X



仮面ライダー剣Part270【本当に裏切ったんですか!】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しより愛をこめて (ワッチョイ 9b01-tXeF [126.77.185.5])
垢版 |
2020/04/09(木) 21:29:22.92ID:GovFpxFe0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
◆◆◇仮面ライダー剣(ブレイド)◇◆◆

放送は終了しました。(全49話+劇場版)

『今、その力が全開する・・・運命の切り札をつかみ取れ!』

◆ここは仮面ライダー剣(ブレイド)本スレです。
◇過去ログを読まないと、既出ネタでスレはボロボロだ!
◆荒らし、煽り等はマッハスペイダーで華麗にスルー。
◇次スレは原則>>980を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
>>980が立てられない場合は次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
◇テンプレは前回書込み後、40秒待たないと次を書き込めません。
◆案内、過去スレ、関連スレ、etc.は>>2-4辺り。

前スレ
仮面ライダー剣Part269【俺はいつでも駆けつける】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1565865402/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しより愛をこめて (ワッチョイ 0b01-tXeF [126.77.185.5])
垢版 |
2020/04/09(木) 21:31:22.77ID:GovFpxFe0
◆◇これから新規で剣を見る方へ◇◆
本編のほかに映画版「MISSING ACE」もありますが、本編終了後とは違った
後日談となっています。
最終話直後に見ると混乱する恐れもあるため、少し時間をおいてから見るか
DVD8若しくは9巻と10巻の間で見ることをお勧めします。
(劇場公開初日は32話・8巻終了時点前日でした)
小説版として「小説 仮面ライダーブレイド」が発売されてます。
内容はTV版最終回の300年後の話の為、視聴し終わってから読む事をお勧めします。


◆◇特撮板内外の関連スレ◇◆
おもちゃ板 ※仮面ライダー剣のおもちゃスレは現在存在しないようです。
https://mevius.2ch.net/toy/

仮面ライダー剣のおもちゃ52枚目(過去ログ倉庫)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/toy/1331036317/

◆◇関連サイト◇◆
◇DVD情報       https://www.toei-video.co.jp/?s=%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E5%89%A3
◆CD情報        http://mv.avex.jp/rider_sound/lineup/blade/index.php
◇PS2版ゲーム公式  http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ps2_rider_blade/
◆公式サイト現在は非公開
3名無しより愛をこめて (ワッチョイ 0b01-tXeF [126.77.185.5])
垢版 |
2020/04/09(木) 21:31:56.14ID:GovFpxFe0
■アンデッド・ラウズカード一覧
  Blade(ブレイド):AP5000            Chalice(カリス):AP7000           Garren(ギャレン):AP5500       Leangle(レンゲル):AP6000
A Change Beetle(カブト)             Change Mantis(カマキリ)         Change Stag(クワガタ)         Change Spider(クモ)
2 Slash Lizard:400(トカゲ)            Spirit(ヒト)                  Bullet Armadillo:400(アルマジロ)   Stab Bee:400(ハチ)
3 Beat Lion:600(ライオン)            Chop Head:600(シュモクザメ)       Upper Frog:600(カエル)        Screw Mole:600(モグラ)
4 Tackle Boar:800(イノシシ)          Float Dragonfly:1000(トンボ)        Rapid Pecker:800(キツツキ)      Rush Rhinoceros:800(サイ)
5 Kick Locust:1000(イナゴ)            Drill Shell:1200(マキガイ)         Drop Whale:1000(クジラ)        Bite Cobra:1200(コブラ)
6 Thunder Deer:1200(ヘラジカ)         Tornado Hawk:1400(タカ)          Fire Fly:1000(ホタル)          Blizzard Polar:1200(シロクマ)
7 Metal Trilobite:1200(サンヨウチュウ)    Bio Plant:1600(ツタ)             Rock Tortoise:1400(カメ)       Gel Jellyfish:1400(クラゲ)
8 Magnet Buffalo:1400(ツノウシ)        Reflect Moth:1800(ガ)            Scope Bat:1200(コウモリ)       Poison Scorpion:1800(サソリ)
9 Mach Jaguar:1600(ジャガー)          Recover Camel:2000(ラクダ)        Gemini Zebra:1400(シマウマ)     Smog Squid:2000(イカ)
10 Time Scarab:1800(コガネムシ)        Shuffle Centipede:2200(ムカデ)      Thief Cameleon:1600(カメレオン)   Remote Tapir:2200(バク)
J Fusion Eagle:+2400(ワシ)           Fusion Wolf:+2400(オオカミ)         Fusion Peacock:+2400(クジャク)  Fusion Elephant:+2800(ゾウ)
Q Absorb Capricorn:+2000(ヤギ)       Absorb Orchid:+2000(ラン)          Absorb Serpent:+2000(ヘビ)     Absorb Tiger:+2000(トラ)
K Evolution Caucasus:+4600(コーカサス)  Evolution Paradoxa:+2800(パラドキサ)  Evolution Giraffa:+4000(ギラファ)  Evolution Tarantula:+4000(タランチュラ)
4名無しより愛をこめて (ワッチョイ 0b01-tXeF [126.77.185.5])
垢版 |
2020/04/09(木) 21:32:13.99ID:GovFpxFe0
■劇中で使用したコンボ
  Lightning Slash:1600(2+6)     Spinning Wave:2000(3+6)    Burning Smash:2000(5+6)    Blizzard Gale:1800(3+6)
  Lightning Blast:2200(5+6)    Spinning Attack:2600(5+6)    Burning Shot:2200(2+4+6)    Blizzard Crush:2400(5+6)
  Lightning Sonic:3800(5+6+9)  Spinning Dance:3600(4+5+6)  Burning Divide:3400(5+6+9)  Blizzard Venom:3800(4+6+8)

■Blade King Form
  ブレイドがEvolution Caucasusによってキングフォームになると、
  所持している13枚のカードが全て黄金のギルドラウズカードに進化する
  ギルドラウズカードの数値は従来に比べ、カテゴリー2〜6が200、7〜10が400アップしている

  Straight Flush:5000(2→3→4→5→6)
  Four Card:9600(スペード6→ハート6→ダイヤ6→クラブ6→スペードK)
  Royal Straight Flush:11200(10→J→Q→K→A)
---------------------------
テンプレここまで
2020/04/09(木) 21:52:03.50ID:JI/OjWo/d
心に剣 かがやく勇気
2020/04/09(木) 21:53:02.79ID:JI/OjWo/d
確かに閉じこめて
2020/04/09(木) 21:53:33.59ID:JI/OjWo/d
奇跡 切り札は自分だけ
2020/04/09(木) 21:54:03.45ID:JI/OjWo/d
風が教えている
2020/04/09(木) 21:54:33.08ID:JI/OjWo/d
強さは自分の中に
2020/04/09(木) 21:55:13.71ID:JI/OjWo/d
恐れさえ乗りこなせるなら
2020/04/09(木) 21:55:44.56ID:JI/OjWo/d
進化してく
2020/04/09(木) 21:56:13.68ID:JI/OjWo/d
風を切って走る
2020/04/09(木) 21:57:25.60ID:JI/OjWo/d
戸惑いも迷いも捨て
2020/04/09(木) 21:57:58.28ID:JI/OjWo/d
どこまでも遠くへ行けると
2020/04/09(木) 21:58:27.64ID:JI/OjWo/d
信じてみたい
2020/04/09(木) 21:58:58.59ID:JI/OjWo/d
ジレンマに叫ぶ声は
2020/04/09(木) 21:59:27.64ID:JI/OjWo/d
不可能を壊してく
2020/04/09(木) 21:59:57.96ID:JI/OjWo/d
心に剣 かがやく勇気
2020/04/09(木) 22:00:39.17ID:JI/OjWo/d
確かに閉じこめて
2020/04/09(木) 22:03:03.85ID:JI/OjWo/d
見えない力 導くよ BLADE
2020/04/09(木) 22:03:35.87ID:JI/OjWo/d
眠り目覚めるとき
2020/04/09(木) 22:04:08.71ID:JI/OjWo/d
未来 悲しみが終わる場所
2020/04/09(木) 22:06:29.21ID:29pRZ0Eld
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

前スレ
仮面ライダー剣Part269【俺はいつでも駆けつける】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1565865402/
2020/04/10(金) 10:14:01.00ID:wYv83Xsu0
555が終わってニコニコで剣始まったよな
見たい人は要チェック
25名無しより愛をこめて (ワッチョイW 0b01-elK8 [126.224.158.35])
垢版 |
2020/04/11(土) 16:15:59.08ID:aJCtmKqo0
あげ
26名無しより愛をこめて (ワッチョイ 9a9c-zfCe [61.125.221.149])
垢版 |
2020/04/11(土) 20:12:44.12ID:NFhPtmX50
肝心なときにしか役に立たない橘さん
肝心なときに役に立たないアベ
2020/04/11(土) 21:07:33.28ID:msvurvdRa
でもな、「やる時はやりますから」ってのを言い訳にして普段はちゃらんぽらんな奴も好きにはなれん
序盤の橘の迷走は本当いい加減にして欲しかった。地雷男に惚れた弱みで人生棒に振った小夜子が不憫すぎる
2020/04/11(土) 22:17:59.04ID:RddY8b1W0
別にちゃらんぽらんでもなかったような
不のイメージに取り憑かれて行動してただけで
2020/04/11(土) 22:33:55.03ID:WcwTV3W5a
まあ当人は真剣だってことはわかる
が、後輩の話に耳を貸さず発砲したり
さっきまでタンデムしてた彼女に突然
オリロー!とか色々おかしい。ちょっとじっとしてろお前って
2020/04/11(土) 22:37:24.01ID:0jr/1eKJ0
それどころか、伊坂に命令されて白井農場にまで攻めこんで来る始末だからな。
2020/04/11(土) 22:40:40.37ID:SXIBqkdCa
そりゃ勝手に封印解いたアホの尻拭いで急に戦えって言われて、しかも肝心のそのシステムが不備だらけとかメンタルもおかしくなるわ笑
2020/04/11(土) 23:50:41.69ID:ElpaBI3da
剣崎はそんな真相さえ知らされず
足場をぶっ壊された暗闇の中でも
辛さをバネにして滅私奉公の立場を貫いたぞ

