川さん、あなたが呼び出した霊が本当に高橋信次さんだったら
生前と同じにエネルギー不滅の法則を数式で詳しく説明してください。
「………」
2022/09/27(火) 10:21:07.46ID:nvnAkGzf
>>131
ちゃんと英語だとわかっているじゃまいか
この人は本物だ!
2022/09/30(金) 01:34:27.18ID:+6ZSEC7u
青梅の女の子は青梅コッコー
2022/10/01(土) 23:43:14.65ID:diKwkxWa
>>133
それは考えつかなかった!😅
2022/10/02(日) 22:32:26.87ID:+9gOx13X
>>135
ラジオではなくレイディオではないかな?
2022/10/03(月) 00:35:48.32ID:2Oj1r0kF
>>136
枝葉に拘って本質を見失う見本レス
2022/10/03(月) 07:31:02.19ID:pMctkNxw
うーん…

アインシュタイン!
2022/10/09(日) 21:15:26.60ID:AuofGsEL
>代表作『エイトマン』を読んだときのネガティブな衝撃は忘れられない。
> あまりにも幼稚だった。チープ過ぎた。時代を越えるクオリティーがあるとは思えなかった。

こう思っている人って多いのかな?
自分はテレビ探偵団でエイトマンが紹介された時に原作:平井和正とクレジットされているからてっきり少年漫画の作家なのだと思っていた。
ただ、後に、本屋で朝日ソノラマのサンワイドコミックスパイダーマンを立ち読みし、なんか思っていたのと違うとは思った。
その後、本屋で緑背の無印幻魔大戦を読んだ時、これを書いた平井和正とエイトマンの原作者の平井和正は同一人物なのかな?と疑問を感じたのを思い出した。
2022/10/09(日) 22:01:42.59ID:fLclU+Em
アルマゲドンは近いのか?
2022/10/09(日) 22:28:26.49ID:T6rL7fcE
>>140
明後日の昼くらいじゃね?
あ、来週の火曜?
2022/10/09(日) 22:58:25.91ID:cewn9Oyr
映画8マンはアレだったが、サントラは良かった記憶がある。
で、wikiでジョー山中のページを見てみると、なんと彼のアルバム史の中に存在していない。
来歴にも参加作品にも、一切無記入だ。あしたのジョー2ですら載っているというのに。
それほど無価値だったというのか。
2022/10/10(月) 10:50:19.11ID:VW/Iz3Tu
>>142
黒歴史(無かった事)にしているのじゃないかな。
当時の入りは話しにならないくらいダメで、
制作の出版社リム出版は倒産し、
今見返しても見るに堪えないレベル。
過去の汚点だと思う。
2022/10/11(火) 05:18:41.81ID:6PCTZrnX
>>121
ひらりんは……こんな茶番以下のシロモノに心酔していたのか……
そして俺はその茶番をモデルにした小説に熱狂していたのか……うう……
2022/10/11(火) 05:27:29.60ID:eBq1ZKbc
安心しろ、きっとここにいるみんながそうだった、みんなが若かったし子供だったんだよ。
もう40年、ひょっとしたら50年近く経つ昔の事なんだ、お互い笑って思い返そうぜw
2022/10/11(火) 23:29:52.93ID:5oRnT6C6
その態度
2022/10/11(火) 23:42:25.60ID:8KUXlX+/
感覚として、身に染みてわかったかな。
角川文庫版幻魔大戦の4巻以後は洗脳・自己啓発セミナー追体験小説なんだよ。
理屈としても説明は可能だが、実感として認識する事が大事なのさ。
2022/10/12(水) 01:23:41.43ID:x/i3j4gM
信次・佳子親子は、真創世記のゴーストライターとして手取り足取り協力してくれる平井和正を、内心シメシメと嗤いながら利用していたんだろうな。
平井和正を洗脳できたから星新一とかも洗脳できるかもとは思ったが、そこまで世の中甘くはなかった。
平井和正は独特で特殊な所があったんだろうな。
2022/10/12(水) 14:04:01.38ID:5CAGSdXZ
相変わらず日本語不自由
2022/10/13(木) 01:08:59.20ID:WKQi1+Bi
>>149
洗脳小説と見抜けなかったくせに。
2022/10/13(木) 11:32:57.20ID:Qi4o/30i
コノヨニシテ コノスレノミナサハ ジゴクニ ヲチルノデス

それはさておきこれいつも異言と日本語の間が全く無くてつながってるのが妙。
あと最初の3億何百年前というのが毎回微妙に違っているのはなぜなんだろ。
録画録音残すのに。
あといつも始めは面白いのだがだんだん退屈になってきて大天使が妙にメソメソ泣きが入ってきて終わるの。
モニョるイベントなのよね。
2022/10/13(木) 12:01:51.76ID:l/XdQUCT
設定が甘いのは、時代を鑑みりゃやむを得ないのかなぁ、と。なんのかんの言っても1970年代だぜ?w
周囲の見る目もまだまだ甘かった時代なんだよ知らんけど
2022/10/13(木) 22:20:03.86ID:V0c5r7aG
偉そうに
2022/10/13(木) 23:30:12.56ID:vV9JG+3P
>>149
150の指摘は図星だろ。
平井和正は大人騙され(石ノ森章太郎は子供騙し)と誰かが言ったが、平井和正だって、たいがい子供騙しだ。
ツッコミ所満載
2022/10/14(金) 00:14:46.76ID:Ku37YvJw
ヒライストのみんな一緒に地獄に堕ちよう
平井和正が待っているよ
高橋佳子はそろそろ寿命だから彼女を地獄に引き摺り込む準備をしよう
2022/10/14(金) 04:52:08.77ID:B8QZk6zJ
>>154
それは今から見れば、だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況