銀河英雄伝説 素朴な疑問184

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/16(水) 08:02:09.57ID:EJilHyJx
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問183
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1682460188/
2023/08/23(水) 22:12:51.31ID:+3n2RPY+
帝国から亡命したとかじゃない限りは
同盟民は全員フツーに長征一万光年に参加したヤツの子孫だしネw
2023/08/23(水) 22:23:35.19ID:9IboRimd
ダゴン以降、帝国から同盟への大量脱出が
おこなわれた事を考えると、ダゴン当時の
同盟人(リン・パオやユースフとか)は長征
参加者の子孫ばっかだったのやら
4746
垢版 |
2023/08/23(水) 22:25:51.39ID:9IboRimd
すでに>>45さんが指摘してたかorz
2023/08/23(水) 22:43:58.20ID:/MVkei3C
>>44
スネ夫「ぼくん家は家老の家柄」

まあこんなレベルで、本人にとってのプライド以上のものではない思う
2023/08/23(水) 22:55:44.42ID:Nm3/olG6
スティーブ・キングの作品でちょろっと目にしただけだが、先祖がメイフラワー号で新大陸に上陸したことを20世紀末でも誇っている痛い人が。
そういう意識を持ってても、世間が認めるかどうかは…
でも、いるんだろうなワケわからん名門好きっているから。
2023/08/23(水) 23:42:26.93ID:0uu3kAbI
>>45
名家だらけな同盟・・・
まあここでの名家というのは妙なプライド
に縛られてるのを皮肉った表現にも感じる
けど
2023/08/24(木) 18:20:30.64ID:iuWWeUah
ユリアンは母が帝国からの亡命者だが
父方の姓ミンツもドイツ風の姓に感じる。
長征一万光年に参加した奴隷の中には
ドイツ風の姓名持ってた人もいたのかね。

先祖が共和主義や反政府活動で処刑された
帝国民の家族でその後奴隷に落とされてた
とか?
2023/08/24(木) 18:42:44.89ID:iuWWeUah
ドイツ風の姓を持つ帝国からの亡命者の
子孫(父方限定)だがビュコックの副官・
ファイフェルも姓からしてその一人
だったりするのやら。
ダゴン以降、帝国からの亡命者が続出
したそうだけど初期の連中もその子孫は
ドイツ風の姓を捨てないまま、変えない
まま・・・だったのか
2023/08/24(木) 19:41:18.62ID:0zFmguS9
ドイツ姓を貰ったんじゃなくて、元々ドイツ系もいるしな
2023/08/24(木) 20:00:25.50ID:Uog+G7Tp
その名字、ドイツんだ?
オランダ
2023/08/24(木) 20:21:14.05ID:iuWWeUah
同盟では「皇帝ルドルフがゲルマン風の
名前に変えさせた」としてるが帝国の
ほうでは「ルドルフ以前からゲルマン風
の名前だった」という事になってて改名
の件はタブー、みんな元からのゲルマン
という扱いになってたりして。
帝国人で先祖の本来の姓を知ってる人
いるのかな
2023/08/25(金) 19:43:13.18ID:S2rVbIay
>>54
同盟軍のホーランドは名前からしてオランダ系か
57名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/26(土) 02:12:29.10ID:9OVX/Jjn
ふと思ったんだが、ルドルフと全く血縁がなくて、
かつゴールデンバウム姓のヤツは、改名させられたのかな?
2023/08/26(土) 10:23:43.39ID:F+InDq5I
ホトンド独立で戦術単位を率いてたケド歴史の転換点に立つコトにビビッて途中で退いちゃって
その後パッとしないままコロされちゃったヒトいますヨネ?
2023/08/26(土) 10:24:48.37ID:F+InDq5I
×率いてたケド
〇率いてイイトコまでイッタのに
2023/08/26(土) 11:19:32.05ID:dM1Lliuo
トリューニヒトは姓からしてドイツ姓を
捨てなかった帝国亡命者(ダゴン以後)の
子孫の一人かも