サバイバーズギルトやら
メサイヤコンプレックスやらで
奴も奴でまともじゃないって反論は認める
2020/04/12(日) 07:04:06.47ID:72T/AQV6a
そのパズルのピースは…俺が飲み込んだ…

本当にやらかしかねない雰囲気があった笑
2020/04/12(日) 08:48:38.75ID:rdbHkDJK0
今ニコニコで配信されてる2話見て来たけど
やっぱりカリスはかっこいいなあ
本体のデザインもだけど、弓の曲線部分を斬撃に使うアイデアが素晴らしい
2020/04/12(日) 09:03:44.99ID:pAJhIYBJa
斬撃もできる弓後から増えまくったけどライダーでの元祖はカリスか
2020/04/12(日) 09:24:34.11ID:zvOAYNhA0
カリスはビジンダーの流れを組んでるんじゃないかと
2020/04/12(日) 09:57:21.73ID:TVTq0S/f0
序盤の剣崎、カリスにはひたすらボコられ橘さんには銃撃されで散々すぎて笑う
38名無しより愛を込めて (ワッチョイW b382-4xs+ [118.238.237.227])
垢版 |
2020/04/12(日) 10:50:45.24ID:quJevorV0
SHODO発売してた ブレイド入ってるやつ
2020/04/12(日) 11:11:22.93ID:xzI3d3rA0
弓ブレードは別に特撮に限らなければさほど画期的なアイディアってわけでもなくないか?
2020/04/12(日) 12:38:44.61ID:HhEkZeCZa
ライディーンのゴーガンソードとかね
2020/04/12(日) 15:10:00.76ID:JNBky9ja0
なんで剣崎が天音ちゃんのこと知ってんだ
2020/04/12(日) 19:16:32.34ID:aNCpr7JMM
改めて見ると結構生身アクション拘ってて見応えあるな初期剣
個人的には特撮のCG推進派だがあんまり生身アクション無いとそれはそれでなんか寂しいし
リアタイ当時は555信者拗らせ過ぎてた影響もあって剣の殺陣は不満タラタラだった気がするから見返して好印象抱けたのは良かった
2020/04/12(日) 19:23:50.85ID:vFy866Is0
変身時に発生する畳を有効活用してるの好き
2020/04/12(日) 19:27:46.81ID:TVTq0S/f0
今の時代なら剣崎がブレイドになった経緯とかスピンオフでやってくれるんだろうな
2020/04/12(日) 20:19:18.20ID:teThBeQR0
雪上戦闘は当時新鮮だった
2020/04/12(日) 21:55:40.47ID:2jdD2wthd
4/13にラブライブ!食玩カードとSHODO-X 仮面ライダー最新弾が発売!
https://animageplus.jp/articles/detail/31063

4/13にラブライブ!食玩カードとSHODO-X 仮面ライダー最新弾が発売!
https://news.mynavi.jp/article/20200412-1015390/
2020/04/12(日) 23:01:16.57ID:HhEkZeCZa
序盤はロケ地、CGを使わないアクションに力を入れてた印象あるわ
2020/04/12(日) 23:59:27.58ID:r5B6xwQq0
>>47
橘さんによると当時ライダーと戦隊で片方は街多め、もう片方はロケ多めという分担があるという噂が囁かれてたらしい

あと序盤は前作のライダーや戦隊と平行して撮るだろうからそれも関係してるかもね
2020/04/13(月) 05:15:43.97ID:/ZUvfrL50
畳も武器のうち
2020/04/13(月) 16:57:27.62ID:dvbsy9VK0
畳って東京アンテットも吹き飛ばしてなかった?
2020/04/13(月) 18:46:07.85ID:Ypnr4LYB0
適合者以外が返信すると最悪の場合腕吹っ飛ぶとか怖すぎるだろ畳
2020/04/13(月) 19:30:54.23ID:WwTsCP0p0
CSMギャレンバックルの箱全力でフザけてて笑うw
三種類あるのにどれにも採用されない弱フォームといい、ネタに走りすぎだろうw
2020/04/13(月) 19:35:03.22ID:ZeKwlYjb0
畳は金居に破られたから、その金居を倒した橘さんがやはり最強
2020/04/13(月) 20:07:46.07ID:Qxu6vNNKr
カテゴリーキングレベルにしか破られない畳。かなり強力な武器だな
2020/04/13(月) 20:08:35.68ID:ttOLbVS5d
でもその橘さんの畳も金居は破れる
2020/04/13(月) 21:16:26.63ID:VCdndv5w0
鋸と同じくマスク割った象さんも畳割ることできるんだろうな
2020/04/14(火) 03:57:11.94ID:jBWCvLHT0
>>44
剣の前のアギトじゃ主人公が初めてアギトに変身した過去が終盤明かされたし
やろうと思えばできたんじゃないのかな
2020/04/14(火) 07:42:27.47ID:jBWCvLHT0
>>53
あれは途中まで圧倒してたことで油断した金居がバリアの張れない距離まで近づいてくれたのが大きい気がする
天王路がまさかケルベロスUになるとは思わずカードを奪おうと近づいた結果ボコられたように

明らかに不利だと判断すれば逃げる金居に1番効果的なのは弱い(と思い込ませる)ことなのかもしれん
2020/04/14(火) 07:57:48.69ID:mss/8Muqp
>>58
対ライダーやジョーカーにおいてケルベロスのカードは切り札になるからあの場で試すのは間違いないでしょ
油断でもないし
2020/04/14(火) 11:07:32.51ID:5BXOoBu60
アンデッドって不死身の宿命か危機感薄いところがあるからな
すぐ余裕こいて油断して格下に足下掬われるし
種族の命運を懸けたバトルファイトだ!とか言っても基本必死になるってことを知らない
きちんと勝つための戦略を立てて動いてた奴なんてごく少数で
後は大体本能に従って三々五々適当に暴れてただけ
2020/04/14(火) 14:05:03.32ID:hpIOGr6W0
初回大会って訳でもないからだろう
2020/04/14(火) 16:55:49.77ID:tje5+JWU0
○回記念大会とかあったんだろうか
2020/04/14(火) 16:59:37.47ID:3BqkRwvX0
(Gガンダム)
2020/04/14(火) 18:52:24.60ID:MFB3UMOEd
何がバトルファイトぞ!
2020/04/14(火) 22:31:57.81ID:ASVT0Pzp0
ケルベロスのラウズカードの効果はライダー相手だと変身解除って事でいいのか
66名無しより愛をこめて (アウアウクー MM7b-d9eD [36.11.225.145])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:35:16.80ID:J8wumb+ZM
ケルベロスのカードって何で3枚あるんだろ
2020/04/14(火) 22:48:39.56ID:ASVT0Pzp0
橘さんは一応キング封印前にヒューマンアンデッドリモートで解放案出してたんだな
もし実行してたらどうなってたのか
2020/04/14(火) 23:27:44.66ID:WpPx1arSd
>>34
ハートをベースに男が変身する、カマキリ、黒、弓使いと言う相反しまくる要素をここまでキレイに組み合わせ仕立て上げた当時のデザイナーは天才だと思う

そして 弓の曲線を斬撃にするアイディアは今でも受け継がれてるという
2020/04/15(水) 05:04:29.09ID:TitRAAzj0
>>67
ヒューマン解放、金居 始 封印なら
ヒューマンの勝利。始は居なくなるから天音はグレる。

他にも、嶋解放と言う手段がある。
なら、再び闇落ち睦月の可能性もあるが、スパイダーは完全に封印し直したから大丈夫なはず。
2020/04/15(水) 05:10:17.19ID:7lF150rQa
映画が設定固まってないうちに作ったから
タランチュラが単なるやられ役の怪人Aになってるのはがっかりする
2020/04/15(水) 06:01:46.57ID:KlAeTPiS0
新世代ライダーはワイルドベスタを使って変身や必殺技をするライダーだけど
再封印したアンデッドのプロパーブランクは持ってたのかな
2020/04/15(水) 06:05:57.09ID:KlAeTPiS0
>>69
既にバトルファイトの勝者がジョーカーになった後だから向こうになったけど剣崎の指示で睦月が解放しようとしてたのは嶋さんだったね
睦月は人を襲わないと思ってるアンデッドなら嶋さんより絡みが多かった光の方が思い入れあるはずだけど解放するなら嶋さんのが適任だと思ってたんだな
2020/04/15(水) 12:27:36.38ID:Z+wT70oA0
>>72
嶋さんリモートは、ジョーカーとダークローチ達と交戦中にとっさに剣崎がリモートを思いついて睦月がすぐに思いついたのが嶋さんだったのだろう。

