銀河英雄伝説 素朴な疑問193

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/24(火) 20:15:40.48ID:+R7Ei58j0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問192
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1724359573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
2024/09/25(水) 07:00:06.15ID:0Wp3gotQ0
>>17
シュターデン「・・・(´・ω・`)」

>>21
シュターデンは現実が見えてない最たるものだからw
貴族連合軍の方が戦力的に有利だから勝ち確!と考えていたのでは?

>>16
ミュッケンベルガー伯爵家は親族から軍務尚書を輩出するぐらいの名家だから、
その当主なら最終的に大将ぐらいまでは昇進しているんじゃないの?
その程度の才がないなら廃嫡されて次男のグレゴールと交代させられそうw
2024/09/25(水) 07:08:21.01ID:ZG6EgUzp0
>>19
ミュッケンベルガー元帥当人は、別途、分家の当主となり、そして帝国騎士なり男爵なりに叙されたのでないか(軍で功績を立てたら、階級ではなく爵位が上がったなんてことも有り得るけど)。
ちなみに、グリュンメルスハウゼンが「家督が継げなかったらお情けで男爵でも与えられたのでは」と言ってるので、男爵は任意に出せるのかも。
一番下とは言え爵位持ちの家を際限無く増やせるなら、門閥貴族三千家どころじゃ済まないから、一代貴族の制度が有るのかもね。
2024/09/25(水) 08:46:32.11ID:xABGApAh0
ヒトがシューターデンに出ればチョーシにノリヤガッテ ガハハ
25名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/25(水) 10:14:22.43ID:jXXR7NRw0
武門の名門貴族の当主は家督に専念して弟が軍人として最前線に出るという形かもしれん。
原作だとおもうが、ミュッケンベルガー元帥も当主ではなかったはす。
軍人として任務を全うしたら男爵家の爵位をえるという形も考えられる。
2024/09/25(水) 12:01:50.18ID:4ANc2OBl0
シュターデンは幼年学校の教師だっけ?
ミッターは言うこと聞かない生徒で苦労してそう
2024/09/25(水) 12:02:30.53ID:ZG6EgUzp0
>>26
士官学校
2024/09/25(水) 12:04:16.48ID:01dioH950
>>26
素行は良いけど曲がったことを許さないからトラブルになりやすくて苦労する感じですかね。
2024/09/25(水) 12:18:28.63ID:WL7Y3fcL0
シュターデンは参謀としてはムライみたいな感じで有能そう
2024/09/25(水) 12:32:52.20ID:oDu2/A6I0
領主貴族の当主や嫡男は予備役として軍の階級をもらってる感じだが現役の
職業軍人として宮仕えしてる連中も少なくない?
嫡男が士官学校を出て職業軍人となり当主である父親の死で家を継いで予備役編入
となるのか、家を継いでも職業軍人を続けるのか

そういえばミュッケン兄とかグリンメルスは武門の家の当主で職業軍人だが領主貴族
でもあるのかね
31名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/25(水) 15:04:17.03ID:YuZsds4g0
>>12
>良識派のグリーンヒル大将は何故クーデターの首謀者になったのか?
>なんとなくキャラが違うのは何なのか?

