!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/2
次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
銀河英雄伝説 素朴な疑問190
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1717408554/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
銀河英雄伝説 素朴な疑問191
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2024/07/20(土) 07:06:53.60ID:c4r2ZJGP0577名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 11:25:53.10ID:T8s3ISV+0578名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 11:47:17.42ID:ELfXx+1M0 銀英伝では戦場までの移動に1ヶ月近くかかるのが普通なのに、
人工冬眠に類することをやっていない。
ヤンが査問会でハイネセンに呼び出されたときも、人工冬眠は行われず
行き来の最中は暇を持て余していた。
特殊な睡眠薬で長時間眠らせることは可能でも、安全性に問題がある
とかで技術的には確立していないのかな?
人工冬眠に類することをやっていない。
ヤンが査問会でハイネセンに呼び出されたときも、人工冬眠は行われず
行き来の最中は暇を持て余していた。
特殊な睡眠薬で長時間眠らせることは可能でも、安全性に問題がある
とかで技術的には確立していないのかな?
579名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 12:08:18.56ID:CiFjAhw30 >>577
架空技術だから食料は必要なくなるなんて主張のほうが極端では?
架空技術だから食料は必要なくなるなんて主張のほうが極端では?
580名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 12:13:31.23ID:ELfXx+1M0581名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 12:31:11.08ID:yJwyk7Rl0 ハイネセンの盟友であり、ハイネセン事故死の後の指導者グエン・キム・ホアが惑星を発見したころには失明するほど老いていたから、人工冬眠とかは使われてなかったと思う。
582名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 13:02:06.59ID:v+Nc4xVk0583名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 13:07:23.66ID:TbCF01cc0 ハイネセンは元から水と緑の豊かな星
ちなみに現代技術でテラフォーミングしようとすると数千年かかる
ちなみに現代技術でテラフォーミングしようとすると数千年かかる
584名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 13:57:51.62ID:namUbHSw0 >>583
そこでゴキブリですよ
そこでゴキブリですよ
585名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 14:44:13.37ID:xk6yVc/m0 知的生物がいないというだけで地球外生物は普通にいる
586名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 14:58:39.42ID:T8s3ISV+0 >>585
どっちも未確認
どっちも未確認
587名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 17:03:32.87ID:JeWXFjX30 >>580
実は40万人の殆どは精子と卵子だけの状態だったんだよ、by二千一夜物語
実は40万人の殆どは精子と卵子だけの状態だったんだよ、by二千一夜物語
588名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 18:18:07.60ID:/ljSLZZ60 テラフォーミングの初手は氷隕石爆撃なのかな
589名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 18:35:19.70ID:v+Nc4xVk0 >>587
ハイネセンに到着した16万人からのダゴンまでの謎の人口増を考えると
自然の男女比や年齢ピラミッドではなさそうには感じる。公然の秘密としてダゴン前から移民がしてるにしても同盟精神が変質する移民ラッシュはダゴン以後だし
16万人は活動済な人間だけで育成ポッドに待機中の人間が山ほどいたとかいうと銀英伝っぽくないけど
若い女性に偏ってたとかだろうか
ハイネセンに到着した16万人からのダゴンまでの謎の人口増を考えると
自然の男女比や年齢ピラミッドではなさそうには感じる。公然の秘密としてダゴン前から移民がしてるにしても同盟精神が変質する移民ラッシュはダゴン以後だし
16万人は活動済な人間だけで育成ポッドに待機中の人間が山ほどいたとかいうと銀英伝っぽくないけど
若い女性に偏ってたとかだろうか
590名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 18:38:45.93ID:CiFjAhw30 >>588
居住に適した惑星を選んでるあたり、磁場や基本的な資源のある惑星が基本条件なんじゃないですかね?
例えば長期的に自己完結できる惑星と定期的に外から資源を持ち込まないといけない惑星では前者のほうがコストが少ないでしょうし。
居住に適した惑星を選んでるあたり、磁場や基本的な資源のある惑星が基本条件なんじゃないですかね?
