銀河英雄伝説 素朴な疑問184

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/08/16(水) 08:02:09.57ID:EJilHyJx
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問183
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1682460188/
2023/11/21(火) 20:44:49.42ID:wBvtMlyn
グリンメルスハウゼンの秘蔵書はゴールデンバウム朝史編纂の史料として提出してしまったのでは
898名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/11/21(火) 21:50:23.16ID:PZ2qbZKu
軍務尚書を最後に官職を退くのではなく
別の尚書職へ移るのもアリだとしたら
メックリンガーは学芸尚書にまわりそうな
気もする。
そういや学芸尚書となったメックリンガーが
絵を通じてリンツと知り合いになるネタを
どっかの二次小説サイトで見た事ある。
2023/11/21(火) 22:03:52.18ID:tOi/q0+w
宮廷画家という手も
2023/11/22(水) 00:33:35.62ID:UGu1jq52
なにそのへぼ画家と言われそうな役職
2023/11/22(水) 00:43:41.82ID:G8VJrLkc
>>896
内務省警察総局次長、だったかな。
尚書確実視されてたので、ラインハルトに付くなら登用されないわけがない。
ラングより真面目そうだし。
2023/11/22(水) 00:58:45.17ID:rEB6PlD/
ハルテンベルクは義弟の一件をみても門閥貴族の典型みたいな
感じでラインハルトが重用するか疑問だけどな
2023/11/22(水) 00:59:30.44ID:G8VJrLkc
ソレ言うとトゥルナイゼンだって確実に門閥貴族だし。
2023/11/22(水) 01:28:38.02ID:djH8sLd6
内務省警察総局長と警視総監。
前者が警察全体のトップで後者が首都の治安
担当責任者(軍だと首都防衛司令部司令官に
相当か)なイメージある。序列が
警察総局次長→警視総監→警察総局長
だった場合、総局次長のハルテンベルクは
警察のナンバー3になるんかな?
2023/11/22(水) 01:37:43.73ID:djH8sLd6
警察総局次長だが一人ではなく複数存在
してて各部門を担当とか・・・
どうなんだろうな
2023/11/22(水) 02:08:05.90ID:G8VJrLkc
警視総監は帝国全土の警察のトップかもよ?
軍の統帥本部総長や宇宙艦隊司令長官と同格とか。
2023/11/22(水) 06:53:01.97ID:keLYe2+U
>>906
開祖ルドルフ大帝が軍出身とか、中将が警視を木っ端役人呼ばわりしている
ことを考えると、軍の方が警察より圧倒的に立場が上のような気がする。

警視総監は軍の各部門の長(例:シャフト技術総監)あたりと同格なのでは?
2023/11/22(水) 08:14:55.83ID:G8VJrLkc
中将から見れば、警視は木っ端だろ。
2023/11/22(水) 10:04:44.02ID:XIm+feYb
士官そのものがキャリア組なんだから
キャリア組のもっとも下っ端の警視が相手になるようなものじゃない
尉官のそれも下位のやつでようやく対抗できるくらい
2023/11/22(水) 10:17:00.97ID:G8VJrLkc
警視は大概はキャリア組だろ。
ノンキャリアが警視以上になるのは一握りの出来の良い簾中だ。現実の日本では。
2023/11/22(水) 14:51:13.20ID:Ve7mmXrm
現実世界と比べるのもアレだが、作者の中では
戦前日本における軍と警察・内務省との対比が
帝国での元ネタになってたりするのかな?
何らかの事情で帝国軍が解体されて(されない
とは思うけど)内務省人脈中心に帝国軍が再建
とかも・・・
2023/11/22(水) 15:37:37.38ID:QXhqaX+H
こないだ嬢にハンセイショ書かせて捕まったキモチワルイ警視も高卒だったネ
2023/11/22(水) 19:33:10.78ID:Ve7mmXrm
帝国での警察官僚は一般大学の出身だろうけど
現場の刑事・警察官は中等教育(→兵役)ののち
警察学校を出ての任官かも

