銀河英雄伝説 素朴な疑問191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/07/20(土) 07:06:53.60ID:c4r2ZJGP0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/2

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問190
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1717408554/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
2024/08/01(木) 08:00:06.80ID:63hqxqMP0
銀英伝書かれた時代には難しかったろうが現代技術なら定期的にネット認証しないと
兵装が動作しないシステムにしてしまえばよい

ちょっち違うがサブマリン707のアポロノームが定期的に資格者の入力をしないと
自爆するシステムになっていた
2024/08/01(木) 08:51:55.82ID:qWFWiK7n0
同盟の戦車に脳波認証があったけど生きたまま捕虜になったら意味ねえな
2024/08/01(木) 09:01:31.11ID:eJWRruRO0
>>340
確かに荒れた時代なので兵器の横流しとかはあったでしょうし宇宙海賊がそれなりに儲かってたら装備の充実はあったかもしれませんね。

ただ軍艦のような巨大兵器の維持管理となるとそれなりの規模のドックや整備人員が必要になるので、運用には大きな組織が必要になると思うんですよね。

それを数隻程度の小規模集団でやるとなると非効率的すぎますし、専門の業者みたいなのがいたのかもしれませんね。
2024/08/01(木) 13:35:22.00ID:hAayJzdW0
小国家レベルの人数の宇宙海賊とかな。
2024/08/01(木) 16:55:53.96ID:qWFWiK7n0
フェザーンに亡命した大佐が武装外した戦艦をフェザーンに売ってたけど武装外したからって商船として使えるのかな?どっちの国に行っても捕まりそう。溶かして鉄資源にするんだろうか
2024/08/01(木) 18:06:27.53ID:eJWRruRO0
>>345
同盟なら偽装作戦に使えますし作戦データとか残ってれば喜んで買うのでは?
フェザーンなら同盟から買い戻せるとかいって帝国にも売りつけそうですし。
2024/08/01(木) 18:07:44.64ID:woT9AOo10
フェザーンにも、警備艦隊はあるし。
民間の護衛艦なんてのもアリかもね。傭兵というか軍事会社と言うか。
2024/08/01(木) 18:11:17.27ID:1H62CU4+0
フェザーン商人相手でなければ落ち武者狩よろしく普通に通報逮捕案件だよな

そういやフレーゲルの死体どうしたんだろか
2024/08/01(木) 18:35:34.82ID:woT9AOo10
核融合炉にくべました
2024/08/01(木) 20:22:35.64ID:9Zbnbn2d0
>>341
軍事技術の発展が妨害技術の発展による無効化とイタチごっこになっているように、
認証システムの類も破られてイタチごっこになっているんだろうな。

>>348-349
核融合炉にくべるのはさすがに・・・
フレーゲルの遺体は宇宙葬にしたのでは?
2024/08/01(木) 20:22:42.14ID:rDTjZ26G0
そもそも、多少の船型?を替えても元艦名なりバレるんじゃないか
元は確か元帥が乗艦して指揮したフネでしょ
2024/08/01(木) 20:24:16.93ID:CdsUBUF/0
作者が名前アリの宇宙海賊を作中に出さなかった何でかね?
宇宙海賊の存在自体は言及されてるのに
2024/08/01(木) 20:27:33.11ID:9Zbnbn2d0
航路情報について別方向から疑問があるのだが・・・

フェザーンの航路情報ってどうしてあんなに充実しているんだ?
通商路を全て網羅するのは当然としても、商船や貨物船の類が絶対に通らない危険宙域の情報や
同盟の軍事施設の情報まで網羅する必要は無いと思うけどw

