銀河英雄伝説 素朴な疑問191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/07/20(土) 07:06:53.60ID:c4r2ZJGP0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/2

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問190
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1717408554/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
2024/08/07(水) 10:08:19.37ID:ExM6bG2E0
>>465
<皇帝の弑逆をはかったヴェスターラント出身の男>
だな。
2024/08/07(水) 10:09:05.72ID:ExM6bG2E0
>>463
そこら辺でいい加減なことをする八月政権でもなかろう。
2024/08/07(水) 10:13:35.42ID:ExM6bG2E0
>>461
それまでの地方星系政府を、新帝国が全廃して、官僚を派遣するとか、想像するだけで莫大なリソースが掛かりそう。
間違いなく揉めそう。
だから、それら地方星系政府(議会含む)についても、存続と一定の自治権を認めるのではと思うよ。
首長は、新帝国に協力的な人を選んで勅任するとか、有りそうだけど。
2024/08/07(水) 10:15:49.87ID:ExM6bG2E0
>>459
期せずして、親友を他に代わりの居る臣下扱いして、命を救われた挙げ句の果てに喪う事になったラインハルトへの、痛烈な批判になっている。
自覚が有るだけに、堪えたであろうね。
2024/08/07(水) 10:23:18.68ID:ExM6bG2E0
>>444
マジレスすると、回廊の戦いの後の会談で、そこら辺の実務レベルの協議もする予定だったのではないか。
実際は、ヤンらの暗殺、エル・ファシル革命政府の消滅、イゼルローン共和政府の樹立の間のゴタゴタのなかで、捕虜達も解放された筈。
ヤン暗殺後は、弔問に来たミュラーがそのあたりの任(捕虜の受け取りと、その後の戦いでの戦時国際法の認識の擦り合わせ)に当たったのでは。
471名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/07(水) 20:16:51.06ID:1PyJByG50
ラインハルトはビュコックに思うところもあったんだろうか?
何度も書き直しては紙屑の山を築いてのちの命名って
ジークフリードの方ではなく、アレクサンデルの方でしっくりきたからなんじゃないかなあと思ってんだけど・・・
2024/08/07(水) 20:23:41.62ID:tAH3bAWM0
アレクサンドル・ビュコック
だっけ?
なるほど。
2024/08/07(水) 20:24:53.44ID:z4LzZHBT0
いやそこらへんは、かの征服王イスカンダルに因んだって方が有りそう。
2024/08/07(水) 20:27:51.72ID:tAH3bAWM0
宇宙の彼方イスカンダルへ運命背負い今とび立つ
なるほど。そういうつながりか。
2024/08/07(水) 20:31:02.49ID:2r/dTP+s0
ケスラー総統
2024/08/07(水) 23:39:25.11ID:7Rl2iA640
>>465
これの対応が結構大変だろうな。民衆の目の前で猛烈な批判を行い、明らかにラインハルトは動揺して信憑性が増した。
徴兵を行っているだけにヴェスターラント出身で兄弟姉妹、妻子のいた兵士は少なからずいるだろう。

歓呼の大多数の民衆の声にかき消されるが、憤怒と不信は凄まじいものがあると思う。家族を全員失い宇宙海賊に身を投ずる元兵士もいるだろうな。
2024/08/08(木) 01:06:28.61ID:l6nlznRQ0
夏休みなのでヤマト見てるんだが、面白いな
ヒューベリオンにも波動砲を搭載したい
2024/08/08(木) 04:25:52.84ID:T7xk7cta0
>>476
民衆もなにも自分の部下とその遺族しかおらん場では?
2024/08/08(木) 04:40:14.59ID:T7xk7cta0
実のところ、ラインハルトは軍隊からの支持は得られてる描写はあるけど、民衆からの支持が絶大、というような描写は多分ない。

