[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之60[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/01(日) 20:36:18.65ID:CcgfWlfS
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之59[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1652795373/
2023/06/24(土) 22:32:19.44ID:7dy783y7
一応小説ではつるつる頭は流行ったんじゃなかったっけ。
頭とヒゲ以外はファッションとしての細工に関する表記無かったけど。
2023/06/25(日) 01:36:04.85ID:2uf755kF
>>611
もしかして:公表してないだけ
2023/06/25(日) 15:49:11.47ID:X3AkbsVt
実は結婚してて成人した子供が2人いるとかの方が嬉しいよ
2023/06/25(日) 21:15:45.40ID:EX/PHous
能登麻美子が男と結婚してなければなぁ…
2023/06/29(木) 21:54:19.89ID:QwKYx381
新刊はまだみたいですね
また半年後に来ます
2023/06/29(木) 22:17:25.15ID:w80q1b5R
新刊は夢のまた夢
2023/07/01(土) 19:09:59.24ID:lvcNraGh
ユアノンが閉じる半減期は約12年ってところから単位時間あたりにユアノンが閉じる確率って出せる?
出せるよね?俺には出し方がわからんのだけどね
619名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/07/02(日) 05:43:26.63ID:KyxSZR66
宿命遺伝子的な物があるなら、殿下もジントとの子作りなんて遺伝子レベルでNOであろ。
2023/07/02(日) 10:47:38.13ID:COzd9EqJ
>>619
なんでそうなるんだ
2023/07/02(日) 12:07:25.63ID:PV65YQjr
「そなたの遺伝子が欲しい」と言いつつ、遺伝子提供者の遺伝子を
組み込まないという選択肢もあるんだけどなw
2023/07/02(日) 13:49:57.48ID:lm6fHDZw
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
2023/07/02(日) 16:06:20.19ID:lrn/xKAh
我らの可愛い殿下とジントの遺伝子(アーヴ基準・アブリアル基準に適合させるために編集したもの)を足して2で割るものだとばっかり

アーヴやアブリアルの基準に合わせたあとにジントの遺伝子は何パーセントくらい残るんだろう
2023/07/02(日) 17:37:04.04ID:TSZpJ5c3
>>621
その手の発言の真実性を言うのは野暮としか言い様がないだろう。
現生人類の「あなたが初めての人なの」「浮気なぞしたこと一度もない」と同じw
発言者のキャラクターを見て自己判断するしかない。
2023/07/02(日) 19:22:16.85ID:lm6fHDZw
1秒 0.000000183038%
1分 0.000010982254%
1時 0.000658933091%
1日 0.015813195865%
1週 0.111%
1月 0.473%
3月 1.429%
1年 5.613%
3年 15.9%
10年 43.9%
12年 50.0%
20年 68.5%
30年 82.3%
50年 94.4%
100年 99.7%
2023/07/02(日) 20:31:30.05ID:5cayfHmq
>>625
618へのレスだよねありがとう。

20年で3分の2以上閉じるなら統合体の作戦も現実的な範囲内だな。
2023/07/02(日) 22:30:50.80ID:PV65YQjr
>>626
4光年もの距離を往復する時間の方が問題だな
2023/07/03(月) 12:00:01.85ID:pOD2wTWR
マーティン以外に地球外起源生命のある星ってあるんだろうか
それとも他にないからあれだけ貴重に見られてるのかな
2023/07/03(月) 14:22:46.18ID:JSxAavni
そもそもマーティン産の生物の遺伝子とかはほぼ二重螺旋ではないんだろうし、既存の地球産の生物と混ぜてもいいのか、どう生殖をするのかマーティン人の観察だけで判っているのだろうか

……まぁそこまで考えてないって言えば、そうかも何だが
2023/07/03(月) 18:28:58.32ID:7JTuwQhL
ジントとラフィールは周囲というか帝国全体から完全に想人認定されてるのかな
出会いや逃亡劇からして映画や演劇の娯楽化してたりして
2023/07/03(月) 20:40:09.52ID:XKQ8rjSY
当然、ラフィール帝の元でアーヴは勝利を収める
しかし、その代償は大きかった、全人類の半分と父と弟を弑するしかなかったからだ
精神を蝕まれたラフィールを廃する事をペネージュは決意する
全てが終わり、ニーフ・レトパンはラフィールとジントの愛の子供を皇帝として育てるのだった

