X

銀河英雄伝説 素朴な疑問192

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/08/23(金) 05:46:13.22ID:XgbTlhc40
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問191
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1721426813/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
2024/09/21(土) 08:20:40.66ID:BpM6vqEg0
>>898
ワリい
オマエがつまんねえ
2024/09/21(土) 08:27:08.85ID:BpM6vqEg0
>>894
現実の掃海機雷艇云々でなくて、物語の未来の虚構の宇宙の架空の戦闘の話なのでな。
2024/09/21(土) 08:46:02.33ID:OeNMnp+90
ええレーダーと無線通信が戦場において信頼できず、連絡艇なんて冗談みたいなものまで登場してる未来の戦場です。
こんな戦場で艦載艇なんて放出したらどーやって回収すんだよ。もし敵が多少の損害気にせず早々に近接戦を突破で離脱したら艦載艇を置き去りにして対応せんといけなくなるぞ。
2024/09/21(土) 09:22:16.91ID:iW5+IzAH0
>>901
回収に関して気にしているようですけど、実際の海戦でも母艦が沈んで帰れなくなって大海原に不時着する航空機や救助を待って漂流し捕虜になる船員などが山ほどいたわけで。

帰還できなくなった戦闘艇は宇宙を漂流しながら救助要請信号を発信して待ち続けるってのが現実的なところじゃないですかね。

会戦なら戦闘後に戦闘宙域の捜索と救命活動は敵味方問わずに必ずしているはずですし。
2024/09/21(土) 09:29:27.22ID:OeNMnp+90
>>902
防空以外で母艦と航空機が同一の戦場で戦う状況などほぼない。
防空では航空機対船だから足が圧倒的に違うので突破なんて当然不可能だが、宇宙での戦闘艇と戦艦ではおそらくそんなことないのだから、わざわざ自分の足に枷を履かせるような戦法をとる必要性は相当なむちゃな話がないと合理的ではない。
2024/09/21(土) 09:39:31.79ID:1vCxikgX0
ID:BpM6vqEg0

毎回毎回他人を攻撃したりマウント取るためだけに原作を利用するの端から見てて不快だからいい加減やめーや
作品のファン同士、相手の意見を尊重しつつ交流できんのか?

