銀河英雄伝説 素朴な疑問187

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/24(土) 08:43:12.24ID:+O89kux7
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問186
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1706244075/
2024/03/27(水) 21:16:06.06ID:4A392DzR
>>956
なるほど!(パトリチェフ風)
たしかに艦を修理できる基地の近くにワープして行けば、機関が故障しても安心だな。

ただ民間船ならともかく、艦隊なら工作艦が随伴しているから機関が故障しても
艦隊内で修理できるし、いざというときは艦を捨てて乗員だけ救出という選択肢があるから、
理由としてはちと弱いかな?
第7次イゼルローン要塞攻略戦のとき、第13艦隊6400隻のうち脱落艦が1隻も
出なかったから、移動時の故障の発生率は小さそうだし。
958名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 21:28:53.07ID:EE6eoo4B
拠点の考え方は領土欲とかよりも、単に補給がしやすい、陣を張りやすいっていう理屈だよ
宇宙でもおそらく同じ
で、
戦国時代なんかもそうだけど、兵員を留めておくには崖とか沼ではダメなわけじゃん
ある程度開けて水が確保しやすくて敵勢力の存在に気が付きやすくて尚且つ知られにくくて・・・みたいな
艦隊も同じで欲しい拠点、守りたい拠点と艦隊運用をしやすい場所ってのは必ずしも一致しない
戦国時代で言えば、城のある土地=戦場とは限らないと考えればいいかな?
エルファシルでいえば、主戦場はエルファシルではなく「逃げ込める位置」でしかなかったでしょ? その後、城まで敵が来てリンチ将軍逃げちゃった!ってだけで・・・
959名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 21:34:18.11ID:EE6eoo4B
短距離ワープがあるので固定ポイント説はかなり弱いかな
960名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 21:55:38.86ID:NTw9Oo1l
>>953
いや、今までの考察読んで、それでも918の妄言に固執すんの?
会戦の目的とか会敵の場の必然性とかまだイメージ出来ねえの?
なーにがワープポイントだよ、猿がw
961名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 22:06:15.51ID:NTw9Oo1l
>>954
警戒・索敵が有意なのは(回廊内は元より、その外でも)、アムリッツァやバーミリオンで立証されているな。
アスターテ星域会戦でも、同盟軍の包囲陣形(即ち戦力の分散)を把握した帝国軍の索敵は、極めて重要だった筈である。

で、作中の戦争目的は、究極、相手国の制圧だ。
そして、民間人虐殺は、なるべくやりたくないことになっていると思われる。
よって、短・中期的な作戦方針は、領土の争覇・制宙権争いとなるのかな。
ヤンの場合は独裁者ラインハルトをの捕殺が勝利条件となり、対してヒルダは同盟首都ハイネセンボリスを衝いた訳だが。
962名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 22:07:01.57ID:NTw9Oo1l
>>955
航路データ、な?
あと、補給線と制宙権。
963名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 22:12:19.16ID:EE6eoo4B
ワープで相手陣営の拠点飛び越えて、ってのは無理だと思うわ
それならガイエがハイネセンに飛んでるでしょ
少なくとも航路データ、出現ポイントに設定する宙域の詳細な3D?データや環境情報などは必要なんじゃないかな? 恒星の位置や太陽風の強さなども影響するのかもね
時空震があるってことは、波形が生まれる割り込みがされてるってことだよな
少なくとも出発点と出現点の空間を入れ替えてるとかではなさそうだ
964名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 22:19:20.58ID:NTw9Oo1l
>>954
軍事的には、拠点の必要性は、制宙権の確保。
機動戦力の後方支援を行う補給基地となり、機動戦力は巡視・索敵を行い、哨戒・監視衛星をばら蒔き、時として敵国の軍や宇宙海賊と戦い、或いは民間船の事故の救難なども行わねばならない。
そして、軍港にはインフラが必要であり、民間人の居住の必要性も出るであろう。エル・ファシルなどは、こんな感じかと。