>>58
それ同盟側の主人公やんw
2023/08/26(土) 20:11:28.94ID:FllZiwXY
新帝国の首都となったフェザーンだが今後は
それまでの街並を取り壊して帝国風
(ドイツ風か)の街並になってく?
でもってフェザーン人には帝国民の服装を
着させたりと文化・生活様式の面で同化政策
がとられるのかな。
逆に帝国民のほうがフェザーン人の文化的
影響を受けそうな気もするが
2023/08/26(土) 20:31:21.99ID:l2aNV23m
ドイツ風なのはルドルフの趣味だから、時とともに旧同盟とフェザーンの文化と帝国の文化融合が進むと思うよ。
新無憂宮とその周辺は京都のように、古都として文化遺産扱いで保存されるかもしれないが。
2023/08/27(日) 09:05:37.64ID:x3qwqq1C
エコニアで従卒を務めたチャン・タオの
階級だが戦時召集ならともかく勤続35年
で一等兵止まりは低いような(功績とは
縁がなかったとしても)。
兵長あたりが良かった?
6463
垢版 |
2023/08/27(日) 09:26:14.94ID:x3qwqq1C
下士官は専科学校へ行かないとなれなかった
んだっけ?勤続年数が上がるたび自動的に
上の階級へ昇れるでもないんでむしろ
一等兵で妥当なんかな
2023/08/27(日) 09:35:54.01ID:w70xIh/0
名ありの登場人物が全員下士官以上だから感覚バグってるよ
2023/08/27(日) 11:02:57.73ID:J5aiGDDA
ビュコックは二等兵から元帥、つまり最下位から最上位までいっているからな~
2023/08/27(日) 19:41:42.11ID:Lqo+gQ5J
提督はいても兵曹はいない銀英伝世界
(へぇ、そう)
軍曹伍長とくらべて兵曹はなじみ薄いか
68名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/27(日) 21:19:32.08ID:wjkRaaPr
曹長か。すると2840帝国マルクやな
って給料配ってた爺さんがいたやん
2023/08/27(日) 21:37:25.18ID:r/CrjV/P
帝国しか国がないのに定刻マルクってのも変だな
2023/08/27(日) 21:37:47.37ID:r/CrjV/P
酷い誤字しました!
2023/08/27(日) 22:17:53.91ID:Lqo+gQ5J
三元帥の城がドライ・グロスアドミラルス
ブルクと表現されてるんで帝国の元帥は 
帝国語だとグロスアドミラルなんだろう
けど、上級大将のほうはゲネラルアドミ
ラルと呼ばれてるんかな?
そういや陸戦畑なオフレッサーの階級呼称
は帝国語だとゲネラルアドミラルだったのか陸軍風の
ゲネラルオバーストだったのか

追記ながら
ゲネラルアドミラル=総提督
グロスアドミラル=大提督
というニュアンス?
2023/08/27(日) 23:27:27.73ID:LX0DhZ0f
陸戦畑が元帥になったらゲネラル
フェルトマルシャル(たぶん)。
リューネブルク少将はおそらくゲネラル
マヨール。
陸戦と艦船をいったりきたりな人は
その都度陸軍式の呼称になったり海軍式の
呼称になったり?
73名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/28(月) 00:24:22.45ID:Y+v9WiE3
>>69
フェザーン・マルクがあるから、別にヘンじゃないぞ
2023/08/28(月) 01:15:32.52ID:MFgTxPCe
帝国軍の三長官は元帥だが、ラインハルト
台頭時の三長官って各々が元帥昇進後に自分
の元帥府を作って軍人を取り込んだりとか
しなかったの?
それか彼ら自身が既存の元帥府の所属者で
あり、その流れの中で生きてきたとか?
2023/08/28(月) 06:55:55.49ID:8MD9T1Hg
>>73
ルドルフの時代に帝国マルクと名付けたんだけどな

ルドルフが中二病だからかな?w
2023/08/28(月) 07:28:03.59ID:BGXJzedQ
>>74
元帥府の設置は権利であって任意だったんだと思う。
3元帥はラインハルト麾下ということに価値を見出してたように感じる。
2023/08/28(月) 09:05:30.04ID:jLanFlKY
第二次ランテマリオに先立つウルヴァシー
事件においてトリューニヒトが裏で糸引いて
なかったのが不気味。ロイエン取り組み
計ろうとして暗躍しててもおかしくなかった
のに
2023/08/28(月) 09:21:01.73ID:8MD9T1Hg
ウルヴァシーは第一次ランテマリオ会戦直後から完全に帝国軍の支配下だから、
トリューニヒトが影響力を行使するのは難しいのでは?
2023/08/28(月) 12:32:50.68ID:zqVE96cN
ダゴン時の同盟軍将官はリン・パオ、ユースフ
はじめ30代の連中が多い感じだが同盟建国初期
から当分の間は有能な若い層が軍の要職を
担っててその後年齢層があがってった?
(730年マフィアとかヤンなんかの例外も
あるとはいえ)