早く続き出せ、反乱起こすぞ
2023/07/04(火) 04:57:36.08ID:Q+1NzGrf
『夢のまた夢/若武者の誕生』読了。
話全体の仕掛けそのものはデーヴ作品に親しんでいる身には想定の範囲内だったけどまぁ面白かった。

しかし、森岡浩之なんて名前は聞いたこともない、普段は津本陽とか佐伯泰英とかを読んでる普通の時代小説ファンが
これを偶然見つけて読んだりしたらかなり面食らうんじゃなかろうかw
633名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/07/10(月) 14:16:05.62ID:MQrA4J0s
そういやラマージュって名前の高級ジュエリー出たんだよ。星界とは全く関係ないと思うけど。
2023/07/12(水) 18:15:37.06ID:MHMpWDOh
フランス語でramage”は小鳥のさえずり”って意味がある>ラマージュ

ブチェラッティのラマージュはイタリアブランドだから花柄って意味かな?
フランス語でも似たような意味があるみたい
2023/07/15(土) 18:46:30.80ID:3+rEcfqI
>>546 >>548
これ見てふと思ったんだけど
空中給油してる航空機や海上で燃料補給を受けてる船舶はエンジンを切ってるもんなの?
知識皆無の身としては船舶はともかく航空機は動力切って慣性だけで空中給油を受けるのは難しそうに思える
2023/07/15(土) 18:56:43.37ID:H1vMMAHW
艦船も走ったまま作業する
止まったら舵が効かないし
2023/07/15(土) 18:59:42.29ID:H1vMMAHW
反物質の補給はどうなんだろう
加速度の発生しうる要因化での作業は危険な気がする
2023/07/15(土) 21:31:54.84ID:eFkfXc9K
>>637
戦闘中はさすがに反物質の補給は行われないだろう。
行うにしても敵機雷が届かない安全な後方でということになるな。
2023/07/15(土) 21:53:25.71ID:gzrDkXvF
平時なら懲罰ものの危険行為が戦時には勲章ものの勇敢な行為扱いになったりする
2023/07/16(日) 00:27:48.93ID:FT5GMHXD
>>636
航走しながら給油すんの軍艦くらいじゃね?
民間船は湾内に停泊している時にバンカー(給油船)横付けしたりして給油したりする

飛行機の空中給油も軍用機だけだし、飛行場内でもエンジンかけたまま給油するのはホットピットって言って特別な場所でやるはず

ぶっちゃけ、エンジンかけたまま給油やるのは軍隊くらいという話かと
2023/07/16(日) 01:38:20.92ID:W+YOI0PJ
やっぱ止まるとスキだらけだな

原油(3億ドル相当)密輸中のタンカー
https://static.reuters.com/resources/r/1638457330.jpg?m=02&d=20230711&t=2&i=1638457330&r=LYNXMPEJ6A05K&w=1024
2023/07/21(金) 14:01:29.97ID:xTbnGvDt
平面宇宙に開いていないユアノン粒子を電池代わりに持ってけばいいのよ。
2023/07/21(金) 14:09:06.21ID:xTbnGvDt
>>640
宇宙は航走と停泊と区別無いだろ
2023/07/21(金) 16:26:58.11ID:fAq9rBK+
>>643
特殊相対論に留まってる人がこの21世紀に存在するとは……
2023/07/22(土) 23:02:04.67ID:z4aCmjjY
遺伝子操作でゼントランを作って戦わせる
2023/07/23(日) 07:57:11.88ID:ANNqJVPW
アホな地上世界でゼントランを造っていたりしてw

