X



銀河英雄伝説 素朴な疑問190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/03(月) 18:55:54.68ID:EvtcS+T0
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問189
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1714004601/
2024/06/23(日) 10:23:23.82ID:+i5kEmP/
自治政府成立後、シヴァまで残った組が
離脱組(引率してくれたムライ除く)を
悪く言いたててそれが広まるってのは
ありそう。
ユリアン、フレデリカ、アッテン、キャゼルヌ
が離脱組を擁護するかは知らんけど(ユリアン
は嫌ってるかな)
322 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/23(日) 11:29:17.72ID:FI8cu4G4
クリスマスパーティーに誰も来てくれなかったフォークさん…
2024/06/23(日) 16:08:28.64ID:RGnVNs1G
親父にもぶたれてばかりなのに!
2024/06/23(日) 16:19:16.27ID:FI8cu4G4
親父にいつのまにか改造されたフォークさん…
「帝国軍め、死ねぇ!」
2024/06/23(日) 16:38:51.35ID:CsZ2nmR+
酸素欠乏症になった親父に改造されてフォークは無事で済むのだろうか?
2024/06/24(月) 01:14:13.28ID:g4oGyXMf
イゼルローン要塞内は官舎より住み易い?
327名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/24(月) 01:50:17.04ID:t5B0USTY
同じようなもんだろうw
2024/06/24(月) 02:03:28.47ID:ycbW01Eo
そういや官舎というか基地内の部屋って階級どれくらいになったら個室になるんだろ?
2024/06/24(月) 04:04:00.88ID:NC0wAJwr
外伝で空間が大きく、空きフロアも数多くあるくらいだから兵士全てに個室が与えられてもおかしくはない。
旧帝国ですら最大限の兵士用娯楽用施設が設置していた。故郷から遠く離れ、かつ唯一の交戦地域で最前線のイゼルローン要塞だから、
下級兵士の精神面のケアは重要視されていると思う。
2024/06/24(月) 05:35:41.31ID:+NEYFZnG
イゼルローン日記だとフレデリカは他の女性士官と相部屋だったかな。
331 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 06:27:13.44ID:j9M46sNf
夜のお店はみんな同盟やフェザーン資本に変えらてるんかなあ?
奪取前にいた夜の帝国女性さん達は捕虜収容所行きかフェザーン経由で帰されたのか?
2024/06/24(月) 07:11:54.24ID:mmi8PmaF
>>331
捕虜扱いだと合計で50万人では済まなさそうだから収容所送りは無いと思うけど、
かといって帝国に送還したら迫害されそうなんだよな。
とりあえず亡命者扱いにして、帰国希望者は時期を見計らってフェザーン経由で
帝国に送還かな?
333名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/24(月) 08:41:29.09ID:t5B0USTY
帝国側にも「イゼルローン生まれイゼルローン育ち」ってのがいたとしたら
ヤン一味に乗っ取られてる状態は複雑な思いだろうねw
2024/06/24(月) 08:57:30.62ID:jphsGDbx
軍属でなければ、例えば八百屋とかパン屋の二代目とかなら、そのまま普通に生活してそう。
2024/06/24(月) 12:26:05.89ID:Xqy1IT6q
パン屋の二代目はそれっぽいというだけでほんとにパン屋じゃないw
2024/06/24(月) 13:16:18.11ID:+NEYFZnG
イゼルローンを帝国が再奪取したり、それを
ヤン一派が奪取するごとに新しくバーテンや
ホステスを呼び寄せてんのかね。

ヤンが一時的に要塞を放棄した時は一緒に脱出
して帝国側のバーテン、ホステスに入れ替わり、
ヤン一派がそれを奪取したら帝国側のバーテン、ホステスが脱出してヤン一派が呼び寄せたバー
テン、ホステスへって感じ?
2024/06/24(月) 13:42:12.31ID:+NEYFZnG
同盟政府が存在してた頃はハイネセンなどから
民間人がやってこれたろうけど、同盟が滅び
帝国当局が監視してる中、イゼルローンで
働きたい民間人は無事イゼルローンへたどり
着けるのやら・・・
ヤン一派による奪取後は軍人とその家族が中心
な感じがする
2024/06/24(月) 14:50:43.10ID:Xv/GsscH
反帝国勢力に立て籠られても困るから、イゼルローンは解体する方向で
2024/06/24(月) 15:28:03.91ID:ycbW01Eo
左遷先の代名詞イゼルローン
340名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/24(月) 16:04:15.13ID:t5B0USTY
辺境になっちゃったんだから、むしろ辺境の治安維持のために活用するだろうね
左遷先なのは間違いないわw