まあ典型的なナポレオンですな。
2024/08/08(木) 04:57:32.46ID:T7xk7cta0
>>459
ビュコックの勝手な解釈であって、別にそんな思想なわけないだろ。
ていうかほんとにあんたは軍人か? って話になる解釈だな。
2024/08/08(木) 04:58:56.88ID:YwVZCf6Q0
宰相時代は改革者として民衆受けも良かったろうけど、皇帝になってからはどうかな
出征続きでうんざりされてたかもしれん
2024/08/08(木) 06:11:16.55ID:T7xk7cta0
そもそもマスメディアがないから、えらい人がやってる政治的なことなんてほとんど知りようがないやろな。
2024/08/08(木) 06:22:42.73ID:FssgZNtK0
原作にも出ているが、同盟を滅ぼして宇宙を統一したはずなのに
なぜ出征続きなんだ!?いい加減にしてくれ!と愚痴っている
一般市民や兵士が相当いるだろうな。

回廊の戦いは回避可能だとして、ロイエンタールの乱は兵を出さなければ
帝国が瓦解しかねないからどうしようもないけど
2024/08/08(木) 07:39:16.80ID:RyUV9+ZG0
ラインハルト本人が無駄な戦いはしないと言っちゃってるからなあ
2024/08/08(木) 07:59:43.73ID:vajS6J9T0
ただのヤンに対するこだわり。

まあ責任は宇宙を手に入れください、と言い残した友人にある。
2024/08/08(木) 09:17:40.91ID:7Bi06jtT0
>>476
最初から、あの件でのラインハルトのやらかしは、公然の事実で暗黙の了解と思うよ。
状況証拠として、義眼の反応。
空とぼける素振りも見せていない。
アレは、隠す必要も恥じる必要も無いと認識している。
2024/08/08(木) 09:19:25.29ID:7Bi06jtT0
>>482
ゴールデンバウム体制当時潰された新聞社を、金髪が復活させてたとか、有ったと思うよ。
なので、帝国にマスメディアは有る。
2024/08/08(木) 09:23:36.30ID:7Bi06jtT0
>>483
それ以前に、門閥貴族(ゴールデンバウム体制主流)打倒後に、対同盟戦争を続ける意味が、人民には特に無い。
だからこそ皇帝誘拐事件が必要だったのだが、慧眼の士は居たろうね。
自作自演だと。
ヴェスターラント虐殺見殺しと同じ、プロパガンダだと。
2024/08/08(木) 09:25:55.41ID:7Bi06jtT0
>>485
「あなたは既に、あなたの宇宙の主なのですよ、
だから他人へのマウンティングなど不要なのですよ。
お気付き下さい」
そういう解釈も可能なのだけどね。
2024/08/08(木) 09:30:34.05ID:7Bi06jtT0
>>480
「友人とは対等なものである」って認識なら、あれで正しい。
民主主義もまた、差別を否定する思想なのだから。
民主国家の公僕なら、当然持ってるべき思想だな。
2024/08/08(木) 11:02:58.69ID:l6nlznRQ0
ラ「ジークフリード?俗っぽい名前だね」
キ「えっ」
ラ「僕はこれから君のことをキルヒアイスと呼ぶことにする」
キ「でも…」
ラ「君は僕と友だちになりに来たんだろう?」
キ「…よろしく」