帝国では領民がどんな遺伝子改造をしても認められる(不干渉)からな。
空識覚器官を付けても国民になれないだけで別に禁止されていないし
2023/07/24(月) 12:12:15.96ID:3rPsyQxI
>>644
ニュートン力学でも航走と停泊に区別無いだろ
2023/07/24(月) 15:42:51.62ID:z5ie33iS
>>647
遡ってどーするw
2023/07/24(月) 15:55:06.08ID:3rPsyQxI
相対速度の世界なんに、止まってる動いてるは関係ねくね
2023/07/24(月) 16:11:21.52ID:z5ie33iS
>>649
それじゃウラシマ効果のパラドクスが説明つかなくなるだろ
だから一般相対論があるわけでな
2023/07/26(水) 17:52:32.11ID:H80mwfKF
ラファール殿下が日本におこしだそうだ。
2023/07/26(水) 19:46:58.67ID:eEFh0Jto
ああ、フランスから来る戦闘機だっけか。
あれ1980年代に完成したからほぼ殿下と同い年な状態なんだよな、たしか。
2023/07/26(水) 21:34:09.63ID:8RP/5VrQ
>>652
ラファール自体は初飛行が1986年だけど、エンジンのスネクマM88の開発が遅れて、M88を搭載したラファールが飛んだのが1990年
(それまではF404で飛んでた)
テストが終了した後は冷戦終結で予算がつかなくなって生産が中断したりして、結局実戦配備は2002年とかだったはず
2023/07/27(木) 16:24:24.40ID:DS3xh+FU
フランス航空「宇宙軍」所属なんだなw

ラファールは初飛行が1986年7月4日でエリア88の原作が最終回を迎えた年だった
同じメーカーのダッソーのミラージュベースだったクフィルとかは出番多かったのに…

そろそろスレ違いであるぞとラフ「ィ」ール殿下がお怒りになられるかな?
2023/07/30(日) 18:06:53.63ID:QR0OSAgI
ゼントランネタだとペネージュさん家の下でアーヴ的なボディの生産していた事件があったが、あれを(交換用の肉体ではなく)生産していた件は当てはまるんじゃ。

後は機械的にアーヴ的な機器への結合手段を考慮すればある意味、Fssのファティマか。
2023/08/06(日) 16:52:03.32ID:12jcCMNE
そういや次何巻だったっけ?
657名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/06(日) 18:43:52.48ID:fADZU+2K
次は7巻
6巻は2018年9月に出たからそろそろ5年か
5→6巻の間も5年くらい空いてたからそろそろ出てもいい・・・かも
2023/08/06(日) 19:00:28.25ID:e/JjKBvM
>>656
出ないので気にすんな
2023/08/06(日) 22:19:03.58ID:qxxUpLx9
今年は夢のまた夢が出たからもう他の作品は出ない気がする
2023/08/06(日) 22:27:50.25ID:qCTwVPtE
真面目な話この刊行ペースでよく食っていけるな
ベストセラーってほど売れるわけではないのに
2023/08/10(木) 21:32:46.87ID:dLmClN1p
ふと思ったが、
シリウス伯とかカノープス候とかの称号って名誉なのかな?

地球から見えていた頃から名前がついていた星を貰えるってパターン。
2023/08/10(木) 22:47:42.16ID:DMT8/7Ph
>>661
シリウスだと和名の大星(おおぼし)や青星(あおぼし)、更に弥生時代にさかのぼった
呼び慣わしかもしれんぞ。
2023/08/25(金) 18:51:07.73ID:BsnGzASe
修技館に入らずに生涯を終えるアーヴもいるらしいけど一体どんな生涯なんだろう
船も飛ばせないと交易も軍役も無理だしまさか官僚にでもなるのかな
2023/08/25(金) 21:29:48.11ID:rAznKG2M
交易は航法士にはなれないけど、それ以外の船長や機関士とかはやれる。
例として不適当だが、反帝国クラスビュール解放戦線の面々は修技館を出てないけど
船長職をやっていたw

もっとも船長や機関士になるにしても修技館に入れば何かと便利だけど
2023/08/25(金) 21:57:34.26ID:d/cBwp3w
飛翔科に入らないだけで全くどこにも入らないってのは流石にごく少数だろうけど、

例えば主計修技館を出たあとやっぱり自分で操縦したいって修飾無しの修技館に入るルートって無いのかな?