キャラといってもグリーンヒル大将、描写が少ないしな
良識派ってのも、周りからそう見られてるっていう話だし

まあ、ヤンと食事した時に、同盟政府について何らかの不満を口にするとか、クーデター連中に祭り上げられたみたいな描写があればな

アニメでは亡妻の墓前で決意を口にするシーンがあったっけ
2024/09/25(水) 17:15:03.93ID:k/YoPVjd0
>>30
法服貴族という言葉も有るし。領地の無い爵位と官職だけの貴族。
或いは、形式上、領地があっても、実質は帝国政府が管理していて、領地からの収入から領地経営などに必要な分を差し引いた分を支給されるなど有るかも知れない。江戸幕府の御家人とか御三卿とか。
33名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/25(水) 17:24:11.43ID:jXXR7NRw0
>>29
シュターデンは理屈だおれと貶されているけど、知識は豊富。優秀な指揮官の参謀としては有能だろう。
状況状況で様々な作戦案を提示し、指揮官はその中で最適な案を採用する。同時に自分ですべてを決める指揮官としては不適格。
2024/09/25(水) 17:53:34.40ID:k/YoPVjd0
>>33
軍官僚一択やろ
2024/09/25(水) 18:59:13.27ID:XQ6XsFTQ0
将軍軍人ではないが宮仕えの領主貴族といえばカストロプ父がいたか。
この人は財務尚書だったけど

>>34
軍務省で管理職をやらせておいたほうがいいかなと思いつつ、どの部署が
適任そうだろう
2024/09/25(水) 19:02:09.40ID:XQ6XsFTQ0
×:将軍軍人
○:職業軍人
2024/09/25(水) 19:08:09.17ID:k/YoPVjd0
>>35
>カストロプ父

大領主が、中央の高官もやったら、ろくなことにならない典型例と見なされてたと思う。
2024/09/25(水) 19:09:23.78ID:k/YoPVjd0
>>35
経理
公文書管理
ネットワーク保全
2024/09/25(水) 19:59:58.00ID:YaA2v3GA0
補給担当にしとけば上手くやれそう
2024/09/25(水) 20:19:04.15ID:0Wp3gotQ0
>>25
>>30にも書かれているけど、グリンメルスハウゼン中将は子爵家当主だけど最前線に出ている。
もっとも彼の場合、周囲は出てきて欲しくないのに我が儘で前線に出ている感じだけどw

それからミュッケン父は当主だけど艦隊司令官をやっていて、第2次ティアマト会戦で戦死している。
・・・て、年齢的に考えるとミュッケン祖父が健在で当主をやっていて、ミュッケン父はまだ当主の座を
継いでいないかもしれないな。
2024/09/25(水) 20:27:37.03ID:YaA2v3GA0
フリドリヒの若い頃の侍従が何したら中将で艦隊司令官になれるのか
2024/09/25(水) 20:45:39.77ID:4ANc2OBl0
グリンメルスハウゼンってキルヒアイスのポジションだから、実はかなり強いんじゃないかな?
2024/09/25(水) 23:34:35.06ID:Fd8MH20z0
フリードリヒはグリンメルスさん意外にもさすがに護衛の一人や二人はいたんじゃないか?
非主流とはいえ一応皇帝の息子だったわけだし…
2人自身以外孤立無援の金髪赤毛とは違うような
44名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/26(木) 00:35:10.74ID:ZH4gODhJ0
凡人で正反対の達観した性格のラインハルトとキルヒアイスの関係だろうな。
才幹は遠く及ばないけど、蓄積された無欲の人生経験がふたりをある意味圧倒したね。
一番苦手なタイプかもしれない。
2024/09/26(木) 06:30:37.14ID:5FDKaTay0
>>43
その護衛が後のブラウンシュヴァイク父とリッテンハイム父である!w
2024/09/26(木) 06:58:26.61ID:5FDKaTay0
>>45
クロプシュトック侯(30数年前)「護衛?放蕩仲間だろwww」
2024/09/26(木) 08:59:06.42ID:hzk+9sPe0
外伝を読むたびにラインハルトは少将中将くらいで上に「俺ならもっとうまくできるのに」と不平言いつつ砲火に身をさらしながら局面戦場で武勲あげてるのが一番精神的に充実してるように見える
皇帝どころか元帥ぐらいでもう「あー部下に指示するんじゃなくて俺自身が前線でやりてえ~」感が出てるというか
2024/09/26(木) 09:06:40.33ID:2R7TzwKj0
「グリンメルスハウゼン! 放蕩息子の息子がはち切れそうだ! 俺の斉射三連を見たいか!?」
「一人でやってくださいフリードリヒさま」