例えば長期的に自己完結できる惑星と定期的に外から資源を持ち込まないといけない惑星では前者のほうがコストが少ないでしょうし。
591名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 18:43:14.64ID:guBNaB5S0 氷の惑星シュリーナガラって、水と大気と重力が有るんだから、割とマシな環境だよな。
温室的な設備のドーム都市を造れば住める。
温室的な設備のドーム都市を造れば住める。
592名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 19:29:21.88ID:fUy7/QN50 >>588
SF作品的にはテラフォーミングと言えば初手氷天体爆撃が基本なんだけど、現実は疑問手。
氷天体の落下エネルギーで数千℃に加熱されるので、冷却に時間がかかりすぎるのが難点。
軌道エレベータを建設して氷をゆっくり下ろすのが吉(こっちも氷を何京トンも下ろすのに時間がかかるけどw)
SF作品的にはテラフォーミングと言えば初手氷天体爆撃が基本なんだけど、現実は疑問手。
氷天体の落下エネルギーで数千℃に加熱されるので、冷却に時間がかかりすぎるのが難点。
軌道エレベータを建設して氷をゆっくり下ろすのが吉(こっちも氷を何京トンも下ろすのに時間がかかるけどw)
593名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 21:02:16.35ID:guBNaB5S0 >>592
重力制御が有るのに軌道エレベータなど要らんやろ
重力制御が有るのに軌道エレベータなど要らんやろ
594名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 21:08:39.81ID:guBNaB5S0595名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 21:40:43.49ID:fUy7/QN50 >>589
アルタイルの鉱山から脱出した奴隷一味なのに育成ポッドに待機中とは一体・・・なんだよなw
アルタイルの鉱山から脱出した奴隷一味なのに育成ポッドに待機中とは一体・・・なんだよなw
596名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 22:27:40.66ID:CiFjAhw30597名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 22:58:05.84ID:fUy7/QN50 >>596
次期皇帝を目指しているヘルベルト大公が遠征軍の総司令官をやっているのに
小戦力で済むはずがない・・・んだけど
史実では帝国軍5万2000vs同盟軍2万6000なのだが、実際は帝国軍5万2000vs同盟軍2000で、
帝国軍が圧倒的というかお話にならない戦力差なのに、ダゴン会戦で9割以上損害を出して
逃げ出したのなら、体面を保つために敵戦力を水増しせざるを得ないなw
問題は同盟側が水増しする理由が無いんだけど
次期皇帝を目指しているヘルベルト大公が遠征軍の総司令官をやっているのに
小戦力で済むはずがない・・・んだけど
史実では帝国軍5万2000vs同盟軍2万6000なのだが、実際は帝国軍5万2000vs同盟軍2000で、
帝国軍が圧倒的というかお話にならない戦力差なのに、ダゴン会戦で9割以上損害を出して
逃げ出したのなら、体面を保つために敵戦力を水増しせざるを得ないなw
問題は同盟側が水増しする理由が無いんだけど
598名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 23:07:58.24ID:RZ+f7WFG0 話の流れから大きく反れて申し訳ないがバーラトに自治政府が
敷かれた後のヤン・ウェンリーの扱いって同盟建国後のアーレ・
ハイネセンと同じ扱われ方をされていくのか、はたまたヤンを
持ち上げていくべきヤン一派が大きな影響力を持てないまま、
批判の対象になったり否定的な扱いをされていくのか
(ヤン自身は神格化や個人崇拝を嫌ってそうなイメージあるが)
敷かれた後のヤン・ウェンリーの扱いって同盟建国後のアーレ・
ハイネセンと同じ扱われ方をされていくのか、はたまたヤンを
持ち上げていくべきヤン一派が大きな影響力を持てないまま、
批判の対象になったり否定的な扱いをされていくのか
(ヤン自身は神格化や個人崇拝を嫌ってそうなイメージあるが)
599名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 23:20:08.87ID:CiFjAhw30 >>597
帝国(200万人)「5倍の戦力で負けたなんて言えないので2倍で負けたということにしよう」
同盟軍(40万人)「戦意高揚のために戦果を2倍に水増しして喧伝しよう」
後世の歴史化「史料と戦闘記録から分析した結果、帝国400万人、同盟200万人だった」
帝国(200万人)「5倍の戦力で負けたなんて言えないので2倍で負けたということにしよう」
同盟軍(40万人)「戦意高揚のために戦果を2倍に水増しして喧伝しよう」
後世の歴史化「史料と戦闘記録から分析した結果、帝国400万人、同盟200万人だった」
600名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 23:26:04.74ID:RZ+f7WFG0 ダゴン惨敗ではインゴルシュタットが全ての責任を負わされたけど
惨敗直後、敗戦の件そのものは生き残った将兵に箝口令を敷くなり
で伏せられたのかね。仮にそうだとしたら晴眼帝あたりの頃に敗戦
した事が明かされたんだろうか
惨敗直後、敗戦の件そのものは生き残った将兵に箝口令を敷くなり
