X

銀河英雄伝説 素朴な疑問190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/03(月) 18:55:54.68ID:EvtcS+T0
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問189
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1714004601/
2024/06/26(水) 09:07:51.21ID:XTGFHCwQ
え、今そこ?
2024/06/26(水) 09:20:22.26ID:VTxqj1oR
当初は惑星ごとの一日の時間の違いを説明していたけど、それを厳密にやっていたら物語が崩壊するよ。
それくらいは容認しろよ。みんなわかっていることだよ。
2024/06/26(水) 10:34:41.01ID:XTGFHCwQ
本編じゃなく後書きで季節がシンクロしててもスルーしてなみたいな事書いてた気がする
2024/06/26(水) 10:39:53.34ID:8T1ICk+U
どの惑星も1日24時間なのはもちろん新無憂宮とハイネセンポリスに時差はないのだ
2024/06/26(水) 11:23:38.95ID:qr/MbOmS
ワレワレの地球に限っても赤道の国と極の方の国の時分秒ってどうオリアイつけてんダベ

|ω・)トウトウキヅイテシマイマチタネ…
2024/06/26(水) 11:59:05.22ID:j7c4nudN
時間はむりやり24時間制を敷いてると小説冒頭で説明していた
季節は知らん
2024/06/26(水) 12:04:22.34ID:qr/MbOmS
よく考えたらオリアイも何も同じ球体の上に乗ってりゃ一回転は一回転ダヨナw

|ω・)トウトウジブンノチノウニキヅイテシマイマチタネ…
2024/06/26(水) 13:02:24.48ID:VTxqj1oR
>>397
あったあった思い出した。
2024/06/26(水) 18:39:45.50ID:9TtHg0HU
>よく考えたらオリアイも何も同じ球体の上に乗ってりゃ一回転は一回転ダヨナw

天体の回転が基準ならそうだけど、原子の出す電磁波の周波数が基準だと、やっぱ場所によって時間変わっちゃうね。
2024/06/26(水) 18:55:40.53ID:9TtHg0HU
アシモフの作品にも二酸化炭素のない惑星って出てきたけど、酸素と炭素があればどうしてもくっついて二酸化炭素になってしまうわけで、アシモフ先生がそんなことを知らないわけもなかろうし、どういう理屈を考えていたんだろうか…
405名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/26(水) 19:57:20.51ID:B0AEnrsd
炭素もないんじゃない?
2024/06/26(水) 20:01:49.51ID:sQjvEvc0
今から数万年前、とある知的生命体(銀英伝時代に至るまで人類と未コンタクト)が
惑星フェザーンに水酸化カルシウムや水酸化ナトリウムを大量に不法投棄したせいで、
二酸化炭素が吸着されて大気中から無くなってしまったとか?w
407名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/26(水) 20:51:57.31ID:B0AEnrsd
フェザーンの大気組成は80%がヘリウムで20%が酸素なんだよきっと
みんな声が変なんだ

酸素はどこからきてるんだろうか・・・持ち込んだのかな
2024/06/26(水) 21:06:08.75ID:j7c4nudN
惑星覆う量の酸素は持ち込むの無理そう
2024/06/27(木) 06:38:45.57ID:tK5zZV0A
>>408
原作1巻p.154で、フェザーンが20京トンの水を8つの乾燥惑星に持ち込んで
開拓する計画にダミー会社を使って参加しているから、惑星に酸素を持ち込む
ぐらい余裕だろw