若い頃はこういう感じだったんだろうか?
2024/09/26(木) 10:29:16.10ID:AEC/VHnk0
他のクレメンツ派が死を賜るケースが多い中クロプシュトックが干される程度で
すんだのは何でだろ。クロプシュトック以外にもそういった処分受けた者はいると
思うけど
2024/09/26(木) 10:41:34.03ID:AEC/VHnk0
>>39
シュターデンに補給やらせたらそれこそ理屈倒れになりそう。
それか兵站やってた時のじゃがいもドーソンみたいになるかも
2024/09/26(木) 11:41:34.55ID:x8Mfi1ws0
理屈倒れで現場じゃ使えないから士官学校に回された説。
2024/09/26(木) 11:55:30.29ID:VqZGoSvk0
>>50
補給にとってもっとも必要なのは人ではなく物
2024/09/26(木) 12:01:30.80ID:pT9FkQFA0
物資を横領する悪人が経路のどっかにいて、そいつが門閥家族の有力者やそこの縁故だったらかなり面倒臭い。
政治的要素も含めて、上手く処理する手腕が、シュターデンに有るや否や。
2024/09/26(木) 12:26:39.85ID:VqZGoSvk0
米軍と旧日本軍の兵站能力の違い見たらわかるが、あんなもん個人の能力でどうにかなるうな違いとちゃうぞ。
もはや組織構築のレベルから考えたなおした方がいいレベル。
まあ飛行機工場の横に飛行場を作らないわが国は、他人事で仕事してるだけやったんだろうが。
2024/09/26(木) 16:17:48.63ID:pT9FkQFA0
>>51
問題児が居たらどーすんだ
56名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/26(木) 17:40:12.86ID:63hMsJnp0
メタなこというと、作者が銀英伝書くときに決めたことがあって
その一つが「人間以外の知性体を出さない」宇宙人とかロボットとか人口知性

他にも超能力者を出さないとかいくつかあったらしい
2024/09/26(木) 21:09:07.50ID:xjhkVKuu0
その反動で次作は宇宙人、超能力者、異世界人など出しまくり
2024/09/26(木) 21:12:28.71ID:9MGAmuVY0
ファンの人に怒られそうだけど、ヤン・ウェンリーって軽くサイコパス成分入ってない?
2024/09/26(木) 21:21:43.84ID:5FDKaTay0
>>49
もしフリードリヒ大公の兄と弟であるリヒャルトやクレメンツの支持者がことごとく
お取り潰しになったら、リップシュタット戦役後の門閥貴族への粛清よりも
酷いことになるわw
大多数の貴族はしばらくは干されただろうけどブラ公やリッテンに取り成してもらって
ほどなく復権したと思う。

外伝1巻p.54によると、兄リヒャルドが死を賜われたとき廷臣60名が処刑され、
弟クレメンツの派閥は廷臣170名が粛清されたらしい。
クロプシュトック侯はクレメンツが帝位に就いた暁には国務尚書職に就けるという
約束を取り付けるぐらい深入りした(p.95)から、かろうじて処刑は免れたけど
社交界に復帰することは叶わなかったようだ。
2024/09/26(木) 22:10:41.96ID:c3FQiH8B0
>>52
現実でも物はあるのに補給路を断たれたり輸送手段を確保できずに補給に失敗した事例は沢山ありますよ。