>>908
警視が少佐・中佐相当、警視正が大佐相当で
中将は戦後日本での警視監相当(准将・少将
は警視長相当?)な事考えると確かに格下か
2023/11/23(木) 07:23:10.13ID:BKg8eSc0
同盟側の警察組織についても気になる。
各星系が独自の警察持っててこれらを中央
の機関が統括してるのか、国家組織となって
て各星系ごとに管区分けされてるのか。
2023/11/23(木) 07:49:49.61ID:/JKpuyy9
>>914
両方あるんじゃないの?
地域の犯罪は各星系の地方警察が担当して、
星系をまたいだ犯罪は中央警察が担当すると
2023/11/23(木) 08:01:22.48ID:BtLWz1wf
門閥貴族の先祖が国民の弾圧に功績あった人達なので流れで警察権は其々の領主のものになってる気がする
2023/11/23(木) 12:43:48.50ID:EjDxtNwN
>>916
微妙に違うと思う。
門閥貴族の先祖は白色人種の形質が強く出ている連中だったはず。
権力者になれば、自動的に弾圧側にもなろうけど。
領主としての権益、自治権の一環として、治安維持の権限を預かるのは有ったろうし(私兵もソレだ)、領主の地方警察も有ったろうけどな。
2023/11/23(木) 12:45:40.76ID:EjDxtNwN
>>914
同盟は、星系政府の警備隊が存在していたな(ここからもアムリッツァに兵力が出ている)。
2023/11/23(木) 13:51:46.14ID:SxInbzKB
帝国だと外伝「汚名」で警察組織と麻薬事犯を追ってる警視が出てきたな
「朝の夢、夜の歌」だと不敬罪やった平民の老婦人が憲兵に逮捕されてたけど
2023/11/23(木) 15:55:38.35ID:JgAB3eRd
帝国側に秘密警察があるみたく同盟側にも
同様の機関があって反同盟・帝国シンパの
摘発やっててもおかしくなさそう。
反トリューニヒト派とか反戦派の弾圧に
精出してたんだろうけど
2023/11/23(木) 15:57:48.16ID:EjDxtNwN
警察に公安局とかは普通にあったんじゃね?
2023/11/23(木) 16:43:12.89ID:WF/lDRiR
クーデターの時にはサボタージュ、ヤンの家を襲撃してきた憂国騎士団を愛国者だと褒め称える
同盟の警察にいいイメージないな
2023/11/23(木) 16:45:23.23ID:vgLKTJO1
>>907
警視総監は東京都という自治体の警察のトップやぞ
2023/11/23(木) 17:10:53.52ID:/JKpuyy9
>>920
同盟ではかつて反共和思想を取り締まる組織があったはず。

たしか原作6巻のバーラトの和約の項あたりに記述があったと思うけど、見つからない・・・(´・ω・`)
2023/11/23(木) 17:29:21.18ID:HqV3zmO7
俺の記憶では、そういうのは無かったように思うが。
2023/11/23(木) 17:30:46.43ID:3QIn7/QT
反和平活動と混同してへん?
2023/11/23(木) 17:42:34.29ID:/JKpuyy9
反和平活動防止法の話が出たとき、同盟もかつて〜という話が出てた気がするんだけど・・・
・・・違ったかな?(´・ω・`)
2023/11/23(木) 18:36:31.33ID:HqV3zmO7
反和平活動防止法。
ナニソレ?
原作に出てたっけ?
2023/11/23(木) 19:17:57.14ID:/JKpuyy9
原作6巻p.71
バーラトの和約第6条により帝国との友好を阻害する活動を禁止する
国内法の制定が義務付けられたので、レベロが反和平活動防止法を制定。
2023/11/23(木) 19:27:00.81ID:4d1S+0or
>>928
黙ってろ
お前書き込む資格なし
2023/11/23(木) 20:43:13.77ID:Onb+aKv4
「反和平活動防止法