20京トンの水って、地球に投入すれば海水面が500メートル上昇するぐらいの量だし
410 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 06:44:28.82ID:KcdSwUaZ
なんで指向性ゼッフルもっと活用せんかったん?
敵艦隊や敵要塞ゼッフルで囲んだらもう勝ちやん?
2024/06/27(木) 06:51:59.45ID:pAt+YsoY
指向性のがナノマシン使ってるってのは外伝、というかアニオリ?
あれだったらコストは物凄いだろうなとは思うけど
2024/06/27(木) 06:58:28.95ID:LMoHyIEH
要塞ならまだしもどうやって艦隊をゼッフル粒子で囲むんだよ
2024/06/27(木) 06:58:49.72ID:F73RKXZJ
持ち込むって、どこから持ってきたんだ
フェザーンすごいな
どこかの星は干上がっているんじゃないか
414 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 07:06:06.62ID:KcdSwUaZ
>>412
アニメでもコミックでも敵艦隊の動き制約する規模の防壁くらいでっかいの作ったでしょ?
囲む方が効果高いやん
415 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 07:09:22.63ID:OIDnkLf+
囲まれたら終わりだから大艦隊作って行進とかやめて
小規模艦隊を無数に作って自己判断で行動する散兵戦術への転換?
機関銃鉄条網毒ガスが戦術一変させたパターンか?
2024/06/27(木) 07:51:50.73ID:F73RKXZJ
ファン・ヒューリック提督のエウリア会戦みたいに捨て駒艦隊を使って、ゼッフル粒子を撒くとかどうかな?
2024/06/27(木) 08:33:26.22ID:pooW4i4W
>>413
ハイネセンがいた星にはドライアイス…つまり二酸化炭素…酸素と炭素がいっぱい
2024/06/27(木) 08:49:47.18ID:n8UfYyQF
>>413
大抵の星系は外縁部に大量の氷があるだろ
2024/06/27(木) 09:24:10.60ID:BxrHOpEU
宇宙空間を氷で持って行っても大気圏突入時に溶けてしまうだろうから船内に格納しないとダメそうだけど20京とか舟どんだけ必要なの?
2024/06/27(木) 09:57:03.70ID:lJqnN4R6
20京トンの水を体積にするとイゼルローン220個分か
不可能ではないかも
2024/06/27(木) 10:13:37.01ID:F73RKXZJ
鋼鉄の大型ストローで大気圏外から散水するとか、氷のまま大気圏突入させるとか、物騒な方法しか思い付かない
2024/06/27(木) 12:28:51.12ID:n8UfYyQF
>>421
バサードラムジェットを取り付けて亜光速で…
2024/06/27(木) 12:57:31.94ID:1bl0LiMe
>宇宙空間を氷で持って行っても大気圏突入時に溶けてしまうだろうから

問題無では
2024/06/27(木) 14:23:19.16ID:koNtDmVs
テラフォーミング目的なら溶けても惑星圏内に水を持ち込めればOKだよな
地下式植物工場を作るとかだと困るが。
2024/06/27(木) 16:00:37.00ID:BxrHOpEU
蒸発しても冷えて降り注げばいいのか
でもやっぱり20京トンの氷を目的の星まで運ぶのはきつそう
426名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/27(木) 16:58:06.72ID:NMM91xSx
アルテミス破壊したみたいにやればいい
427 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 17:58:49.14ID:q4h7qlzQ
じゃあそれでイゼルローンもガイエも破壊すれば…
2024/06/27(木) 18:03:34.70ID:K7sEMbaz
>>423
問題があるとしたら…
固体もしくは液体が
気体になった時の体積の増加の影響かな
2024/06/27(木) 18:15:16.61ID:F73RKXZJ
ハイネセンのグリーンヒル総参謀長のいる辺りにデカい氷を落とせば、アルテミスの防衛システムを温存しつつ反乱軍を一掃できるな
430 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 18:17:22.76ID:q4h7qlzQ
相手の可住惑星にいきなり小惑星でもワープして送り込めばいいじゃん?
2024/06/27(木) 18:47:10.21ID:n8UfYyQF
40兆㌧のワープで大騒ぎだったのに20京㌧だと開いた口が塞がらないどころか
アゴが外れるんじゃ……
2024/06/27(木) 18:52:45.22ID:G5jw4gWh
家の傍にあるチョウドイイ窪地にどっかから水をトラック輸送で持ってきて湖にするよりも
湖のほとりに引っ越した早いヨネw
2024/06/27(木) 18:52:46.09ID:G5jw4gWh
家の傍にあるチョウドイイ窪地にどっかから水をトラック輸送で持ってきて湖にするよりも
湖のほとりに引っ越した早いヨネw
2024/06/27(木) 22:04:31.99ID:tK5zZV0A
>>414
作中でゼッフル粒子を宇宙空間で防壁として使うケースは記憶にないのだが・・・