動的に変化する戦場において最適な配分とタイミングで補給を提供するのはかなり困難な仕事ですし、物があればあとは運ぶだけなんて生易しいものではないですね。

>>56
作中の軍事行動の規模を考えるとキャゼルヌは一番異常な存在かもしれませんね。
2024/09/26(木) 22:56:37.30ID:Ty8s/3MF0
>>60
一度に運ぶ訳ないし基本的に数は正義だよ。
銀英伝にあるように一度の補給部隊への襲撃で戦局が影響する事態なんて現実じゃ存在しない。
そもそもわざわざ補給を絶ってからすぐに攻撃しかけるって、いったいなにがしたいんだ? って話だし。
2024/09/26(木) 23:16:50.57ID:xRK+1tVp0
一番性能の良い戦艦てパーツィバルなんだろうか?
2024/09/26(木) 23:41:02.54ID:2R7TzwKj0
ビッテンの旗艦はあの激戦で一度も被弾したことがないらしい
艦長込みだとこれかな?
2024/09/27(金) 01:05:26.21ID:bIOa78fF0
ブリュンヒルトがプロトタイプでパーツィバルが量産型というイメージ。
フィクションはともかくw、現実的には量産型の方が性能は良いというか安定しているのでは?
2024/09/27(金) 01:35:23.32ID:UVluaIPh0
>>58
ノイエとフジリュー漫画はさておき、原作は理性的に判断する一方で生理的好悪で物事見てるし良心や罪悪感は内面で結構あるし
社会・対人規範がゴミなだけで他者操作皆無で情で他人を見まくてるし他人から与えられた刺激に素直に反応しまくってない?
2024/09/27(金) 05:08:28.23ID:kvHxpIGp0
>>58
強いていうと、ホワイトサイコパスとかマイルドサイコバスってやつに、分類できないではないかもね。
共感能力が低いわけでもないとは思うけど。
比企谷八幡とかも、似たタイプかも。
2024/09/27(金) 05:12:23.65ID:kvHxpIGp0
>>64
ブリュンヒルトは、費用対効果度外視で金を掛けてるんじゃないかね。
銀河帝国軍の宇宙艦隊の総旗艦であるのみならず、帝国の軍事と政治の事実上の中枢として機能した代物だ。
2024/09/27(金) 06:05:25.06ID:8ZLb8p3c0
>>64
現実だとコンペ形式で要求性能を満たした上で他社に勝つ必要があるので、試作機の性能だけ盛りまくっても量産できなければ無意味ですし、運用しながらアップグレードされていくので試作機の方が高性能なんてのはまずないですね。

ブリュンヒルトに関しては試作機というより特別機か特殊機って感じでしょうね。
2024/09/27(金) 06:34:31.87ID:jZOBhwSI0
確かに大物は68なのかも
自社販売の機械とかは試作機はフルオプションの検証モデルだったりするので67に近かった
ただし試作機はピーキーなんで言ってみれば廉価版の量産機の方が最適化されてて耐久・安定性は断然高かった
2024/09/27(金) 06:42:05.31ID:g0p3nw1v0
長年にわたって大量の量産体制を維持していたので
いまさら量産効果なんてとっくに掘り尽くしていると思うよ
作中はたった数年しかたってないのだからそこまで深く考えなくても

さらにアップグレードする間もなく破壊されて大量消費されていっているので
そんなものにコストと手間かけるのはただの道楽に過ぎない
2024/09/27(金) 06:44:50.12ID:CE2U+GhO0
ブリュンヒルトって高性能なのだろうか?
見た目が優美なだけで性能的には実は従来型の旗艦級戦艦と大差無いとか?w
2024/09/27(金) 06:50:44.05ID:Pym0kBc40
金髪のこぞうとバカにされる相手にいいものを渡すかな?
試作機らしく欠陥だらけのピーキーで艦長のシュタインメッツも苦労したのでは?
2024/09/27(金) 06:54:01.39ID:CE2U+GhO0
>>72
皇帝陛下のお気に入りなので変なモノは渡さないだろう。