同盟は航路情報管理をフェザーンにアウトソーシングしているかもしれないけど、そうだとしたら
フェザーンが帝国の一自治領であることを忘れていないか?ww
2024/08/01(木) 20:54:53.36ID:63hqxqMP0
>>353
国債すら引き受けてもらってるのに今さら
2024/08/01(木) 21:21:36.12ID:woT9AOo10
>>353
フェザーンは、本来は両国の和平の端緒だった、とかな。
2024/08/01(木) 21:29:58.39ID:eJWRruRO0
>>352
宇宙海賊自体は人類が宇宙での軍事力を持つための理由付けに過ぎないからでは?メインストーリーに絡んできませんし。

宇宙海賊の性質から歴史に名を残すとしたら海賊集団を糾合して大集団を作りあげるようなカリスマ的人物になるでしょうし、そうなると事績も並大抵のものではなくなるのでストーリーに与える影響が大きくなりすぎてしまうのかと。

現実では私掠船で名を残した人物なんかも居ますが、銀英伝世界の勢力図ではそれも難しいでしょうし。
2024/08/01(木) 21:34:28.96ID:9Zbnbn2d0
>>352
オリビエ・ポプランという名アリの宇宙海賊が登場しているぞ。

宇宙海賊として活躍する前の話だけどw
2024/08/01(木) 23:19:39.23ID:woT9AOo10
>>357
マジレスすると、ならんと思うよ。
折角の和平に水さしてどうすんの。
万一そんなことになったら、アッテンボロー辺りが額に井桁マーク浮かべて討伐に出るわ。
2024/08/01(木) 23:35:17.42ID:eJWRruRO0
>>358
(その人宇宙海賊の格好してませんでした?)
2024/08/01(木) 23:35:50.45ID:qWFWiK7n0
それがどうした
2024/08/01(木) 23:39:06.89ID:boLyDHGn0
>軍艦売却
それなりの貴族が乗ってた艦なら調度品がけっこうなお値段になりそうだ。
ドンガラを凌ぐ値が付いたり。
2024/08/02(金) 00:23:28.44ID:evotZfp00
>>357
ポプランは第二のジャン・ピエール(昔の探検家)をめざしそうな気がする
2024/08/02(金) 00:30:01.08ID:rymgzt0Q0
ポプランは本人が言っていたように青少年の悩みを聞くのが得意みたいだから、教師になっているかもな。それも荒れている地域。
サイオキシン麻薬の詳細を知っていたりといろいろ若いころはやっているうえに、年少者には好かれる、女は大人限定だから親も安心。
くわえて肉弾戦もブリュンヒルト内の最終決戦を生き残り、本職は歴代トップ10に入る撃墜王。これではどんな狂暴な悪ガキでも畏怖する。
2024/08/02(金) 00:56:43.78ID:Jof5JBc80
帝国に生まれていれば提督になれたのかなポプラン
2024/08/02(金) 00:59:01.18ID:docyfPT40
>>364
貴族の令嬢に手を出して同盟に亡命して戦闘艇のパイロットになってるんじゃないですかね。
2024/08/02(金) 06:34:14.04ID:0W5nkSJc0
敵国の航路情報の入手方法と言えば、スパイ活動や亡命者からの入手や
鹵獲した敵艦からというのが考えられるが…
そういえば第3次ティアマト会戦のとき同盟の民間船が1隻拿捕されているな。
民間船なら情報管理が甘く、商売の都合上大量の航路データを抱えているだろうから、
帝国軍は膨大な航路情報を入手したかもしれない。