勿論、資源採掘や何らかの産業など、或いは単に居住空間の拡大の都合と、それらによるコロニー化とかも有ろうけど。
2024/03/27(水) 22:40:53.06ID:kvwZuGrJ
>>961
光年単位の距離を隔てた索敵ってどんな方法でも結果がわかるのは一年後以上後なんだが、、、

銀英伝は超空間通信はあるが超空間レーダーに関しては記述がない。
通信でここの艦がそれぞれの領域を受け持って索敵して情報を共有するにしても、光年単位が使われるような空間を索敵なんて無限の数の艦隊でもないと実質的には不可能。
2024/03/27(水) 22:45:20.82ID:jrn8tx74
>>965
そんなにスカスカ異動出来るなら
いちいちイゼルローン要塞なんか相手しないで毎回すっ飛ばしてワープしてるだろ
銀英伝の世界では相手を出し抜くというそんなワープは出来ない

ヤマトなら可能だけど
2024/03/27(水) 22:51:56.90ID:kvwZuGrJ
>>966
では光年単位の距離を隔てた相手を確認できるレーダーがあるという前提が必要になる。
なければ銀英伝のワープは光年単位も跳躍できないへぼさに、、、けどそれで万光年へだてた戦争ができるとは思えない。
2024/03/27(水) 22:52:11.66ID:4A392DzR
>>966
結局はワープ固定ポイント論になるんだよな
2024/03/27(水) 22:54:05.10ID:jrn8tx74
>>967
何でワープのある世界でそんなに理屈に拘るの
小説の記述の世界が全部だろ
ルーカスみたいに「うっせーな、それが楽しいんだよ」が正しい
2024/03/27(水) 22:55:37.37ID:kvwZuGrJ
まあぶっちゃけ視認で天文学的距離の宇宙空間で戦争なんてまともに考証したら笑い話にしかならん、ということです。
2024/03/27(水) 22:58:16.48ID:4A392DzR
三国志辺りの古代中国の戦争物を銀河宇宙に置き換えているような作品だからな。
ワープは添え物で小道具に過ぎない。

だがそれがいい
2024/03/27(水) 23:03:34.93ID:kvwZuGrJ
敵機目視で発見、距離1.2光年
ギャグにしかならん
973名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 23:34:58.73ID:NTw9Oo1l
>>970
視認?
索敵は光学観測だけとかの記述が、原作に有ったか?

黎明篇より。
【「心配いりません。司令官が帝国軍の注意を引きつけてくれます。レーダー透遇装置などつけず、太陽風に乗って悠々と脱出できますよ」】
【ヤンの指揮する船団は、エル・ファシル星系を離脱し、いっさんに後方星域へと向かっていた。帝国軍の探知網は彼らを捕捉していたのだが、脱出するような宇宙船はかならず何らかの探知防御システムをそなえているもの、との先入感から、レーダーに映っている以上、人工物ではなく大規模な隕石群だろうと考え、みすみす見逃してしまったのである。】
974名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 23:38:37.66ID:NTw9Oo1l
>>965
超光速通信は有るので、監視衛星や偵察部隊が得た情報を、それで送ることは可能だな。
同盟が帝国に見つかった時も、帝国軍の戦艦が、吹っ飛ばされる直前、超光速通信で帝国中央に報告したわけだ。
975名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/27(水) 23:43:38.39ID:NTw9Oo1l
>>965
安全な航路は限定されるし、恒星に立ち寄ってのエネルギー補給なども必要と思われるので、敵の進行経路について、ある程度のあたりを付けることが出来ると思われる。
何らかの理由で重要な場所の近辺ならば、なおのことだ。
976名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/28(木) 03:30:57.42ID:h3K0e/Rq
>>972
黎明篇より。
【標準暦一〇月一〇日一六時。
 重力傾度法によって、艦隊を惑星リューゲンの衛星軌道上に配置していたウランフ提督は敵襲を察知した。周囲に配置していた二万個の偵察衛星のうち、二時方向の一〇〇個ほどが、無数の光点を映し出した後、映像送信を絶ったのである。
「来るぞ」
 ウランフは呟いた。末端神経にまで緊張の電流が走るのを自覚する。
「オペレーター、敵と接触するまで、時間はどのくらいか」
「六分ないし七分です」】