>>75
あらゆる単位をカイゼルにしようとした
ルドルフに「財政を圧迫する」といって
取り止めさせた人いたような。
あのルドルフがよく納得したなという意外さ
の反面、仮に納得せず逆に逆鱗にふれてたら
その人は一族もろとも処刑されてたんだろうな
てのが頭よぎった
2023/08/28(月) 15:53:15.41ID:F4py8Y/v
ダゴン当時の同盟軍トップだった
ビロライネン、この時は40代後半から
50代あたりなイメージある。
中将自体は早くに昇進できても軍トップに
就くまでには長い年月要したんだろうか。
2023/08/28(月) 19:02:21.99ID:Zz9O85Jy
同盟の宇宙軍設立自体がかなり遅かったのかも知れんな
長征終了直後は軍の組織どころじゃなかったろうし
とりあえず看板は立てたけど質量とも軍の格好が付いたのは大分後みたいな
むしろいつ接触するかも不明(永久に来ない可能性すらある)対帝国軍にあそこまで長年貴重な予算を割いたのは偉い
初期同盟の民度たけーな
2023/08/28(月) 22:44:35.18ID:1GEuOb47
ハイネセンの後継者グエン・キム・ホア
が距離の点から
「100年くらいはこないだろう」
とゆってたと思うけど、逆にいえば
距離が遠くても100年くらいしたら
帝国側がやってくるわけだからその頃
まで計画的に軍備整えたとかは・・・

建国から100年くらいたった後の同盟
市民の中には「帝国軍がやってくる」
とかでパニック状態に陥る者もいたかも
2023/08/29(火) 02:25:12.37ID:RCy4MNQB
フリードリヒの名を持つ皇帝が3世以来
長らく出てこなかったのは、その3世が
ダゴン会戦時の皇帝だった事も影響してる?
4世は本来皇位継承者ではなかったけど
兄二人の死で皇位が転がりこんできた事で
久々にフリードリヒの名を持つ皇帝となった
んだっけか
84名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/29(火) 05:00:00.04ID:eVyBP9Gp
アンネローゼが皇帝の子を産んでいれば
2023/08/29(火) 06:00:14.04ID:Ptrl44xs
>>83
皇位継承争いをしていたのはフリードリヒ四世の兄と弟な
フリードリヒはまさか生まれたときから期待されてなかったわけではないだろうから、名付けられたのは偶然だろう。

案外、フリードリヒという名にコンプレックスを抱いて、放蕩三昧なったのかも?w
86名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/29(火) 18:52:06.35ID:2ymQbyHs
>>85
>フリードリヒはまさか生まれたときから期待されてなかったわけではないだろうから、名付けられたのは偶然だろう。

いや、フリードリヒが生まれた時点では弟が生まれるか分かってなかったわけだから、
兄が皇位継承権争いなしで継承する確率を少しでも上げようと、そういう名前にした可能性もある。
名付けたのは多分ドケチで有名な皇帝だからな。
皇位継承権争いで。せっかく自分が残した遺産が減るのが嫌だったんだろう。
2023/08/29(火) 21:18:41.44ID:+d2AG4cF
仮にクレメンツが同盟へ脱出できたと
しても、当時の同盟としては厄介事の種
とばかりに追い返してたのやら。
逆に政治的に利用しようとして帝国軍に
よる同盟侵攻を招きそうな気もするけど
(時期的には第二次ティアマトより少し後?)
2023/08/29(火) 21:53:01.26ID:+d2AG4cF
宇宙暦733:フリードリヒ生誕
宇宙暦745:第二次ティアマト
宇宙暦765:フリードリヒ即位
宇宙暦795:第三次ティアマト
宇宙暦796:63歳で死去

帝国軍が大敗した第二次ティアマトの時は
12歳あたりで、その20年後に32歳あたりで
即位か。即位当時は帝国軍の立て直しが
はかられてる時期でもあるのかな
2023/08/30(水) 00:37:43.26ID:gHwiA4qo
フリードリヒ4世のオトフリート5世
の在位時だが「戦費がもったいない」
とかで帝国側からの外征は御法度な
イメージある(軍の立て直しでそれ
どころじゃなかったか)。

そういやイゼルローンの建設責任者も
建設にいらん金かけてるとかで死に
追いやられてたか
2023/08/30(水) 00:40:46.72ID:gHwiA4qo
フリードリヒ4世の父・オトフリート5世
の在位時