でも激動の時代にあって教科書に載るような人物が滞在していた、ここで時代が作られたっていう歴史的なモニュメントでもあるし、
それに共和主義者たちの聖地になりかねないのでトラブルの種にもなるんじゃないかなあとも思う
2024/06/24(月) 16:08:37.14ID:CNRgk2QC
イゼルローン残す場合はトールハンマー撤去しておかないと
(なおいつの間にか復旧して改良までされてる模様)
342名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/24(月) 16:15:31.87ID:t5B0USTY
要塞の役割を終えたのなら砲台をはじめとする軍事的な設備は撤収し、
刑務所として活用するのがよかろう
部屋や通路なんかも中央制御できるだろうしね
その後、治安が良くなってきたら収容人数も減ってくるだろうから
民間に払い下げ・・・ってことはないとしても、ホテルとして活用すると思われる
そんでもってホテルイゼルローンって映画も作られるに違いない
2024/06/24(月) 16:15:40.28ID:ycbW01Eo
平和になってイゼルローン回廊外周辺に入植が始まれば難所の中継拠点として一部民間解放して活用されるかもね
2024/06/24(月) 16:31:38.17ID:hqxh0Nx7
いや普通に大発展で
イゼルに近いエルファシルやアムリッツァはわざわざフェザーンよりイゼル使った方が交易し易い
田舎惑星だったクラインゲルトに資本主義の波が
2024/06/24(月) 20:50:44.50ID:pcJEKwBS
>>341
トゥールハンマーな
徹ハンマーは石黒版表記
2024/06/24(月) 21:44:22.28ID:NC0wAJwr
フェザーン回廊をどう位置付けるかでイゼルローン回廊の重要性が変わる。
首都星のある回廊だから、無制限の民間船の商用航行を認めるかどうかだろう。フェザーン回廊の両端に要塞を築く予定だからかなり厳重に規制されそう。
そうなるとイゼルローン回廊が重視され回廊と出入口の治安維持のための要塞は重要で閑職扱いにならないだろう。
2024/06/24(月) 22:17:05.24ID:mmi8PmaF
首都星が交通の要衝にならなくてどうする?
自治領時代よりも交通量は増大するよ。
影の城要塞や三元帥の城要塞はいざというときに回廊を封鎖するために備えているのであって
民間船の通行や流通を妨げるためではない。
もし妨げるようになったら、ローエングラム王朝は衰退から滅亡への道へ一直線になっている。
2024/06/25(火) 00:30:14.25ID:CsKy0Lo9
>>347
ワシントンとニューヨークの棲み分けもあるし、ありうると思うよ。
2024/06/25(火) 01:57:18.36ID:4IxpcDtc
イゼルローン生まれは存在したの?
2024/06/25(火) 03:12:36.94ID:J4sf0w25
ロイから逃げるときにユリシーズが赤ん坊の泣き声大合唱だったからイゼルローン生まれだろうな
2024/06/25(火) 05:53:27.25ID:6dBV327r
>>348
フェザーンは元から交通の要衝だから、政治と経済の分離をやるなら
政治の方がフェザーンから出ていかなければならないだろう。
ワシントンとは違う。
2024/06/25(火) 07:01:19.03ID:oh1NEQ0v
フェザーン回廊がダメならイゼルローン回廊を通ればいいのでは?
2024/06/25(火) 07:05:15.25ID:oh1NEQ0v
というか、暇になった軍人を新航路を探す調査船に乗り込ませるとかどうよ?
戦争せずに居住可能惑星を増やすには冒険者がいい気がする。
2024/06/25(火) 07:19:19.88ID:6dBV327r
>>352
さすがにロ王朝がフェザーン回廊を封鎖するなんて誰も言っていないw

普通に考えれば、首都星に近い星系が栄えるだろうから、辺境となった
イゼルローン回廊はあまり使わないだろうな。
2024/06/25(火) 07:28:03.03ID:0IOgCqpn
首都が交通の要衝になると
治安が悪くなるからやらない国も多いんだよなあ

パリやロンドンはあちこちの小説で魔都扱いされてるし
東京は言わずもがな
356 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 07:28:44.41ID:Gs6dwI75
アホやなオッサン
イゼルローン使えるなら辺境が辺境じゃなくなるんや
エルファシルからアムリッッツァ方面行くならフェザーンよりイゼルローン通る方が近いでしょ?
仙台から秋田へ船舶輸送するのにわざわざ下関経由で行くか?
2024/06/25(火) 07:56:35.58ID:oh1NEQ0v
流通系は詳しくないので例えが難しい。。。
2024/06/25(火) 08:20:55.79ID:0IOgCqpn
イゼルローン使えるとは限らんな
かつては暗号通信だけで要塞乗っ取った悪い一党もいたし
通行は帝国の許可を得た特定の御用艦船だけかもしれん