防壁とか包囲とかならゼッフル粒子よりも機雷の方が使い勝手が良いのでは?
2024/06/28(金) 07:00:24.41ID:lamRt7gQ
タラレバ言ってもしょうがないかもしれないけど、機雷もっと活躍してほしいね
機雷って艦隊数に左右されない優秀な兵器だよね
首都星の衛星軌道上に機雷まいとけば、騙し討ちが得意なミッターマイヤーも防げたかもしれない
2024/06/28(金) 07:18:27.75ID:6ncDLB9U
無人戦艦をひたすらオートで敵首都目指してワープさせ墜落させまくればいい
2024/06/28(金) 08:51:23.87ID:AFM+ddkk
道程が長いしワープ出来るトコも限られてるなら
防宙バッヂ敷設も簡単だし捕捉されて迎撃艦やミサイルであぼんヨ。

ツウジョウノカンタイセンリョクニ(^ω^)クミコミマショウネ
438名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/28(金) 13:21:01.39ID:9Zd+gBc3
>>435
アニメやコミックであったみたいに、
大規模艦隊戦であっても長距離砲撃戦ではなくある程度密接していた先頭状態においては艦艇同士レベルの戦いの中では活躍してたと思う
機雷原ってのとは違うだろうけど
戦闘艦同士の戦いがまずあって、それらの戦果が集まって小艦隊、中艦隊、大艦隊の戦果になってると俺はイメージしてた

だから指揮官のざっくりとした指示で作戦が動いてたんじゃないかなあと
作戦立案自体は緻密だろうけど
439名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/28(金) 18:27:22.06ID:qB9thMm1
>>435
首都星の周辺にばらまいたりしたら商船が活動できなくなって経済が破綻するんじゃ。
つーか結構作中で機雷使ってたと思うんだが。
アムリッツァの後方の備えとか、理屈倒れのシュターデン戦に回廊の戦い、グリルパルツァー達が誘い込まれたやつとか覚えてるだけでも結構ある
2024/06/28(金) 19:12:43.61ID:RFFmRiUE
ラインハルトが駆逐艦の艦長のときに機雷を戦艦にぶつけてたな(ぶつかるように誘導)
2024/06/28(金) 19:22:06.43ID:eIRVFfJw
あれは推力ないタイプだったようだが、機雷って命中せずに放って置いたら安全確保の為に自爆したりするのかしら
……アニメのは推進器あるから回収やりやすいかもだが
2024/06/28(金) 19:57:46.52ID:+r2BGfki
マルアデッタのビュコックさんの機雷原の使い方はほんとうまかった
あの戦いのときにあと一個艦隊が同盟にあればなあ
2024/06/28(金) 20:10:03.88ID:yp/ZIFiL
>>439
そのためにIFFがあるじゃろ。
味方と判別できないときだけ機雷を起爆すればよい。

もっとも欺瞞技術といたちごっこになって、敵味方の識別は肉眼頼りになっていそうだけどw
2024/06/29(土) 08:52:44.02ID:Zwy5wjCM
>>430
軍事目標ではない相手まで虐殺するのは誰の賛同も得られませんし、敵陣営を有利にするのは勿論のこと実行者は味方陣営内での政争に確実に負けるので誰も実行できないかと。
仮に実行すれば相手も同じ手段に訴えて来ますし、戦争にルールが必要な理由ですね。
2024/06/29(土) 09:20:54.80ID:ruCy3mdz
>>442
勝っちゃうと、「みんす主義に乾杯」のあの名シーンが見れなくなるな
446 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 09:45:10.80ID:0trbjvYJ
なお住民から食料奪って虐殺した民主主義の軍隊
2024/06/29(土) 09:57:17.30ID:wS6ilCVI
民衆ヒトリヒトリが「当事者」ダカラネ。負担や責任も負ってモラワナイトネ。

ミンススギ(^ω^)バンヂャ〜イ
2024/06/29(土) 10:02:33.10ID:Zwy5wjCM
>>446
しっかり負けてますね。
2024/06/29(土) 17:25:35.40ID:o3aqi4zM
>>445
勝ったときこそ「みんす主義に乾杯」すべきだろう
2024/06/30(日) 12:59:07.61ID:NnZRkdvP
キルヒアイスはアスターテ会戦後に
大佐から少将に実質2階級特進を果たし
アムリッツァ会戦後には
中将から上級大将に実質2階級特進を果たした