希硫酸みたいにアンデッドを自在に操れるんなら、下級アンデッドでもリモートさせて牢獄にでも放り込むのもありかもな。
2020/04/15(水) 15:22:39.33ID:Pia0yoKya
虎姐はまあ睦月の味方だけど人類の味方ではない感じだから・・・
2020/04/15(水) 15:35:16.63ID:TgpWC1Wr0
思い入れを抜きにして冷静に判断するなら嶋さん一択だろう
トラ姐は「人間ってのはよくわからん…」と思いながら不承不承擬態してるのに対し
嶋さんは人間以上に人間の心理を判っててなおかつ完全に馴染んでるからな
世に出すにせよ安定感がまるで違う
2020/04/15(水) 15:54:08.24ID:JjSyjZo00
>>73
トリロバイト「マジで!?」
2020/04/15(水) 17:15:32.79ID:R/Yds68br
強いアンデッドなら、独房に入れても脱獄しそうだからな。

トリロバイトみたいなザコを2体、別々に牢獄に入れれば完璧だな!
2020/04/15(水) 21:59:50.97ID:JlL7/qU0a
なんせ奴らには無限の時間があるからな…
じわじわ壁を削って抜け穴を掘るような真似をされたら洒落にならん
やっぱりラウズカードに封印するのが一番だと思う
2020/04/15(水) 22:38:37.21ID:54yKuTpO0
令和になった今ならアンデッドどころかねじれコンニャクを完全破壊もライダーなら出来そう
2020/04/15(水) 23:16:09.48ID:rI+lv5W2M
「令和」の形にねじこんが蹴り抜かれるんですね
2020/04/16(木) 10:44:36.17ID:87y6B4+Hd
ヒューマンが人類の勝利に積極的な態度じゃなかったから
もしかすると嶋さんも過去に優勝してたりしたのかな
2020/04/16(木) 15:11:51.56ID:Z8kDGVrB0
嶋さんKなだけあってカリスになって攻撃しようとしてきた始をあっさり拘束したり
下級のペッカーを軽く蹴散らしたりしてたからマジになってたら
キングや金居にも匹敵する強さだったのかな
2020/04/16(木) 16:34:33.97ID:vA4ke/QHa
あそこまで本腰入れて戦わない怪人も珍しいな。クウガのバラ姐さんくらいか
2020/04/16(木) 20:57:33.24ID:U7g3VepTa
ニコ動で見直して今更ながら気づいたけど
睦月って第1話のOPから登場してたのね
てっきり橘さんだと思ってたわ
2020/04/16(木) 21:17:50.63ID:tlFnZAxG0
トランプモチーフだからライダーは4人ってこと自体は
新作発表の時点で明らかにしてた。わからなかったのは
レンゲルの外見だけ
2020/04/16(木) 21:27:47.61ID:U7g3VepTa
剣のライダーといえば劇場版で唐突に登場して速攻死んだケルベロス
なんやこいつらと思っていたら終盤に伏線回収してきて震えたわ
2020/04/16(木) 21:47:30.12ID:Z8kDGVrB0
最初OPってメインキャラの紹介順始は剣崎の次だけど橘さんは広瀬さんや虎太郎より後なんだよね
2020/04/16(木) 22:14:45.46ID:NTmYyDPMa
敵か味方か決めてないって感じのポジションだしな
実際は敵対するけど悪意はない傍迷惑なお邪魔虫キャラに落ち着いたわけだが
2020/04/17(金) 00:12:14.66ID:V06QdWrp0
初期オープニングのあの謎の世界観好き
予算全くかかってなさそう
2020/04/17(金) 00:41:46.54ID:MI0i99dI0
ビートとサンダーの組み合わせや
タックルとマッハとサンダーの組み合わせとか見たかった
2020/04/17(金) 01:08:00.24ID:6en9/QW10
>>89
後期も映画のついでに撮ったっぽいし
ブレイドのオープニングは省エネだなw
2020/04/17(金) 02:55:48.61ID:4pBazFgXa
>>90
玩具の収録ボイスが蹴っ飛ばしたくなるくらい貧相だからな…
当然あるだろう組み合わせさえ
ろくにカバーしてない
2020/04/17(金) 11:30:33.82ID:peudTlM9r
>>89
サッカーを楽しそうにしてる始の違和感が凄い
他の登場人物はまあ許容範囲内だけど
2020/04/17(金) 15:24:42.34ID:FnQPRDJ0d
ティッシュ蹴ってる広瀬さん有りなのか…
2020/04/17(金) 16:25:43.31ID:MI0i99dI0
ただ龍騎や555は最後まで映像変わらなかったはずだけど
剣は前期はレンゲル登場、後期はキングフォームとワイルドカリス登場で多少変化したか
2020/04/17(金) 21:16:43.03ID:V06QdWrp0
そもそも何でオープニング変わったの?
2020/04/17(金) 22:06:24.55ID:B2PDjLxEa
当時の剣が不振だったせい、かも
基本特撮の主題歌っていうのは
1年通しての番組の顔だから
歌詞が2番になったりアレンジ曲になったりを除くと変更することはないんだよ

そういう前提があるのに変更するのは
巻き返しを図って番組のカラーを変える意識が働いたから…と考えることもできる
2020/04/17(金) 23:13:06.08ID:MI0i99dI0
OP映像だけじゃなく必殺キックも当時は
龍騎や555と比べ地味だショボイだ言われたよね
2020/04/17(金) 23:18:21.37ID:1UTFwKPma
インフレを抑制する意図としてあえてそうしたんだが、裏目に出たな
結局毎年ド派手にやる方向性が定着する
2020/04/17(金) 23:35:32.93ID:HlS8UFmr0
当時は役者の見分けがつかないとか言われてたな
あとオンドゥル語
2020/04/17(金) 23:39:28.28ID:FnQPRDJ0d
龍騎はバンクだし、555はCGバリバリだし、それと比べりゃそりゃ地味だよ
2020/04/18(土) 01:35:54.19ID:nT6nYB/n0
>>95
剣の前期OPはレンゲル登場前も結構変化してるぞ
注意して見ないと分かりにくいけど

結局何パターンあるんだろ
2020/04/18(土) 02:00:52.34ID:qNU4AV6fa
>>101
555の場合、全身を巡る光のエネルギーを
各種ツールに振り分けて使用しているってシステムがしっかりしていたから
なんとなく魔方陣出したりするような
無駄なエフェクトとは違う必然性があった

剣はなんぼカード使ってもどう技がパワーアップしてるかがちっともわからん
地味にするべきでないタイミングで地味にしてしまった感じ
2020/04/18(土) 02:55:37.29ID:tRkqiaVVr
前期OPでも終盤は剣崎の笑顔が秀逸だと思う
2020/04/18(土) 07:44:30.47ID:dyTXGJ9t0
それとブレイドのアクションが職業ライダーだから龍騎やファイズと違って型にハマッた動きにしてるって
高岩さんの発言見るまで気付かなかった(高岩さん曰く龍騎やファイズの方がやりやすいアクションだったとのこと)

>>102
そうなのかすまん
2020/04/18(土) 08:50:39.97ID:nK4kpxSRd
剣の前期は一週ごとに映像追加されてたと思う
たから30話分の30回映像違うはず
2020/04/18(土) 09:43:32.30ID:kGdqSV830
中盤から後半に掛けて(橘さんが伊坂戦で覚醒するあたり)盛り上がってぐんと面白くなるのって、メインライターが交代したからなのか?
2020/04/18(土) 12:49:46.98ID:O562gHlz0
夏のギャグ回で最終フォーム登場させられてしまう橘さんの扱いよ
2020/04/18(土) 16:38:05.37ID:dyTXGJ9t0
TVシリーズではKを封印すると同時にギャレンバックルが壊れ修復されなかったのでキングフォームにならず
劇場版では志村に騙されてKのカードを預けててフォーティーンのための生贄に使われたからキングフォームにならず
2020/04/18(土) 21:58:41.20ID:iwTryw0Ka
sicで捏造してもらったからそれでよしってことで
2020/04/18(土) 23:05:32.90ID:O562gHlz0
劇場版橘さんの途中までの胡散臭さは何なのか
2020/04/18(土) 23:15:32.06ID:0w6ohx66a
DVDのコメンタリーによると
真犯人の志村への追及を撹乱するため
「ひょっとしたら所長を殺害した黒幕は橘さんなのか?」「本当に裏切ったのか?」と思わせるために紛らわしいキャラ描写にしたらしい
2020/04/18(土) 23:38:23.27ID:klEA8LZed
SICにはグレイブキングフォームも捏造して欲しい
2020/04/18(土) 23:49:56.30ID:O562gHlz0
大概のやつは明らかに志村が怪しいってわかるだろ笑
2020/04/19(日) 00:18:28.92ID:z2Sqm5Z70
橘プロデュースで志村ー!!って叫ぶとこは思わず笑った
2020/04/19(日) 00:28:01.45ID:Rc2DBpHs0
時代が違えばまずは本来のキングフォームが登場してそこから融合係数が高まって13体融合の究極形態が出るとかになりそう
2020/04/19(日) 00:54:23.09ID:wPtH326ha
最近は主役の強化は4段階仕様だからな
2020/04/19(日) 02:37:58.78ID:qlMWaZw/0
>>108
あの夏のギャグ回、始にとっては初めて一般人に応援されたり、橘さんを助けたりと結構重要な気がする