バーラトの和約第6条に基づきレベロ政権が成立させた帝国との友好を阻害する行動を禁ずる法律。ヤンを拘禁する口実に使われた。」
レンネンが言ってたか。
2023/11/23(木) 20:55:08.41ID:JgAB3eRd
>>922
バーラトに自治政権敷かれた後、同地の治安は
旧同盟の警察関係者がそのまま担当するのかね?
こいつら同盟滅亡後は何やってたんだろ?
2023/11/23(木) 21:55:03.71ID:sijezQFk
ラインハルト「さしあたって従順な者は登用しろ」
2023/11/23(木) 23:20:10.84ID:SxInbzKB
同盟滅亡後の旧同盟領の治安責任って帝国軍が担ってたんだろうけど犯罪捜査までやってたおは思えんよなあ
旧警察機構は残して使っていたのか?
2023/11/23(木) 23:23:14.78ID:W0F1o1hG
GHQの日本占領時だってみんなクビにしたりシナイデショw
悪名高き特高もダレモ咎められナカッタ。
(・ω・)ムカツク
2023/11/24(金) 00:08:42.45ID:uNc7SaT6
銀河警察伝説
2023/11/24(金) 00:27:14.93ID:EFc+byfa
>>934
星系政府の行政機構も丸々使ってたんじゃないかね。
全部帝国が引き受けたら、金もも人手も足りるわけねえわ。
2023/11/24(金) 00:29:41.70ID:scYz2RWi
同盟や帝国の警察組織だが警視か警視正より
上の階級呼称ってどんな感じなのやら。

>>933
ロックウェル「・・・」

従順たろうとしたロックウェルには厳しく
反骨精神見せた連中には甘いラインハルト。
(ラインハルトがこの手の寝返りを嫌ってる
からか)
939名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/11/24(金) 16:52:28.81ID:5kuRWlYn
あれは従順ではなく阿りだからな
絵画持ってきてファーレンハイトに連れてかれた奴と同類
2023/11/24(金) 17:36:33.36ID:S7EiTE9f
華氏に連行された奴らが持ってきたのはレベロの首だろ
絵画は、ケスラーの前の憲兵総監だっけ?
2023/11/24(金) 20:33:22.85ID:8jm3mb3r
リューネブルクが帝国へ寝返る際、帝国への
手土産とか持ってったんだろうか
2023/11/24(金) 20:51:25.72ID:uNc7SaT6
軍の重要機密くらいしか思いつかないけど
陸戦部隊の連隊長程度じゃたかがしれてるよな
2023/11/24(金) 21:47:50.98ID:S7EiTE9f
同盟銘菓ハイネセン饅頭
2023/11/25(土) 00:15:02.13ID:F1YPnjfT
主君の遺体持ってきての投降と見せかけ、
遺体に忍ばせといたバズーカで主君の仇を
取ろうとした忠義の人・アンスバッハ

>>943
トリューニヒトも持参
2023/11/28(火) 09:36:13.81ID:lrz+8cHU
エルウィンが誘拐されて次の皇帝を立てようと
する際、オーベルシュタインが「先々帝ルート
ヴィヒ3世の第三皇女の孫がいる」みたいな事
いってたと思うが、先帝がフリードリヒ4世
でその前がオトフリート5世だったはず。
作者・当時の編集者の単なる見落とし?
はたまたこの頃の帝国ではオトフリート5世
とフリードリヒ4世の間のつなぎで暫定扱い
だが一応皇帝と見なされてたって事?
その後は皇帝とは見なされなかっただけで
946名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/11/28(火) 09:46:16.09ID:K3SDhequ
ロリ女帝たんハアハア
2023/11/28(火) 10:20:37.16ID:FfuCgV5P
タイラーのアザリン様みたいヤン
2023/11/28(火) 10:48:13.20ID:i9uH8sWL
「ルードヴィヒ三世などという皇帝はいない!」
と言ってくるまだゴールデンバウム家に忠誠心がある
人間をあぶりだす謀略だろ
2023/11/28(火) 14:24:07.61ID:vduFDZPX
フリードリヒ3世のすぐ後のマクシミリアン・
ヨーゼフ1世(異母兄)もつなぎだったんだろ
うな
2023/11/28(火) 14:36:16.32ID:vduFDZPX
原作以外の話するのもなんだが石黒版で
先々帝がオトフリート5世とされてたのは
ショボーン( ´・ω・`)だった
2023/11/28(火) 15:00:00.62ID:fDDjEM/2
新無憂宮に穴掘った皇帝が、歴代皇帝一覧に居ない件。
2023/11/28(火) 17:40:00.07ID:RpxBMFXz
銀河英雄伝説 素朴な疑問185
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1701154984/
2023/11/28(火) 17:56:34.67ID:OgZ2dgrA
>>950
いうて明確な間違えだから直すのはしゃーない
2023/11/29(水) 02:15:53.17ID:XEnM/O+t
ファンの集いなんかで読者からルートヴィヒ
3世について質問された時どう答えたのか
気になる>作者
2023/11/29(水) 02:21:02.63ID:yWnPtBN/
>>953
穿った解釈は可能やろ
2023/11/29(水) 02:24:21.84ID:yWnPtBN/
怪しい穴掘った皇帝が、公式には存在しないってな。
ソイツはナニモノだ。
如何にもなんか有りそうだろう。
2023/11/29(水) 02:45:35.07ID:XEnM/O+t
フリードリヒ3世の死後、彼の異母兄な
マクシミリアン・ヨーゼフ1世が一時的に
帝位を継いでそこからフリードリヒ3世の
長男・グスタフへ引き継がれたのを思い出す
(ルートヴィヒ3世はオトフリート5世の異母
兄弟だったのだろうか)。