ロボスはとんだ利敵行為をやらかしたものだw
2024/08/02(金) 07:16:12.45ID:docyfPT40
>>366
そもそも商船はフェザーン経由で行き交ってるわけで一般航路情報はお互いにほぼ筒抜けなのでは?
2024/08/02(金) 07:53:54.12ID:8HbHbPbu0
>>364
下士官出身だから、どのみち出世は遅いんじゃないかね?
ラインハルトの部下なら分からんが。
もしもを言うなら、同盟が続いていたらと言うべきだ。
佐官辺りから、駆逐艦や空母の副長や艦長に転じて、順調なら提督だったかもね。
2024/08/02(金) 07:54:44.93ID:AGrTTRwi0
航路情報は民間にしろ軍にせよ最低限必要なところしか渡さなくて
全体のデータは艦船でも持ち運びできないほど膨大とか
2024/08/02(金) 08:00:49.79ID:8HbHbPbu0
イゼルローン日記を読む限り、軍の輸送船団であっても、中央からの通信で航路データを得て移動している。
民間船ならなおのことであろう。
たいしたデータは持っていないと思う。
2024/08/02(金) 11:05:08.68ID:8HbHbPbu0
>>366
グランド・カナル事件は、アニメではどうか知らんが、原作では、第三次ティアマト星域会戦の後での出来事で、会戦とは区別される。
2024/08/02(金) 15:52:09.15ID:Jof5JBc80
>>365
めっちゃありそうw
>>368
どっちにしても部下の前で薫陶たれてるポプランが想像できなかった
373名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/02(金) 15:59:12.75ID:DYowwpaP0
いい艦長になりそうだけどな
元エース
新兵の面倒見が良くて反骨心旺盛
ユリアンみたいな優等生からもカリンみたいな不貞腐れ娘からも信頼されるって
なかなかの人望だよな
2024/08/02(金) 16:18:24.27ID:/QBI5D090
戦況が悪くなると、艦長が戦闘機で出撃しそう
375名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/02(金) 18:21:39.76ID:J5EvWHhx0
悪くなくても出撃する
2024/08/02(金) 18:47:15.37ID:NSkZVFzc0
単座式の戦闘艦橋を造らせるよ
2024/08/02(金) 19:15:00.99ID:PCSum2bL0
銀英伝世界「戦闘艇」だぞ?
2024/08/02(金) 19:42:00.56ID:NSkZVFzc0
>>376
自己レス。
分からん人のために解説すると、SEED劇場版FREEDOMの、ミレニアムの「ぶつけてでも落とす!」てアレ。
銀河鉄道999劇場版の終盤の戦いの、アルカディア号の艦橋のそのまた上で操舵してたハーロックでも可。
2024/08/02(金) 20:09:17.49ID:1fR/zuxL0
同盟軍は太平洋戦争中の日本軍同様、下士官でもパイロットに
なれるが帝国軍のほうはどうなんだろうか
2024/08/02(金) 20:14:12.46ID:1fR/zuxL0
士官学校を卒業後に養成課程を終えてパイロットになるのか
同盟軍と同じく下士官からでもパイロットになれるのか
2024/08/02(金) 20:15:30.69ID:C1C1P9it0
何?このゴミレス
>>378
2024/08/02(金) 20:47:58.76ID:MkqWY/7f0
見ての通りのゴミ
2024/08/02(金) 20:56:51.17ID:NSkZVFzc0
>>379
条件は同じでないと、対抗出来ないのでないかな。
逆に言うと、拮抗しているということは、条件はほぼ同じなのだ。
2024/08/03(土) 00:28:06.07ID:/wax/9mj0
帝国側のケンプはパイロット上がりの艦隊司令官だが下士官上がりの
叩き上げか士官学校出身か気にはなった(おそらく後者?)。

同盟だとパイロットは専科学校で養成される特技兵のイメージが強いから
パイロットから離れた後、60歳近くまで軍務について退役と同時か退役後
に准将昇進とかもあったりして(大佐まで務め上げればだけど)
2024/08/03(土) 00:39:53.00ID:/wax/9mj0
パイロットではないが外伝のコステアは専科学校出身で60歳手前で大佐。
不正蓄財を行う事なく退役した場合、退役と同時に准将への昇進も
あったのかな(そもそも同盟軍で退役と同時に昇進させる事例があるのかは
わからないけど)
2024/08/03(土) 04:28:28.68ID:CzOkWx7b0
兵卒出身の中尉が定年まで勤め上げて大尉に昇進して退役というのは描かれているけど、
さすがに大佐クラスでは退役と同時に昇進というのは無いだろうな。
2024/08/03(土) 06:41:56.46ID:5Pl64vVg0
戦闘機載り、って事になってるけど、どうみても航続距離のある戦闘機というふうには描写されてない。偵察としても使われてないようだし。
正直どういう位置付けや運用なのかは永久に不明。
2024/08/03(土) 08:02:53.31ID:CzOkWx7b0
>>370
航路情報を中央から逐次照会する方法って諸刃の剣にならないか?