作品愛とか記述の正しさとか以前に人としてのコミュニケーション能力が破綻しとるぞ

フォーク准将かお前は
2024/09/21(土) 09:40:24.34ID:BpM6vqEg0
>>903
虚構の考察に、現実ではを持ち込んでみたり、宇宙ではこうなんだろうと言ってみたり、支離滅裂じゃね?
2024/09/21(土) 09:47:59.25ID:BpM6vqEg0
ユリアンが、初陣で巡航艦を仕留めたが、現実こ海戦では、戦闘機が僅か一機で巡洋艦(クルーザー)を沈めるとか、無い。
他のSF系の話に例えると、ガンダム世界でのモビルスーツとビットの関係に相当するのが、銀英伝世界での大型艦と単座式戦闘艦かも知れない。
あくまでも、架空未来の虚構宇宙での謎科学に基づく戦闘であるとの前提で読むべきであって、「現実では」に流され過ぎてはいかんな。
2024/09/21(土) 09:49:20.90ID:OeNMnp+90
ガンダムのMSと艦船の違いみたいに圧倒的な機動力の違いがあるなら納得いくけど。
銀英伝の場合、端座式戦闘艇は近接乱戦時の戦闘にしか使われてないからな。偵察にも使われてないんじゃ、とんでもなく足の短い船外戦闘艇と解釈せざるをえん。
それってまともに考えるとお荷物の棺桶では、と考察したまでだ。
2024/09/21(土) 09:55:06.85ID:OeNMnp+90
>>906
実例がいまだないだけの話だ。
手段を選ばなければ街一つが一機の航空機のたった一発の爆弾で壊滅した事例がすでにある。
2024/09/21(土) 10:11:20.90ID:gjeUZfs50
熱核兵器が禁忌なのは有人惑星に対して
ヴェスターラントの時にこういう言及があるということは
有人改札以外には禁忌ではないということだ
2024/09/21(土) 10:28:44.52ID:OeNMnp+90
そりゃレーザー水爆って兵器があるし、有人要塞はええんやろうか、って疑問はわくが、まあ軍事拠点だしいいんだろう。
2024/09/21(土) 10:41:44.85ID:BpM6vqEg0
>>908
銀英伝世界だと、他の例で、俊敏な駆逐艦2隻が連携プレーで戦艦を翻弄した挙げ句の果てに沈めたとか、あったな。
そういうのは、珍しくはあっても、ないではないことなんだろうね。
2024/09/21(土) 10:46:16.66ID:BpM6vqEg0
>>907
偵察に使われていないと断言する理由も無い。
単座式戦闘艇と、偵察艇と、あと連絡用シャトルなど、基本は同じかもね。
一つ明確なのは、「棺桶」などとは書かれていないし(その様に積極的に判断するしかない記述上の材料などもな)、そもそも、そこまで不利なものなら多用されるわけも無いってことだな。
2024/09/21(土) 11:14:58.31ID:8G1OZsE10
強襲揚陸艦で旗艦に取り付く技2回も成功させてるのも謎だな
2024/09/21(土) 11:35:34.85ID:BpM6vqEg0
謎なものか。
この世界の「強襲揚陸艦」は、対艦・対宇宙要塞攻撃も目的として設計されてる艦艇なのだろう。
むしろそれがメインかもな。
2024/09/21(土) 11:59:15.41ID:Vk/AAnrk0
>>888
原作だと特に艦種による役割は設定されてなかったと思う。明確に出てきたのはアムリッツアで戦艦を盾に砲艦で攻撃してビッテンフェルト艦隊を受け流したときと揚陸艦による強襲かな。
らいとすたっふの設定だと艦列に穴が開いた場合、駆逐艦が一時的に穴を埋めるというのがあった。防空戦闘と近接戦闘時に機動力を生かした戦い方というのはありえるけど。
2024/09/21(土) 12:05:16.64ID:vNEBTfRa0
海軍の正規戦力に編入させてくれれば世界サイキョーなのに(´・ω・`)
ってぐらいhoi2で輸送船団護衛専の駆逐艦作ったナw
2024/09/21(土) 12:33:02.52ID:OeNMnp+90
>>912
偵察に使えるほど足が長けりゃ戦略レベルで戦いが変わる革新的兵器になってしまうじゃないか。
銀英伝の登場人物は空母と艦載機による機動戦法も思いつかない発想力なのか?
2024/09/21(土) 12:35:44.97ID:eNinP1/z0
hoi2護衛艦は性能表記ないけど、あれって1000tちょいの船体に外洋航行能力と対潜能力に全振りしてエンジンも潜水艦や輸送艦より早い20ノット弱程度の廉価なの差してるじゃないの?
2024/09/21(土) 12:41:23.20ID:vNEBTfRa0
たしか護衛専を正規ユニットにオンステージ出来る施策だかアッタハズw
2024/09/21(土) 12:47:54.66ID:eNinP1/z0
第六次イゼルローンで双璧の活躍的に砲艦は有利なポイントから砲撃して離脱するくらい機動力あるんだっけか

>>919
あるけどWW1の骨董品に対潜装備つけて護衛させたりしてたの表現するためのシステムかと思ってた
2024/09/21(土) 12:53:55.58ID:eNinP1/z0
銀英伝の駆逐艦は巡航艦より対戦闘艇能力が低いっぽいけど、宇宙海賊を駆逐するための命名なんかね?