……キルヒアイスが有能なのは分かるけど、ひいきし過ぎじゃね?
オーベルシュタインでなくてもそりゃ問題視するわ
2024/06/30(日) 13:14:37.76ID:wWCCPnWO
ラインハルトにしてみれば、キルヒアイスは腹心であり片腕あり自身の半身でもあるのに、
階級が離れているから使い勝手が悪すぎると感じているだろう。
一階級下の上級大将ぐらいには速やかに引き上げるのは当然と考えているのでは?
2024/06/30(日) 13:39:12.66ID:J4H479KI
スピード昇進に関してはオーベルも似たようなもんだろ
能力にふさわしい階級を与える事に関しては問題視してないと思う
2024/06/30(日) 14:07:51.34ID:wWCCPnWO
       カストロプの乱直後 リップシュタット前  リップシュタット後
キルヒアイス     中将    → 上級大将  → (死後)元帥
オーベルシュタイン 大佐    → 中将     → 上級大将

…たしかにw
2024/06/30(日) 14:15:37.42ID:wWCCPnWO
双璧とかも加えてみる。

       カストロプの乱直後 リップシュタット前  リップシュタット後
キルヒアイス     中将    → 上級大将  → (死後)元帥
オーベルシュタイン 大佐    → 中将     → 上級大将
双璧          中将    → 大将     → 上級大将
双璧以外の諸将   中将    → 中将     → 大将

…双璧も双璧以外の諸将も怒っていいぞw
2024/06/30(日) 14:45:51.01ID:98s6lR6Q
キルヒアイスや双璧は有能だが複数の余人によって補えなくはない
オーベルシュタインは余人を以て代えがたい
2024/06/30(日) 14:52:55.69ID:71yrVPvH
帝国での死後二階級特進は外伝での後付け?
同盟での二階級特進が戦死者対象というのは
外伝で触れられてたか(ヤンが一階級昇進から
数時間後にもう一階級昇進という形をとられて
たような)
2024/06/30(日) 14:57:03.30ID:71yrVPvH
リューネブルクが戦死後に一階級昇進ではなく
二階級昇進できたのは生前での功績を鑑みての
特例?
通常だと戦死しても一階級昇進なんだろか
2024/06/30(日) 15:29:38.37ID:wWCCPnWO
帝国でも死後2階級特進が普通のような気がするけど、将官でも上級の将官になると
事情が異なるのではないだろうか?
帝国では元帥号は非常に特別な称号で死後でも軽々に与えられないと思うので、
大将が戦死した場合は1階級昇進の上級大将に留めることになる気がする。
作中では主要登場人物が大将以上になってから戦死者が出るようになったから
2階級特進は普通ではない風に感じるのでは?

ところで、同盟でも生者で2階級特進を果たした士官がいるんだよなw
ベイ大佐は救国軍事会議の情報をトリューニヒトに内通した功績により少将に昇進している。
クーデター勃発時にトリューニヒトを無事逃がした功績により内々に准将に昇進していたのかもしれないけど。
2024/06/30(日) 16:23:46.34ID:+94twYcq
そういやロイエンタール乱時に
トゥルナイゼンが帝国元帥、帝国宰相を要求して
ロイがもっと望むかと…
とあったけど

これ以上の地位てロイは何を想定したんだろう
ミッタマほどは評価してないだろうから副皇帝より下てことだよね

ノイエラント独立支配権とかって感じ?
2024/06/30(日) 17:05:10.00ID:wWCCPnWO
>>459
要求したのは帝国元帥、軍務尚書ね。

もっと望むとは、ロイエンタールに取って代わる地位を吹っ掛けてくることを期待していたとか?w
トゥルナイゼンが現実的な地位を要求してきたから、ロイエンタールは内心失望したのかもしれない。
2024/06/30(日) 17:18:03.97ID:wWCCPnWO
>>460
トゥルナイゼンじゃなくてグリルパルツァーだった(汗)

釣られてしまった・・・(´;ω;`)
462名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/30(日) 18:37:23.44ID:WH7BXPRN
案外オーベルシュタインこそ余人で替えのきく人物な気がする
取り締まりの苛烈さはケスラーにも可能だし、策謀についてもヒルダお嬢さんやロイエンタールがカバーできてたし、ラインハルト自身も得意な分野でもある
覇道を進むなら手を汚す必要もある、という点においてオーベルシュタインは適任だったけど、本来ラインハルトは公正さと公平さと誠実さを持ってゴ王朝のアンチテーゼとして立ち上がったわけで