で伏せられたのかね。仮にそうだとしたら晴眼帝あたりの頃に敗戦
した事が明かされたんだろうか
601名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 23:31:53.22ID:RZ+f7WFG0 そういえばダゴンでの帝国軍ってなぜか大将クラスの軍人についてはふれられて
なかったか。艦隊司令官やインゴルシュタットは中将だけど参謀長(インゴル
シュタットの上官?)は大将だったりしたのかな。
なかったか。艦隊司令官やインゴルシュタットは中将だけど参謀長(インゴル
シュタットの上官?)は大将だったりしたのかな。
602名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/10(土) 23:43:37.02ID:fUy7/QN50 >>601
弾劾者ミュンツァーの弁護によると、インゴルシュタット中将は一介の参謀ということだから、
遠征軍には参謀長など大将が何人かいたと思う。
で、偶然にも大将は全員戦死したので、インゴルシュタットに犠牲の羊のお鉢が回ってきたとか?(/Д`)
弾劾者ミュンツァーの弁護によると、インゴルシュタット中将は一介の参謀ということだから、
遠征軍には参謀長など大将が何人かいたと思う。
で、偶然にも大将は全員戦死したので、インゴルシュタットに犠牲の羊のお鉢が回ってきたとか?(/Д`)
603名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 00:04:10.73ID:zsn+7gW60 ダゴン時のヘルベルトは元帥だったのか上級大将だったのか。
ヘルベルトを批判した叔父のバルトバッフェルは上級大将だったかな
ヘルベルトを批判した叔父のバルトバッフェルは上級大将だったかな
604名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 00:34:08.26ID:zsn+7gW60 弾劾者とケスラーは一時期干されて再び見出だされた後は
法秩序の分野で活躍してる点で被るところがあるけど、ケスラーに
とって弾劾者は旧体制の人間という認識でしかなかった?
法秩序の分野で活躍してる点で被るところがあるけど、ケスラーに
とって弾劾者は旧体制の人間という認識でしかなかった?
605名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 08:09:37.68ID:nxMuSaSs0606名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 10:24:28.06ID:87A6iwlw0 >>598
作中で少し話題になってるよ。
作中で少し話題になってるよ。
607名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 10:26:08.94ID:87A6iwlw0608名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 10:46:41.79ID:sEuFYh+O0 箝口令でも押さえられないから犠牲の羊としてインゴルくんに責任おっかぶせて処刑。皇太子のせいじゃないよ!でもこっそり幽閉
609名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 15:55:21.91ID:PvzCIcgr0 ダゴン後はいろいろ策謀を張り巡らしてたヘルベルト。
父フリードリヒ3世の後は伯父のマクシミリアン・ヨーゼフ1世が
帝位を引き継いでたがヘルベルトは意外と彼に危害を加えて
ないような
父フリードリヒ3世の後は伯父のマクシミリアン・ヨーゼフ1世が
帝位を引き継いでたがヘルベルトは意外と彼に危害を加えて
ないような
610名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 17:44:22.83ID:itplyAc90611名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 17:45:06.06ID:itplyAc90 >>609
皇位継承レースの圏外だったから、無視されてたんだろう。
皇位継承レースの圏外だったから、無視されてたんだろう。
612名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 18:51:27.23ID:CxSG8Ej80613名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 19:07:46.81ID:t4zo9S130 直後に出来たんだろう後継政権?はイゼルローン共和政権だから、大抵の星系政府にとっては事故物件のロンダリング的に利用して、エル・ファシル側が多少文句言ってくるぐらいじゃ
614名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 19:10:44.68ID:nxMuSaSs0 >>612
ロムスキー医師はヤン・ウェンリーに比べてネームバリューが無さすぎるので、
残念ながらほとんどの人から忘れ去られている。(つД`)
歴史の教科書の片隅に1行足らずで書かれる程度だろう。(トホホ…)
ロムスキー医師はヤン・ウェンリーに比べてネームバリューが無さすぎるので、
残念ながらほとんどの人から忘れ去られている。(つД`)
歴史の教科書の片隅に1行足らずで書かれる程度だろう。(トホホ…)
615名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 19:49:29.63ID:4/FBv3AG0 大祖国戦争の記述はジューコフがメインでスターリンは1行って言うてナイ?