敵が自分からその作戦目的に近付いてくるなら、哨戒網に引っ掛かる道理。
この場合、同盟軍側に、もっと時間と余裕があるなら、もっと広範囲に偵察衛星や哨戒機をばら蒔いて、もっと早期に敵襲を察知出来たのかも知れないけど。
2024/03/28(木) 05:35:27.09ID:ZhO62nF3
>>974
>>965は広大な宇宙ではまず敵を見つけるのが難しいという意見なんだけど?
偵察部隊があって、敵が1光年先にワープアウトしたとすると偵察部隊が発見できるのは1年後だ。
偵察手段が光学観測でもレーダーでも重力波でもね。

>>975
エネルギー補給は補給艦で行うんじゃないの?
恒星に頻繁に立ち寄る必要があるぐらい艦隊のエネルギー事情が脆弱なら、艦隊戦なんてできないのでは?w

>>976
ウランフのケースは拠点防衛で、敵が奪還しに来るのは分かり切っているので発見は容易。
帝国軍が惑星リューゲンを飛び越えて進軍したらリューゲンの領民が餓死するだけで、
のちにラインハルトは罪を問われて失脚することになるw
2024/03/28(木) 06:14:17.29ID:eka9Ccne
電波的な捜索はいくらでも欺瞞の方法があるが質量からくる重力的な異常は誤魔化せないだろうなあ
2024/03/28(木) 06:24:55.67ID:ZhO62nF3
>>976
偵察衛星が無数の光点を映し出した直後に通信途絶しているということだけど、
偵察衛星の偵察能力は大したことないなw
軍艦の砲戦距離数百万kmかそこいらまで接近しないと敵を発見できないのか?

と鼻で笑ってたけど、1億kmの距離で網を張るなら偵察衛星が1000個程度あれば
いい計算になるから、その程度の性能でも十分か。。。
2024/03/28(木) 07:18:28.48ID:h8dcKQgH
>>977
> のちにラインハルトは罪を問われて失脚することになるw

何の罪で?

----
 帝国元帥は、ただ上級大将より一階級高いというにとどまらない。
年額二五〇万帝国マルクにのぼる終身年金がつくだけでなく、
大逆罪以外の犯罪については刑法をもって処罰されることはなく、
元帥府を開設して幕僚を自由に任免することができる。
2024/03/28(木) 07:25:34.98ID:ZhO62nF3
>>980
帝国元帥は刑法では基本処罰されないけど、帝国領を叛徒どもに明け渡していて
その上で(領主貴族の所有物である)領民を大勢餓死させたら政治的にヤバイ。
門閥貴族連中に付け込まれることになる。
982名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/28(木) 08:22:18.75ID:h3K0e/Rq
>>977
何で、「広大な宇宙」で見つけるて前提になんのよ。
ウランフのケースでも端的に示されてるが、攻防いずれの側にとっても、何らかの拠点が焦点になるので、防衛側は、その周辺や、そこへの安全な航路に哨戒の網を絞れるわけだ(というか、物理的に、そうするしかない)。
アスターテ星域会戦は、帝国軍がアスターテ星域を制圧するために行われた。
アムリッツァ星域会戦は、イゼルローン回廊における最重要の戦略ポイントである当該星系の争覇のために行われた。
なので、どちらも、当該星系が戦場になっている。

エネルギーの補給については、それを補給船団に頼っている記述は無いのだ。
補給船自体、エネルギーは要るわけだしなあ。
恒星の光や熱や周辺の星間物質に頼る考え方も有るだろ。
アムリッツァやバーミリオンで、補給船団が発見され撃滅されたのは、ここら辺も絡んでいるかもしれない。
あと、「頻繁に」と書いた覚えは無いな。
983名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/28(木) 08:24:19.44ID:h3K0e/Rq
>>981
そこらへんは、皇帝の後ろ楯で解決してんじゃね?
そうでないと、焦土戦略自体が困難だ。
984名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/28(木) 08:44:30.57ID:DrMraYiZ
そういう一面から漬け込むような視点持ってる門閥はいないだろうなあw
2024/03/28(木) 08:50:36.13ID:h8dcKQgH
>>981
政治的にはヤバかろうね

