>>314
>>323

現代の戦争でも占領した都市の施設を徴発して臨時指揮所にしたり敵の物資貯蔵拠点を占拠して利用しますし、現地での調達が否定されるものではないと思いますね。
孫子ですら2000年以上前に調達は敵地でしろというくらい侵攻時の補給輸送はコストが高いものですし、否定意見としては敵の妨害が想定され安定しないので最初から現地調達をあてにするべきではないor現地調達している時点で劣勢というのが現代の思想かと。

また、現地調達といっても必ずしも略奪を意味するものではなく公正な取引で手に入れることもできるわけですし、手段として全否定されるものではないかと。