見た目重視で中身は・・・かもしれないけどw
2024/09/27(金) 07:36:31.90ID:8ZLb8p3c0
>>70
長年やってるから量産効果がなくなるなんてことはありませんし、アップグレードというのは運用戦略を鑑みて行う変更なので既存兵器に限らず新規生産分にも適用されるものであってそれらの理屈は全く筋が通らないと思いますが。
2024/09/27(金) 07:42:54.89ID:KsrXpR3r0
大将昇進として個人の旗艦だから大将用として配慮されてるだろうけど皇帝が乗るには改装必要だけどラインハルトは許可しなさそう
2024/09/27(金) 07:45:56.99ID:kvHxpIGp0
>>71
フリードリヒ4世を嫌ってたラインハルトが、ブリュンヒルトを下賜されたときは、素直に喜んでいた。
そんくらいには優れもの。
2024/09/27(金) 07:47:49.55ID:kvHxpIGp0
>>75
元々、帝国元帥・宇宙艦隊司令長官が旗艦にしても相応なくらいのスペックは軽く有ったんじゃね。
2024/09/27(金) 07:51:32.51ID:kvHxpIGp0
>>66
どっちかって言うと、共感能力が低いという意味で、ラインハルトがサイコパス、或いはソシオバス。
キルヒアイスと揉めたときは元より、ルッツの婚約者への仕打ちも酷い。
キルヒアイスの墓碑銘の「わが友」も、彼のご両親を無視の辺りで、ナイ。
2024/09/27(金) 11:35:30.21ID:bIOa78fF0
ブリュンヒルトは隠蔽砲塔とか傾斜装甲とか色んな新機軸てんこ盛りだったはず。
でも門閥貴族は保守的で、ヴィルヘルミナみたいな旧来の戦艦以外嫌がるのでラインハルトに廻ってきたとか何とか。
門閥貴族はアレな連中多いのに堅実に枯れた技術の方がお好みなのは意外に思ったw
2024/09/27(金) 11:40:12.24ID:Q0IxHt1g0
正直ラインハルトみたく、どこにでもトップがいかれると決裁ってどうやってたのかなとは思う。
誰かが代行してたにしたって、勝手に代行がやるわけにはいかない決裁だってあっただろうに。
2024/09/27(金) 11:50:35.89ID:Pym0kBc40
提督没後の乗艦ってどうなるんだろ?

キルヒアイス旗艦はブリュンヒルトと同型艦
ミッター旗艦はロイエン旗艦と同型艦
だったはず。
2024/09/27(金) 11:51:41.91ID:Pym0kBc40
予備として再利用してる?
2024/09/27(金) 12:53:01.00ID:kvHxpIGp0
>>79
有りそうではあるが、それは、アニメ設定か、らいとすたっふの副読本ネタであろう……。
俺は、フリードリヒ4世が、手ずから資料をめくりながら、「費用対効果など度外視で良い、最高のフネをあれにくれてやれ」などと命じたのでないかと妄想する。
2024/09/27(金) 12:55:42.38ID:kvHxpIGp0
>>81
バルバロッサがブリュンヒルトと同型との記述は原作にはない。
原作には、バルバロッサは、赤毛死後は誰も引き継がずに係留されたままとかなんとか、どこかに書いてあった。
2024/09/27(金) 12:56:17.31ID:kvHxpIGp0
>>80
超光速通信大活躍
2024/09/27(金) 13:47:26.03ID:n1CVS9aD0
オーディンの新無憂宮とフェザーンの大本営は時差同じなのだろうか
違ったら決裁もらうために深夜待機したりしてるのかな
2024/09/27(金) 14:44:00.82ID:Pym0kBc40
あの宇宙はハイネセン、フェザーン、オーディンで季節が同期している世界だから、時差もなさそう
2024/09/27(金) 14:49:00.33ID:9FMu3/r20
オーディンの元日はハイネセンでも元日みたいな事が一巻に書いてあったような
2024/09/27(金) 14:52:23.64ID:/aOioqLB0
同盟を追われてエルファシル政府の傭兵となったヤン一派が帝国から再奪取した
イゼルローンだが、ロムスキーが死んでエルファシル政府が崩壊するまでの間は
エルファシル領の扱いだった?
2024/09/27(金) 14:54:56.61ID:kvHxpIGp0
>>89
エル・ファシル革命政府が奪取した形だから、エル・ファシル的には、そうなるのかな。
91名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/27(金) 15:29:17.59ID:Mv87jMOC0
>>84
原作で旗艦の特徴を描いているのはブリュンヒルトだけだからな。
2024/09/27(金) 15:35:23.17ID:Mv87jMOC0
>>72
ここで書いていいのかはわからんが、らいとしたっふの設定ではラインハルト側の旗艦は、実験、試作艦が大半で信頼性に劣るいわば実地試験艦。
ブリュンヒルトもコスト度外視の試作艦だったと思う。旧帝国側は安定して堅牢な通常型戦艦か大型化したタイプを好んだとある。
2024/09/27(金) 16:58:44.75ID:kvHxpIGp0
>>92
らいとすたっふの設定は、田中芳樹の脳内が出所と確定でないので、アニメやマンガやゲームとかの二次著作物と同じものと。
2024/09/27(金) 17:04:56.83ID:Q0IxHt1g0
その田中芳樹の頭の中もしょっちゅう変わるけどな。
2024/09/27(金) 17:19:07.33ID:Mv87jMOC0
田中芳樹の版権管理から始まった会社だからなあ。
2024/09/27(金) 20:38:11.06ID:CE2U+GhO0
>>79
たしかその辺の設定って無責任シリーズの作者の人が趣味で書いてそれを全艦出撃!に載せたやつだろ?
準公式設定と呼べるだろうけど、原作でその設定が公式とは断言できかねるのでは?