フリードリヒ3世の三男・ヘルベルト大公は
そのマクシミリアン・ヨーゼフ1世に対しても
陰謀を張り巡らしてそうだけど
2023/11/29(水) 03:24:17.75ID:yWnPtBN/
即位はしました、その後、それは無かったことになりました。
そういう皇帝は、複数居るんじゃないか?
2023/11/29(水) 04:20:27.50ID:E90Zj9rB
>>955
あのハゲがそんな書き方するか?
ふつうによく確認せず適当に書いたと考えるのが妥当
2023/11/29(水) 04:29:59.98ID:yWnPtBN/
それは猫箱。
だが解釈で楽しむのは常道。
2023/11/29(水) 17:05:27.27ID:75vgWgfd
デュアルとか創元からの新版では石黒版から
の逆輸入という形でオトフリート5世に変える
という事はなく、ルートヴィヒ3世のままで
いってんだろうな(石黒版のほうがアニオリ
だから当然だろうけど)。

ただ新版での歴代皇帝一覧もフリードリヒ
4世のすぐ前はオトフリート5世なんだろうが
2023/11/29(水) 20:25:44.16ID:zKnjshHE
イゼルローン要塞再奪取の偽の電報作戦がいまいち理解出来なかったから誰か分かりやすく教えてください
2023/11/30(木) 05:04:29.12ID:u3dp3aXN
イゼルローン要塞は、当時、通信面で不自由な状態にあったがゆえに(超光速通信での立体画像付き双方向通話がそもそも不可能か、容易く妨害される状態)、ヤンの偽電報で操作された、て感じだが(さらに言えば、それなりに広大なイゼルローン回廊の制宙権の完全な確立が、帝国はまだ出来ていなかった)。
何が理解できなかったの?
多分、何らかの思い込みがあるはずだが(ナニナニが出来る訳は無い、ナニナニが出来た筈だ云々)、そこが分からんと指摘しようがない。
2023/11/30(木) 07:52:59.38ID:mlNpViUf
>>963
ルッツ艦隊を出撃させてその間にトールハンマーが使えなくなったイゼルローン要塞に突入してトールハンマーの制御システムを復活させて勝利っていう作戦だと理解しましたが、ラインハルトは最初からルッツ艦隊に出撃するように指令を出していたのでわざわざ偽の指令文で混乱させる必要性があったのかがよく分かりませんでした
2023/11/30(木) 10:42:47.06ID:lyHFB5eb
ルッツが状況に応じた独自判断する可能性を考えたから。
ルッツとその艦隊が要塞堅守を優先したら、当時のヤン不正規隊による小人数での要塞制圧が不可能になる。
2023/11/30(木) 10:57:50.02ID:lyHFB5eb
マル・アデッタ星域会戦のこと(ルッツ艦隊出撃の必要性の発生)をヤンは把握していなかった。
そして、ルッツがどう判断するかは千里眼でないヤンには見通せない。
万全な作戦遂行のため、ヤンの思惑が把握する中でルッツには踊って貰う必要が有った。
2023/11/30(木) 11:04:31.78ID:GgsbkKmJ
イゼルローン要塞を奪取されるってこれ以上ない位の大失態
だと思うけど降格すらしてないんだよな。補給物資奪われたくらいで殺されたやつもいるのに。