>>920
あれ?読み間違えたけど護衛システム→駆逐艦のシステムはあったっけ?
無印やDDやDDAやAODやDHやらあって記憶があやふやだ
2024/09/21(土) 13:17:50.28ID:xpZ4TnhV0
>>917
つーても、偵察艇てのは、確かに存在している訳だしな。
「戦闘妖精・雪風」のシルフィードみたいなのが無い証拠は無い。
2024/09/21(土) 13:20:02.17ID:xpZ4TnhV0
>>921
駆逐艦の対戦闘艇能力についての記述が原作に有るなら、何処なのかご教示願いたい。
俺の記憶には無い。
2024/09/21(土) 13:25:00.53ID:xpZ4TnhV0
>>917
会戦が、空母と単座式戦闘艇メインになるとすれば、お互いにバリヤーとかが発達して、それまでの主兵装が効き難くなって、長距離砲撃戦や戦艦が廃れて、接近格闘戦が主になった状況でないかな。
2024/09/21(土) 13:44:50.76ID:eNinP1/z0
>>923
艦艇で戦闘艇撃破は追い込んでの巡航艦らの砲撃が有効だけど駆逐艦は使ってない
原作は艦隊の2割くらい巡航艦で6割くらい駆逐艦なのに巡航艦指定してるあたり、個艦防御はともかくグループとしての能力は巡航艦が高いんじゃない?
2024/09/21(土) 13:56:51.39ID:xpZ4TnhV0
>>925
ヒューズ、シェイクリらを、ケンブが仕留めたアレの事かね?
コーネフも巡航艦だったな。
だが、違う、そうじゃない。
もっと直接的な記述は無いの?
2024/09/21(土) 14:00:44.28ID:eNinP1/z0
ないよ
ただケンプ艦隊では定石っぽいし
2024/09/21(土) 14:29:34.05ID:l5U82YJI0
>>923
駆逐艦じゃなくて戦艦での話だけど、第2次ティアマト会戦で当時砲術下士官のビュコック軍曹(?)が
B04砲塔に配置されていてウラン238弾を撃ちまくっていた。
ウラン238弾で軍艦に損傷を与えるとは思えないので、B04砲塔とはおそらく対空砲の類で
これでミサイルや戦闘艇を迎撃していたと思う。

駆逐艦も規模は違うが似たようなものがあるのではないか?
2024/09/21(土) 14:39:24.64ID:vNEBTfRa0
>>921
オンステージ→護衛の逆カモ
オラもよく覚えてネーワw
2024/09/21(土) 14:50:37.27ID:LfD8hpy20
対空砲系の砲台って水上艦搭載版?のような半球のシステムでコイルガンなりレールガンなのかしら

ウラン弾がそういった薬莢無しで弾として撃てるなら俺等の想像よりは沢山の弾積んでただろうし、それ撃ち尽くしたビュコックはそれなりに怖かっただろうな、とか色々
2024/09/21(土) 15:27:21.71ID:xpZ4TnhV0
>>927
定石?
そう書いてあったの?
2024/09/21(土) 15:41:41.24ID:eNinP1/z0
>>931
ないよ。文章として明記されてないもの以外受け入れない系?
「じゃない?」「っぽい」とか全部推論の形で言ってんのに、なぜ書いてあるか聞くの?
2024/09/21(土) 15:48:39.95ID:xpZ4TnhV0
>>932
御意見が、根拠の無い感想だってことを、判りやすく確認しておきたいからかな?
2024/09/21(土) 15:52:16.23ID:xpZ4TnhV0
>>925
>2割巡航艦
>6割駆逐艦

ごめん。
その記述も、記憶に薄い。
艦隊の、艦種別の割合の数字って、有ったっけ?
何処だか、教えて頂けまいか。
2024/09/21(土) 16:10:24.47ID:eNinP1/z0
>>933
あーやっぱり拘りが強い人なんだね
語彙と語気の強さからして思考や考察への観念を「定まった知識の秩序」的に捉えていてかつ、それを乱す奴は糺したい心があるのかな?

>>934
3巻の最初の戦い
2024/09/21(土) 16:36:01.83ID:l5U82YJI0
>>934
せっかくだから詳しく書いてみる。
原作3巻p.18の要塞対要塞の前哨戦で帝国軍の推定編成が書かれている。
戦艦は200ないし250隻、巡航艦400ないし500隻、駆逐艦およそ1000隻、宇宙母艦30ないし40隻と。
中央値で比率を出すと、戦艦は13%、巡航艦は26%、駆逐艦は58%、宇宙母艦は2%だな。