だったorz
2023/08/30(水) 21:23:36.07ID:+jM7t06B
アウグスト2世の暴虐ぶりにも関わらず
その後の帝国民の中にはこの名を持つ者
もいるけど、2世の暴虐ぶりが霞むくらい
1世は偉大な名君の一人と見なされてる
のかね?髪を食う変態でもあったけどw

そういや皇帝や皇族ってオリベイラ学長の
ような長ったらしいフルネーム持ってたり
するのかしら
2023/08/31(木) 07:20:35.72ID:mWdAaplo
どうでもいいが40年も前インターネットどころか商用パソコン通信もない時代に
アラサーが書いた作品が未だに考察されたりツッコまれたりというのが凄い
93名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/31(木) 07:22:19.54ID:J52yk0ge
ガンダム「俺も」
ヤマト「ワイはもっと古いが」
2023/08/31(木) 07:30:06.51ID:mWdAaplo
あと登場人物数も源氏物語やワールドトリガー並みに多い
アンパンマンやポケモンのように一見使い捨てではないし
2023/08/31(木) 09:27:29.41ID:xpmp+0Oc
オーベルシュタインが死の間際に語ってた
セリフだが遺言状の内容ってオーベル
シュタイン家の財産の処理に関する事?

このシーンって「犬の面倒みてくれ」の
ほうがインパクトあるんで遺言状の件は
ついつい忘れてしまうわ
2023/08/31(木) 11:19:36.01ID:5QZBxXJc
オーベルシュタインはローエングラム朝
の立役者ではあるんだが性格上周りから
嫌われてたんで、ヒルダ体制になったら
より低い扱い受けそう。
2023/08/31(木) 16:09:42.54ID:D8baTbqo
生き残ってたらとっとと辞めて年金元手に犬のブリーダー始めて成功しそう
2023/08/31(木) 16:12:19.81ID:mWdAaplo
オーベルシュタインは早逝した石田三成のイメージ
99名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/08/31(木) 16:37:28.05ID:LEmh8za4
身分不相応に建国史上最大規模の大決戦お膳立て
周囲にめっちゃ嫌われてる
政治力はチート
前線指揮官としては無能
普通にあっさり負ける

どう見てもフォークやん
2023/08/31(木) 16:44:46.57ID:Y0Ub2bJl
なるほどそっちか
2023/08/31(木) 19:00:10.63ID:Xow7ZWGB
シヴァ戦の時「自分の下にたどりつけるなら
(ユリアンとの)話し合いに応じてもいい」
といってたラインハルトだが、オーベル
シュタインとしてはユリアンの存在価値を
認めてて陰でお膳立てをはかってたのか、
逆に新王朝への不安定要素として排除
を考えてたのか
102101
垢版 |
2023/08/31(木) 19:17:20.07ID:Xow7ZWGB
ラインハルトがいたからあれだけ活動
できたが、ラインハルト亡き後は後ろ盾
いないから生きてたとしても真っ先に排除
されてたんだろうな。>オーベルシュタイン

結果的に正しい事をやろうとするたび
「こいつ帝国を乗っ取りたいんだな」
と見なされるのがオチ?

>>98
ビッテンフェルトは福島正則か
2023/08/31(木) 19:34:31.31ID:mWdAaplo
ビッテンは本多忠勝のイメージ
2023/08/31(木) 19:37:45.59ID:mWdAaplo
ダゴン星域会戦のアンドラーシュはハルゼーまんま
2023/08/31(木) 21:51:03.89ID:/sxPm2lQ
(ビッテン。新右ヱ門さんなイメージと言ってはだめですか
2023/08/31(木) 23:25:16.92ID:7cSBW3A5
(それは声が同じだからではないでしょうか…)
2023/09/01(金) 01:47:45.14ID:Nys7GdL9
オーベルシュタインといいヒルダの従弟といい、
貴族社会で先天性の障害を持って生まれた人ってどういう扱いになるんだろう?
昔はともかく少なくとも本編の時代は処分を強いられるほどではなかったみたいだけど
二人とも一般的な人付き合いをしてないからよくわからないけど
やっぱりパーティに出てもハブられて陰口叩かれながら笑われたりするんだろうか
2023/09/01(金) 06:11:04.71ID:OY/auh2q
どういう扱いもオーベルみたく器具で補填できるんなら
黙ってれば健常者のように振る舞える
2023/09/01(金) 06:13:37.78ID:OY/auh2q
ビッテン「スクランブルダァーッシュ!!!!」
110名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/09/01(金) 06:26:51.46ID:SssP9H8e
ヤン「ローエングラム公親衛隊!僕は許さん!
お前達銀河帝国軍はけだもの以下だ…!けだもの以下だ!」
2023/09/01(金) 08:28:27.75ID:+ZUOfVf8
色盲バレで幼年学校退学になった彼問題ない職種には就かせて貰えたんだろうか
2023/09/01(金) 09:05:21.86ID:VeVB3f5N
>>111
色盲(なぜかIMEに登録されていない)の件が公にされすぎたから、難しいだろうな。
一生部屋住みの身分か…
2023/09/01(金) 09:38:48.83ID:VjeVglXk
子供の頃は点字で文字を覚え、その後の
手術で義眼に取り換えた後に活字を習得
した?