これは対等なのかと?
2024/08/08(木) 11:07:02.42ID:L6CtIYF/0
貴族が存在する社会で対等もなにも
2024/08/08(木) 11:45:13.30ID:vajS6J9T0
>>490
あのさ軍隊でなくても対等な関係しかない人間関係の組織なんてあるわけないだろ。
それに近い「権利」を保障するのも憲法であり、民主主義そのものではない。
根本的にあの会話はおかしい。
2024/08/08(木) 12:02:17.65ID:7Bi06jtT0
>>491
対等じゃないね。
それを踏まえた上で、その後、「俗な名前だ……」と呟きつつ、自分の子供にジークフリートと名付けた心情を想像してみよう。
2024/08/08(木) 13:45:43.14ID:N/g4vA8H0
ラインハルトを狙ったのがキルヒ父だったらどうなっていたのか
2024/08/08(木) 17:03:49.54ID:XsmkAhWL0
司法省の役人なので、皇帝誘拐事件の調査とか公務でするんじゃね?
2024/08/08(木) 22:05:34.28ID:kvKGCZks0
>>477
2199ではデスラーの甥っ子(CV:ノイエフォーク)出てきたが金髪の孺子と
似た響きの名前だったか
498名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/08(木) 23:55:29.29ID:37z+6Ruq0
帝国と同盟の接触から始まって、ダゴン星域会戦やフェザーン建国、
イゼルローン要塞の建造、フェザーン征服やバーミリオン会戦等々を経て、
バーラトの和約での一時停戦とラインハルトの再宣戦布告の挙句、
冬バラ園の勅令と同盟滅亡で終わった帝国と同盟の戦争。
その戦争全体に1つの名前を付けるとしたら、どういう名前がいいだろう?
2024/08/09(金) 00:03:18.56ID:wO9ugy1B0
金髪の孺子戦争とか?
2024/08/09(金) 00:53:16.30ID:HD8i4IBp0
後世の歴史家からは「帝国・同盟間戦争」と呼ばれてもよさそうなもの
だけど、そういった呼ばれ方はされてないような
2024/08/09(金) 00:56:52.03ID:TmsM8YSH0
第一次銀河大戦。
第二次銀河大戦は、「銀河のチェスゲーム」での戦争をそう呼ぶ。
2024/08/09(金) 04:08:34.84ID:Xh0fpErT0
同盟は負けて吸収されたので帝国寄りの史観となり、バーラト戦役とかになりそうだけど、旧同盟市民の慰撫も考えて銀河統一戦争とかになるかな
2024/08/09(金) 07:02:51.27ID:p1b/IdwP0
狭い意味でのアムリッツァ会戦についてだけど、キルヒアイス艦隊が先に一隊をもって
イゼルローン回廊出口を封鎖していればより完全な勝利が得られたのではないだろうか?
キルヒアイス艦隊は同盟軍の補給船部隊を攻撃していて、同盟軍主力よりイゼルローン
回廊の近くで行動していたのだから、キルヒアイスが艦隊を半分に分けて一隊を
回廊に向かわせれば封鎖は容易だったはず。

恒星アムリッツァでの戦いでは同盟軍は開戦前にイゼルローン要塞から補給を受けて
いたからかろうじて戦えたけど、もし帝国軍が事前に回廊出口を封鎖していれば
同盟軍は補給を受けられずに食料不足がさらに深刻になる上に、各艦隊はすでに
帝国軍と1戦(第13艦隊は2戦)交えた後だから弾薬不足で勝負にならなかったと思う。

もっとも、これでヤンが葬り去られてしまい、物語は第1巻で事実上終了してしまうけどw
2024/08/09(金) 07:23:29.40ID:AcmulfSq0
>>503
当たり前だが補給線を遮断することによる影響は数日で発生するようなものではない。
2024/08/09(金) 07:29:05.14ID:AcmulfSq0
各部隊の補給中継地点に当面の物資は集積されてるはずだから、補給線を途絶したからと行って即物資がなくなる、なんてことはない。
2024/08/09(金) 08:26:52.86ID:TmsM8YSH0
>>503
その流れになれば、同盟軍はなりふり構わず全面撤退に成るかもな。
そして回廊封鎖の任に当たった帝国軍部隊は、イゼルローン守備部隊と同盟軍遠征部隊に挟撃されて擂り潰される、かも。
同盟に僅かな勝算と未練を残させ、会戦の状況を整えるのも、多分、ラインハルトの戦略のうち。
2024/08/09(金) 08:32:40.68ID:TmsM8YSH0
>>493
それはお前の感想だね、と(笑)。
いやさあ、お前があれに賛成出来ないのは自由。
言うのも自由。
でも、他人に強制できると思うな、アキラメロン。
一つはっきりしてるのは、ラインハルトは、あの発言を聞いて、ダメージが入ったってことだ。
2024/08/09(金) 08:44:04.53ID:p1b/IdwP0
>>506
卿の言うとおりだな。
同盟軍がそのままイゼルローンに撤退すれば、物資不足も相まって
帝国軍の追撃部隊と回廊封鎖部隊に挟撃されて全滅すると考えたのだが、
そう上手くは行かないか。