ミッターマイヤーが自殺なんて俺は認めん!

>>83
フリードリヒ4世ってそんなに精力的かな?w
2024/09/27(金) 20:48:22.57ID:uv9kL7ng0
>>96
吉岡平の二次創作以上のものではないやろw
2024/09/28(土) 00:01:44.22ID:Za81Q5Qs0
旧作ではフォーク准将、新作ではフレーゲル男爵の声優に、ガンダム世界のヒーローの声優を担当させるって、なんとなく悪意を感じる
2024/09/28(土) 00:17:52.75ID:GAoMzpMh0
フリードリヒ4世がラインハルトの栄達のお膳立てをしたのは自分の寵妃の弟
という事もあるんだろうけど、彼の才能(と野心)を感じ取り
「こいつならいつかゴールデンバウム朝を滅ぼしてくれる」
といった期待を抱いたからかね。

フリードリヒ4世だと自分の生きている間にラインハルトに
滅ぼされても何の未練もなさそうか
2024/09/28(土) 00:23:27.31ID:jaLeH/uR0
>>62
ヘルミンツ、どうして私の艦はいつも離れたバースに沖泊めされるのだろう…
ミュラー提督、やはり横幅が…

という会話を妄想したw

>>81
ブリュンヒルトは皇帝アレクのお召し艦兼帝国軍総旗艦、バルバロッサはお召し予備艦という未来図を。
2024/09/28(土) 04:36:30.00ID:lTxGYuPq0
>>99
良いではないか
2024/09/28(土) 05:22:43.72ID:JNSo0P9s0
はっきり言うと「力のある者が宇宙を継げばいい」とか考えていたラインハルトも大差ない大馬鹿者だ。
2024/09/28(土) 07:43:25.68ID:x1TLeeoB0
銀英世界の後世の人にとってはキルヒアイスはあまり知名度無さそう
ブリュンヒルトは記念鑑になるけど、バルバロッサは三代目あたりが保存に金かかるからって解体しそう
2024/09/28(土) 07:54:55.02ID:UgMczXoQ0
足利直義や羽柴秀長のポジションかねぇ
大河ドラマになって初めて注目されるレベル
2024/09/28(土) 08:25:04.85ID:lTxGYuPq0
>>103
ナニ言ってんだ
ラインハルトの軍人生活と覇業の半ばまでの腹心中の腹心で、ラインハルトの伝記の類いでは絶対メインキャラになるポジションだよ。
2024/09/28(土) 08:46:02.78ID:Ozu1uTbZ0
>>104-105
キルヒアイスは片倉小十郎ポジかな?
2024/09/28(土) 09:14:43.31ID:X16iQRNA0
子供もいないし語り継いでくれる人がいないと消えていく
108名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/28(土) 09:49:57.55ID:0LraeHqZ0
少なくとも皇帝ラインハルトの伝記を書くのに欠かせない存在でしょ
幼少期のころからの第一の(というより唯一の)腹心で
「ジークフリード・キルヒアイス勲章」なんて創設したり、息子の名前につけたり
2024/09/28(土) 09:53:11.74ID:bauWrAby0
ヒトシ・イワーキのマンガで二重人格のイマジナリーフレンドにされたりしてナ
