銀河英雄伝説 素朴な疑問187

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/24(土) 08:43:12.24ID:+O89kux7
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問186
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1706244075/
2024/02/26(月) 12:46:08.78ID:oLlqsukm
>>97
軍部を押さえるために、軍の大立て者に政治も仕切らせるって考えはアリであろう。
それと、元帥府特権は廃止されてると思うよ。
門閥貴族が事実上居なくなって、必要性が無くなったから。
99名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/26(月) 12:48:34.49ID:bJxv7GL3
>>97
ミッターマイヤーパターンもあると思うんだ
あとね、ヒルダは弁えて発言を控えたりしてたけど、帝国って現代民主国家のふつーとはやっぱ違うよ
2024/02/26(月) 12:55:04.13ID:q502/KfZ
>>99
旧帝国の常識でも軍人が政治に口を出すのは非常識というか命令聞くのが本分、って認識やろメルカッツなんかがそうだし、新帝国もとい動乱期の軍人の常識がおかしいんだとおもうが。
あと軍縮するのに軍人が政治に口出しできる権限なんか与えたらあかんやろ。
101名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/26(月) 13:09:41.95ID:bJxv7GL3
アレクとフェリックスってどういう関係で育っていくんだろうな
アレクに統治の才能がなかった場合って誰が後を継ぐんだろうか
血筋に強いこだわりはなさそうだけど、例えば一緒に育って近くで帝王学を吸収していたフェリックスの方が才があって統治者として相応しいとかなってすんなり譲位できたとしたら、リヒテンラーデの名前が足を引っ張ったりするのかね?
それ以前にミッターマイヤーの心労が増えそうだけど
2024/02/26(月) 15:31:08.94ID:PNak9Cys
フェリックスはミッターマイヤーの薫陶が篤いから、実父の誇りを胸に生きていくと思うな。
アレクについては、王位を継ぐころには実権は議会に移って君臨すれど統治せずの体制に移行していそうだね。
2024/02/26(月) 15:38:05.40ID:oLlqsukm
>>100
退役させれば良い。
2024/02/26(月) 20:08:41.00ID:Sl81caQp
そもそも血統での世襲になるかどうかすらわからん
105名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/26(月) 20:19:33.28ID:bJxv7GL3
選挙で選ぶ皇帝陛下
2024/02/26(月) 20:23:24.46ID:G/rBFLUE
まあオベが熱心なダケデ初代本人はゴ朝潰してお姉ちゃん後家にした時点でもう後なんかドーデモイー人だったしナア
2024/02/26(月) 20:26:23.07ID:Sl81caQp
>>105
民選の元老院が、インペラトールを選出するわけよ。
108名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/26(月) 20:28:07.84ID:bJxv7GL3
その方式が腐敗と停滞を始めた時に民主政治というものがある、ってのが重要になるんだろうな
おそらく流血革命になるだろうけど、リセットはされる
2024/02/26(月) 20:57:15.05ID:OhJwUvTu
フリードリヒ4世も(彼を憎みゴールデン
バウム朝の打倒を目指した)ラインハルト
も自分亡き後の自分の王朝の存続にさほど
こだわっていない点では同じか。

実力主義者なラインハルトは「実力のある
ヤツならそいつに任せてもいい」みたいな
スタンスっぽいけど
2024/02/26(月) 21:10:24.51ID:q502/KfZ
>>106
ラインハルトさま宇宙を手に入れください