これが標準の編成とは断言できないが、独立して哨戒任務にあたっている部隊なのだから
極端に偏った編成ではないだろう。
2024/09/21(土) 16:36:09.26ID:f7Mg5exa0
もうこれ何かの病気やろ
2024/09/21(土) 18:15:55.52ID:35tqYGPE0
フォークの親戚だろ
2024/09/21(土) 18:56:36.97ID:xpZ4TnhV0
>>936
ありがとう。
なるほど、その件が有ったか。
哨戒任務であるなら、広範囲をカバーしたいなら、火力<艦艇数かも知れないね(よって、駆逐艦が通常より多い編成になる)。
2024/09/21(土) 19:01:36.35ID:xpZ4TnhV0
>>935
済まないね。
特段の根拠がない仮説(と言うか感想)を、さも当たり前の、皆が共有すべき大前提の様に喋るアレに、ちょくちょく出くわすものでな。
以前は、「帝国軍は皇帝の私兵である」なんてのが有ったなあ……。
2024/09/21(土) 19:12:02.35ID:Vk/AAnrk0
全方位に強気に出すぎですよ。自分の考えが正しいと信じるあまり言葉が容赦なく反感を買ってますよ。
2024/09/21(土) 19:14:56.02ID:Vk/AAnrk0
素直な疑問スレといい、ここも攻撃的で強情な人が居座っているなあ。
2024/09/21(土) 19:15:52.10ID:Vk/AAnrk0
>>942
ノイエスレの間違い。
2024/09/21(土) 19:59:30.65ID:mdy05jUf0
帝国軍でグリルパルツァーが食らった階級剥奪。剥奪後はその階級に沿った
年金がもらえないんだろうけど、それ以外にも何らかの社会的制裁が加えられる
んだろうか。グリルパルツァーは死を賜わったが死を賜らない場合の階級剥奪で。
2024/09/21(土) 20:03:51.72ID:mdy05jUf0
外伝のカイザーリンクは恩赦により一階級降格ですんだが仮に恩赦がなかった
場合、階級剥奪に処された(上に死を賜った)のかね
2024/09/21(土) 20:08:06.40ID:+5MImgdi0
履歴書に元帝国軍大将 階級剥奪とか書かないと履歴詐称になって職に着き難い。就活中に「剥奪ですってよプークスクス」される
2024/09/21(土) 20:17:06.40ID:l5U82YJI0
>>944
グリルパルツァーは明確に反逆の罪を犯しているから、死を賜るどころか銃殺刑だな。
その辺、ロイエンタールやクナップシュタインも同じく死刑は免れないだろう。
両者には美点が認められるから階級はく奪は無いにせよだけど。

>>945
さすがに敗戦の責任だけで死を賜るのはやりすぎのような・・・
不名誉除隊処分はあり得るかもだけど
2024/09/21(土) 22:20:05.70ID:fTVpX5zL0
そういえばダゴンでの敗戦の責任を追わされ処刑されたインゴルシュタットは
階級剥奪とかされたんだろうか。
仮にされたとしたら晴眼あたりの頃に階級を返還してもらえたのかね?
2024/09/21(土) 22:32:11.71ID:fTVpX5zL0
アスターテの時、シュターデンがラインハルトにダゴンでの事例を話してた
と思うけどインゴルシュタットに非があるような事は言ってなかったような・・

アスターテの時点では総大将ヘルベルト大公の敗戦責任は公になってたのか
インゴルシュタットに責任がある形となってたのか
(前者だとしたらローエングラム朝に編纂されるゴールデンバウム王朝史まで
持ち越される?)
2024/09/22(日) 00:22:08.36ID:EKp+O1Id0
同盟軍での階級剥奪は聞いたことないけどクブルスリーを狙撃した後の
フォークって階級を剥奪されたのかな
2024/09/22(日) 06:55:52.45ID:zHyr6Trl0
>>948
インゴルシュタット中将はダゴン会戦の最中にヘルベルト大公に階級剥脱された。(階級章をむしり取られたw)