616名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 19:56:18.41ID:PvzCIcgr0617名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/11(日) 22:16:56.56ID:itplyAc90 >>612
ゼロから始める、と言う点を強調すべきではとエル・ファシル革命政府立ち上げ時に確かヤンが言ってたのに、イゼルローン共和政府がそうしないのも考えづらいな。
ロムスキー政権の閣僚の誰かを担いだならまだしも、全員が死ぬか逃げた様だし。
ゼロから始める、と言う点を強調すべきではとエル・ファシル革命政府立ち上げ時に確かヤンが言ってたのに、イゼルローン共和政府がそうしないのも考えづらいな。
ロムスキー政権の閣僚の誰かを担いだならまだしも、全員が死ぬか逃げた様だし。
618名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 00:14:48.90ID:A4nPmhDM0 フリードリヒ3世の後、皇位は兄マクシミリアン・ヨーゼフ1世へ
引き継がれたがマクシミリアン・ヨーゼフ1世を皇帝に選んだのって
フリードリヒ3世自身・・・だったのかね。
というかマクシミリアン・ヨーゼフ1世はどういう過程で皇帝に選ばれたのか
引き継がれたがマクシミリアン・ヨーゼフ1世を皇帝に選んだのって
フリードリヒ3世自身・・・だったのかね。
というかマクシミリアン・ヨーゼフ1世はどういう過程で皇帝に選ばれたのか
619名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 00:34:52.91ID:A4nPmhDM0 マクシミリアン・ヨーゼフ1世の治世。晩年のフリードリヒ3世の治世
とさほど変わらないイメージある(大きく変化するのは2代後の晴眼帝
の頃だろうけど)
とさほど変わらないイメージある(大きく変化するのは2代後の晴眼帝
の頃だろうけど)
620名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 03:56:34.17ID:3UZRhN4b0 ルッツとワーレンを間違えない覚え方ない?未だに間違える。
https://i.imgur.com/zhbOlHU.jpeg
https://i.imgur.com/zhbOlHU.jpeg
621名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 04:22:00.09ID:dsq9c0o80 左ルッツの右ワーレン
622名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 07:56:59.54ID:DHRH21G50 ルッツは射撃が上手くて提督になったけどワーレンてなんか特技あったけ
623名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 08:06:30.28ID:BJb0/68Z0 義手
624名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 08:19:41.63ID:bQqGBRKX0 たぶんミッタマイヤーとケンプ以外で数少ない家庭持ち。
625名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 08:26:06.97ID:7xdRmvm90 ルッツとワーレンの見分け方だが、
ルッツは興奮すると瞳が点滅する。
オーベルシュタインと同類w(おい
ルッツは興奮すると瞳が点滅する。
オーベルシュタインと同類w(おい
626名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 08:27:23.35ID:7xdRmvm90627名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 09:06:18.43ID:xXX1U/dY0628名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 10:31:44.38ID:xXX1U/dY0 ワーレンは、質実剛健、重厚にして寡黙、地味ながらも堅実な用兵ってキャラ。
メルカッツと同じタイプだな。
後年、士官学校でお手本にされる。
メルカッツと同じタイプだな。
後年、士官学校でお手本にされる。
629名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 10:33:34.03ID:LLYJlCB60 ルッツとワーレンの話題で石黒版ではなくノイエ版の画像出してるの草
630名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 12:52:48.20ID:dsq9c0o80 ワーレンは実質堅剛な感じはあるけどイゼルローン攻めでヤンにやられてるしイゼルローンは奪われてるしユリアンにもやられてるしでビッテン以上に負けてるイメージ
631名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 12:56:03.90ID:xXX1U/dY0 それ言うと、ラインハルトだってヤンにしてやられ、ユリアンにも目の前まで来られたけどな。
632名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 14:10:37.84ID:c7yyY2D30 ヤンは優秀な敵ほど読みやすい、と言っていたしな。双璧は別格で出来るだけ避けたいとも言っていた。