いまわの際とはいえ、何のつもりで彼はこの言葉を言ったのかいまだによくわからん。別に宇宙統一にそこまで執念燃やすような人間出もなかったと思うんだが、、、
たんに残された親友に新たな目標でも与えたかったのか?
111名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/26(月) 21:15:23.46ID:bJxv7GL3
普通に慎ましく生きてるだけの姉ちゃんを搾取するような社会を否定したいんだから
俺がやるしかない!っていう決意を共有してたってことでしょうし
喪失は予見できてたとしたら無我夢中で目指せる目標を与えたかった説はありだと思う
2024/02/26(月) 21:46:05.74ID:NEuDpQhX
ビッテンフェルトが旧同盟領で
「人を誉めるときは大きな声で、貶すときはもっと大きな声で」を公約に立候補したら結構いい線行くと思うんだよな
2024/02/26(月) 21:50:04.08ID:PNak9Cys
実力がある人が皇帝になれ、というのは一見正しいように見えるけどこれほど無責任なものはないと思う。
人の死なない戦いを経るスポーツではないんだから、内乱の種を常にに内包することになる。庶民にとったらこれほど迷惑な話はない。
ヒルダは英邁だから、その点は考慮してラインハルトの言い分は言い分として基本的に血脈による帝位継承を行うとは思うが。
2024/02/26(月) 21:52:36.15ID:RyXZGwvW
>>113
シュトライトですら必死で諫めるぐらいだからなw
2024/02/26(月) 21:52:58.87ID:q502/KfZ
人望最悪な同盟の捕虜に、内実も知らずてきとーに作ったクーデター計画をわたしただけの支援? でクーデターを発生させる、って誰がどう考えても無理ゲーな博打じゃなかろうか、、、、よっぽどリンチが有能だったのか?
2024/02/26(月) 21:54:50.26ID:NEuDpQhX
成功する必要は無かったわけだし
ラインハルトにしてみれば、あれ?本当にクーデター起こっちゃったよくらいの感じじゃねーの?
2024/02/26(月) 22:04:51.84ID:Wj0lJOoo
よくもまあ残された三つの正規艦隊の司令官の一人が同調するとわかったもんだ
どんだけ帝国の諜報網すごいんだよ
リップシュタット前だから人事全部ラインハルトが好きにできたわかでもなかろうに
2024/02/26(月) 22:27:28.63ID:RyXZGwvW
未遂でもよかったのだろうな。
クーデター計画が露見すれば、政府と軍内部で疑心暗鬼になって帝国に手を出す余裕がなくなるだろうし

問題はリンチが計画を持ち込むとして、取り合ってくれる不平軍人がいるのか?ってことだなw
119名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/26(月) 23:07:41.29ID:bJxv7GL3
その辺は、リンチも引っ掻き回したい願望あったみたいだし
それなりに人選は考えただろう
固着した考えでヤンに出し抜かれただけでただの無能が艦隊任せられんよ
2024/02/26(月) 23:46:21.86ID:dvpEq2v0
>>83
多分、人事本部内に予備役軍人事務局とかがあると思う。

>>88
スターリングラードで雪隠詰めにされたパウルスへの総統閣下からの激アツい贈り物。
2024/02/27(火) 00:13:22.33ID:4Gzzf2ki
ラインハルトのクーデター計画書で
クーデターに乗りそうな軍人の中には
フォークの名もあがってたのかね。

ラインハルトってフォークが直接最高
評議会に帝国領侵攻作戦を持ちかけた事
や作戦失敗後の予備役編入ないし現役
復帰への強い願望を知ってた?
2024/02/27(火) 00:17:53.95ID:6UYW4+E/
帝国の諜報部がまともなら遠征軍司令部要員を調べるくらいするでしょ
2024/02/27(火) 02:19:41.96ID:GdXPR6s/
リンチ自体無能ではないんだよね。人を見る目がないと言われてはいるけど、変わり者ヤンを評価したひとりのグリーンヒルにも期待されていたからある程度の能力はある。
エルファシルも有人惑星ではそれなりの規模だし、国境付近の要衝。実際、ヤンが独立したときも戦略拠点として扱っていた。そこの守備艦隊司令官だから少将の要職のひとつだと思う。
2024/02/27(火) 07:09:40.65ID:aRKRDDlw
>>121
ラインハルトは同盟の帝国領侵攻作戦の情報からフォークの人となりをある程度把握しているだろうから、
最初から失敗要素になりそうなフォークはリストから除外すると思う。
フォークの性格だと負け犬リンチを鼻で笑いそうだしw

グリーンヒルが誰を仲間にするのかまでは関知しないけどw
2024/02/27(火) 10:56:07.21ID:4Gzzf2ki
統合作戦本部長襲撃の鉄砲玉として”のみ”
フォークに利用価値を見出だしてるのかと
思ってた>ラインハルト
2024/02/27(火) 11:09:50.13ID:70lB73Ae
そもそもラインハルトは、同盟のクーデターに、そこまで深く関与はしてないと思うよ?
2024/02/27(火) 11:59:26.76ID:6UYW4+E/
とりあえず暴れてくれればいい、それで同盟を混乱させてヤンの足をひっぱれば