同じ教育の必要はないはずだけど。
2023/08/25(金) 22:06:09.53ID:rAznKG2M
>>665
断章3によると戦争時は修技館への入学者が例年の2倍になっている。(6〜7万人→12万8572人)
戦争時は成人が後から入るケースもあるけど、アーヴの人口等から考えると
平時だと修技館に入らないのは全体の3割ぐらいかな?
667名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/26(土) 11:33:17.82ID:nDmw4jSL
修技館に入らなくても、船の操縦はできるだろ?
2023/08/26(土) 12:58:25.77ID:grsfD2bv
>>667
星系内の交易船なら平面宇宙航法の免許(?)はいらないので子供でも操舵できるけど、
交易者として一人前と見なされるのかな?

とド偏見を抱きがちだが、星間交易者よりも星系内交易者の方が多そうだなw
特にラクファカール内のみの交易に従事している商人とかが多そうだ。
2023/08/26(土) 14:30:58.46ID:VT3XA9L0
アーブの交易ってのは基本情報のやり取りだから、星系内では成立しないだろ。
2023/08/26(土) 15:13:15.37ID:grsfD2bv
大放浪時代でもアーヴ間で交易(情報交換)をおこなっていたし、
ましてや作中時代では物品の売買をしているから、星系内で
交易が成立しないはずがない。
2023/08/26(土) 18:27:51.29ID:shxTq+/V
知らなかったが、今日の世界ふしぎ発見!にエクリュアさん(役)が出るらしい。
さて、どんな役なのやら。
2023/08/26(土) 19:34:39.89ID:wu1gcK1F
平面宇宙航行能力のない船なら領民政府も持てるらしいけど星系内交易ならアーヴ以外も出来たりするのかな
2023/08/26(土) 20:08:41.95ID:FDPAUbdf
星系ごとに違う気がするな

星系内の亜光速船といっても小惑星や居住不可能な天体からの資源採掘が主なことがほとんどだろうしそんな細かい需要までアーヴが独占しているのかは疑問
星系内に複数の居住可能惑星があって領民政府が複数あるなら領民政府間の戦争防止のために星系内亜光速船もアーヴが独占していそうだ
2023/08/27(日) 22:49:46.19ID:cQS0xz6e
星系内の商品のやり取りは交易じゃなくてただの商売では
現代で国内の流通を交易とは言わんし帝国というか星界世界ではそれは星系内の流通を指すのでは
675名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/28(月) 10:41:02.64ID:QAtv2efV
>>673
それは前提がおかしいような
そもそも地上人が所有する星系内船に武装は認められてないし
アーヴの領域である真空に地上世界で作った武器を他の星への攻撃のために持ち込むこと自体が認められるわけがないから、戦争防止のために船の所有を禁止する必要がない
2023/08/28(月) 17:10:09.55ID:fJj9+Cdw
レトパーニュ大公国みたいに複数の有人惑星があれば星系内交易自体は可能かもしれないが領主が認める可能性はほぼ0でしょ。
2023/09/15(金) 15:26:11.93ID:nj61yVeX
領主はどんな帝国法上の法的権限があって星系間航行能力がない非武装船の航行と商用利用を禁じるんだ?
仮にそのような活動に安全保障上の懸念があるなら、禁じるべきなのは個々の領主ではなく帝国政府であって、帝国法で普遍的に禁じるのでは?
2023/09/15(金) 16:44:30.37ID:C0xwquyP
単純に移民を想起させるからではないかな。
レトパーニュ領への「肉」持ち込みめ帝国の関与していない移民にペネージュが地表に行動を起こす根拠として利用したようだし。
2023/09/15(金) 20:10:45.89ID:cTzRFarB
>>677
領民の星系内船の使用については、領主との契約により決められているから法的根拠があるのでは?
逆に領主が領民に対して武装した星系内船を所有するのを認める行為が、帝国の法に抵触する形式になっているとか?w