>>108
片っぽ金、片っぽ銀の目を持つロイエンも
ターゲットになりそうだがカラコンで
ごまかせるか
114113
垢版 |
2023/09/01(金) 09:41:26.71ID:VjeVglXk
上の部分はオーベルシュタインの事な
115 【吉】
垢版 |
2023/09/01(金) 09:55:37.34ID:OY/auh2q
>>113
仮にも「フォン」付くんだから幼少期から義眼使ってるだろ
2023/09/01(金) 10:20:08.21ID:VeVB3f5N
御意
おそらく乳児期の時点で、事故か(後天性の)病気で義眼を入れたのだと思う。
そうやって誤魔化さなければ、士官学校への入学は許されないだろう。

どうやって知られたのかは分からんけど、ミュッケンベルガーらは真相を知っているけど
2023/09/01(金) 17:36:37.53ID:eoPb4rlf
原作ではなくて大変申し訳ないが・・・
道原版とかノイエ版では眼鏡かけてる人も
いたけど、医学がより発達してるであろう
あの時代で眼鏡というのも変な感じ。
田中先生はどう感じてるのかね?
2023/09/01(金) 17:42:57.50ID:jk7m5WwB
あの世界は懐古趣味という超絶便利な設定があるからいいんだよ
2023/09/01(金) 17:47:56.77ID:VeVB3f5N
宇宙を行き来したり、地球と環境(大気圧等)が異なる世界だから、
レーシックを施したら眼球が破裂するのかも・・・?
2023/09/01(金) 18:58:58.01ID:eoPb4rlf
オーベルの義眼は高性能ながら寿命が
短いのが難点。本編から100年くらい
たった頃には長寿命かつ高性能な義眼も
開発されてるんだろうか
2023/09/01(金) 19:17:37.56ID:OY/auh2q
原作でもエーレンベルクだけはモノクル(片眼鏡)装着してるぞ
122 【吉】
垢版 |
2023/09/01(金) 19:21:26.38ID:OY/auh2q
>>120
科学技術は作中世界はピーク過ぎて衰亡してんだよなあ
時折指向性ゼッフル粒子みたいに部分的改良が思い出したようにされてる程度
2023/09/01(金) 20:11:17.51ID:BUxWaCdb
>>117
遺伝子治療とかはルドルフの趣味で禁止されてそうだから眼鏡くらいあるだろ。
2023/09/01(金) 20:34:26.80ID:IjyY9VQl
軍事技術はともかく民生向け技術は
同盟のほうが進んでそうな感じもするが
新王朝のもとで旧同盟側の民生向け
技術が帝国側にも伝わってく?
125名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/09/01(金) 21:18:00.49ID:bIS/MPdo
カストロプが遺伝子改造された角付きの犬飼ってたぞ
126名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/09/01(金) 21:41:24.91ID:m2cciKRn
ルドルフは人間が堕落するのを嫌っていて、
劣悪遺伝子排除法は、その延長だろう。
その応用として遺伝子治療を禁止することはあるだろうが、
人間以外の生物が堕落しようが遺伝子をオモチャにされようが気にしないだろ。
2023/09/02(土) 00:08:44.99ID:zeaR85os
ナンバー2不要論唱えてたにも関わらず
終盤近くには自身がナンバー2になった
感もあるオーベルシュタイン・・・