そのほうがフェザーンの商人懐柔に使える
359 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 08:54:19.73ID:Gs6dwI75
全部フェザーン製に変えろ
2024/06/25(火) 09:20:29.59ID:FPrgkyeJ
高速道路のサービスエリアに商業都市作れってのとオナジヂャン
2024/06/25(火) 12:30:31.67ID:jgNUHVbM
経済的規模ならフェザーンて大規模なんだけど、都市の環境?って同盟よりも劣っている部分とかあったのかしら
2024/06/25(火) 12:47:12.16ID:ZZacz44n
シューマッハ「何で帝国より文明発達してるのに農作業が手作業なんだフェザーン」
2024/06/25(火) 16:16:43.69ID:J4sf0w25
土地と耕作機械買うより大きな家だけ買って残金を生活費に充てたほうが良かったのでは。戦艦一隻の代金で一生食っていけそうだが
2024/06/25(火) 16:23:01.83ID:5CKQ0j1Q
正直、命を育てる、って意味に重要性をおいていたのではないかな
確か10巻の最後で元部下は全員農家を続けず逃亡したし、本人も軍勤務に戻ったあと行方不明だったよな
2024/06/25(火) 16:39:51.37ID:sPIJ0VFy
敗残兵が違法な手段で売った戦艦だから買い叩かれたんだと思うが
2024/06/25(火) 17:11:52.89ID:LxedeHlo
もう少し頑張ってれば旧帝国同盟からセレブ集まってくるから
手作業産は美味しんぼの天然物みたく高付加価値で売れただろうに
2024/06/25(火) 17:14:53.17ID:CsKy0Lo9
フェザーン本土で、新鮮で機械に頼らない手作り新鮮な農作物の供給に活路を見出したというのはどうだろう。リアルで言う無農薬野菜とかカルガモ農法とか。
フェザーンくらい合理的であれば、水耕農業など農業の工場化が進んでいると思う。そこに土を使った手作りという付加価値をつける活路を見出した。
後発の農場であれば付加価値は必要不可欠。
2024/06/25(火) 17:46:57.05ID:9/pp/tbS
彼らが売った艦て設定的にかなり長期間使っている旗艦だったし、買い叩く理由はそこにされたのかとか考えつつ
ふと
銀英伝の損傷艦の整備てか復帰率?てどれ位なんだろう
2024/06/25(火) 18:14:39.77ID:6VpCUpfS
>>362
作者はフェザーンが農耕に適さない設定(1巻)を忘れている
2024/06/25(火) 18:36:48.56ID:oh1NEQ0v
美食倶楽部にでも高値で売り付けているんだろう
2024/06/25(火) 20:08:17.78ID:6dBV327r
>>369
農耕に適さない土地だからこそ、地場産が高値で売れるとシューマッハは考えたのだろう。
2024/06/25(火) 20:43:45.90ID:oRgFxAmQ
火祭りでハイネセン中に爆弾仕掛けてたの誰だろ?ルビンスキーの手下?地球教徒?シューマ
ッハは爆弾仕掛けてないのかね
373名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/25(火) 20:45:14.50ID:xm/95pr5
手下はたくさんいるだろう
金で請け負うプロもいただろうし、地球教徒の実行部隊もあるだろうし
2024/06/25(火) 21:08:09.74ID:6dBV327r
フェザーン建国前からハイネセンに爆弾が設置されており、
歴代のフェザーン自治領主が爆破スイッチを握っていたのかも?
2024/06/25(火) 21:32:07.93ID:oRgFxAmQ
>>373
>金で請け負うプロ
消されたり謎の死を遂げたり(合掌)
2024/06/25(火) 21:44:24.96ID:4IxpcDtc
生還率が最も低いのは艦隊戦かな?
2024/06/26(水) 00:21:17.86ID:S9DJ75jE
ヤン一派が再奪取した後のイゼルローンだが将兵の家族(ヤンのヨメ除く)はキャゼルヌ夫人くらいしか描かれてない感。
家族を旧同盟領に残してきた単身赴任組も少なくないのかね?
2024/06/26(水) 00:34:53.57ID:S9DJ75jE
マルアデッタでの30歳未満でイゼルローンへ
合流した連中は単身赴任なんだろうな
379377・訂正
垢版 |
2024/06/26(水) 00:39:13.90ID:S9DJ75jE
>ヤンのヨメ除く
ヤンのヨメとシェーンコップの娘除く