>>949
ヘルベルト大公の政敵であるマクシミリアン・ヨーゼフ2世が皇帝の座に就いたのだから、
政権の正統性を誇示するためにダゴン会戦での敗戦の実態を公にしそうだ。
その際、インゴルシュタットの名誉を回復したかもしれない。
2024/09/22(日) 12:42:12.12ID:NuNwSmYs0
ヤンが査問会に召集されて無ければケンプのマイクパフォーマンスにヤンが返信したのかねえ?
2024/09/22(日) 12:55:18.30ID:BTUVEHkF0
アスターテ後のラインハルトにも返信していないのに
2024/09/22(日) 12:56:04.61ID:BTUVEHkF0
そもそも召集て……
2024/09/22(日) 13:25:11.81ID:zPRqVfrQ0
>>952
同盟は移動要塞を手に入れた!
2024/09/22(日) 15:07:24.15ID:kdpa/GY50
>>952
軍事的なロマンチシズムに嫌悪感を持っている人だから苦笑して無視だろうね。
ラインハルト相手だと逆手を取ってタイマンに持ち込んだから、ヤンにとって共感は全くないと思う。
2024/09/22(日) 16:09:24.81ID:l1Fc+uwf0
ヤンがガイエスブルク要塞奪ってたらハイネセンで置物になるだろうし
ランテマリオ星域会戦でビュコックがヤンの救援まで持ちこたえるだろうけど、ラインハルトのロマンチシズム挟む余地なく
フェザーンから遮断されないようにしながらウルヴァシーで再侵攻準備した後、帝国軍はハイネセンかバーミリオンで再び決戦を強要
ガイエスブルク要塞を使い捨てミュラーと双璧抜いてラインハルトを敗死させなければ同盟滅亡って感じかな?
2024/09/22(日) 19:30:47.12ID:h4adJWid0
オベ「自己満足のために兵士を無駄死にさせんなや」
2024/09/22(日) 20:51:07.73ID:zHyr6Trl0
救国軍事クーデターのときのトリューニヒトについてだけど
なぜトリューニヒトはクーデターを阻止しなかったのだろう?
せっかくベイ大佐を救国軍事会議の中枢に送り込んだのに、自身の逃走にしか利用しなかったのがねぇ…
クーデターを阻止しなかったせいで第11艦隊とアルテミスの首飾りを失う羽目になったわけで、
のちに「ヤン・ウェンリーの愚か者が〜」とこき下ろしていたけどトリューニヒトこそが愚か者と言わざるを得ない。
2024/09/22(日) 20:53:35.30ID:l1Fc+uwf0
なんで危険を冒して血の気の多い軍人を止めに行かないといけないの?
普通にヤンこそがトリューニヒトの都合のいいこと行わない愚か者じゃん
2024/09/22(日) 20:56:25.05ID:wZCZYuas0
どうやって止めるんだよ
2024/09/22(日) 20:57:14.74ID:zHyr6Trl0
>>960
憂国騎士団を突入させれば万事めでたしめでたしだろw
2024/09/22(日) 21:01:22.43ID:zHyr6Trl0
>>960-961
クーデターが勃発すれば手遅れだけど、勃発前ならMP1個中隊で済むとヤンが言ってた。
最高評議会議長で国防委員長を顎で使えるトリューニヒトなら、MP1個中隊を動かすなんてワケないよ。
2024/09/22(日) 21:05:59.31ID:wZCZYuas0
なるほど!
2024/09/22(日) 21:27:06.56ID:l1Fc+uwf0
>>963
ヤンは愚か者だからクーデターを直観したの老人一人に言うだけでトリューニヒトに伝えなかったじゃん
憂国騎士団はクーデター派も混ざってそうなので地球教徒でないと信頼出来なさそう
2024/09/22(日) 21:46:31.52ID:zHyr6Trl0
>>965
あのときはまだ妄想の段階だからな。
思考実験で同盟でクーデターが勃発すると予想しただけで、何ら証拠があるわけでは無いし。
そんな代物をトリューニヒトに伝えられると思うか?