それまで始は栗原親子や剣崎くらいしかロクに交流してなかったけど、あの回きっかけにしてそれまでのコミュニティ外にも目を向け出したのかなって
2020/04/19(日) 03:45:14.36ID:UdE0it6za
初期の始は
過去に酷い目に遭わされたから警戒しているっていうより
人間なんてとろくてショボい生き物で
眼中にないって食わず嫌いに近いスタンスだった印象がある
2020/04/19(日) 09:11:49.22ID:Rc2DBpHs0
ブレイドやギャレンがカテゴリーKを基本フォームで封印した時ほど話題にならない感あるけど
基本フォームが幹部怪人を圧倒したりラスボスを撃破したりみたいのがどんどん増えていったんだよね

剣に融合係数って設定があったから納得できたように
最終決戦限定の大技とか基本フォームが真の力に目覚めたとか
基本フォームで必殺技の威力を底上げできるシステムがそもそも組み込まれてるとか
ラスボスが基本フォームでも倒せるくらい弱体化してるとか理由も一応つけてる
2020/04/19(日) 12:08:16.10ID:z2Sqm5Z70
感情の起伏が激しい剣崎と橘さんはライダーシステムとうまく噛み合えばノーマル形態でも格上キラーの強さを誇る
一方始や睦月は安定して強いが伸び代はイマイチってとこか
2020/04/19(日) 13:02:52.04ID:xO4+zXZrd
睦月はむしろ伸び代一番あるけど感情が不安定だったから力発揮出来なかったんだろ
2020/04/19(日) 14:40:43.64ID:acu8iYsD0
希硫酸のほうが睦月より強く見える。

しかも、睦月は伊坂の実験の際には適合してすらなかった。
2020/04/19(日) 16:44:22.57ID:6cqfHe/f0
桐生さんはギャレンには適合できなくて腕吹っ飛んだのに更に危険そうなレンゲルだと変身できたって謎だな
2020/04/19(日) 17:24:35.58ID:Y8BIDWE80
適合率低い&御しやすいからレンゲルに変身出来た説
剣崎は適合率高くて支配出来ないと悟ったから弾かれたんだろうな
2020/04/19(日) 17:48:40.73ID:l7Pn+MZJr
嶋さん虎姉が居ないからカテゴリーAが自由に適合率をシステムに合わせてるのか?

剣崎は支配しにくいから許否とか、睦月なら洗脳しやすいから適合させてやったとかか?
2020/04/19(日) 22:08:31.16ID:2C71qKKtd
アンデッド同士では封印できないから、序盤に出てくるアンデッドたちは間違った進化した(というか他生物を蔑ろにしてる)人間を襲っているんだよな
伊坂はそれを知ってて封印手段としてレンゲルを手駒にしたかったということだよね?
そうすると嶋さんの無気力も、キング少年のバトルファイトの興味なさ加減、金居は静観してたことも説明がつくし
2020/04/19(日) 22:18:54.23ID:TSztu34U0
伊坂時代は、レンゲルのベルトは作らせてもカテゴリーAと適合者が居なかった。

本命のレンゲルと平行して、橘モズク作戦に成功し、さらに剣崎も部下にしようとわざわざ白井農場にまでやってきたわけだ。

伊坂と橘だけで、カリスを倒して谷底に落とせるわけだから、まあ剣崎は無理でも伊坂ギャレンレンゲルならば勝利は狙えるか。
2020/04/19(日) 22:19:18.89ID:yj+A/TMo0
>>121
始はハートのキングは封印済み、クイーンはまさかのチョップでとどめ刺したし、
ジャックもブレイドギャレンが倒したからな
自分のスートの強敵とあまり戦ってない印象、クイーンは弱かったし
2020/04/19(日) 22:19:35.85ID:6cqfHe/f0
上級アンデッドがやる気ないのは封印できるのはライダーだけってのに気がついてたからだろ
あの像の上級アンデッドが無気力だったのもそういう事だ
伊坂はレンゲル使ってアンデット狩りをしたかったんだろうな
自分が狩られるリスクを考慮してなさそうなのはご愛嬌
2020/04/19(日) 22:40:45.95ID:TSztu34U0
封印できる方法(ねじこん無し)
・ライダーによる封印
・ジョーカーによる封印
・ケルベロスによる封印
・ケルベロスのカードによる封印
2020/04/19(日) 23:41:38.66ID:Rc2DBpHs0
上級アンデッドって伊坂のように長く引っ張った奴もいるけどゲストキャラ程度の出番しかない奴も多いんだよね
2020/04/19(日) 23:52:36.78ID:yj+A/TMo0
>>131
アンデッド同士が戦って、相手のバックル開いたら
アンデッドがブランクのラウズカード投げるのは反則なのかな?

>>132
伊坂は登場期間2か月くらいで
吉永みゆきとか金居は1か月強か、長いのはそれくらいか
少年キングはちょうど1か月
2020/04/20(月) 00:06:54.00ID:5Uzr84Xq0
ケルベロスのカードはライダーに使っても変身解除になるだけだろ
金居が始に使おうとしてたけどもし使ってても変身解除されてジョーカーになってただけだよな
2020/04/20(月) 00:15:49.42ID:3N7ojS2Y0
15年間疑問なんだが、47話で始をかばった剣崎がカテAのカードをケルベロスのカードに吸収されたじゃん
その後、ギャレンがギラファを道連れに海にダイブしたが、
ケルベロスのカードからどうやってカテAのカードをサルベージしたの?
2020/04/20(月) 00:20:59.35ID:5Uzr84Xq0
ギラファ封印した時に一緒に海岸に落ちてたと考えるしかないのかね笑
まあ特撮特有の深く考える必要の無いご都合主義
2020/04/20(月) 00:42:58.41ID:ixXr74Iq0
>>135
あのシーンではブレイドのカードは吸収せずに変身解除、カードは下に落下してるっぽい。
2020/04/20(月) 00:58:32.36ID:Bg3qSyzr0
もしかしたら他のAも同様封印機能があったりするのかね?
2020/04/20(月) 00:59:01.16ID:Bg3qSyzr0
あーいやそうしたら伊坂レンゲル作る必要ないか
2020/04/20(月) 01:01:09.13ID:N3aSoxLK0
レンゲルが初登場時点で持ってた封印済みのカードは伊坂が集めたらしいけどどうやって集めたんだろう
2020/04/20(月) 02:30:33.83ID:UaELmZj50
「自分がモンスターだったら」と天音ちゃんにグワーしてみせる始だけど
撮影がオフのキャスト的な意味で「下ネタモンスター」って言われてたの草
まあ女の子に執拗なまでにそういうこと言いまくってたら嫌われるのは当たり前だわな
2020/04/20(月) 02:49:07.52ID:N3aSoxLK0
天音ちゃんリアルタイムで見てた時はもっとクソガキな印象が正直あったけど見返してみるとそうでもなかった

剣崎のことはさん付けしてたし虎太郎とも普通に仲良くしたり頼ったりする場面もあったし
143名無しより愛をこめて (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.52])
垢版 |
2020/04/20(月) 11:07:06.00ID:cQv4Jlm3M
>>140
スペードaのように元から封印されてたカードだと思う
2020/04/20(月) 12:47:52.76ID:4Bs6i9eBa
ベスタのカードを持ってたら別に伊坂でも封印できたんじゃないの

統制者は現れないけど
2020/04/20(月) 14:54:10.53ID:ZoghpKiR0
>>140
洗脳した烏丸が所持していたのか、風呂上がりの橘にもらったのでは
2020/04/20(月) 15:38:07.75ID:Y/7sgtM20
>>130
エレファントは勝ち残る気満々だよ
小競り合いがある程度収まった時期を見て勝負に出るってプランなだけで
封印ができないから意味ない、みたいな真相には最期まで気付いてなかった
2020/04/20(月) 15:52:50.20ID:Y/7sgtM20
バトルファイトを再度起こすが、封印手段はこっちが独占する、という出来レースを
こさえる都合上「最初から絶対解放しないカード」みたいなものも決めてあったんだろうな
2020/04/20(月) 17:02:46.33ID:e7GzSvlw0
>>133
もしそれが可能なら金居がケルベロスカードに触ってる時点でヤバくね?
カード単体じゃなくて「ライダーシステム(またはジョーカー)」の方に封印の能力があるんだろう
2020/04/20(月) 18:37:09.41ID:4Bs6i9eBa
金居がケルベロスのカードを始に投げようとしてたけどアレをしたところで変身解除されてジョーカー化するだけだろという
2020/04/20(月) 19:33:18.50ID:N3aSoxLK0
Kのプロパーブランクを抵抗されて海に落とされたから金居ごと海に飛び込んで封印した橘さんだけど
わざわざそんな危険な真似しなくてもコモンブランク.を使えばいいんじゃと思った
2020/04/20(月) 19:57:55.75ID:4Bs6i9eBa
バリアで弾かれるから出来る限り近づいて封印しようとしたんだろうけどバックル開いた瞬間にカード投げとけよとしか
2020/04/20(月) 22:28:39.69ID:dsZivS98a
ドンドコ山の戦い
あの状況で剣崎が人を守ろうとする愛を向ける相手って橘さんしかいない気がするんだが、それでいいのか…?
なんだかふるってクサいこと言ってる割には滑った感じのセリフだな
2020/04/21(火) 01:20:27.93ID:O0mSMOY6r
>>152
別に仲間なんだしいいんじゃない?
実際橘さんの危機を救う為に底力発揮して勝ったわけだし
2020/04/21(火) 02:47:32.39ID:qBdVYtC3a
あの時点だと仲間を裏切って見殺しにした最低の卑劣漢の可能性もあるんだが