くらいでしょうね
あそこまで綺麗にクーデターが大規模に(途中まで)成功させたのは
ラインハルトの計画よりもクーデター参加者の能力としていいと思う
2024/02/27(火) 15:18:23.95ID:70lB73Ae
トリューニヒトとその一派の人望の無さもデカイ。
本来、救国の派閥は、主戦派のトリューニヒト派と、右派同士で、連携出来る筈なのに。
で、連携出来た場合、やるぞやるぞと盛り上がるルグランジュを配下に付けられたヤンが、帝国への遠征を率いさせられてだ。
困難な局面の真っ最中に、「今すぐ帝都オーディンを制圧したまえ。グズグズ言うな、行動有るのみだ」なんて命令が政府から来たりなw
2024/02/27(火) 15:48:35.98ID:3igkvd/x
トリューニヒトは勝てる戦争には賛成派だが負ける戦争には反対派だぞ。
2024/02/27(火) 16:03:18.03ID:GjWLPY+H
ラインハルトの母親の死因は不明なんだっけ?
2024/02/27(火) 16:20:43.98ID:4Gzzf2ki
救国のクーデターに参加した不平分子は
ロボス派の面々でロボスの名誉回復・
復帰を叫んでた(ないないw)。
リンチとロボスって接点なさそうか

>>130
黄金の翼では門閥の車にはねられたのが
原因だったと思うけど原作はどうだったの
やら
2024/02/27(火) 16:26:02.35ID:GCBVq0WT
外伝では貴族の地上車にはねられて
2024/02/27(火) 16:29:18.56ID:GCBVq0WT
>>131
黄金の翼は2次創作ではなく田中芳樹が原作
2024/02/27(火) 17:43:50.54ID:6UYW4+E/
ところが、小説のほうだと死亡の描写は無いんだ実は
貴族の起こした事故に巻き込まれては道原オリ
2024/02/27(火) 20:09:02.41ID:aRKRDDlw
>>127
つーか、救国軍事クーデターが成功したらどうするつもりだったんだ?
ヤンがクーデターに加担したらほぼ確実に成功していたぞw
そしてあとは経済面はキャゼルヌに任せるとして…
136名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/27(火) 20:20:47.86ID:9FBA58zh
願ったり叶ったりパエッタりだよ
軍事支配なら共和性を否定し市民を虐げている悪逆非道の同盟を大義名分を持って叩ける
一連の幼帝誘拐とかしなくて済む可能性が高くなるし
狭く言えば軍事クーデターするような硬直した思考の将兵なら戦術面でも御し易いとラインハルトは考えるんじゃないかな
2024/02/27(火) 20:40:25.31ID:aRKRDDlw
>>136
甘い、甘すぎるぞ!
ヤンがクーデターに参加するとしたら救国軍事会議が首都星ハイネセンを押さえた段階だろう。
そこからヤンが軍事会議の連中を説得して、リップシュタット戦役の真っ最中の帝国に
侵攻してきたらどうする?
ラインハルトはそれが嫌でわざわざ同盟にクーデターを起こさせたのに、やぶ蛇な結果になってしまうぞw
2024/02/27(火) 20:43:27.63ID:K5ZCA7OK
軍事会議のあのメンツが大人しくヤンの説得なんか聞くと思う?
下手すりゃ予防拘禁だろうよw
2024/02/27(火) 20:51:34.40ID:aRKRDDlw
>>138
そこはそれ、ローゼンリッター連隊を投入してクーデターの乗っ取りを・・・w

実際のところ、ヤンがクーデターに参加したとしてもヤンの思惑通り(自分が独裁者になったif)には
できないだろうけど、一方でラインハルトはそこまでは把握していないだろう。
2024/02/27(火) 20:54:42.44ID:fAN247uW
そんな気の利いた立ち回りデキルヤツだったらフツーに出世シトルヨw
2024/02/27(火) 20:57:00.48ID:3igkvd/x
>>137
まっとうな軍人ならそんな行き当たりばったりの準備もしない侵攻作戦なんてできないと結論づけられる。
つうか最盛期の同盟艦隊でも無抵抗の辺境惑星占拠するのに1月かかってんだからどうやっても間に合わんよ。。
142名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/27(火) 21:13:00.90ID:9FBA58zh
>>139
それ多分シェーンコップが救国飛び越えてヤン不正規軍のためのクーデターに切り替えるというか乗っ取っちゃうよw
ラインハルト予想外!w
2024/02/27(火) 21:49:08.91ID:U6lt/6xG
>>135
シェーンコップが言ってたが、救国がトリューニヒト初め、政界官界経済界の悪人どもを、綺麗さっぱりアクメツしてくれてたら、短期的には、具合が良かったな。
んで、ヤン艦隊と第11艦隊との会戦前はに、グリーンヒルが救国の皆を集めるわけよ。