ビュコックでも危ない気がするけど、その辺はビュコックの人徳のなせる業か?w
2024/09/22(日) 21:54:45.04ID:l1Fc+uwf0
>>966
妄想段階なのは覚えてるが、だからそれこそトリューニヒトがMP1個中隊を動かして解決しないから愚か者ってなんでなん?
なんにせよトリューニヒトへ役に立つ能力がありながら役に立たなかったヤンは単なる無能より腹ただしい愚か者だよ、トリューニヒト視点で
2024/09/22(日) 22:02:51.13ID:zHyr6Trl0
>>967
トリューニヒトはクーデター計画を把握しているんだぞ。
手駒のベイ大佐が救国軍事会議の中枢に忍び込んでいるわけだし。

ヤンとは立場も状況も全く違う。
2024/09/22(日) 22:45:21.20ID:EKp+O1Id0
ベイ大佐。トリューニヒトが帝国に雲隠れして以降はどうなったんだろうな
2024/09/22(日) 23:02:31.11ID:l1Fc+uwf0
>>968
積極的に潰しに行くわけでもないベイ大佐に十全な信頼を置いてクーデター潰すより保身に走った方がいいじゃん
立場も状況も全く違ったらなんでトリューニヒトがこき下ろされる側になるの?「ヤン・ウェンリーの愚か者が〜」って何が愚かかの基準は同盟政府にとってでなく彼個人にとってでしょ?
2024/09/23(月) 00:45:12.56ID:4nhaT++s0
帝国に亡命した後のトリューニヒトだが同盟事情を知る者として帝国側に同盟関連の
情報提供をおこなったりはしなかったのかね。
トリューニヒトが帝国側におこなった情報提供は地球教による皇帝暗殺計画をしらせた
くらいだろうけど
2024/09/23(月) 06:28:46.04ID:lz2jegg40
>>970
クーデターを潰せるのに雲隠れって保身になるのかな?
クーデターの状況次第でベイ大佐が裏切る可能性もあるんだけど。

トリューニヒトはクーデターを潰せるなら潰したかったけど、情報を掴んだのがギリギリ過ぎて
逃げるのが精一杯だったのでは?
2024/09/23(月) 11:24:59.73ID:nuXBakKC0
>>959
「万一、ベイが自分を裏切ったら、自分は終わりではないか」
て打算かな?
実際のところ、彼はここぞっ場面で、保身優先での判断ミスをする。
アムリッツァ遠征を止めていたら、クーデターを止めていたら、バーミリオンで脅迫に屈しなかったら。
ロイエンタールに、(彼主観で)媚びなかったら。
あの激動の状況に際して、ヤンと言う極めつけの鬼札を得ながら、ついにその活用が出来なかった。
一流半の煽動政治家だな。
2024/09/23(月) 11:27:27.20ID:nuXBakKC0
>>971
したかも知れないが、所詮は同盟敗戦後の話だ。
特筆すべき価値はない。
2024/09/23(月) 11:29:31.19ID:nuXBakKC0
>>952
とりあえず、緒戦で、移動要塞の外付けエンジンが破壊されてるな。
2024/09/23(月) 12:47:39.26ID:rbY0YeK40
あの段階でトリューニヒトは同盟を見限っていて、同盟に残った汁を吸いつくしつつ地球教を使って自分を帝国に高く売りつけることにしか頭にないように思えるが。
もっとも地球教、フェザーン、帝国、そして出来るかもしれない第4勢力の中で一番高く買い付けそうな勢力にいくかもしれんが。
2024/09/23(月) 13:26:13.84ID:nuXBakKC0
>>976
>トリューニヒト
判らんけど、あの時点では、そこまで同盟を見切ってもいないのでは(てか、そもそも、そんな戦略眼は無いだろ)。
仮に同盟を滅ぼすつもりなら、仮にも元首なのだし、やれることはいくらでも有るぞ。
内通くらいするだろうしな。
一番エレガントなのは、とりあえずの講和だ。
その後は、政策次第で、売国し放題。
2024/09/23(月) 14:59:18.29ID:7P9OwiBu0
フェザーンみたいに自治領扱いで講和できんものかね
主張して死にまくる戦争より妥協して民の命を、というのは俺が平和ボケ世代だからかな?
2024/09/23(月) 15:22:05.92ID:nuXBakKC0
>>978
それやったのが、結局はバーラト。
晴眼帝・元帥量産帝当時に、そういうのが出来ていたらね。
2024/09/23(月) 17:46:46.08ID:pE3vhxt/0
>>971
指名手配のルビンスキーの援助のもと帝国有力者とパイプ深めて立憲君主制導入しようとしていた。
フリーダムにもほどがある。
2024/09/23(月) 18:12:15.10ID:4nhaT++s0
トリューニヒトが帝国内の有力者と結び付いて帝国での立憲君主制を目論んでた事だが
オーベルシュタインはそういった動きを関知してなかったんだろうか。