ところでイゼルローン守備部隊ってどのぐらい配備されていたのだろう?
輸送艦隊を派遣するとき護衛艦を100隻つければ総司令部の警備が手薄になる
と言っていたから、大した戦力は残っていないと思うけど?
509名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/09(金) 09:00:03.67ID:NY/KRPN20
>>508
パトロールできるくらいの艦艇しか残ってないと思う
2024/08/09(金) 09:48:30.18ID:6yWQyP7r0
ヤンの死を受けてヤン陣営から離脱した連中はいても、帝国の目を
掻い潜って旧同盟領イゼルローンへ馳せ参じるような剛の者はさすがに
いないか
2024/08/09(金) 09:57:41.55ID:D/03/Utv0
ボリスコーネフ
512名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/09(金) 10:01:30.79ID:NY/KRPN20
いたかもしれないと思う

ヤンウェンリーがいなくなったからこそ立ち上がらなくては!って人もいたんじゃないかなあ そういう人はヤンがいた時にホイホイついていってユリアンを支える気持ちだろうけどw

よく考えたらロムスキー医師だって剛の者だったよな
結果的にヤンを頼りにはしてたけど、武力もないのに民主主義最後のか細い灯火を守るために立ち上がってんだしな
不正規軍を持ってるヤンよりもっと絶望的な状況での反旗だと思う
発想が甘ちゃんではあったけど、高潔さは最後まで失わなかったし
2024/08/09(金) 10:11:46.59ID:33rjG1h60
>キルヒアイスが艦隊を半分に分けて一隊を 回廊に向かわせれば封鎖は容易だったはず。

そういうのは同盟が回廊出口を守っていないことを神の目線をもつ読者は知っているから
言えるのであってキルヒアイスはそれを知り得たわけじゃない
敵軍の後方に潜入してるところで艦隊を半分に分けたりしたら各個撃破されて全滅の憂き目にあうかもしれないのである

そもそも回廊出口の守備がどうなっているかなんて記述があったかどうか知らないが
護衛艦を100隻つける程度で総司令部の警備が手薄になるのであれば
イゼルローン要塞の守備隊は回廊を守るために出払っているってことなんだろう
2024/08/09(金) 10:59:20.75ID:TmsM8YSH0
>>508
少なくとも、アムリッツァ決戦時点では、第一艦隊か第十一艦隊が、守備と後詰めに来てても、おかしくはない。
2024/08/09(金) 12:20:53.42ID:xQtJMW6i0
補給に苦しんでる、って言っても食料の問題であり、武器弾薬は一切消耗してないんだから、補給を途絶したからと行って直接相対したときの戦闘力にはなにも影響はない。

腹が減ってるから銃で武装した兵士は簡単に制圧できるぞ、なんて思って動く軍隊はおらんよ。行動の制約はあるけどな。
2024/08/09(金) 12:41:33.39ID:TmsM8YSH0
腹が減っては戦は出来んのだよキミィ
2024/08/09(金) 12:53:30.68ID:AcmulfSq0
なら腹が減ったフル武装の兵隊と撃ちあう状況を考えて見ろよ。
当然楽勝なわけないだろ、命かけることになるわ。
2024/08/09(金) 14:03:56.06ID:TmsM8YSH0
>>517
万全な方が強いに決まってるじゃん
この世間知らずさんめ
2024/08/09(金) 14:12:48.45ID:Dtb2cpQ10
水は3日飲めないと生命維持は不可能ダガ
515の宇宙空間には井戸や川が流れてるんダロ
2024/08/09(金) 14:41:53.51ID:AcmulfSq0
備中高松城の兵糧攻めは降伏まで2ヶ月かかってる。
軍隊で補給が途絶したことによる影響が数日ででたら、それは途絶しなくても行動上問題ある軍隊だよ。
2024/08/09(金) 14:43:18.67ID:Dtb2cpQ10
ヒデヨシさんが水で囲んでくれたカラネェ
2024/08/09(金) 15:14:32.44ID:wO9ugy1B0
>>520
城の壁はよく分からないが食えるらしい
軍艦の装甲も食えれば良かったのにな
2024/08/09(金) 15:26:31.28ID:p1b/IdwP0
>>520
補給が途絶して50日ぐらい経っているんだけど・・・