それをどうしても信じられず
喧嘩腰になるのか及び腰になるのか
どっちつかずでドンドコやっちゃうのが剣崎なんだろうな
2020/04/21(火) 02:55:01.50ID:GHaYpVr90
伊坂とコンビでブレイドを痛め付けた時、橘さんは完全に裏切ったと感じた。
2020/04/21(火) 03:30:49.67ID:ve6u8bA5a
不透明な状況で剣崎が必死になってるのに話は聞かないし邪魔ばかりしてくるの本当に迷惑すぎる
2020/04/21(火) 04:26:20.75ID:cQtBPRw/0
そういう時に限ってグジュグジュしないし的確に全弾ブチ込んでくるエイム力

>>150
金居がジョーカー(始)に次いで生き残っていた最後のアンデッドだったから分からないけど
ワイルドベスタではバトルファイトで退場=正式な封印扱いにならないのかも
まあちゃんと封印したから世界のリセットが始まって大変な事になった訳だが……
2020/04/21(火) 06:37:04.44ID:1EbVCJIC0
金居は至近距離であれだけダメージ負ってたら逃げたくても逃げる力残ってないのわかるけど
伊坂は封印された再戦で逃げようと思えばまた逃げれてたんじゃって思う時がある
2020/04/21(火) 08:11:37.02ID:qhgVKDuT0
それだけ橘さんがなめられてたんじゃないのか
2020/04/21(火) 09:59:54.54ID:CqWWryFj0
伊坂は、橘に勝ってるから舐めてたのは間違いないだろう。
「ギャレンごときに…」って台詞があるからね。
2020/04/21(火) 10:57:26.16ID:3f+6Mfny0
橘の凶悪なところはそこなんだよな
舐めプはしない、常に本気でやってこの程度というのがギャレンのすべてで
そこに時折意味不明な爆発力が本人も知らぬ間に「降りてくる」
だから無意識無想自然体で相手を油断させたうえで致命的な攻撃をざっくり刺せる
2020/04/21(火) 12:58:03.13ID:zmR5YOmQ0
橘の実力を一番理解していたのが、希硫酸だったのが悲しかったな。

睦月が盗んできたギャレンバックルを突き返したり、橘が奮起したら「来い、ギャレン!」ってのが熱かった。
2020/04/21(火) 12:59:44.78ID:rs5fzSaVp
どうだか
そこで「来い、橘」じゃなくてギャレンっていうあたり未練があるんじゃないか?
2020/04/21(火) 13:07:56.26ID:1EbVCJIC0
>>160
舐めてかかったら逆にボコられたから1度は逃亡し
自分の行動が裏目に出て恐怖心を克服させてしまったことも理解してたのに
それでもまだ舐めてたのか
2020/04/21(火) 17:16:59.79ID:NtiLMZhB0
>>161
実際は一度された攻撃に対してちゃんと対策を練ってくるぐらい強かだけどな、橘さん。
伊坂のファンネルアタックにとっさに飛びのきながらの射撃するぐらいには。
2020/04/21(火) 19:03:45.71ID:3f+6Mfny0
手の内を知っていたのは確かだが
咄嗟に全弾撃ち落としただけで戦略を立てて挑んだのとは違うと思う
2020/04/21(火) 21:24:36.22ID:E6OkZmYc0
>>142
剣崎からの誕生日プレゼントが今度だったのに素直にありがとうって笑顔だったのはいい子だなってなった
2020/04/21(火) 23:00:05.76ID:AWtZmYUp0
伝説のドンドコ山回見たよ
有名なオンドゥル語満載で最高だったけど、一番のMVPは橘さんが雷撃みたいなの腕に食らったときのウワァァァァァァァァァァ!! だと思った。腕がもげたんじゃないかってぐらい痛そう
橘さんの悲鳴は迫真すぎる
2020/04/21(火) 23:06:40.62ID:Wf8ulZm0a
電気ショックだからな
気合いやガッツで我慢できる類の苦痛じゃない
スーツ内の手が無事でよかった
2020/04/21(火) 23:33:04.04ID:C14mgUwUa
橘さん問い詰めてる時の剣崎の「烏丸所長はあんたが−」
の直後の橘さんマジでなんて言ってるの?
ボロボロだ!はまだ聞き取れるがここはマジでなんて言ってるのかわからん
2020/04/21(火) 23:38:38.82ID:gORovqiRa
烏丸ァ?あんな悪人なぜ庇う!
ワジガァ?アンナーグニンナデカャァール!
2020/04/21(火) 23:40:48.62ID:ot3k7GS/0
8話が楽しみ
2020/04/21(火) 23:41:20.33ID:C14mgUwUa
なるほど
ナヴボド
2020/04/22(水) 01:03:20.34ID:fiTZQNmm0
ドンドコ山って当時から言われてたっけ?
考えた人センスいいと思う
2020/04/22(水) 01:32:16.53ID:znOHCCVna
児童文学みたいな素朴な響きだよね
「ドンドコ山の鹿退治」みたいな
2020/04/22(水) 02:46:37.17ID:pjwwgFPt0
橘さんがネタ扱いされるようになった要素がある1〜3話じゃまだコンボも使えない中でスラッシュやキックでアンデッド封印してるし
同じく橘さんがネタ要素がある7〜8話でも融合係数の高さを見せつけてたし

逆に橘さんにかっこいい見せ場がある18話ででもリモートでカードが4体もアンデッド解放されてカード減った中で
ビートの一撃で睦月レンゲルを変身解除に追い込んだり橘さんの援護ありとはいえスラッシュで一気に三体封印したり

剣崎って橘さんが良くも悪くも目立つ前半でもちゃんと素質や実力見せつけてるんだよね
2020/04/22(水) 07:40:58.28ID:eEm6KLni0
>>171
スロー再生しても何言ってるか分からんわ
その直後の剣崎の『悪人はあんただろ!』で橘さんも悪人って言ってたんだなと理解できるが
2020/04/22(水) 12:43:15.74ID:RMbjIN3ba
元々剣崎は融合係数高いから戦闘力は橘より高いだろ
2020/04/22(水) 13:00:10.87ID:HMSs/6ai0
1話バット戦の時、橘は咳き込んでたからな。ボロボロは始まってたのか?
2020/04/22(水) 13:07:58.01ID:pjwwgFPt0
>>178
最初は苦戦してたとこばっか取り上げられたりすることもあった印象だから
最初から強さも見せつけてたことよく理解してない人ももしかしたらいるのかもと思って
2020/04/22(水) 13:48:25.95ID:1OIPuGLCa
序盤は苦戦こそ多いけど、剣崎が明確に負けたのって作中でもエレファント初戦と変身解除させられた金居戦くらいでは
2020/04/22(水) 17:39:56.29ID:2TdQkEg30
>>178
確かに剣崎は言うほど弱くは無いが、同時に立ち回りが武骨で
スカッとした勝ち方にならんのがネガティブなイメージに繋がってるんだと思う
散々どたばた泥仕合やった末の必殺技でどうにかこうにか、って流れ

スピーディにガンガン攻めて相手を翻弄するカリスの方が強そうでかっこいいって
印象は誰しも持つだろう

しかし単発のスラッシュやキックも普通の強力だな。当てれば封印まで持って行ける
…逆を言うとそんなに強いならわざわざコンボ使う意義あんまりなくね?って感じでもあるが
2020/04/22(水) 17:45:03.84ID:pjwwgFPt0
>>181
キング戦も完敗を経験してからリベンジしてた
2020/04/22(水) 18:43:16.23ID:doOAL7y60
序盤の剣崎は弱いというより理不尽なほど他のライダーにどつかれてるイメージ
2020/04/22(水) 18:48:31.97ID:J1EMAiACa
タフさは折り紙つきだからな
スパロボでいうと移動力・運動性は低いが装甲高め、武器の最長射程が3くらいで
空が飛べず、タックルの命中率補正がマイナス30くらいのスーパー系って印象