ただ、ワーレンはキフォイザー星域会戦以外、艦隊戦ではやられ役で見せ場がないんだよな。地球教本部は落としたけど。
ルッツはヤン、ウランフと並んでビュコックが信頼しているボロディンを完膚なきまで叩いて自決に追い込んでいる。
ただ、ワーレンはキフォイザー星域会戦以外、艦隊戦ではやられ役で見せ場がないんだよな。地球教本部は落としたけど。
ルッツはヤン、ウランフと並んでビュコックが信頼しているボロディンを完膚なきまで叩いて自決に追い込んでいる。
633名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 14:22:35.45ID:facZcLth0 まぁメルカッツだって作中では単独での大活躍勝利シーンってのはないしな
メックリンガーだって後詰ばっかりだもんな
でも堅実な手腕ってそんなもんじゃないかなあと思う
メックリンガーだって後詰ばっかりだもんな
でも堅実な手腕ってそんなもんじゃないかなあと思う
634名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 14:45:12.86ID:c7yyY2D30 メルカッツはシャンタウ星域会戦で戦意過多、戦術過少のバカ息子どもをうまく統率してロイエンタールを撤退に追い込んでいるね。
勝負としてはロイエンタールの戦略的撤退だけど、麾下の兵力の質が違いすぎる。統率力、指揮能力、洞察力全てがロイエンタールを上回っている描写。
そのあと、潰走する門閥貴族軍を追撃する双璧の艦隊を、少数の直属の戦力だけで混乱に叩きこんでいる。格の違いを見せつけるだけ見せつけているよ。
自由な手腕をふるわせる盟主だったら・・という妄想を掻き立てる。
勝負としてはロイエンタールの戦略的撤退だけど、麾下の兵力の質が違いすぎる。統率力、指揮能力、洞察力全てがロイエンタールを上回っている描写。
そのあと、潰走する門閥貴族軍を追撃する双璧の艦隊を、少数の直属の戦力だけで混乱に叩きこんでいる。格の違いを見せつけるだけ見せつけているよ。
自由な手腕をふるわせる盟主だったら・・という妄想を掻き立てる。
635名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 14:45:43.01ID:LLYJlCB60 石黒版のベルゲングリューン。ヒゲを剃り落としたら石黒版
ルッツぽく見えそうだが、不思議と石黒版ワーレンには
見えそうにない。
てか、ここ原作スレなんでアニメの話題はスレチだったか
ルッツぽく見えそうだが、不思議と石黒版ワーレンには
見えそうにない。
てか、ここ原作スレなんでアニメの話題はスレチだったか
636名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 15:15:42.26ID:facZcLth0 >>634
貴族連合の戦いをすっかり忘れてたわw
ロイエンタールに撤退を選ばせるだけですごいもんな
それにイゼルローンvsガイエの時もミュラーを手玉に取って状況を改善した手腕も素晴らしいと思う
客員として迎え入れられてるとはいえ自分の部下、自分の艦隊でもない戦力でね
貴族連合の戦いをすっかり忘れてたわw
ロイエンタールに撤退を選ばせるだけですごいもんな
それにイゼルローンvsガイエの時もミュラーを手玉に取って状況を改善した手腕も素晴らしいと思う
客員として迎え入れられてるとはいえ自分の部下、自分の艦隊でもない戦力でね
637名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 15:55:07.07ID:c7yyY2D30 >>636
キャゼルヌに艦隊指揮権の一時委譲を申し出たときも「状況をもっと楽にできる」だからね。ミュラーとケンプを未熟者扱いにしている。
客将として自重していたけど、戦局全体を把握していて劣勢になったからテコ入れに動いた印象。対応策も策定済み。
ユリアンの献策に驚いてはいたが、「その通り」とある程度は来援を予測していた感じではある。あとはヤンとの連携でケンプとミュラーをボコボコにしておしまい。
キャゼルヌに艦隊指揮権の一時委譲を申し出たときも「状況をもっと楽にできる」だからね。ミュラーとケンプを未熟者扱いにしている。
客将として自重していたけど、戦局全体を把握していて劣勢になったからテコ入れに動いた印象。対応策も策定済み。
ユリアンの献策に驚いてはいたが、「その通り」とある程度は来援を予測していた感じではある。あとはヤンとの連携でケンプとミュラーをボコボコにしておしまい。
638名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 19:44:33.70ID:facZcLth0 >>637
「楽にできる」っていうセリフを使ったあたり、ヤン艦隊の気風に馴染んできてる感があるなあって思った
謙虚な人柄だから謙虚な表現なんだろうけど、帝国時代の厳格さや緊張感は結構カドが取れ始めてるのかなあって
「楽にできる」っていうセリフを使ったあたり、ヤン艦隊の気風に馴染んできてる感があるなあって思った
謙虚な人柄だから謙虚な表現なんだろうけど、帝国時代の厳格さや緊張感は結構カドが取れ始めてるのかなあって
639名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 20:46:38.06ID:mSHgIOhy0 義眼
金銀妖瞳
疾風
猪突
鉄壁
芸術家
憲兵
義手
ラインハルトを逃がして死亡
元上司
元ブリュンヒルト艦長
無言手話
貧乏貴族
我が軍有利
主要提督一覧これでどうよ?