艦隊には自前の補給船団を抱えていてそこで備蓄している食料があるからしばらくは持つけど、
その食料を帝国領民に分け与えたのは失敗だった。
2024/08/09(金) 15:35:56.93ID:4faKSDXg0
>>523
時空がゆがんでなければキルヒアイスが補給船団を壊滅させた日時からアムリツァまでそんなにかかってないと思うが?
せいぜい長くて1週間だろ。
2024/08/09(金) 15:45:18.02ID:awPXbiFU0
予定外の住民への供与により自前の補給船団の物資も枯渇してきてて
そこであてにしてた補給船団が壊滅させられたんだろ
2024/08/09(金) 15:46:41.51ID:p1b/IdwP0
>>524
同盟軍各艦隊はイゼルローン要塞から進発した後、本国から度々補給を受けていたのか?
各艦隊の補給部から食料を供出していたとは書かれているが

単に作中に書かれていないだけで本国から補給を受けていたのかもしれないけど、
それならスコット少将率いる補給船団が壊滅させられても深刻な問題にはなるまい。
キルヒアイス艦隊に補給線を占領されて居座られているわけではないからな。
2024/08/09(金) 15:52:16.27ID:p1b/IdwP0
>>524
>>523の補給が途絶して50日という表現がおかしいというなら謝る。
補給が途絶ではなく、補給船団をいつでも送れたのに怠っていたというのが正しいか?w
2024/08/09(金) 16:13:30.92ID:4faKSDXg0
>>526
受けてなかったのなら1月以上もなにしてたんやって話だ。
まあそもそも補給なんて一度に送るものじゃなくて定期的に前線の中継点に送って集積してそこからさらに配分して行くもんだよ。

現場の部隊にとってもっとも致命的になるのはその中継点をやられたとき、当面の物資が完全になくなってしまう。ただこれってさすがに現実的ではない。そんな間抜けな軍隊そうそうおらんよ。(三国志5で兵糧庫奪われた経験者)
2024/08/09(金) 16:43:33.89ID:p1b/IdwP0
帝国軍もラグナロックのときはゾンバルト率いる輸送船団が壊滅するまでは
本国から補給を受けて無さげだけどな。
受けていたらゾンバルトがやられても深刻な問題にならないはずだというのは、同盟のケースと同じ。

思うに銀英伝の世界では数か月規模の遠征では、必要物資は艦隊内部で完結しているのではないか?
それ以上の長期の遠征となると本国から物資を輸送してもらう必要があるが、大抵の遠征では
艦隊内部の物資で事足りている感じか?
実際、帝国領侵攻作戦のときの同盟軍は食い扶持が3倍近くに膨れ上がっているにも関わらず
50日ぐらい持たせていた。
2024/08/09(金) 16:49:04.85ID:948AGg4R0
水や空気は艦内で完全循環してるでしょうけど、食料の生成が出来ないのに恒星間航行に踏み出すのはなかなかリスクが高いような。

開拓期は昔の極地探検みたいにリレー方式の補給拠点でも作ってたんですかね?

ttps://www.env.go.jp/guide/info/ecojin_backnumber/issues/17-05/17-05d/index.html
2024/08/09(金) 17:03:16.40ID:p1b/IdwP0
>>530
銀英伝の世界には食料プラントがありイゼルローン要塞にも設置されていたりするが、
長期間任務の調査船の類ならともかく軍艦に食料プラントを載せるのは合理的ではないからな。
プラントを載せる余裕があるならレーザー水爆ミサイルを1発でも多く載せた方が良いという考え方になる。
2024/08/09(金) 17:19:17.14ID:DQsjgnz+0
そもそも移動中に稼動可能な食料プラントが、移動要塞確立以前にも存在するなら、補給問題・制宙権問題はずっと変化してるな。
「ヤマモト・ヨーコ」に出てくるキャラバン国家すら可能になる。
2024/08/09(金) 17:20:49.36ID:wO9ugy1B0
宇宙戦艦ヤマトだと艦内に食糧プラントがあったけど、アレは長期間の調査も視野に入れての艤装なのかな?
2024/08/09(金) 17:23:56.20ID:4faKSDXg0
>>532
そんなん言っても同盟の設立要件に関わる話だから、移動の食料プラントはある、と思った方がいいと思うがな。
ないならウン十年もどうやって宇宙さまよってたんだよ。冷凍冬眠でもしてたのか?
2024/08/09(金) 17:31:10.91ID:948AGg4R0
>>531
プラントって言うくらいなのでそれなりの規模はあるんでしょうね。