たとえばバーミリオン前の連戦のとき、帝国軍の偵察部隊がバーラト星系まで進出して
中央からの通信を監視していれば、ヤン艦隊の動向がモロバレになりかねないw

さすがに分艦隊旗艦クラスなら作戦に必要な航路情報を丸抱えしているのかな?
2024/08/03(土) 08:06:12.70ID:LKIG35C40
退役と同時に昇進てのは戦機のない平時の慣習だよ
2024/08/03(土) 08:17:31.25ID:xW4ZE//h0
>>387
いわゆる接近格闘戦で活躍する。
その状況だと、大型艦の主兵装は強力過ぎて、同士討ちが怖くて使いヅラい。
なので、ミサイルや単座式戦闘艇や宙雷艇の出番となる。
2024/08/03(土) 08:22:23.92ID:xW4ZE//h0
>>384
同盟の士官学校でも、ヤンをスパルタニアンに乗せてみたりするから、適正の有るやつを見つけたら、単座式戦闘艇操縦士にスカウトとか、やってるんじゃないかな。
科としても、「航法科 単座式戦闘艇操縦士コース」などが有るかもな。
操縦だけでなく、分隊指揮なども教わるカリキュラム。
2024/08/03(土) 08:24:27.85ID:LKIG35C40
>>387
> 戦闘機載り、って事になってるけど、どうみても航続距離のある戦闘機というふうには描写されてない。偵察としても使われてないようだし。

銀英伝世界にあるのは戦闘艇
戦闘機ではない
2024/08/03(土) 09:07:41.28ID:nJsNqnc00
ヤンが射撃や戦闘艇操縦で落第しなかったのが銀英伝最大の謎
2024/08/03(土) 09:47:34.17ID:1M/f29QA0
帝国側士官の方が何でもやらされる感があるが戦闘艇は無かったのかな?
2024/08/03(土) 09:53:39.21ID:g0L6YrJT0
犬追物とか馬上槍試合みたいなので
戦闘艇ドッグファイトとかCOOPミッションとか貴族のホビーにメッチャありそうダケドネ

エースコンバット(・ω・)カヨ
2024/08/03(土) 10:02:03.37ID:LWpKeUhS0
人口減る過程でゴールデンバウム王朝はおぞましい行為もいっぱいしてそう
2024/08/03(土) 10:15:25.45ID:xW4ZE//h0
>>393
三次元的な空間把握能力がないと、宇宙の用兵家なんか勤まるわけ無いので。
ヤンにそれが有るなら、射撃にも応用出来るんじゃないかな?
2024/08/03(土) 12:06:39.48ID:sF10/nuN0
銀英伝世界の戦闘艇ってSWのTIEファイターみたいなイメージ
長距離偵察タイプだけワープ能力持ちで
2024/08/03(土) 12:25:39.38ID:xW4ZE//h0
連絡用シャトルは短距離ワープ機能が有るみたいだから、ワープ仕様の単座式戦闘艇も可能だろうけどな。
2024/08/03(土) 12:30:05.87ID:CzOkWx7b0
>>399
ちょっと話がそれるけど、シャトルと言えば第7次イゼルローン要塞攻略戦のとき
オーベルシュタインが脱出用シャトルで脱出していたよな。
彼ってシャトルでそのままオーディンに帰還したのかな?w
さすがに途中で伴艦に拾ってもらうか
2024/08/03(土) 13:26:14.23ID:nJsNqnc00
短距離ワープ駆使したマニューバとか面白そう
問題は当たりそうなときワープすれぱいいじゃんを回避するか
2024/08/03(土) 14:49:56.35ID:v8f2RF+a0
射撃はビーム銃なら身体に負担かかるわけじゃないからまだ分かるが肉体に負担がかかるマラソンなどで落第しなかったのが不思議だ
2024/08/03(土) 16:50:40.45ID:kCCTGpXC0
>>400
退却する艦があったから拾ってもらうのが前提だと思う。緊急脱出だから最低限の機能で誰でも短時間で起動、操縦できる簡易な装備だと思うし。