そういえばキャゼルヌの奥さんだけでなく娘
も同行してたか
2024/06/26(水) 01:02:20.05ID:zqaCjuF1
フレデリカやカリン以外の女性士官が多くイゼルローンに滞在したのかな?
2024/06/26(水) 04:15:41.55ID:A1Gn4L63
作者公認の二次創作アンソロジーがあるが、もしそれに俺が選ばれたら
ルドルフに豪華な料理を振舞ったが化学調味料が使われていることが発覚して失脚した元貴族
の話が書きたい
382 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/26(水) 04:18:36.90ID:d1wT/5Ek
アニメでヤンの葬式シーンでそれなりいたろ女性陣
でもやっぱ男が大半
無理にイゼと戦う必要なく
回廊封鎖して100年くらい放置すれば人口減少で勝手に滅ぶ
2024/06/26(水) 05:12:32.82ID:PxgszXET
>>369
忘れてないから巧くいかなくて離散したんじゃ?
2024/06/26(水) 06:04:51.47ID:A9QAlbzd
土中に窒素が皆無とかって設定だっけ?
2024/06/26(水) 06:42:58.02ID:sQjvEvc0
フェザーンは大気中に二酸化炭素が存在しないという設定。
ゆえに水が少ないのも相まって植物が存在しない。

これらは入植前の話だから、入植後は惑星環境が随分改造されていると思うけど
それでも植物を育てにくいのには違いないだろう。
2024/06/26(水) 07:05:59.54ID:sQjvEvc0
>>382
回廊の戦い後のイゼルローン要塞残留者は男性61万2906名、女性33万1181名。
人口の維持は大変だけど、対策を取るだろうし要塞残留者に危機感があるだろうから
無理というほどではないのでは?
2024/06/26(水) 07:06:46.46ID:XTGFHCwQ
>>385
植生は人口密集地周辺エリアに限られていたはず
いわば現在の地球のサウジアラビアあたりで農耕で身を立てようと
するような苦行
2024/06/26(水) 07:49:22.08ID:Nhe2BPSa
フェザーンはこれまで以上にガンガン投資されて環境良くなっていくやろ
2024/06/26(水) 07:58:35.11ID:sjNvZiFE
あるか分からないけど、石油とか石炭とか化石燃料を使えば二酸化炭素は簡単に増えそう
2024/06/26(水) 08:03:42.18ID:Nhe2BPSa
温室効果ガスないと氷漬けなわけだが
二酸化炭素の代わりにメタンとかだと人住めなさそう
391 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/26(水) 08:06:43.22ID:d1wT/5Ek
化石燃料は文字通り「化石」がないといかんのや
あの世界地球以外に土着の生物はいないはずじゃ
2024/06/26(水) 08:25:33.58ID:XTGFHCwQ
>>390
元々ハビタブルゾーンの太陽寄りなんやろ
2024/06/26(水) 08:48:31.75ID:hZmIfSM8
>>385
> フェザーンは大気中に二酸化炭素が存在しないという設定。
> 入植後は惑星環境が随分改造されていると思うけどそれでも植物を育てにくいのには違いないだろう。
>



亡命後のシューマッハが、正統政府へ加担させられるまで必死にアッシニボイヤ渓谷沿いを耕してたな。
 
2024/06/26(水) 09:00:55.59ID:sjNvZiFE
あの世界ってハイネセンが冬になるとオーディンもフェザーンも冬になるけど、そういうのは読み物では黙っておくもの?
2024/06/26(水) 09:07:51.21ID:XTGFHCwQ
え、今そこ?
2024/06/26(水) 09:20:22.26ID:VTxqj1oR
当初は惑星ごとの一日の時間の違いを説明していたけど、それを厳密にやっていたら物語が崩壊するよ。
それくらいは容認しろよ。みんなわかっていることだよ。
2024/06/26(水) 10:34:41.01ID:XTGFHCwQ
本編じゃなく後書きで季節がシンクロしててもスルーしてなみたいな事書いてた気がする
2024/06/26(水) 10:39:53.34ID:8T1ICk+U
どの惑星も1日24時間なのはもちろん新無憂宮とハイネセンポリスに時差はないのだ
2024/06/26(水) 11:23:38.95ID:qr/MbOmS
ワレワレの地球に限っても赤道の国と極の方の国の時分秒ってどうオリアイつけてんダベ

|ω・)トウトウキヅイテシマイマチタネ…
2024/06/26(水) 11:59:05.22ID:j7c4nudN
時間はむりやり24時間制を敷いてると小説冒頭で説明していた
季節は知らん
2024/06/26(水) 12:04:22.34ID:qr/MbOmS
よく考えたらオリアイも何も同じ球体の上に乗ってりゃ一回転は一回転ダヨナw

|ω・)トウトウジブンノチノウニキヅイテシマイマチタネ…
2024/06/26(水) 13:02:24.48ID:VTxqj1oR
>>397
あったあった思い出した。
2024/06/26(水) 18:39:45.50ID:9TtHg0HU
>よく考えたらオリアイも何も同じ球体の上に乗ってりゃ一回転は一回転ダヨナw