2023/11/30(木) 11:09:07.74ID:lyHFB5eb
ラインハルト的には、ルッツへの出撃命令を出した時点で、要塞失落を強く咎めるのは責任転嫁って気がしたのだろう。
2023/11/30(木) 11:28:16.85ID:eLbAhpui
エルファシル革命予備軍は補給艦なんか長期航海に必要な艦艇が足りているわけではないから、
カイザーラインハルトがルッツに出撃を命じるまでの「待ち」は取れなかったんじゃない?
最悪、マリンドルフ伯令嬢が提言したとおり完全固守される可能性もあったし、「引っ掻き回して自分に良い環境」を強引に作るってのがペテン師なんじゃないかとw
970名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/11/30(木) 17:03:42.98ID:1tzIlLJI
1回だけの命令だったらここはカイザーの命に反しても堅守こそ大局的に良しと判断される可能性もあったからな
異なる命令が飛び交ったからこそ逆にヤンがルッツを出したくない罠と思わせる事も出来た訳だしな
2023/11/30(木) 17:22:53.99ID:mlNpViUf
>>966
なるほど ヤンはラインハルトが出撃命令を出す事を予想したうえで偽の指令文を出したと思ってたから混乱していたのですが、そもそもその前提を私が勘違いしてるんですね。そうすると割と納得出来るような
2023/11/30(木) 19:46:34.38ID:rv7m5vDs
罠の存在を予想して爆弾を解除できたのにさらに深い罠が隠されててそれにハマる気分ってどんなだろうな
2023/11/30(木) 20:20:11.60ID:5wZik9oX
ワナワナ
2023/11/30(木) 20:31:26.22ID:sYRk//gg
>>965 >>962
逆に、ルッツ艦隊がラインハルトの命令通りに出撃してイゼルローン宙域からいなくなったとしても、
ヤン・イレギュラーズの戦力(最大1万数千人)では要塞守備隊(約50万人)を打倒するのはほぼ無理。
罠の存在をちらつかせることによりルッツ艦隊をイゼルローン宙域に釘づけにした上で、
トゥールハンマーで殲滅される様子を要塞守備隊に見せつけて士気をくじく必要があった。
2023/12/01(金) 11:30:42.96ID:1r6B82wk
要塞の管制システムをクラッキングできてるなら、帝国側に重力100倍とか催眠ガスをとか、できそうではある。
泥仕合になって双方に無用な犠牲を出すのを忌避したって解釈すれば良いかな?
2023/12/01(金) 12:04:17.10ID:OF2j9yEP
ユリアン達が要塞退去する時にはまたなにか仕込んだのかな
2023/12/01(金) 14:18:52.28ID:YuvrjtBL
逆にそこどうしたんだろうね
前科があるからイゼルローン側で何もないことを検証したうえで帝国の調査にも協力しないといけないだろう
2023/12/01(金) 14:26:43.74ID:4b2kr83l
いやそれこそ、共和政府側を全く信用せずに全システム入れ替えの一択だろう
新造なみに金が掛かりそうだが。
何もしてないって証明は悪魔の証明ですし