>>402
士官学校のエリートとしての体力はギリギリだけだと思う。一般人レベルからすると抜きんでていると思うよ。数日間、脳みそがミルクがゆになる位指揮をとっていた。
原典は忘れたが原作者だったかが言っていたのは、力を抜くことに長けていたという説明があったな。得意分野、興味のある分野以外の部分は落第しない程度に力を抜いていた、と。
2024/08/03(土) 17:03:02.88ID:xW4ZE//h0
>>401
会戦は大概は、ワープ不可能な大重力(恒星や惑星などの天体)の近くでやるのだろう。
会戦中、ピンチでワープで逃げようとして行方不明になった艦艇の記述が有ったな。
2024/08/03(土) 17:13:51.98ID:u3+09q0t0
>>401
起動してから動作するのに数秒だとしてもミリ秒の戦いの世界では使い物にならないのでは?

ワープ機能を付けるコストやその分犠牲になる性能を考えると、近接戦闘に活かしづらいワープ機能を搭載する意味がないとか。
2024/08/03(土) 17:26:38.53ID:LKIG35C40
原作1巻のアムリッツァ退却戦
コミカライズやアニメでは可視化しづらいのか軒並み不採用
2024/08/03(土) 17:26:57.81ID:LKIG35C40
>>404
408名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/03(土) 19:57:18.33ID:4U0+k+hN0
>>401
今いる位置から出現するところまでを算定しなくちゃいけないっぽいんだよね
だから戦闘速度での移動中の短距離ワープは難しいと思う
2024/08/03(土) 19:57:42.47ID:CzOkWx7b0
>>404
星系内での戦いが多いけど、恒星や惑星の近くでの戦闘はあまり無い。
拠点防衛戦でもないかぎり大抵は広い宇宙空間で戦闘が行われている。
2024/08/03(土) 20:16:55.51ID:vaIRlpA/0
バーミリオン会戦は1日以上前に艦隊が宙域に来ていて、休息を命じてたから
ワープアウト直後はある程度、移動にクリティカルな不安要素があるのかしら
411名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/03(土) 20:20:41.03ID:4U0+k+hN0
激戦になるだろうから英気を養えっていうだけじゃないかな?
大質量ワープのガイエは即戦闘行動してたし・・・
でもまあ時空震も発生するくらいだから、たとえば船の損傷チェックやシステム点検なんかは実施されるはずなのでその時間を利用した交代制の休息取らせた、とかそんな感じかもね
2024/08/03(土) 20:23:20.05ID:g0L6YrJT0
あひるボートとひょっこりひょうたん島で外洋航海して乗員の疲労度が同じなワケネーベ
2024/08/03(土) 21:24:48.88ID:JYov5fHT0
>>408
ワープ酔いする人も居るくらいですし、ただでさえ上下感覚の狂う宇宙空間でワープまでしてたら空間失調どころではないでしょうね。
2024/08/03(土) 23:56:49.41ID:5aobPn6N0
>>403
幕僚勤務やってりゃ数日間不眠不休で仕事させられるのは当たり前だ。
それは体力というよりは慣れというか処世術や要領だよ。
2024/08/04(日) 00:01:56.84ID:0qLVR3rw0
>>414
幕僚勤務の士官として当たり前の体力がある、つまり士官学校で落第しないの体力があるということですよ。
2024/08/04(日) 00:25:02.04ID:WvOhS5bT0
ジークマイスターは3週間ほどかけて帝国から亡命したそうだけど
その間一睡もできなかった・・・んだろうか
2024/08/04(日) 01:01:31.41ID:WvOhS5bT0
同盟に亡命した直後、休む間もなく同盟当局による厳しい尋問が
おこなわれたんだろうなとは思うが、亡命者になりすましたスパイの
可能性を疑われたりはしなかったのかね>ジークマイスター
(逆に帝国へ逆亡命したローゼンリッター連隊長も帝国当局からそういう
目で見られたりはしなかったのだろうか)
2024/08/04(日) 03:35:56.86ID:OQzWQFzv0
>>409
それでも大重力の影響圏内と言うことであろう。
2024/08/04(日) 03:40:54.87ID:OQzWQFzv0
>>388
各地の基地にも、最低限、その周辺の航路データは有ったりはするんじゃね。
少なくともイゼルローン要塞には、相当な航路データが有ったのは確定している。
2024/08/04(日) 05:16:26.11ID:X83B24aA0
>>419
ということは、エル・ファシルを帝国に奪われたときに膨大な航路データを奪われたことになるな。
まあエル・ファシル失陥が免れないと判明した時点で全データを消去するものだけど、
ラグナロック作戦でフェザーンが侵攻されたとき、同盟の弁務官事務所のデータを
ユリアンが指摘するまで手を付けなかったというのがあったのでちょっと…w