…普通に使いづれえな
186名無しより愛をこめて (ワッチョイW dfda-NXyr [121.115.186.172])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:00:00.19ID:MOEC9gcU0
https://twitter.com/atariya_ch/status/1251748702458273794?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/22(水) 22:21:30.73ID:Hl3Hgwva0
タックルとかいう作中成功率0のクソカード
2020/04/22(水) 22:24:14.70ID:eEm6KLni0
所長のパスワードがダブルジョーカーとか伏線すぎるだろ
2020/04/22(水) 22:50:24.70ID:gYk6QUbta
意味のある言葉をパスワードに使うんじゃねえ!
2020/04/22(水) 23:23:08.05ID:pjwwgFPt0
>>187
偽ブレイドが本物に使った時だけ当たったんだよね
2020/04/22(水) 23:40:24.10ID:fJHial9ia
メタル使ったり、不遇な扱いのカードを供養する意味合いもあったのかもしれない
2020/04/23(木) 00:02:40.15ID:42dT6eoF0
本物はカプリコーン戦のライトニングソニックでマッハの加速なら当たったからそのことでもタックルがネタにされてるな
2020/04/23(木) 00:10:50.31ID:6hHf2qQ+a
やっぱり13種類4系統は能力バトル的に
雑多すぎたんだなあ…
内容が被ったりろくに活用されず
劇中未使用の死に技能になったりが多い
2020/04/23(木) 01:11:50.77ID:42dT6eoF0
物語開始時点で封印済み(or解放を免れた)から未登場のアンデッドも多く
リモートで解放されるアンデッドも予算もあるだろうから作中で封印されたアンデッドばっかの中で
ボアはリモートで解放されたことのあるアンデッドじゃ珍しく物語開始時点でカードに封印されてて
リモートの解放で初めてその姿がお披露目になったんだよね
2020/04/23(木) 12:35:30.20ID:qc3Wpt65a
あれってスペード(主人公)のアンデッドだけは全部出そうみたいな意気込みはあったんだろうな
ビートルアンデッドとリザードアンデッドは映画限定だったけど
2020/04/23(木) 12:56:18.87ID:G3/zd4Wba
1話時点での剣崎ってタックルとスラッシュくらいしか持ってなかったのかね
そりゃ苦戦するわな
2020/04/23(木) 13:00:16.01ID:ODHwm4Hzp
そもそもの疑問だけど、どうやって最初アンデットを封印したの?
Aのカードもなかったのに
2020/04/23(木) 13:25:07.60ID:42dT6eoF0
>>195
リザードは本編にもその後1万年前のバトルファイトの回想で出てた

>>197
ハートのKが解放を免れてたって言及されてたのは覚えてるが
それと同じように解放されなかったアンデッドだったんじゃないの?
そういう説明が本編か公式本とかで明かされてたかどうかは知らないけど
2020/04/23(木) 15:11:57.28ID:AWa5vBVB0
黒幕の天王路の狙いは願いをかなえるバトルファイトを開催したうえで
他の連中にそのチャンスを与えないまま自分たちだけ封印ができるという
アドバンテージを用意した出来レースだから
そのために封印を解除しないアンデッドもいたってことなんだろうな
2020/04/23(木) 15:28:46.30ID:6DH1v8yYr
アンデッド解放時には、ケルベロスもできていないので、黒幕のセブンは封印役のライダーふたり分の最低限のカードは解放しなかったのだろう。
2020/04/23(木) 16:01:47.31ID:Kq0Vmr2Ia
>>197
広瀬父がアンデッド解放マシンにカード入れる時に溢れて入らなかったカードが何枚かあって、元々封印を解かれなかったのがある
2020/04/23(木) 16:58:06.58ID:AWa5vBVB0
カリスはジョーカーが単独でちびちびハートの連中を始末して
途中から変身できるようになったってところか
2020/04/23(木) 18:01:34.17ID:42dT6eoF0
ジョーカーが人と同じ心を持つようになり本来の姿を嫌うようになったのはヒューマンを使うようになってからみたいだけど
ヒューマンを封印する前からカリスの力で戦ってたっぽいね
2020/04/23(木) 18:21:31.56ID:RWkEp6nq0
多分天王寺の思惑でスペードとダイヤのカテゴリーエースは解放されてなかったんだろう
ライダーシステム作ってアンデッド封印していくのに必要だからな
2020/04/23(木) 19:03:26.66ID:6DH1v8yYr
そもそも、広瀬父は何がしたかったんだ?
アンデッドを解放したら、死んだ妻がよみがえるのか?
事態を収拾できるのか?

ただのバカにしか思えないが。
2020/04/23(木) 20:36:30.90ID:IXgHugPt0
>>205
検体として甦らそうとしたんじゃないの。検体がもっとあれば研究も進むだろうし。
でも、ほかの研究員に止められて
「お前たちには俺の気持ちはわからん!」
って意固地になって封印を解いたんじゃないの
2020/04/23(木) 21:07:36.95ID:WPy6rtMma
解放って具体的にはカードをどうするんだ
2020/04/23(木) 22:25:04.68ID:RWkEp6nq0
融合係数の高い奴をライダーに選んでジョーカー化させてそこから不死の秘密を探ろうとしてたって言ってただろ
2020/04/23(木) 22:48:28.88ID:ZOXL5nHda
そのためにカードからどうやってアンデッドを外に出すんだ
ファイトが決着したらリモートも使えないんじゃないのか
2020/04/23(木) 23:01:32.25ID:ElkzlaXn0
カテゴリーエースは強いんだか弱いんだか分からん
スパイダーは嶋さんと虎姐さん2人がかりでようやく抑え込めるぐらいだけど
カリスことマンティスはリモートされて出てきたらジョーカーに即負けたし
2020/04/23(木) 23:45:30.62ID:2IqjUzXq0
リモートと言うか、再生怪人はショッカー戦闘員並みの戦力しかない。
2020/04/24(金) 00:07:20.96ID:vHuRNmmM0
支配されてた頃の睦月は力を欲しがってたけど剣崎が持ってたエレファントのカードは欲しがらなかった
213名無しより愛をこめて (ササクッテロレ Sp1f-kWjm [126.247.81.236])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:49:43.50ID:m9il1Myfp
千葉栄町のソープランド「CHARIS(カリス)」 従業員の新型コロナウイルス 感染により臨時休業
https://www.cityheaven.net/chiba/A1201/A120101/charis/freespace-7/?lo=1
http://www.charis-ys.jp/

臨時休業のお知らせ
平素よりCHARISをご利用頂きまして、誠に有り難うございます。

この度、休業自粛時に従業員が発熱の体調不良を訴え、国立千葉医療センターに於いてPCR検査実施の結果
新型コロナウイルスの陽性が検知されました。
本件を受け、お客様、コンパニオン、従業員、および関係する皆様の安全と健康を第一優先と考え、保健所など行政機関のご指導のもと
臨時休業とさせていただきます。
併せて、感染拡大防止に向けた対応といたしまして
・当館の消毒除染作業
・全従業員、全コンパニオンの出勤停止(健康状態確認済み)
・政府、行政機関との連携及び対応
を行ってまいります。

今後も引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大に備え、政府や行政機関と連携しながら、感染予防の徹底を行ってまいります。
営業再開にあたりましては、ホームページやメールマガジンなどで別途ご連絡させていただきます。

このたびは、ご利用いただいているお客様をはじめ皆様に、大変なご迷惑、ご心配をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
2020/04/24(金) 00:54:45.69ID:LlGMUCat0
>>213
七並べ、しませんか?
2020/04/24(金) 02:23:06.54ID:z+im6zOrr
>>210
スパイダーを抑え込むのに苦労したのは変身にはカテゴリーAの力を使うから影響力が大きかったからじゃない?

だからカテゴリーQとKの力をフルに発揮させるためにわざとアブソーバーを使わせたんでしょ
2020/04/24(金) 02:32:25.32ID:vHuRNmmM0
ブレイドがキングフォームになった時に自分もキングフォームになろとしたけど
実際になれたとしても融合係数以前にあの時点では13枚揃ってないから
13体融合のブレイドと同等の力にはなれなかったんだよね
2020/04/24(金) 02:44:10.80ID:115ElIhn0
13体融合は剣崎の融合係数が高いことによるイレギュラーだから
普通はキングのみと融合出来ればそれで問題ないはず
2020/04/24(金) 03:19:08.25ID:LlGMUCat0
レンゲルに関しては、「俺には新しいフォームは無い」って睦月が言ってるから…。
2020/04/24(金) 06:52:17.33ID:vHuRNmmM0
>>217
それはわかってる
でも13枚まだないだよなってつい気になった

>>218
あの頃の睦月は支配から解放されれるし
スパイダーに利用された自分の未熟さを恥じてるから.…
2020/04/24(金) 23:44:43.94ID:j3rdSkdAa
いずれにせよギャレンに対応した
カテゴリーKを封印した時は最終版だし
使いどころは4本角のクウガ並みに限られてる
2020/04/25(土) 01:19:45.56ID:kSZ79qe50
カリスにもアブゾーバーがないからQをすぐに渡してくれたことを理由に始を信用すべきだと橘さんに進言した剣崎はその時点でJを始に渡さなかったのかな

結果論だがあの時点で渡さなかったからキングに奪われずに済んでほとんどのカードがない始の貴重な戦力になったんだけど
2020/04/25(土) 02:53:04.91ID:MCx+odlIa
ぶっちゃけカードのやり取りなんて
大した担保にはならんのだよな
ジョーカーは単独であらゆるアンデッドに勝りうる強力な存在なわけで
2020/04/25(土) 03:16:19.56ID:kSZ79qe50
>>218
思い出したけどその台詞の後の剣崎から受け取ったばかりのエレファントをリモートで操って一緒に戦ってもらったけど

現戦闘力+リモートで操る必要もないことを考えるとタランチュラやタイガーを解放した方が良かったのかもな
2020/04/25(土) 03:19:38.53ID:1+N6oyTs0
そこはセットでカード化することでカテゴリーAの蜘蛛を抑え込んでるんで
解放したらいかんのかと思ってた
2020/04/25(土) 03:56:09.25ID:9ZTo9bKX0
カテゴリーAは、キングラウザー切りで完璧に再封印したから嶋さん抜きでも大丈夫なはず。