金銀妖瞳
疾風
猪突
鉄壁
芸術家
憲兵
義手
ラインハルトを逃がして死亡
元上司
元ブリュンヒルト艦長
無言手話
貧乏貴族
我が軍有利
主要提督一覧これでどうよ?
640名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 20:49:32.57ID:bQqGBRKX0 我が郡有利はどっちかというと元撃墜王なんだが、、、
641名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 21:15:10.34ID:dsq9c0o80 名前より長くなってどうするのだ
642名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 21:23:29.41ID:LLYJlCB60 ラインハルト陣営の提督のうち、ラインハルトの推挙で
佐官から将官となった人どのくらいいるんだろ。
オーベルシュタインやキルヒアイスは推挙があったと
思うがミッタマロイエンはラインハルトの知己を得る以前
からすでに将官か
佐官から将官となった人どのくらいいるんだろ。
オーベルシュタインやキルヒアイスは推挙があったと
思うがミッタマロイエンはラインハルトの知己を得る以前
からすでに将官か
643名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 21:34:40.62ID:+z4zHssV0 >>622
ワーレンの特技は副長
ワーレンの特技は副長
644名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 21:40:40.23ID:7xdRmvm90645名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 21:43:34.20ID:dsq9c0o80 ケンプなんてどこで目に止まったのやら
646名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 22:25:45.10ID:xEgStzGl0 初期の戦闘艇乗員時代からの配下とかあったかなケンプって
647名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 22:36:40.97ID:7xdRmvm90 ケンプの初出は第6次イゼルローン要塞攻防戦のときだっけ?
目をつけていても直接の配下ではなかったと思う。
直接配下にしたのはラインハルトが元帥府を開いたときではないかな?
それにしても第6次→元帥府開設の間に、双璧が准将→中将に対して、
ケンプと猪は大佐→中将で出世速度が異常w
目をつけていても直接の配下ではなかったと思う。
直接配下にしたのはラインハルトが元帥府を開いたときではないかな?
それにしても第6次→元帥府開設の間に、双璧が准将→中将に対して、
ケンプと猪は大佐→中将で出世速度が異常w
648名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/12(月) 22:37:57.82ID:c7yyY2D30 ケンプはすんなり見つけられそうだな。空戦隊を効果的に運用できる空戦隊出身の将官。他の提督にはない特長。
実際、ヒューズとシェイクリを巡航艦とワリキューレとの連携で葬っている。連携は訓練なしでは出来ないから、想定した訓練をやっているのだろう。
実際、ヒューズとシェイクリを巡航艦とワリキューレとの連携で葬っている。連携は訓練なしでは出来ないから、想定した訓練をやっているのだろう。
649名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 00:21:55.22ID:ygCD8zCZ0 オーベルシュタインは大佐から中将へ三階級(!)特進のような形に
なってるが、帝国での三階級特進というと流血帝の腹心で流血帝を
裏切った後、止血帝から大将に任ぜられ(その直後に処刑され)た
近衛旅団長・シャンバーク准将もか
なってるが、帝国での三階級特進というと流血帝の腹心で流血帝を
裏切った後、止血帝から大将に任ぜられ(その直後に処刑され)た
近衛旅団長・シャンバーク准将もか
650名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 00:37:40.78ID:ygCD8zCZ0 オーベルシュタインの昇進、原作で言及されてはないだろうけど二階級特進で
大佐から少将となりそこから間を置かずに中将・・・だったりするのか。
はたまた大佐から直接中将になったのか。
大佐から少将となりそこから間を置かずに中将・・・だったりするのか。
はたまた大佐から直接中将になったのか。
651名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 02:55:16.13ID:lmW5cXy80 >>639
「華氏」が無いな
「華氏」が無いな
652名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 02:57:39.29ID:lmW5cXy80653名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 03:04:16.55ID:lmW5cXy80 >>652
元帥府入り時点で大佐から准将、アムリッツァ後に准将から中将て感じでないか。
アムリッツァの前、カストロプ動乱鎮圧時辺りに、後方で、何か地味に評価される働きをした可能性も、無いではないか? だとすればここで准将から少将。
元帥府入り時点で大佐から准将、アムリッツァ後に准将から中将て感じでないか。
アムリッツァの前、カストロプ動乱鎮圧時辺りに、後方で、何か地味に評価される働きをした可能性も、無いではないか? だとすればここで准将から少将。
654名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 03:06:17.23ID:lmW5cXy80 >>642
バイエルラインとかグリルパルツァーとかあの辺(新王朝創設時点で。大将・中将クラスの皆さん)。
バイエルラインとかグリルパルツァーとかあの辺(新王朝創設時点で。大将・中将クラスの皆さん)。
655名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 04:24:38.10ID:Yr1tkD0I0 >>651
貧乏貴族では?