ところで、イゼルローン要塞で相当な航路データを入手したという話って作中にあったっけ?
2024/08/04(日) 05:19:27.54ID:lZnEVg+S0
ユリアンの日記に
2024/08/04(日) 05:31:39.43ID:X83B24aA0
>>421
thx!
ユリアン日記は日常の話の間にネタを仕込んでくるから記憶に残りにくくて
盲点になっているんだよな。(´・ω・`)
2024/08/04(日) 09:00:55.81ID:OQzWQFzv0
>>420
エル・ファシルの場合、脱出まで余裕が有ったのだから、データ消去も、当然やってたろう。
ヤンにその辺の抜かりが有るものか。
下段の事情と同様。
イゼルローン要塞については、ロイエンタールによる占拠後、「航路データは消されていた」という報告を彼が受けていたと思う。
つまり、航路データが、イゼルローン要塞には、有ったと言う事だ。
あと、お前、読解力とか類推能力とか無いとか、見落としが多いとか、言われてない?
現代国語、苦手だったろ?
2024/08/04(日) 09:03:11.73ID:OQzWQFzv0
>>422
電書版を手元に置いて、必要な都度検索しろ。
2024/08/04(日) 09:04:45.79ID:OQzWQFzv0
>>417
そりゃ、疑って当然。
実際、双方の軍部や諜報機関は、手を変え品を変え、そういうことをやってた筈だ。
2024/08/04(日) 09:37:17.31ID:X83B24aA0
>>423
ヤンのようなペーペー中尉にデータ消去の権限なんてありはしないぞ。
彼は民間人脱出の指令を受けただけで、それ以外のことをやったら越権行為だ。
第一、民間人脱出以外のことをやる余裕なんてない。

ロイエンタールによるイゼルローン要塞奪還のとき、「航路データは消されていた」という
報告を受けたという話は作中にない。
戦術用コンピュータの情報はすべて消去されたという話はあるけど、あるならどこに
書かれているか示してくれ。
消去された情報の中に航路情報が含まれているとは思われるけど、断言はできない。

それから、そういうお前も脳内設定を勝手に持ち込んでばかりいるけど、大丈夫か?
2024/08/04(日) 09:52:56.16ID:OQzWQFzv0
>>426
追記する。
お前は行間が読めないのだな。
可哀相にね。