つか、嶋さんや虎姉をリモートしようと、再生怪人の宿命が…。
2020/04/25(土) 05:17:41.33ID:0ncn0m9Ba
映画みたく人格リセットされて
CV塩野勝美の唸り声しか上げない化け物になってるかもしれんよ…?
2020/04/25(土) 14:42:43.02ID:cWv6hBZE0
嶋さんはわざと封印されてカテゴリーエースを抑え込むのかと思ったら全く効果なかったし一体何がしたかったんだあのアンデッドは
2020/04/25(土) 15:44:12.29ID:kSZ79qe50
>>225
キングにヒューマン以外のカードを奪われた時にジョーカーの本能を抑えきれず苦しみだしてた始が
エピローグでヒューマンしか持ってないのに平気そうだったのはアンデッドが始と剣崎だけになったことや
アンデッドの本能で戦わないように剣崎が姿を消したからか

>>227
自分がわざと封印されて睦月を救う展開を打ち明けた時点で解放できる保証はなく
それどころか失敗すれば睦月の支配がより酷くなってしまう危険な賭けだって言ってたし
物語の展開的にそう都合よく開放してしまうようになるとは思わなかったけどな俺は
2020/04/25(土) 16:50:37.72ID:3bEMHd8d0
剣崎がジョーカーになると、アンデッドサーチャーや始の能力で発見できる。
そうとう、遠くに逃げたんだろうな。
国外逃亡?
2020/04/25(土) 17:12:20.64ID:1sdCY0+y0
小夜子は橘さんと同級生ってことは小夜子もサウスハービー大学卒なのか
2020/04/25(土) 18:01:22.78ID:3bEMHd8d0
パズルの写真を見る限り、そうなのだろう
2020/04/25(土) 20:02:53.92ID:RnNCya7p0
ゲイツマジェスティでグランドジオウがキングラウザー使うけど違和感ゼロw
2020/04/25(土) 22:30:21.59ID:bJD7Q/uw0
>>227
効果はそれなりにあったぞ。あれ以降の睦月はカテゴリーA関係なく
単に厨2病に感染したクソガキだから。本当にアンデッドに自我を乗っ取られてるなら
望美の作ったおにぎりをおいしいだなんて言わない
2020/04/25(土) 22:47:27.21ID:3bEMHd8d0
要するに、睦月個人に問題があるわけだ。アンデッドが七並べなんかするか?
2020/04/25(土) 23:02:13.27ID:0qg0ZYCT0
そういう攻撃的な性格になるのもスパイダーの影響じゃないの?
普段の性格と離れすぎだし
2020/04/25(土) 23:16:58.04ID:kSZ79qe50
スパイダーの完全封印に成功した後に記憶はガッツリ残ってるけど
攻撃的な部分はすっかりなくなってたしな
2020/04/26(日) 00:26:32.67ID:jZO1Erg/r
剣崎!橘!KUTABARE。
2020/04/26(日) 04:20:11.72ID:xcI8YyUh0
橘さんのアブゾーバーを使った作戦は嶋さんだけでなく虎姐も睦月を救いたくてわざと封印されたから可能だったことで
剣崎のアブゾーバーを持ってた時期の睦月を助けたい気持ちなどなかった虎姉を力ずくで封印してアブゾーバー使えるようにしてたら成功しなかったのかな
2020/04/26(日) 05:36:38.56ID:lT9w4a7p0
まぁでも影響や精神がブレやすい未成年にライダーやらせるのには無茶があるよね
大人でも狂いやすいシステムなんだから尚更
そういうところもあると思うよ
2020/04/26(日) 08:41:57.01ID:lngFmb9oa
ゲリラの少年兵みたくなるよな
仮面ライダーエターナルなんかは
実質そんな身の上だった
2020/04/26(日) 10:51:08.18ID:VcB6bkwC0
まあ睦月もいろいろ候補かき集めた中からの消去法みたいなもんだったから
そもそも変身できるところまで行ける適合者が少なかった
2020/04/26(日) 11:46:52.95ID:id9yvfGF0
睦月も適合者じゃなかったよ。
だから、伊坂のトラックから捨てられたわけで。

本当に適合していたのは桐生だけで、睦月はアンデッド側の協力があってやっと適合するレベルなのだろう。

初回変身で桐生はカリスを圧倒していたのに対し、睦月は最終回でもカリスに負けて重傷を負っているから、融合係数は桐生のほうが上なんだろう。
2020/04/26(日) 13:12:07.53ID:xcI8YyUh0
支配されなくなった後でも変身できたのは
逆に開放させてくれたアンデッド側の協力があったから?
それとも変身し続けたことで適合できる身体にでもなったとか?
2020/04/26(日) 14:40:02.47ID:4pnUCfMta
>>242
細かい事だが最終回じゃないし、相手はカリスじゃなくてジョーカーな
2020/04/26(日) 15:41:27.82ID:Tx53nE9Da
最初に睦月が変身した時も
始は手も足も出せなかった
2020/04/26(日) 17:43:11.37ID:g58Kouu+0
剣崎!橘!くたばれ!

小学生並みの語彙力好き
2020/04/26(日) 19:14:20.26ID:s4tl44ae0
序盤全然面白くねえな
内容は散漫としてる割にどいつもこいつも情緒不安定で喧嘩腰だし
肝心の謎はわからないままだらだら引き延ばされてる
不人気なのも仕方ないわ、作り手に目的意識が感じられない
2020/04/26(日) 20:18:53.22ID:S8RcXKrkd
序盤が面白く感じるようになるのは二周目以降から
2020/04/26(日) 22:34:11.26ID:/2jU8+go0
>>247
>>248
今でこそ仮面ライダーシリーズの中でも自分にとっては最高傑作とまで言える様になった剣だが、
リアルタイムで見ていた2004年当時は、伊坂が出てくるあたりまでは確かに「いまいち面白くない」と
思っていたわ

だがその後、見直せば良さに気づき、自分の中では不動のポジションにいるのが剣
2020/04/26(日) 23:35:07.60ID:DnLXadxX0
クウガ〜剣はリアタイで見てたけど子供の頃だったからストーリーは二の次だった
ただただレンゲルがくどかったイメージ
2020/04/26(日) 23:37:46.40ID:xcI8YyUh0
前半は信じていた人に裏切られた(と思った)とか愛する人を殺されたとかの
怒りとか憎しみとかの負の感情で融合係数が上がった剣崎や橘さんが

カテゴリーKを封印する時は戦えない人のために戦って平和を守るとか
失ったものじゃなくて今残ってる仲間を信じて守りたいとか
ヒーローらしい理由で融合係数が上がってるんだな
2020/04/27(月) 03:16:28.67ID:DBVAC1ixa
なんか剣崎がいわゆる創作の
正義の味方を茶化した発言多くて
イラッと来るんだよな
不安を抑えるための照れ隠し半分の軽口なんだろうが不器用で武骨な単細胞が
無理してこじゃれたことしてんじゃねえって鼻につく
2020/04/27(月) 04:51:15.79ID:ipOlkldI0
人類の自由と平和のためにーナンチャッテ…
2020/04/27(月) 06:32:58.89ID:WyXZFSYpr
まあ職業ライダーで給料のためにやってるみたいな感じだったし多少はね?
2020/04/27(月) 07:44:59.26ID:yttQ7lofa
まあ剣崎の行動理念は「待っててもヒーローなんて来ない」に続くあのシーンが全てだから
2020/04/27(月) 08:06:38.82ID:dfemD/1O0
なんというかカメラ目線なセリフが多い
持って回った、どっかキザな感じというか
いっぱいいっぱいな状況にいる連中が自分の喋るターンが廻って来ると
ふっとなんか「どう?これなんか名台詞っぽくない?」(チラッチラッ)みたいなこと言い出すんで
スムーズに話が流れていかない
2020/04/27(月) 12:34:43.54ID:ag4ddWvgd
>>255
あの剣崎めちゃくちゃかっこいいんだよな
34話から38話までの流れがブレイドで一番好き。
2020/04/27(月) 15:04:20.36ID:5eGWkcRq0
騙される=橘さんのイメージだけどウルフ戦は
剣崎が完全に信用しきってて橘さんのが正体に気付いた
まあ不信に思いつつもファング完成に手を貸しちゃったんだけど
2020/04/27(月) 16:53:41.55ID:dfemD/1O0
素でBOARDって組織の体制が不透明すぎて
疑えばきりがないし「BOARDであなた方とは別の部署でこういうことやってたんです」と
名乗れば確認する方法もないからな。ZECTとかもそうだが
「なぞの巨大組織」というギミックに頼りすぎ
2020/04/27(月) 17:06:10.34ID:X6ssTvUU0
ニコニコで今やってるけど、改めて橘のオデノカラダハボドボドダって聞いたけど
普通にボロボロだに聞こえるね
2020/04/27(月) 17:16:38.43ID:TF11O8DXa
虎太郎のナンチョナンチョナチョノーンはマジに聞き取れなかった
2020/04/27(月) 21:58:17.02ID:iySuFTmr0
ごうつくババア

これ一度で聴きとれたのいないだろ笑
2020/04/27(月) 22:01:48.71ID:0TPfOVIC0
>>260
ボドボドってみんな言ってるけど、普通にボロボロって聞こえるよね……
剣崎のドンドコドーンもそんな風には聞こえなかった
2020/04/27(月) 22:11:01.30ID:yNVXen+V0
オンドゥル語は序盤面白くないからそういうとこで楽しんでた人が作ったものだしね
2020/04/27(月) 22:27:10.77ID:8O0ldqWQ0
加えて胡散臭いが当時アナログ電波だったのと
旧型テレビだったせいで音質上聞き取りにくい世帯の人々が一定数いたのでは説もある