2024/09/28(土) 09:58:12.68ID:Ozu1uTbZ0
>>108
ビュコック「ごっほん!」
2024/09/28(土) 10:44:32.36ID:lTxGYuPq0
ラインハルトの唯一かつ無二の戦友で親友。
カストロプ動乱鎮圧、辺境経略に伴う無数の戦闘の勝利とその後の政治的統御、キフォイザー星星域会戦勝利、付いた渾名が辺境王。
ガイエスブルク攻略でも重要な役目を完遂、そしてラインハルトを庇って死ぬと。
コレを無視する輩は、どうかしてる。
2024/09/28(土) 11:49:14.12ID:X16iQRNA0
カプチェランカの戦車とか公式に残らない二人しか知らない出来事が多くてラインハルトが記録させようとしない限り何年何月に昇進みたいな文字上の記録しか残らないんだよなあ
2024/09/28(土) 11:51:51.45ID:bauWrAby0
人間関係調整担当なら幕僚たちとのエピソードもアンヂャネ
2024/09/28(土) 13:24:21.13ID:lTxGYuPq0
>>112
あの2人は、アンネローゼには色々報告や雑談してるだろうし、彼女がこまめに記録を残してたりしてな?
2024/09/28(土) 13:55:53.14ID:x0CqLpL30
ローエングラム王朝健在の期間中は伝説の中で重要なポジションを占めるので知名度は落ちないだろう。ブリュンヒルトとバルバロッサは記念艦として並べられそうだし。
ただ、王朝が過去のものになったときには王朝の創始者ラインハルトの輝きが強すぎて補佐役という扱いで学校の歴史科目では生徒の頭痛の種レベルかも。
原作だと、ラインハルトとキルヒアイスの関係は個人的なつながりの描写が強く、歴史に残るような出来事で主体的に動いた出来事がない。
2024/09/28(土) 14:08:51.40ID:JNSo0P9s0
どっちかというとキルヒアイスの両親が同感じてたかだろうな、、、
ラインハルトはそういう情緒や共感性はないだろうから望み薄として、アンネローゼはちゃんと対応してたんやろうか、、、
2024/09/28(土) 15:56:28.98ID:shy+j2nx0
そう言えば、作者さんによると。
歴史上、ただの幼馴染みと言う関係で、揃って英雄として名を遺した例は無いらしい。
有るように見えても、従兄弟とか、何かしらの特別な関係性がある。
歴史上無いことを、あの2人はやってのけたのだ、と。
2024/09/28(土) 16:22:42.18ID:JNSo0P9s0
藤子不二雄
2024/09/28(土) 16:25:12.49ID:x0CqLpL30
キルヒアイスは英雄と呼ばれることはしていないからなあ。
作者がキルヒアイスを早死にさせたことは後悔しているけど、途中で死ぬことは確定で袂を分かつというのもアリのようなこと言っていたかが、
叛逆者キルヒアイスとして名を遺したかもしれない。
2024/09/28(土) 16:43:44.42ID:JNSo0P9s0
つうかなんで「宇宙を手に入れください」と言ったのかはさっぱりわからん。
2024/09/28(土) 16:49:39.40ID:bauWrAby0
「府中を手に入れてください」
「ワカッタ! 宇宙だな!」
ガクッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況