エル・ファシルについて言うと、あの状況で、リンチ達が逃げた後の暫定責任者はヤンだ(残存艦艇の艦長とか、上位の士官は居たかもだが)。
うっかり軍事機密(航路データ含む)を敵に易々と渡しでもしたら、後で軍法会議だな。
2024/08/04(日) 10:00:13.86ID:b8miKMEL0
>>415
24時間チェスゲームができます、って意味での体力と。
腕立て腹筋懸垂に使う身体能力に属する体力を一緒にするなよ。
軍学校での体力課目とは後者を意味する。

24時間仕事ができる体力なら、ジャンプ漫画家も凄まじい体力持ちになってしまうわ。
2024/08/04(日) 11:40:08.36ID:+EcE6uOo0
>>423
他人の国語力を偉そうに批判する前に自身のコミュニケーション能力に問題意識を持ったほうが良いと思う。
2024/08/04(日) 14:24:10.21ID:3PMT3nVF0
YOSHIKIディナーショーという文字を見て
「田中芳樹が本業を疎かにしてしょうもない小遣い稼ぎしてるのか」と勘違いした
もし田中YOSHIKIディナーショーというものがあったら「キルヒアイスを早く死なせすぎた」で客は盛り上がるのだろうか?
431名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/04(日) 20:04:00.51ID:+ladhDaB0
エルファシルで民間人置き去りにして逃亡しようとした
リンチはともかく、戦闘の果てに帝国軍の捕虜となった同盟軍人
の帰還後の処遇ってどんな感じだったのやら。
(捕虜となった事自体を白眼視するような風潮があるのかはわからない
けど)
2024/08/04(日) 20:19:45.90ID:ClizM6sF0
票に繋がる大事なお客様
2024/08/05(月) 05:13:28.83ID:4tZLX5I00
国のために戦った英雄として迎え入れなければ、新たな志願兵が減ってしまう。
2024/08/05(月) 09:59:58.44ID:0xnvq3IS0
ヴァンフリートでのセレブレッゼはいつ頃同盟に帰還したかの言及が
なかったが、アムリッツァ後の捕虜交換時に帰還したのかね。
下っ端兵士はともかく高級士官で捕虜になったら帰還しても査問が
待ってそうではある
2024/08/05(月) 10:10:33.00ID:6Xt03icU0
高級士官「これは罠なんだ」
2024/08/05(月) 10:24:26.41ID:8WkzFx2w0
帝国側だとラインハルトが帰還する自軍捕虜に金・休暇・昇進のバラマキで
人気取りおこなってるが、アムリッツァ後の同盟軍だと休む間もなく即座に
復帰、復帰しても周りの同僚から白い目で見られるてのもありそうに思えてきた
(白眼視してる連中もいつ捕虜になるかわからないのに)
2024/08/05(月) 11:30:03.30ID:dRSsbubR0
シュトックハウゼンは過失大きすぎてゴールデンバウム潰れても居場所なさそう
438名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/05(月) 12:49:11.02ID:/tln3r6M0
高級史観は基本的に敗戦の責任を取る側だからな
ラインハルトが寛大な態度で迎え入れた、っていう範疇にはそもそも入れられてないと思う
2024/08/05(月) 15:51:40.24ID:WcX+H+630
兵士諸君だから貴族や将官は入ってない説
まあ調べて有能なら対応は良さそうだが
2024/08/05(月) 20:04:19.74ID:4tZLX5I00
>>434
帰還のタイミングとしては
1. リップシュタット戦役前の捕虜交換時
2. バーラトの和約締結後(同盟降伏)
3. 冬バラ園の勅令後(同盟滅亡)
4. 皇帝ラインハルト崩御後
ぐらいかな?
なんとなくだけどセレブレッゼ中将の帰還は2か3だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況