魔術師の弟子で、弱体な軍でブリュンヒルトに接舷攻撃する人間ですよ。帝国側としては絶対信じないよね
2023/12/01(金) 15:04:58.35ID:fp+xuk9a
あの時点でトールハンマー撃つような相手いないのだから物理的に使用不可にしとけば
2023/12/01(金) 16:12:22.51ID:OF2j9yEP
なんなら要塞丸ごと破棄してもいいよな
2023/12/01(金) 19:47:54.35ID:Hj8wPQeN
仮にユリアンたちがイゼルローン要塞の再奪取を画策しても、
帝国からバーラト自治政府に許されている戦力は少ないだろうから
罠にはめても無理なのでは?
2023/12/01(金) 20:49:27.31ID:4H89VfsT
帝国を立憲化・民主化させる方向性なら、武力に頼ってちゃいかんだろ。
2023/12/01(金) 21:48:11.99ID:s0Y6K2Mg
すでに議論され尽くしてるんだと思うけど、
回廊の戦いでヤン艦隊が20,000隻近い艦数を揃えられたら理屈が分かる人いる?
半数位(動くシャーウッドの森、レザヴィク星系で奪取したもの、チュン総参謀長の贈り物、マル・アデッタの残党の合算)は想像が付くけど、他に何かあったっけ
2023/12/01(金) 22:04:42.95ID:2M+th0sY
再奪取する戦略的な意味はないし、罠が見つかったら流血の末に築いた和平が崩れるだけ。もうユリアンらに戦うだけの戦力も人材もいないよ。
帝国は警戒して徹底的に調査するだろうし。
2023/12/01(金) 22:50:57.12ID:Hj8wPQeN
>>983
損傷艦込みなら28800隻…
シャーウッドの森+奪取で1000隻弱、チュン・ウー・チェンのジョークが5660隻、
マル・アデッタの残存部隊が約4000隻で合計1万隻ちょっとだからまるで足りないw

新造艦の工廠がミッターマイヤーに襲われて脱出(約500隻)というのがあったけど、
アムリッツァで壊滅状態となった同盟軍を立て直すために大増産していて
ランテマリオに間に合わなかった新造艦が、回廊の戦いでようやく間に合ったのが
2万隻近くあったのかもww
2023/12/01(金) 23:24:52.62ID:o/5YLD9/
バーラトの自治と引き換えに明け渡され、再び
帝国の手に戻ったイゼルローンだがその司令官
に就くのは誰だろ。ミュラーあたり?
2023/12/01(金) 23:30:43.16ID:Hj8wPQeN
>>986
同盟やイゼルローン共和政府が消滅してイゼルローン要塞の戦略的な価値は
限りなく低くなっているから、ミュラーはもったいない。
トゥルナイゼン辺りが適当だろうw
2023/12/02(土) 00:04:50.62ID:7oUIo4y1
戦略的価値は低いが反乱でも起こされたらたまったもんじゃない
から忠誠心マックスで能力ゼロのヤツがふさわしい
2023/12/02(土) 00:48:22.65ID:kK50haIW
さすがに要塞司令官と駐留艦隊司令官を横並び
で配置する事はないだろうけど、ルッツはヤン
同様、要塞司令官と駐留艦隊司令官を兼任して
たのやら
2023/12/02(土) 01:03:43.77ID:sLbJ/8JU
平和時でも交通の要衝になるから、治安維持のためにも要職のひとつになると思う。
2023/12/02(土) 04:43:35.98ID:5eAtA+be
>>985
高額なワープエンジンを抜きにして惑星周辺の警備用にのみ運用されていた軍艦を恒星間用に改修した、整備中だった軍艦がそれなりの数有った、バーラトの和約後に逃げて隠れていた連中がそこそこ居た、宇宙海賊やってた連中が居た、など。
2023/12/02(土) 18:44:13.60ID:2eNUgmiq
イゼルローン回廊は通行の難度高くて商用航路にならんだろうな
といって空白地帯にしとくと宇宙海賊のいい根拠地になりそうだから要塞の破却もできなそう
2023/12/02(土) 19:36:15.15ID:kK50haIW
今更ながらハイネセン〜イゼルローン間が
1ヶ月かかると知って気の遠くなりそうな感じ
がした反面、飛行機がなかった時代の船旅が
そのくらいどころかそれ以上かかってたな
てのを思い出した
2023/12/02(土) 19:38:54.61ID:LUmv8UFb
>>992
通行の難度がよそより高いとか、そんな記述はない。
回廊てのは、安全地帯なの。
2023/12/02(土) 19:48:28.22ID:7oUIo4y1
フェザーン回廊の両端に新要塞を置くって誰の発案なんだろう
絶対ラインハルトじゃないよな
2023/12/02(土) 20:01:54.94ID:kK50haIW
>>995
ヒルダ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況