艦に載せられたとしても同じ占有面積に食料積み込んだほうが良いとか、プラント専用船などを用意したところで生産効率が落ちるので艦隊の食料は賄えないとか。
2024/08/09(金) 17:34:34.60ID:DQsjgnz+0
>>534
そりゃあ、まずイオン・ファゼカスは、イゼルローン要塞並みにデカイからな。
あれなら食料プラントが搭載可能。ワープは不可能だが。
恒星間宇宙船団の建造とその出港後は、>>530かな。
2024/08/09(金) 17:35:56.98ID:DQsjgnz+0
>>533
ヤマトは元々、ノアの方舟的趣旨の艦。
いわゆる播種船だな。
2024/08/09(金) 17:40:32.06ID:948AGg4R0
>>534
長征に入る前に無名惑星の地下で恒星間航行宇宙船を建造してるくらいなので、定期的に立ち寄った恒星系で生産してたとかですかね?

40万人を80隻に詰め込んで半世紀で16万人まで減ってるので過酷な環境だったのは確かでしょうけど。
2024/08/09(金) 17:43:34.85ID:4faKSDXg0
>>538
イゼルローン回廊が殆どの旅程だろうから、そんな都合のいい恒星系はないんじゃないか?
あったらイゼルローン回廊には要塞が乱立してることだろう。
2024/08/09(金) 18:11:20.12ID:DQsjgnz+0
>>538
違う。
イオン・ファゼカスでの出港からが、長征。
食料ブラントは、道々有った筈の天体の側に停泊して、基地(仮居留地)と込みで、一から作ったんでないか。

>>539
基地設置に一番具合が良かったのが、アルテナ星系なんだろう(次いで重要なのがティアマト星系)。
2024/08/09(金) 18:18:20.24ID:4faKSDXg0
>>540
イゼルローン回廊で半世紀近くかけた旅程なのに、抜けた先の惑星を補給のあてにした旅路は、卵より鶏が先の理論になってしまうぞ。
2024/08/09(金) 18:45:19.75ID:DQsjgnz+0
>>541
回廊を抜けた先の惑星を、直接補給の当てにして居るとか、俺は主張していない。
回廊踏破を含めた道々、仮居留地を食料プラント込みで作ったと主張している。
で、回廊内にも、ある程度は利用出来そうな天体は普通に有ると思っている。
てか、回廊は危険宙域内の安全地帯であり、危険宙域は赤色巨星や変光星が密集するとの設定。
あと、長征に費やした半世紀の相当な割合は、イオン・ファゼカスでの移動期間と思っている(デカイのでワープ不可能だから、恒星間空間を何光年も通常航行した筈)。
2024/08/09(金) 18:58:04.67ID:948AGg4R0
>>539
>>541

最初からイゼルローン回廊のを見つけて半世紀のあいだ探索してたとも考えづらいので、イゼルローン回廊の発見と踏破自体は意外と終盤の短期間だったとか。
イゼルローン回廊自体は短期間で通過できる距離ですし。

現実的には補給拠点をいくつか建設した上で船団を分けて暗礁領域の通過できそうな所を探索したでしょうし、その過程で最終的に帰らなかった船団が2/3だったとか。
2024/08/09(金) 19:04:49.00ID:p1b/IdwP0
イゼルローン回廊からバーラト星系の踏破も相当大変だったろうな。
なんせ航路データが全く無いのだから、完全に手探りで航路開拓を行わねばならない。
これだけで10年ぐらいかかったかな?
2024/08/09(金) 19:24:50.33ID:p1b/IdwP0
航路データでふと気がついたのだが・・・
アルタイルからイゼルローン回廊への航路情報はどうやって入手したんだ?
航路データは帝国政府が一括管理していそうだし、アーレ・ハイネセンにデータを
照会してくれそうにないぞw
かといって、一から航路を開拓するのは大変すぎるし…