貧乏貴族では?
656名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 05:26:14.54ID:ZqDt89br0 中佐?から中将になったヒルダ
657名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 07:54:41.45ID:r8UOxfdF0658名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 08:16:32.77ID:0mZUMca20 オーベルシュタイン自身は自分のキルヒアイス並みの急激な昇進をどうとらえているんだろうか。
自分自身を特別扱いしているように見える。
自分自身を特別扱いしているように見える。
659名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 08:58:32.49ID:6q1ohxWo0 >>653
オーベルシュタインはカストロプ動乱の後にローエングラム元帥府に駆け込んでラインハルトに
庇護を求めたので、関与のしようがない。
フジリュー版なら忠誠の証として私財を投じてブラウンシュバイク領を混乱に陥れてみせたので、
その功績で准将に昇進したかもしれないけどw
>>656
ヒルダは間に大佐待遇が挟まっている。(ラインハルトが皇帝に即位したとき)
ラインハルトの一声でヒルダは大佐→中将と3階級特進したけど、大本営幕僚総監の権限を考えると
本来は中将でも不足だから仕方がない。
軍務尚書、宇宙艦隊司令長官に次いで事実上の帝国軍ナンバー3だからなw
(ロイエンタールは新領土総督のため軍の序列から外れる)
オーベルシュタインはカストロプ動乱の後にローエングラム元帥府に駆け込んでラインハルトに
庇護を求めたので、関与のしようがない。
フジリュー版なら忠誠の証として私財を投じてブラウンシュバイク領を混乱に陥れてみせたので、
その功績で准将に昇進したかもしれないけどw
>>656
ヒルダは間に大佐待遇が挟まっている。(ラインハルトが皇帝に即位したとき)
ラインハルトの一声でヒルダは大佐→中将と3階級特進したけど、大本営幕僚総監の権限を考えると
本来は中将でも不足だから仕方がない。
軍務尚書、宇宙艦隊司令長官に次いで事実上の帝国軍ナンバー3だからなw
(ロイエンタールは新領土総督のため軍の序列から外れる)
660名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 09:10:37.97ID:r8UOxfdF0 ラインハルトが亡くなってからの帝国軍が軍縮に向かうとした場合、
有能であっても若い将官が生まれにくい年功序列体制に戻るんだろうか。
(かつての帝国軍将官に年配者が多かったように)
動乱の時代はラインハルト陣営のように若く有能な人材が上の階級・役職に
就く事もあるが動乱の時代が終わって平和な時代を迎えるとそういった機会が
なくなってしまうか(グリルパルツァーが暴走した背景でもある?)
有能であっても若い将官が生まれにくい年功序列体制に戻るんだろうか。
(かつての帝国軍将官に年配者が多かったように)
動乱の時代はラインハルト陣営のように若く有能な人材が上の階級・役職に
就く事もあるが動乱の時代が終わって平和な時代を迎えるとそういった機会が
なくなってしまうか(グリルパルツァーが暴走した背景でもある?)