なにがしかの手を打ったのかどうかはわからないが結果的にロイエンタールがトリュー
ニヒトを始末しそのロイエンタールも亡くなった事は新王朝にとっての障害排除にも
見える。
2024/09/23(月) 18:16:32.33ID:TzDA3s/E0
>>981
つーか、義眼にとって、それが合理的なら、むしろ義眼が協力者になったんじゃね?
2024/09/23(月) 19:00:58.71ID:lz2jegg40
>>981
オベはトリューニヒトを泳がせていたのかもしれんな。
そしてトリューニヒト共々ルビンスキーや地球教残党、反ロ王朝派を一網打尽に。(*゚∀゚)
2024/09/23(月) 19:59:41.95ID:DT/TtaVb0
>>978
そもそも建国の理念からして帝国に下る事はしないでしょうし、逆もまた然りかと。
2024/09/24(火) 07:02:05.66ID:XTbfzD560
理念とか信念とか馬にでも食わせとけ
2024/09/24(火) 07:40:08.22ID:51TlBz370
トリューニヒトは自己の利益の最大化と自己保身にかけてはラインハルトやヤン、地球教、ルビンスキーですら予想外のレベル。その分野では天才。
法の網では捉えることはできず、ロイエンタールの感情的暴挙でしか排除が出来なかった。
2024/09/24(火) 09:06:08.40ID:hFD+/f8X0
>>986
ヒルダ「貴方の手腕を活かせる職場を用意しました。
地球って言うんですけどね。そこの政庁にご赴任下さい。
直行便を既に用意しておりますので、今すぐ、身一つでどうぞ」
2024/09/24(火) 10:29:22.54ID:p0f71ToB0
オベがレンネンを唆したのが同盟滅亡、ひいてはロイエンの破滅の始まり?
ヤンを殺そうとして返り討ちにあったが自国の高等弁務官が害された事を口実に
同盟が再侵攻され、レンネン死後に彼の行為に対しての会議が開かれた時も
オベの連れてきたラングの発言にロイエンが激怒してラングの暴走やロイエンの
につながったか
2024/09/24(火) 10:34:25.86ID:p0f71ToB0
オベの策略は計算ずくな物と思いつつ”あわよくば”とか自分の想定外
ながら結果オーライだったというケースもあるのかな
990988
垢版 |
2024/09/24(火) 10:36:28.90ID:p0f71ToB0
>ロイエンのにつながったか
ロイエンの叛乱につながったか
2024/09/24(火) 10:44:47.97ID:+WvjS6KD0
パウルさんは劇薬というか毒薬
2024/09/24(火) 13:13:42.91ID:0/RqrrXs0
>>989
「キルヒアイスを他の提督と同列に扱え」ってラインハルトに言い続けてて、
キルヒアイスが死んじまったのが、
まさに、想定外ながら結果オーライ、じゃネ。

優秀な提督であるキルヒアイスを殺すのを進めても、普通に却下されただろうから、
死んでくれたのはラッキーだった。
2024/09/24(火) 14:52:19.36ID:hFD+/f8X0
別に居なくても、どうにかなったんじゃね?
2024/09/24(火) 14:52:56.84ID:hFD+/f8X0
てか、誰か次スレを。
2024/09/24(火) 20:16:56.80ID:+R7Ei58j0
次スレです。

銀河英雄伝説 素朴な疑問193
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1727176540/

なんかスレ立てしたらDMMに飛ばされてやり直しに…(´;ω;`)
2024/09/25(水) 01:30:36.22ID:DmX7URWQ0
スレの歴史もあと1ページ
2024/09/25(水) 07:44:42.03ID:oDu2/A6I0
マインカイザー
2024/09/25(水) 07:45:20.82ID:oDu2/A6I0
ミッターマイヤー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況