で、何の罪か答えてもらってないけど?
2024/03/28(木) 10:45:25.38ID:LD6x7xFV
ラインハルト以前に自分の元帥府
作ってた人って本編や外伝でふれて
あったかな?
元帥が「自分の元帥府作りたい」と
いえばあっさり作れるものなんだろうか
2024/03/28(木) 10:54:44.89ID:8KQtnH2K
>>986
すくなくとも本編終了後に作りたい、って言ったら怒られそうだな。
2024/03/28(木) 10:59:16.48ID:vugHkI2Q
双璧やオーベルが元帥府を開いたって話はたぶんなかったよな
制度として廃止されたのか残ってはいるけどだれも行使しないのか
残ってるとしたらロ朝を滅ぼす原因になるかもな
2024/03/28(木) 10:59:19.85ID:SrBnWLm3
もうろくな敵もいないし基本軍縮路線のはずだもんな
2024/03/28(木) 11:07:01.63ID:8KQtnH2K
しかしながら軍部トップのほとんどは平民出身、、、
991名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/28(木) 11:49:37.62ID:h3K0e/Rq
>>986
エーレンベルク軍務尚書・シュタインホフ統帥本部総長・ミュッケンベルガー宇宙艦隊司令長官の三長官、あとクラーゼン幕僚総監、各々、自前の元帥府を作っていたんじゃね?
それぞれの命令系統下を、自分の自由裁量に出来て居たわけだ。
クラーゼンの「幕僚総監」だけは、イマイチ謎だが。
992名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/28(木) 11:52:00.73ID:h3K0e/Rq
元帥府特権は、ロ朝では廃止されてると思う。
門閥貴族が事実上滅ぼされたからだ。

ところで、新スレ。
>>980辺りが立てれば?
993名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/28(木) 12:21:12.77ID:DrMraYiZ
>>988
思惑は別として、自治権を必要としないくらい体制が盤石だったからじゃないかな
皇帝になってもまだローエングラム元帥府のままだったんだよ
社内ベンチャーが本社凌駕して再編されたようなもんかね
チーム名がそのまま社名になっちゃったみたいなw
2024/03/28(木) 12:27:26.03ID:8KQtnH2K
>>982
そりゃ移動距離の尺度がぶっとんだ数値だからだろ。
厳密問題太陽系全土を戦場とした想定でも、超空間レーダーなしでの索敵は多々問題があると思うぞ。

まあ一時間前に超空間通信で報告あった事象が一時間後に光学観測されてるのかも知れんが
995名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/28(木) 12:38:01.01ID:h3K0e/Rq
>>994
恒星系全域のカバーは、困難と思う。
まあ、パルスワープとやらを使った実質的な超光速で、光分・光時・光日・光月単位の距離・範囲を迅速に索敵可能な哨戒機も、有るかも知れないけどね。
2024/03/28(木) 13:04:44.81ID:N7wz+eet
銀河英雄伝説 素朴な疑問188
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1711598653/
2024/03/28(木) 13:18:34.93ID:h8dcKQgH
>>992
> 元帥府特権は、ロ朝では廃止されてると思う。
> 門閥貴族が事実上滅ぼされたからだ。

へぇ(鼻ホジ
998名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/28(木) 14:14:57.61ID:h3K0e/Rq
>>997
元帥府特権とかそんなもん、折角大改革に大鉈振るった新体制で、要らんトラブル(派閥抗争だの、実戦部隊の軍閥化だの)を生むだろうし、一方で、続行するメリットなど何処にも無い。
門閥貴族(大領主)勢力が健在な状況なら、擬似的権力分立になったかも知れんが。
官僚・宮廷政治家達の勢力と並んでな。
2024/03/28(木) 14:48:48.08ID:LD6x7xFV
銀河の歴史は
2024/03/28(木) 14:49:20.26ID:LD6x7xFV
まだまだ続くよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 6時間 6分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況