それはそうとラインハルト亡き後はヒルダ
が(アレクに次ぐ)ナンバー2となるのか






>>125
流血帝・アウグスト2世もだな
2023/09/02(土) 06:02:15.00ID:l1IXSqqY
オーベルシュタインは自分がナンバー2になることも望んでなかっただろうけど
生き残ってたら自分の力が強くなり過ぎないように何か対策とったりしたんだろうか
129名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/09/02(土) 08:15:28.46ID:PXdoVFiH
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

友人にも教えて、追加で¥3500をゲットできる!
https://i.imgur.com/IBhwmJB.jpg
2023/09/02(土) 08:31:31.48ID:iDDm4mZL
あちこち貼りまくってんなこのバカ
2023/09/02(土) 09:35:37.38ID:bBdSyE1J
ラインハルト亡き後のオーベル、
頼朝亡き後の梶原景時となる未来しか
見えてこない(ヒルダは北条政子か)

>>128
ヒルダなどにナンバー3である事を
強いたりと自分の思想を押しつけそう。
で、ヒルダ&諸将対オーベルて感じに
なってオーベルが追われる?
2023/09/02(土) 09:42:20.59ID:le1nVAOh
>>129
今更?とっくに現金に換えてるわ
2023/09/02(土) 12:42:32.71ID:sSddbnTR
>>128
あっさり引退しそうな気もする。
憎むべき旧帝国は滅び、共和主義勢力は無力化、七元帥は厳選した忠臣ぞろい、時代は覇権争いから安定へ。なによりラインハルトがいない。
自分をおとりにしたのもこの先の時代、自分が必要はないと考えたからだと思う。
2023/09/02(土) 22:46:13.56ID:nsmpPan5
ラインハルトが認めたバーラト星系の
自治はオーベルシュタイン自身も
認めてた・・・ということなのかな。
バーラトがポスト・ラインハルトの
帝国にとって危険分子となった時に
備え、なにがしかの手は打ってそうな
気もするけど
2023/09/02(土) 23:12:48.68ID:ImiZVpkQ
オーベルシュタインのセリフに
「卿らの討議も長いようでなかなか結論
が出ないようだな」
てのがあったと思うけど、彼の人物像に
ついて討議しようとしたらそれこそ
オーベルシュタイン本人から上のセリフ
が返ってきそうw
2023/09/02(土) 23:29:13.17ID:iDvPXnpD
>>135
ロイエ「いけすかねー」
ミッタマ「ああ」
で終了
2023/09/03(日) 17:13:18.21ID:+Ohhk6j5
同盟にもオフレッサーに相当する人って居るはずだよね

でも、千億の星、千億の光で
ローゼンリッター連隊が居て
それ以外にも連隊が
でも連隊をまとめる旅団は無いっぽい
明らかに適正のない人は居たが
2023/09/03(日) 17:26:24.63ID:QZqDGX0/
>>137
同盟は守勢防御が国是だったから陸戦力は重視してなかったんじゃないの
帝国は領内あちこちに要塞配して地方反乱に備えてるから陸戦重視とか
2023/09/03(日) 17:28:35.71ID:QZqDGX0/
(アニメ限定だが)
だから帝国の軍艦は惑星表面まで降下するが
同盟はシャトルで行き来
2023/09/03(日) 19:43:41.95ID:n7R/jutb
>>137
一瞬同盟における"石器時代の勇者"を
問うてるのかと思った(汗)
2023/09/03(日) 20:09:05.35ID:Y9K06ghY
英雄ゴロシのフォークヤナ
2023/09/03(日) 21:30:25.77ID:n7R/jutb
そういえばオフレッサーってなんだ
かんだいっても実力で上級大将にまで
登りつめてるが、さすがに士官学校は
出てるのかな。一兵卒からの叩き上げ臭
ムンムンではあるけど
2023/09/04(月) 00:31:30.67ID:oKVeBWHM
ここではラインハルト陣営の面々抜きで
考えるとして・・・

帝国での総監職はオフレッサーといった
上級大将だけでなくシャフトないし
オッペンハイマーのように大将でもなれる
感じだけど、三長官の次席(軍務次官、統帥
本部次長、宇宙艦隊副司令長官)はさすがに
上級大将からでないとなれないんかな?
ラインハルトの場合は元帥に昇進して
ミュッケンベルガーの次席な宇宙艦隊
副司令長官となってるがそこはおいとくw
2023/09/04(月) 00:49:55.33ID:TWrK7v2w
総監職に就いてる上級大将は大将で総監と
なり、総監在任中に上級大将へ昇進した
のかも(オフレッサーもかね?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況