661名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 09:26:44.50ID:r8UOxfdF0 新王朝成立後に大将・中将になった若手が早期退役など軍縮のしわ寄せを
食らいそうに思えてきた。
それよりひとふた回り若手な下級士官(士官学校出たて)のほうが体制に
順応したりで着実に地位を確立していったら谷間の世代扱いされたりして
食らいそうに思えてきた。
それよりひとふた回り若手な下級士官(士官学校出たて)のほうが体制に
順応したりで着実に地位を確立していったら谷間の世代扱いされたりして
662名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 09:30:22.35ID:ucsTwkEy0 僅かなタイミングの違いで出世に差かついて軋轢生まれる罠
ミュラーには嫉妬凄そう
ミュラーには嫉妬凄そう
663名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 09:39:32.49ID:ZqDt89br0 そして内乱へ
664名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 10:05:25.59ID:6q1ohxWo0665名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 10:07:52.07ID:YWyyepNg0 権能が大きい=ヤルコト多いのは人材不足のショーコヨネw
666名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 10:22:33.80ID:/7QthmZO0667名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 10:25:40.07ID:/7QthmZO0668名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 10:36:01.41ID:6q1ohxWo0669名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 10:48:05.46ID:dAJBNWec0 元帥量産帝ことコルネリアス一世の時代は多過ぎる元帥をどうやって調整してたんかね?
元帥でも実際の権限は准将とか元帥でも実際の権限は少佐とかしてごまかしていたんかね
親征で元帥が大量に戦死したのも同盟軍と直接砲火を交える最前線に多くの元帥がいたからだろうし
元帥でも実際の権限は准将とか元帥でも実際の権限は少佐とかしてごまかしていたんかね
親征で元帥が大量に戦死したのも同盟軍と直接砲火を交える最前線に多くの元帥がいたからだろうし
670名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 10:50:58.50ID:YWyyepNg0 現代のエゲレスのサーと同じで名誉職デネノ。
別にセンソー始まったらエルトンジョンとかリドリースコットに
フルプレート着て馬乗って来いってワケデナシ
別にセンソー始まったらエルトンジョンとかリドリースコットに
フルプレート着て馬乗って来いってワケデナシ
671名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 10:57:17.75ID:/7QthmZO0 >>670
現実に使う人材なら無駄な階級は指揮系統上の配置都合で問題がある。
現実に使う人材なら無駄な階級は指揮系統上の配置都合で問題がある。
672名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 11:05:24.85ID:dAJBNWec0 ゴールデンバウム朝唯一の親征に五十八人の元帥が動員され三十五人が戦死してるんだから
名誉職というのには当たらない
しかも多過ぎる元帥が原因で失敗するどころか同盟軍を追い詰めて勝利にあと一歩にまで近づいたのだから
結構な名君
名誉職というのには当たらない
しかも多過ぎる元帥が原因で失敗するどころか同盟軍を追い詰めて勝利にあと一歩にまで近づいたのだから
結構な名君
673名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 11:07:23.34ID:lmW5cXy80 >>668
大佐ともなれば、余程の大型艦(空母とか)の艦長でもない限りは、複数の艦艇の指揮官と思うよ。
確か、ガイエスブルク移動要塞を発見した同盟軍哨戒部隊の指揮官は、大佐でなかったか。
あと、駆逐艦の艦長は少佐か大尉相当。なので、少佐や中佐が、複数の駆逐艦を預かってることも有ろうね。
大佐ともなれば、余程の大型艦(空母とか)の艦長でもない限りは、複数の艦艇の指揮官と思うよ。
確か、ガイエスブルク移動要塞を発見した同盟軍哨戒部隊の指揮官は、大佐でなかったか。
あと、駆逐艦の艦長は少佐か大尉相当。なので、少佐や中佐が、複数の駆逐艦を預かってることも有ろうね。
674名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 11:10:11.70ID:lmW5cXy80675名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 11:12:58.76ID:lmW5cXy80676名無しは無慈悲な夜の女王
2024/08/13(火) 11:34:01.99ID:dAJBNWec0 >>674
養父の晴眼帝と比較され続けてたら対立しても仕方ない(アレクがそこを上手く乗り越えられればいが)
あくまで想像だが宮廷クーデターが起こる要素がなくても火を着けて起こそうとする勢力があるからね
養父の晴眼帝と比較され続けてたら対立しても仕方ない(アレクがそこを上手く乗り越えられればいが)
あくまで想像だが宮廷クーデターが起こる要素がなくても火を着けて起こそうとする勢力があるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