領民が大気圏の外で活動することは原則として禁止されており、領主が認めた場合に限って
領民の大気圏外活動が許されているからな。
2023/09/15(金) 22:18:43.42ID:TUM5I28n
まあ武装って言っても、デブリ除去用のレーザー砲なんかは武装扱いされてないみたいだしなぁ
2023/09/16(土) 01:01:01.95ID:TD26gfHA
>>677
宇宙空間はアーブのものという考えからだろ。
2023/09/16(土) 03:28:37.86ID:bNsAE04T
ただ凝集光銃装備のフェブダージュの乙女号は軽武装扱いになってたからいまいち武装の基準がわからない
2023/09/16(土) 10:02:15.62ID:r3zul36j
宇宙船への武装は禁止らしいけど武装した地上軍を船に乗せて別の地上世界に送る場合はどうなるんだろう?
1つの星系に複数の領民政府があるような例外的な星系でしか起こらない懸念だろうけど
2023/09/16(土) 10:16:58.82ID:K6S6Hx+6
他の宇宙船や軌道施設に外側から穴(被害)をあけないのが基本でないかな
そうでないと、自警団等の警察系戦力も武装してるからと移動が難しくするかも
2023/09/16(土) 16:38:19.06ID:pSiTTJet
宇宙船の装甲で防げないデブリを破壊するんだろうが
そんな装備が宇宙船を破壊できないとは思えないけど武装扱いにはならないというのはよく分らんな
2023/09/16(土) 17:17:12.21ID:cc21SGlT
>>685
砲そのものより火器管制システムの方に制限がかかってるのかも
2023/09/16(土) 18:00:16.76ID:6BV8MMUP
>>682
サイズと武装の相対値じゃないかな。

機動帝宮は巨大な割に自衛にも使えない威力しか無いから非武装、
フェブダーシュの淑女号は小型艇でも同サイズとならやりあえるから低武装。

威力自体は帝宮の方が上でもおかしくない。
2023/09/16(土) 18:04:38.34ID:D0OFK7ro
>>683
戦旗IIに傭兵団というものが登場している。
帝国の認可が必要だが、星間移動を認める特許状を受けているものだけで
1000個以上あり、500万人以上の「領民」に職を提供しているとのこと
2023/09/16(土) 18:46:37.80ID:pSiTTJet
>>686
なるほど、その理屈はしっくりくるな
いくら威力があっても目視かつマニュアルで狙って撃てなんて無理な話だしね
2023/09/16(土) 18:55:17.82ID:D0OFK7ro
>>685
軍艦の装甲で防げないようなデブリは、ふつう軌道を変えて避けるのでは?
凝集光砲で切り刻んでも破片が増えるから、非武装の船や民間施設にとっては脅威が増すだろうし
2023/09/16(土) 23:03:39.30ID:3XRbgYeD
アーヴ仕様でない星系内交通艇があるだろうから、アーヴが躱せるなら良いというのとは少し違う気もするけどね。
2023/09/17(日) 07:32:54.84ID:m930lk1b
地上人仕様の宇宙船でもデブリを自動的に避ける機能ぐらい付いているだろw
2023/09/18(月) 16:59:29.37ID:dmRRNCdm
>>690
超未来とはいえ秒速7kmで衝突するデブリを防げる装甲なんて実現できてるんだろうか
まあ宇宙に存在する以上傷つくのはある程度前提だろうから小さすぎるものなら全部破壊する必要もないだろうけど
2023/09/18(月) 17:07:14.38ID:6DOid7pp
>>693
秒速3000kmの核融合弾でも破片程度なら万全とはいわないけど防御できるから、
秒速7kmていどのデブリなんてヨユーw
2023/09/18(月) 21:03:04.45ID:7SKawAOO
>>694
核融合弾を迎撃した破片ってそんな速度になるよなぁ
防御磁場は基本的に反物質しか弾けないし

あれ、でも機雷の至近爆発で艦艇が傷つくこともなかったっけ?
機雷か融合弾か忘れたけど十分被害距離と判断して爆発ーとかもあったような
2023/09/18(月) 21:50:03.77ID:6DOid7pp
>>695
機雷の場合は反物質まみれの破片だからなー
反物質のくっついた機雷の破片が防御磁場を突破して装甲に衝突したら、さすがに損傷するだろう。
2023/09/19(火) 00:00:20.59ID:wXoL3nGI
>>696
いやいやいや、待つんだ反物質まみれの破片(物質)っておかしいだろ