エベンス「議長、大事な話とは何ですか?」
グリーンヒル「済まない。死んで欲しい」(ボタンポチっとな)

シェーンコップ「で、どうなさいます?」
ヤン「どうもこうも。普通に、同盟憲章秩序を回復するよ。グリーンヒル大尉、不慮の際の最高評議会議長代行の就任順位は、どうだったかな? 現状での生き残りの中の最高位は?」
2024/02/27(火) 21:50:39.37ID:6XQbKep2
そんなんならシェーンコップ案に乗るよな
救国軍事会議の奴らをタコ踊りさせたあと救国の英雄として乗り込み
ビュコックと袂を分かつことになるが
2024/02/28(水) 00:12:57.76ID:EG4YlUDS
ラインハルトのクーデター計画は
(ただでさえアムリッツァで壊滅的
な打撃を被ってる)同盟軍のさらなる
弱体化に成功したな。
2024/02/28(水) 00:20:31.20ID:EG4YlUDS
同盟軍の最後の抵抗ともいえるマルアデッタ
は国防委員長や国家指導者であるレベロが
指示した物ではなく軍の実働部隊統括者な
ビュコックが勝手に行動したふうに見えん
くもなかったけど、これについてレベロ
は独断行動と見なしてたんだろうか
(ビュコック自身はそこで玉砕する覚悟
だったとは思うが)
2024/02/28(水) 00:28:55.42ID:1aaL2YXn
第一艦隊まで出撃させられてヤンと消耗戦やってたらランテマリオまでも保たないな
148名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/28(水) 00:33:53.02ID:SEWuFLzw
>>146
勝手には船動かせんし命令書も発行できんじゃろ
議会の承認はあったんじゃないの
その上で軍事行動に関しては全権委ねられたとかそんな感じ?
2024/02/28(水) 01:49:49.09ID:iIwO1RdV
同盟政府はもう統治能力喪失してたっぽいしな
なんとなく、最期に残っていた軍組織が勝手に動いたと思ってる
あるいはパン屋の二代目がそのへん気を聞かせてレベロに報告はしていて
レベロのほうも惰性で許可のサインをだしたとか
2024/02/28(水) 04:17:46.65ID:EreacHwh
>>146
遺族年金もらえないから、そんなわけないだろ。
2024/02/28(水) 06:28:15.12ID:SnCLviUH
>>146 >>148
そういえば、国防委員長や統合作戦本部長は誰だっけ?
て、ロックウェルのことを素で忘れてたw

最後のマル・アデッタへの出撃はロックウェルがサインしたんじゃないの?
迎撃任務は国防委員会や最高評議会の承諾を待っていたら手遅れになりかねないから、
事後承諾でもOKなのだろう。

そういえば、第7次イゼルローン要塞攻略戦も国防委員会の承認があったのか怪しいんだよなw
トリューニヒトは承知していたから、多分承認されていたんだろうけど
2024/02/28(水) 07:37:09.87ID:atn212wd
>>148
そのシステムだと、第11艦隊などをクーデターに動員するのも難しそうなので、艦隊司令官レベルの権限でどうにかなるのでないか。
2024/02/28(水) 09:59:22.82ID:atn212wd
>>152
艦艇・艦隊を、システム的に起動する上での話ね。
用心深ければ、一定以上の兵力の出動には、元首たる議長(軍最高司令官)による認証キー入力が必要、とか有りそうだけど。
2024/02/28(水) 10:03:35.29ID:JrRMrrxj
結局動かすのは人間なんだから、正規の手続きを踏まないと給与どころか遺族年金も支給されない、となったら当然誰も動かんよ。
クーデター参加兵なんか当然遺族年金なしやろうし、完全に死に損でなんで下っ端兵が参加する気になったのか意味不明である。
2024/02/28(水) 11:59:08.32ID:iIwO1RdV
そのへんはもう愛国心とか帝国/専制主義にたいする反発とかいろいろでしょう

命とか功利だけで選択するのなら、例えばヤン艦隊に参加した連中とか、ヤン死後も残った連中とかだって
年金だなんだで参加したわけではないだろうし
2024/02/28(水) 12:02:29.52ID:JrRMrrxj
愛国心だけで自分はともかく残された遺族は食っていけんぞ。
2024/02/28(水) 12:24:29.73ID:EG4YlUDS
同盟滅亡後、同盟軍戦死者の遺族年金
給付は帝国が肩替わりしたとは思うが
MIA(行方不明)扱いだと遺族年金出して
はもらえないか。