オーベルシュタインがやってきたことは、戦場における用兵と同じ
結果を得るために効率よく味方を殺す(害す)っていうやり方でそれを徹底してた
最後は自分も含めていたしね
でも戦場じゃないからこそビッテンフェルトやミッターマイヤーが反発を覚えてたわけだ
オーベルシュタインがいなければもっと多くの死者数になっていたかもしれないが、
遺恨の残り具合や理不尽な死の数は減っていたかもね

とは思う
463名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/30(日) 18:49:18.46ID:ZHDG1FTX
オーベル以外にモルト中将を捨て石にせよとか、核攻撃させろとかオフレッサーをあえて帰還させろとか進言できるやついるの?
ロイエンもオフレッサーは死刑にすべきって進言してたと思うけど
2024/06/30(日) 18:50:55.43ID:Z1Q31Ux0
核ミサイル見過ごしはラインハルトにもロイにもヒルダにも出来ないだろう
2024/06/30(日) 18:53:45.50ID:wWCCPnWO
モルトの件は進言が無くてもラインハルト自身で実行しただろう。
オフレッサーの件は感情を優先しすぎて謀略で帰還させることができないだろうけど。
2024/06/30(日) 19:43:20.02ID:zp0dI+uh
キルヒアイスが居なくても銀河は統一出来そうだけどオーベルシュタインなしは無理そう。
2024/06/30(日) 19:55:35.92ID:wWCCPnWO
>>466
そうかな?
オーベルシュタインの献策が無くても、多少時間がかかる程度でむしろ軋轢が少なくなって
スムーズに宇宙を征服できただろう。
だけどキルヒアイスがいないとアムリッツァやリップシュタットも一人で背負い込むことになり、
早期に皇帝病(仮名)を発症して早死したと思う。

それ以前に元帥になる前、ラインハルトはキルヒアイスに何度も命を救われているんだけどw

オーベルシュタインがいないとルビンスキーや地球教団が懸念になるけど、地球教について
最期のとき以外でオーベルシュタインが役に立ったことがあったっけ?w
468名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/30(日) 20:14:57.31ID:WH7BXPRN
草刈りなんかは典型的で、手っ取り早く暴発させて反帝國勢力(になりかねないレベル含む)をしっかり弱体化させた
パエッタおじちゃんどさくさで死んじゃったけどさ
2024/06/30(日) 20:27:30.13ID:71yrVPvH
>>468
同盟市民の憎しみをヤン一派に向けさせ分断を図る目論見とかはなかったんだろうか。
ラインハルトが乗り出して釈放したけど(そもそも乗り出させるのが狙いという推測も目にはするが)
2024/06/30(日) 21:21:13.13ID:8nR+gY3t
ガンダムの居住コロニーとイゼルローン要塞はどちらが住みやすい?
2024/06/30(日) 21:41:03.83ID:Z1Q31Ux0
マクロスの居住区
2024/06/30(日) 21:53:37.24ID:zp0dI+uh
>>467
それを言ったらキルヒアイスの死も死期を早めた一因では?