機雷が破損した時点で地場封印されてた反物質は回りの物質と結合して残りの破片を超高速で飛ばす
もしくは接触方向へ磁場開放して反物質を流し込むって兵器だと認識してたんだが
2023/09/19(火) 05:16:46.61ID:lpf/A2Sa
>>697
反物質といえども一瞬で対消滅しきるわけではない。
機雷が至近距離で爆散したら、破片と対消滅しつつ敵艦目がけてめり込んでいく感じになるだろう。

機雷が迎撃されずに敵艦に直撃したら卿の言うとおりになるだろうけど
2023/09/19(火) 08:04:02.34ID:lxCq/dQH
核分裂は電荷を持たない中性子が飛び回ってかき混ぜるようなもんだけど、電荷のある物質反物質だと対消滅しきれるのかよくわからない
先に対消滅した物質反物質の爆圧で反応してないの結構ある?
2023/09/19(火) 09:25:37.12ID:j4ArtP2g
>>699
反物質の定義は同じ物理性質で反対の電荷を持つ粒子。
現実の物質なら原子核(クォーク)と反原子核(反クォーク)の間での反応が主反応になる。電磁気的にも核力的にもこれらは引き寄せ合う。
極近距離なら反応で生じた電磁波で吹き飛ばされて混合で飛んでくるけど、飛んで来る途中でも引き合って反応するので、遠距離なら物質か反物質の多い方だけ残る。
2023/09/21(木) 00:44:12.01ID:iPNGW++1
ほんまに、助かったで!
2023/09/21(木) 13:17:21.22ID:89ZZTbbw
中性子に陽電子をぶつけたら陽子になるのかな?
2023/09/21(木) 19:24:16.05ID:DGR93OdC
>>702
理論的には起こる。ベータ崩壊と同じ仕組み。
2023/09/22(金) 07:26:15.25ID:HSLTno7e
>>702-703
弱い相互作用が介在しているから、起こすのはなかなか大変そうだけどなw
2023/09/22(金) 14:09:23.51ID:fFYqch9x
>>704
ぶつけるのが難しいだけで、弱い相互作用による反応は普通に確率論的に発生するので難しくはないよ。
2023/09/22(金) 14:16:33.37ID:fFYqch9x
ふわふわ浮遊している大量の中性子なんてものは中性子星くらいしか存在しないので
普通に実験しようと思うと原子核中の中性子ということになるけど、原子核は正電荷を持っていて、陽電子も正電荷なので反発し合う。
かなり大きめのエネルギーでぶつけないと反応頻度が小さすぎる。で、大きなエネルギーでぶつけると対生成で他の反応も起きる。
2023/09/23(土) 02:09:51.66ID:D1G8/5+2
もうそろそろ、おしで祭りや
2023/09/23(土) 08:48:07.81ID:oWL4ro5F
ウラン プルトニウム核爆弾は量を増やしても威力が上がらないという上限があるんだな
ブツが大きくなっても反応をきっちり起こさせるってのは面倒な仕事だな
2023/09/23(土) 15:49:39.00ID:cCEg/5C9
500キロトンが上限だっけ?
これ以上増やしても先に核物質が四散してしまい、核反応が止まってしまうんだな。
この辺、原子炉級プルトニウムも似たような構図で、核反応が十分起きる前に四散するから
使用済み核燃料からプルトニウムを回収しても兵器としては使えない模様。

ただし、核分裂の元になる中性子源が水爆とかだと威力を無限に増やせる。(いわゆる3F爆弾)
というわけで、融合弾の周りにウランやプルトニウムを巻いておけば、威力はいくらでも増やせるぞ。

・・・よしっ、星界に戻ったw
2023/10/04(水) 22:06:04.65ID:JHgPlAat
なんか保守しないと落ちそうな・・・
2023/10/06(金) 22:42:57.79ID:6bXoKi4C
落ちざるスレの名を失うのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況