>>154
ロイエンタールに反旗を翻したグリル
パルツァーのほうもだけど、叛く側の
下にいる下っ端兵士は一人一人に選択の
自由がなくてただ上からの命令に従うだけか
2024/02/28(水) 12:24:45.81ID:atn212wd
現実論を最優先できるなら、講和できてる。
2024/02/28(水) 12:37:51.06ID:RDZTLvWJ
艦隊は帝国だけじゃなくて同盟も私物化してるんだな
第11艦隊なんか、謎に士気が高かったし
2024/02/28(水) 12:43:03.26ID:atn212wd
全滅するまで抵抗するというね。
2024/02/28(水) 12:48:21.22ID:69xx0+LY
数百万人はいるであろう旧同盟戦死者遺族を放置すると社会不安の原因になるから、何らかの形で保証することになると思う。
行方不明者の扱いは宇宙空間ということで戦死にカウントすると原作にあったと思う。というより大半は認識票の回収が出来ないだろう。
2024/02/28(水) 12:53:00.56ID:iIwO1RdV
「動くシャーウッドの森」から参加した人たちとか、それで実は生きていたとか判明した人たちっているよね
カスパー・リンツがそれだしカリンも
2024/02/28(水) 13:30:23.92ID:69xx0+LY
その場合は遺族年金支給停止で事足りると思う。捕虜の帰還もあるからそれに倣えばいいのでは。
2024/02/28(水) 15:24:39.46ID:ZtOL1+lc
通信可能なのに上に報告無いならレヂスタンス活動でも脱走じゃネーノ
2024/02/28(水) 18:22:38.82ID:JrRMrrxj
ただの脱走なら良いが、艦艇まで、となると重大な犯罪にならない軍隊は存在しないな。
2024/02/28(水) 21:52:29.12ID:9YiLIENe
そーいや、シャーウッドの連中にかっぱらわれた艦艇に乗って着いてった連中……あの時点では着いてった連中だけだが、家族はどんな反応したんだろ

同盟の再建に命をかける気になった愛すべき?莫迦か、同盟なり帝国に目をつけられたりするだろうが、と恨み節をぶつけたか
2024/02/28(水) 22:12:03.47ID:69xx0+LY
基本的に単身者が中心だろうね。爆破予定の戦艦、空母を奪うときは後顧の憂いがいない連中に呼びかけていたし。
2024/02/28(水) 22:27:50.54ID:SnCLviUH
単身者と言っても天涯孤独というわけではなく、実家から独立しているが親兄弟ぐらいはいるだろう。
後ろ指を指される親族が多くいそうだ。
2024/02/28(水) 23:04:58.12ID:9YiLIENe
となると、やはりヤン暗殺を期に離脱してる連中が一番針のむしろって奴か

ある意味誇りに基づき離脱したシューマッハ達とは違いがあり過ぎるし、敗者……というのとも違うもんな
2024/02/28(水) 23:13:20.94ID:iIwO1RdV
討ち入りに参加しなかった赤穂浪士みたいに
2024/02/29(木) 06:13:15.57ID:xoBlTFKr
ヤン艦隊のお祭り騒ぎに参加して浮かれるような奴らの親族は似たような性質をもってるのではないか
2024/02/29(木) 06:43:07.50ID:1J0x9p0p
他に食う手段を知らんのだ
2024/02/29(木) 09:31:03.05ID:VdJBR/yA
ヤンのご先祖はフェザーン商人だったのか?
2024/02/29(木) 10:26:23.11ID:Sm6jur+o
ボリスとイワン・コーネフが従兄弟同士
なようにフェザーン人と同盟人が親戚な
ケースはザラ?
フェザーン人が同盟へ移住・土着したり
その逆があったり
2024/02/29(木) 10:36:21.83ID:Sm6jur+o
>>169
彼らを引率してくれたムライはともかく
それ以外は旧同盟民からどう思われてん
だろうか。シヴァ戦後に帰還したイゼル
ローン将兵(脱落しなかった組)が彼らを
悪く言い立てるとかはありそうだが
2024/02/29(木) 10:49:07.43ID:+8HXdql2
>>173
そう言う記述はない。
遠い先祖は帝国人、もっと遠い先祖は連邦市民、さらに遠い先祖は中国人。
2024/02/29(木) 10:50:09.84ID:+8HXdql2
>>174
そりゃあ、人が行き来していれば、そう言うことも有るだろう。
2024/02/29(木) 10:53:19.94ID:+8HXdql2
>>175
イゼルローン組が英雄扱いされたら、自然とキツイ立場になるんじゃね?
バーラト以外に住んだって良いのだけどな。
バーラトに居たら、グリーンヒル政権の足を引っ張るべく暗躍したりな。
2024/02/29(木) 14:26:34.04ID:DQ0/oLC5
>>176
母系を遡れば、ミトコンドリア・イブ
父系は、Y染色体アダム
2024/02/29(木) 14:46:01.86ID:pHbxkadL
ツマンネ
181名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/29(木) 19:43:02.35ID:0luULqFT
さらに遡ると、熱々の海に落ちた雷説とか宇宙からの隕石説とかまで行くからな・・・
182名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/29(木) 20:58:54.28ID:0luULqFT
ヤン死んで見限った組も一度は祭りに参加する気概はあるわけだから
ばーらと自治政府の熱烈な支持者にはなると思う
ヤンがいないなら艦隊戦で死ぬかもしれん、後継者の才覚わからんから路頭に迷うかもしれん、民主主義の守り手としての軍事ロマン全うできんかもしれんって判断で離脱したのなら、終戦した以上、その手の心配は無くなるからヤンの残した理想のための運動はすると思う
2024/02/29(木) 21:40:49.64ID:xoBlTFKr
>>174
ボリスはもともと同盟人で同盟の空気が肌にあわず彼の代でふぇざーん人になったのではないか
変換めんどくせ
2024/02/29(木) 22:02:50.13ID:xf4rkru1
雰囲気的にはイワン・コーネフの父の方が交易商に肌が合わずにフェザーンを去ったような感じだけどな。