やはりアーレ・ハイネセンには外部の協力者がいたのかな?
2024/08/09(金) 19:35:22.14ID:DQsjgnz+0
>>545
帝国の看守・警備兵達の施設とかじゃね?
制圧でもしたか、そもそもそいつらも味方にしちゃってたか(看守達にとっても、左遷どころじゃない過酷な環境だった筈だし)。
2024/08/09(金) 19:37:22.57ID:DQsjgnz+0
あと、航路データてのは、各有人星系で、少なくとも周辺の情報は調査し更新し保全していると思う。
2024/08/09(金) 19:47:06.73ID:wO9ugy1B0
そりゃフェザーンにお金積んで。。。
昔はなかったんだっけ
2024/08/09(金) 19:49:08.76ID:eZTFonCD0
探査艇先行させて試行錯誤だろ
だから航路データあれば数ヶ月の行程に半世紀掛かったんだろ
2024/08/09(金) 19:52:35.12ID:D/03/Utv0
銀河連邦時代には既に公開されていた可能性
回廊はハイネセンらの発見だけど
2024/08/09(金) 20:08:59.53ID:WxY2Tdcr0
領域拡大、進取の気風が失われた銀河連邦末期に遺棄された無数の開拓計画の一つを入手して再利用したのかなと
航路情報というより「こっち方面に先に行けそうなエリアがありました」といった試験探査レベルで止まった話の
2024/08/09(金) 20:11:34.42ID:pzJ28e3j0
>>542
利用できそうな天体があったらどっちかの陣営がそこに要塞作ってるんとちゃうかな。
2024/08/09(金) 20:20:22.72ID:EzJzJQNW0
現代でいうとアフリカやアマゾンの辺境の未踏の洞窟探索する感じか
554名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/09(金) 20:38:04.92ID:NY/KRPN20
帝国という陸地から大海原に脱出したような感じじゃない? 行く先の島々でなんとか簡易基地作って資源こさえてそれ持ってまたまだ見ぬ海域へ必死こいて逃げまくるっていう
2024/08/09(金) 20:45:27.35ID:jy4cedLy0
資源こさえるという謎の行動
556名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/09(金) 20:52:29.96ID:NY/KRPN20
食料推進剤他物資色々必要やん?
2024/08/09(金) 20:57:05.77ID:DQsjgnz+0
行く先々で現地調達しただろうね
2024/08/09(金) 22:26:01.04ID:jy4cedLy0
>>556
それは資源を確保だね
「こさえる」って意味わかってないね
559名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/09(金) 22:36:23.58ID:NY/KRPN20
ああ、資源って天然資源に限定してるみたいな受け取り方をしたのか
言葉が足りなかったねすまんすまん
2024/08/10(土) 06:03:34.05ID:V1MGkIMa0
連邦から帝国の人口減少を考えると、辺境には相当数の遺棄施設がありそう
ただ、そういうのは海賊のアジトにもなってそうだけど…
2024/08/10(土) 06:45:47.40ID:namUbHSw0
>>559
食料の生産や金属の精錬や何らかのエネルギーの使いやすい形への変換なども、「資源」の生産と言うことかな。
2024/08/10(土) 06:46:29.56ID:ELfXx+1M0
アーレ・ハイネセンが逃亡中に方々で簡易基地とか拠点とか作ったり遺棄施設を使用したりしたら、
その痕跡をいつかは帝国軍に発見されそうな気がするけどな。

帝国はアーレ・ハイネセン一党が未だアルタイル周辺を漂流していると思い込んでいて
まさか星間船を建造してワープで逃亡していると思わず、辺境の各所で痕跡を見つけても
それがアルタイルから脱出した逃亡奴隷のものとは夢にも思わなかったのかも?w
2024/08/10(土) 07:42:26.61ID:FZM1nS1x0
森でイノシンやクマを捕らえるとか
川や海で魚を捕らえるとかできるだろう?
同盟人は工場で加工された食い物しか食えない訳じゃないと思うが。
2024/08/10(土) 07:50:59.05ID:LoWyvVDF0
と言っても銀英伝、原生生物の存在する惑星は描写されてない、、、
テラフォーミングしてない惑星でそんなもの手に入れれるのか?
2024/08/10(土) 08:36:24.47ID:xk6yVc/m0
グリルパルツァーの論文は地球外生物の話では
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況