結局オーベルシュタインが策謀と汚い面を一手に引き受けてくれたおかげで敵の謀略が未然に防がれ、作中で描かれた程度しか表面化してなかったと言えますし。
473名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/07/01(月) 00:44:49.38ID:XPDqiKhk
オーベルがいないとキルヒアイスが死んだことを姉上に伝えられる奴がいないのでラインハルトが塞ぎこんだままだな
2024/07/01(月) 01:45:20.10ID:2bA/mOMf
キルヒアイスが存在しなかったらラインハルトは早死にしてた?
2024/07/01(月) 02:55:57.91ID:VtyUJhq+
カプチェランカで死んでただろうな
2024/07/01(月) 03:33:23.98ID:053yDCF2
ヒルダ体制下に入って以降のオーベル評。
初代皇帝を支えた功臣ではあるものの顕彰とかは
しづらいか。周りの提督から嫌われてたしオーベル自身が敢えて嫌われ役に徹してた感もあるし
(そもそも周りの評価など気にするような人間ではないか)
2024/07/01(月) 03:41:55.31ID:053yDCF2
地球教を誘き寄せて皇帝の身を危険に晒した
事(危篤状態ではあるものの)はメックリ、
ビッテンなどの提督陣が証言するだろうけど
ヒルダはこれをオーベルへの讒言と捉えるの
か、はたまた提督陣の証言を信じるのか
2024/07/01(月) 06:58:59.34ID:mA+za6Ss
ビッテン辺りは故人の悪口や批判は口に出さなそう
479名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/07/01(月) 08:43:04.69ID:d1TiNrt7
>>478
家訓がより大きな声で、だから故人にはどんなに声をあげても届かないからね
多分あの家訓は陰口ではなく正々堂々と批判せよ、という教えだろうから
故人に対しては全てが悪口になってしまうのでビッテンフェルトは決して
客観的な批評以外ではもう悪口は言わんだろうね
480名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/07/01(月) 08:43:23.09ID:d1TiNrt7
全てが陰口、の間違いね
2024/07/01(月) 08:47:59.25ID:VtyUJhq+
犬の餌買う話で犬同士気が合うのだろうよって言ってたけどこれは陰口では
482名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/07/01(月) 08:57:42.80ID:d1TiNrt7
陰口ではあるけど軽口でもあるかなーと思う
ブラックよりもジョークみたいなもんじゃない?
そこで「一緒に骨でも齧って犬小屋から出てこなければいいのだ」みたいな蔑みまで言うならミッターマイヤーあたりにめっちゃ怒られるしロイエンタールからは侮蔑される感じ

まぁ、陰口だなw
2024/07/01(月) 09:18:24.57ID:mA+za6Ss
なんだかんだでオーベルからもある意味ビッテンが一番信用されてそうw
裏表が無いし考えてる事が表に出過ぎる上にカイザー大好きだからw
2024/07/01(月) 09:53:14.92ID:oCyiB15I
あれだけ我の強い提督達が激しく対立したりラインハルトに強い反感を抱かなかったのはオーベルシュタインが嫌われ役を買ってでたからというのはありそうですね。
485名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/07/01(月) 09:56:14.24ID:d1TiNrt7
犬の話が共有されるくらいには共通の話題や一致団結のきっかけにはなってたしなw
2024/07/01(月) 10:05:36.89ID:VtyUJhq+
オベのこと悪く言ってないのはアイゼナッハくらいかな
2024/07/01(月) 10:50:48.44ID:aREyAy1l
親のカタキでも悪く「イエナイ」だけヤンケ
2024/07/01(月) 10:50:51.04ID:oKHSin78
ヤー、ナイン、チェックメイトしか言ってないからな
2024/07/01(月) 12:17:31.94ID:8Kv200Vp
オーベルってミッターマイヤーのことはどう思ってたんだろう
本編終了時のミッターマイヤーってオーベルが危惧してた筈のナンバー1(幼帝)をしのぐ人望と実力を兼ね備えた絶対的ナンバー2なんだけど彼のことをリスクだと思ってるフシがまったくない
490 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/01(月) 12:20:21.00ID:ZuEsDfsg
オーベル(必要な物資を必要なだけ早く正確に運ぶシステム形成出来るなら文官の方が向いてなくね?
いっそ国務尚書やらせて統一銀河の物流管理させてみるか?)
2024/07/01(月) 13:01:02.51ID:8DLvamO4
>>486
静かに中指たてるのでは?
2024/07/01(月) 13:11:46.70ID:VtyUJhq+
(褒めるときは親指で!けなすときは中指で!というのが家訓だ)
2024/07/01(月) 13:15:50.03ID:oKHSin78
オーべル的にはナンバー2はヒルダなんだろ
ヒルダがどんなに力を持っていてもアレクを害する事はないから問題ない
ナンバー3のミッターマイヤーも危険な存在だとは思うがオーベル理論だとナンバー3はどうでもいいからな
2024/07/01(月) 14:16:35.91ID:vKWRoCyZ
リヒテンラーデ一族の女性とロイエンとの子であるフェリックスを養子にするとか、オーベルにとっては排除の口実ができそうなものだが意外と排除を試みてはないね。
2024/07/01(月) 14:30:49.84ID:PgFOeUrl
>>462
誰が犬の肉を買いに行くんだ?
代わりなんていないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況