コーネフ家では過去200年間、役人と犯罪者を身内に出していないとボリスが豪語していたから、
生粋のフェザーン人のような印象があるけど、イワンの軍人は役人に含まれるのだろうか?
2024/02/29(木) 22:12:30.58ID:bNal1Ik1
パトリチェフというかパトリシェフがロシアの名前だと今回分かった
ウクライナ戦争
2024/02/29(木) 22:38:16.76ID:xf4rkru1
>>184
考えたら200年前はフェザーンが存在していないなw
フェザーンの前はコーネフ家は帝国と同盟のどちらにいたのだろうか?
187名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/01(金) 00:10:48.52ID:74n+q+G8
同じスラブ風の名前でもエルファシルの
ロムスキーはロシアよりチェコかポーランド
あたりのイメージあった
2024/03/01(金) 00:14:49.99ID:74n+q+G8
ロシア人の中にもロムスキー姓の人が
いるだろうけどフランチェシクの名を
持ってる人は聞いたことないな
2024/03/01(金) 09:21:23.44ID:74n+q+G8
フェザーンで思い出したが、帝国が
レオポルド・ラープによる自治領化を
認めたのはどういった事に期待して
だったんだろう。

野放し状態なくらい広範囲で自治が
認められてて、同盟人すら自由に
出入りできてる(帝国側も大使相当な
高等弁務官を置く程度か)
2024/03/01(金) 09:24:48.12ID:v6bM1l0E
手練手管と袖の下駆使したんじゃねーの
191名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/01(金) 09:34:52.81ID:P6h48Dit
>>189
楽市楽座と同じようなもんで物流の活性化だと思う
これは現実の歴史の話になるけど、貴族とか豪族のような存在があると
どうしても自分たちの領土の出入りに税金とったり
所属しないと商売できないようにしたり、まぁこれは治安とか秩序のためでもあるんだけど・・・そういうのがあるとどうしても滞るところやモノが出てくる
帝国は広いので物資の円滑な差配に支障があったんじゃないかな?と思う
2024/03/01(金) 10:07:22.97ID:jbtoHGdx
フェザーン料理は帝国流の料理が多いのか?
2024/03/01(金) 10:45:38.21ID:2i8SVTNZ
国民?の姓的にロシア料理じゃないの?
2024/03/01(金) 12:15:50.84ID:Oe9G4+vW
数千年たっても料理はほとんど進化してないな
2024/03/01(金) 12:38:08.57ID:S3ks1QAu
ボルシチはウクライナ料理
2024/03/01(金) 14:18:27.01ID:xEauPv9T
>>189
双方が攻勢に出ない、擬似的休戦期間の産物、だっけか。
本格的な和平の機運なんかも有ったのかもね。

>>192
当初はともかく、同盟の文化も流入してると思うよ。
2024/03/01(金) 15:23:52.47ID:3uY1s32e
>>191
普通に密貿易が横行しまくってたんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況