天体の回転が基準ならそうだけど、原子の出す電磁波の周波数が基準だと、やっぱ場所によって時間変わっちゃうね。
2024/06/26(水) 18:55:40.53ID:9TtHg0HU
アシモフの作品にも二酸化炭素のない惑星って出てきたけど、酸素と炭素があればどうしてもくっついて二酸化炭素になってしまうわけで、アシモフ先生がそんなことを知らないわけもなかろうし、どういう理屈を考えていたんだろうか…
405名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/26(水) 19:57:20.51ID:B0AEnrsd
炭素もないんじゃない?
2024/06/26(水) 20:01:49.51ID:sQjvEvc0
今から数万年前、とある知的生命体(銀英伝時代に至るまで人類と未コンタクト)が
惑星フェザーンに水酸化カルシウムや水酸化ナトリウムを大量に不法投棄したせいで、
二酸化炭素が吸着されて大気中から無くなってしまったとか?w
407名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/26(水) 20:51:57.31ID:B0AEnrsd
フェザーンの大気組成は80%がヘリウムで20%が酸素なんだよきっと
みんな声が変なんだ

酸素はどこからきてるんだろうか・・・持ち込んだのかな
2024/06/26(水) 21:06:08.75ID:j7c4nudN
惑星覆う量の酸素は持ち込むの無理そう
2024/06/27(木) 06:38:45.57ID:tK5zZV0A
>>408
原作1巻p.154で、フェザーンが20京トンの水を8つの乾燥惑星に持ち込んで
開拓する計画にダミー会社を使って参加しているから、惑星に酸素を持ち込む
ぐらい余裕だろw

20京トンの水って、地球に投入すれば海水面が500メートル上昇するぐらいの量だし
410 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 06:44:28.82ID:KcdSwUaZ
なんで指向性ゼッフルもっと活用せんかったん?
敵艦隊や敵要塞ゼッフルで囲んだらもう勝ちやん?
2024/06/27(木) 06:51:59.45ID:pAt+YsoY
指向性のがナノマシン使ってるってのは外伝、というかアニオリ?
あれだったらコストは物凄いだろうなとは思うけど
2024/06/27(木) 06:58:28.95ID:LMoHyIEH
要塞ならまだしもどうやって艦隊をゼッフル粒子で囲むんだよ
2024/06/27(木) 06:58:49.72ID:F73RKXZJ
持ち込むって、どこから持ってきたんだ
フェザーンすごいな
どこかの星は干上がっているんじゃないか
414 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 07:06:06.62ID:KcdSwUaZ
>>412
アニメでもコミックでも敵艦隊の動き制約する規模の防壁くらいでっかいの作ったでしょ?
囲む方が効果高いやん
415 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 07:09:22.63ID:OIDnkLf+
囲まれたら終わりだから大艦隊作って行進とかやめて
小規模艦隊を無数に作って自己判断で行動する散兵戦術への転換?
機関銃鉄条網毒ガスが戦術一変させたパターンか?
2024/06/27(木) 07:51:50.73ID:F73RKXZJ
ファン・ヒューリック提督のエウリア会戦みたいに捨て駒艦隊を使って、ゼッフル粒子を撒くとかどうかな?
2024/06/27(木) 08:33:26.22ID:pooW4i4W
>>413
ハイネセンがいた星にはドライアイス…つまり二酸化炭素…酸素と炭素がいっぱい
2024/06/27(木) 08:49:47.18ID:n8UfYyQF
>>413
大抵の星系は外縁部に大量の氷があるだろ
2024/06/27(木) 09:24:10.60ID:BxrHOpEU
宇宙空間を氷で持って行っても大気圏突入時に溶けてしまうだろうから船内に格納しないとダメそうだけど20京とか舟どんだけ必要なの?
2024/06/27(木) 09:57:03.70ID:lJqnN4R6
20京トンの水を体積にするとイゼルローン220個分か
不可能ではないかも
2024/06/27(木) 10:13:37.01ID:F73RKXZJ
鋼鉄の大型ストローで大気圏外から散水するとか、氷のまま大気圏突入させるとか、物騒な方法しか思い付かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況