またFLASHにすると実際に音質が悪かったので
ネットで知った人はそればかり見て印象付いてしまった影響がある
2020/04/27(月) 22:49:50.51ID:Hsh7KQz00
初見では本当にオンドゥルに聞こえたし
人物の見分けがつかなかった
今となっては不思議なんだけど
2020/04/28(火) 06:37:13.06ID:3g0AcDD90
当時なんて絶望しかねえよ
2020/04/28(火) 09:55:29.52ID:tP2kd30U0
ネクサスと同じで週一でやるようなもんではなかったと思うね
ビルドダイバーズリライズ二期もそんな感じ
2020/04/28(火) 12:30:52.26ID:roV+xfTid
自分が桐生編あたりから見出してそこからは普通に毎週楽しみだったよ。
あと布教した友人は序盤から楽しんで見てたw
2020/04/28(火) 13:19:28.32ID:qTcY15XId
「仮面ライダー」ストロンガー&ブレイドが食玩フィギュアシリーズに登場!
https://animeanime.jp/article/2020/04/27/53295.html
2020/04/28(火) 13:54:55.03ID:Or3SBL2Z0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2128187.zip
とりあえず当時のそのままのswf
まぁ俺は当時からクサムとかボドボドは聞こえなかったしミテルンデスは全くディスに聞こえなかった
最初に字幕つけた人達のせいではあるだろうな
ドンドコはソンノゴドには聞こえた
2020/04/28(火) 15:39:09.07ID:zhYwxdXza
言語を共有する集団には足りない部分を
補完して理解する力が備わっている
2020/04/28(火) 19:37:15.50ID:3ePJRlg10
もうちょいboard壊滅を遅らせてほしかった
1話で壊滅しようとマジでなんの感情移入もできない
それなのに登場人物ほとんどキレてるしマジで苦痛でしかなかった
2020/04/28(火) 23:52:26.85ID:e+2Qmatxa
序盤の剣は作り手に責任感を感じない
「誰かやるんじゃないの?」と皆が
思って目の前の作業だけしている
構成がガタガタとかじゃなく構成そのものが無い
2020/04/29(水) 01:27:32.32ID:8Ez3H4no0
玩具売り上げが下がったのは単に玩具の出来?
2020/04/29(水) 07:48:48.11ID:tSsgvf0B0
そのパズルのピースは俺が飲み込んだってマジで意味不明だよな
この台詞が有名すぎて剣本編未視聴者は本当に橘さんはパズルのピース食べたと思ってる人多そう

昨日4話見たけど相変わらず喋ってる途中で攻撃される剣崎は可哀想
あとその攻撃されたときトリプルアクセルみたいな飛び方してるの草
2020/04/29(水) 08:50:10.56ID:UZIqwELM0
俺も長らく意味不明だったけどニコニコで本当はもっと冗談めかして言うはずの台詞だったんじゃね?ってコメント見てちょっとだけ納得できた
あまりに神妙なトーンで言うからガチで食ったようにしか思えなかったよなあれ

>>253
むしろ玩具の出来はかなり良かった方
個人的な推測だけど番組放送開始からDX版の発売が随分遅かったのも一因な気がしてる
確か初回放送から2ヶ月は経たないと発売されてなかったかな(今じゃとても考えられない)
その間なんとも言えない出来のフックトイが売られてた
2020/04/29(水) 08:50:42.82ID:UZIqwELM0
あっミスった>>275
2020/04/29(水) 12:40:42.25ID:gIAJjHbN0NIKU
>>275
仮面ライダー低迷期である剣〜カブトの売り上げ群を抜いて低い
つまりそういうことだ
2020/04/29(水) 13:04:16.99ID:8Ez3H4no0NIKU
>>279
カブトのキックとかインパクトあった言われてるから

作中での使い方が悪かったとかではないのかね
2020/04/29(水) 13:16:23.58ID:Y1GZ5nqB0NIKU
カードめんどくせぇコンボめんどくせぇだからそりゃ売れんよ
2020/04/29(水) 13:22:20.09ID:84iPi9oVMNIKU
売り上げ見たら剣>カブト>響鬼なんだけど…
視聴率か何かと混同してないか?
2020/04/29(水) 15:23:09.89ID:jjVPKRaRdNIKU
剣は一応、遊びようはあったけど前年555が電子音声バリバリのかなり豪華な玩具な上に
携帯電話という身近にあるものということもあってかなり売れたから、その分のギャップもあってなかなか食指が伸びにくかったんじゃないかな
2020/04/29(水) 15:40:19.28ID:gIAJjHbN0NIKU
>>282
安価つけてないから誰に向けてレスしてないかわからんけど俺に向けてか?
2020/04/29(水) 20:15:04.49ID:xPSRM+kjaNIKU
カードで戦うのは龍騎がやってたから「またか…」ってのはあったね
2020/04/30(木) 01:07:12.85ID:MAhlWPQLa
龍騎といかに差別化するかが命題でもあったが、なんか全体的に雑で野暮ったい出来になってしまった感じ
2020/04/30(木) 01:56:28.94ID:jHk/pHax0
カードはムシキングブームも少なからず影響ありそうと思った
装填して認識じゃなくてスリットにスキャンする方式だったし
2020/04/30(木) 08:20:03.02ID:+HhUxCd+0
ベルトも武器もギミックとしては凝ってた方だが実際に遊ぶと微妙って感じだな
2020/04/30(木) 12:33:40.62ID:TVUDffI30
本編で特に生かされなかったラウザーのAP消費設定
2020/04/30(木) 14:26:24.08ID:7Pr/S7E70
AP消費については橘さんが一瞬だけ触れてたな
ラウザーがチャージされるだけとしか言ってないけど
2020/04/30(木) 18:30:32.83ID:drI82sJIa
>>289
一応睦月vs虎姐さんで、ラウザーのAPを残り800まで使ってしまってラウズ技が出せなくなったから、決着が単なるラウザー突きという見方はできる
逆にいうと画面でちゃんとそこを意識させてる場面が、そこ以外だと少ないって意味でもあるんだけど
2020/04/30(木) 19:52:04.47ID:ECBbzVrHd
虎姐さんと睦月の薄い本が出たのかとオモタ
2020/04/30(木) 20:41:15.55ID:mJpBtw5+a
AP消費の都合ってゲームのバトライドウォーのブレイドに反映されてなかったっけ
2020/04/30(木) 22:09:46.05ID:Ep8qZbMj0
>>277
それにしても普通は隠したとかだろ
何だよ飲み込んだってw
2020/04/30(木) 23:47:00.66ID:aTpuLn+F0
OP映像もセリフ回しも気取った(そして滑った)感がある
2020/05/01(金) 01:11:09.59ID:+X+jjwGm0
時代が違えばOP映像じゃなく本編で演者の特技披露あったかな
2020/05/01(金) 02:30:23.57ID:3Ya85pN6r
でも演出も演技も脚本もキャラも全て真面目に作ってるのに絶妙にズレてるのが剣っぽくて好感持てるんだ

橘さんだけじゃなくて剣という作品そのものが天然
2020/05/01(金) 03:39:09.63ID:fNRJeAwM0
癖になるよな
2020/05/01(金) 08:09:31.32ID:aDFce9lYa
まじめかなあ?平成ライダーの定番を考えなしにぶちこんでとりあえず様子見って感じに見えるが
2020/05/01(金) 08:15:03.68ID:ThY/xSMaa
真面目と言われると謎だわ
ふざけてるわけじゃないだろうけど
2020/05/01(金) 09:00:07.57ID:HbhK8k8M0
職業ライダーとして始まったのに給料に触れたのが最終盤でしかも別ライターとかどこが真面目なのか
2020/05/01(金) 13:06:33.57ID:SaI7DP+O0
>>294
隠すと探しちゃうだろ!完成させたくないんだよ!

…捨てたでいいよな…
2020/05/01(金) 13:40:44.40ID:zKvIfA+60
平成ライダーはずっと売れるための実験をするしかなかったからしょうがない
2020/05/01(金) 14:06:45.00ID:LvN8Dv4H0
カードライダーは所詮紙切れだからグッズに付加価値をつけたら最も効率良く稼げる
毎年やるとすぐマンネリになるから龍騎→ブレイド→ディケイドでしばらくインターバルあけてる
次の年のガジェットのディスクアニマルは出来良かったな
2020/05/01(金) 18:39:37.95ID:bYWMk2KLd
テンソウダー「‥」
2020/05/02(土) 02:29:51.14ID:HM1E0Sl5a
ゴセイもわけわからんマイク出したり
振った後のコーラみたいな商売やってたな
307名無しより愛をこめて (ササクッテロレ Spe5-DV7r [126.247.81.236])
垢版 |
2020/05/02(土) 19:45:34.83ID:NGi9SUQdp
ラウズカード欲しい方いましたらメルカリで売ってるのでよかったら見てください
2020/05/03(日) 08:48:39.80ID:QQZbAIQx0
昔から辛辣な意見もたくさんあるのが剣スレの特徴だよなw
昭和のジャンプ漫画のスレみたいw
キバやオーズ、ゴーバスやジオウを知った今序盤見てみると、ああ、たしかに序盤舵取ってるの武部だわって感じる
アバレン終わっなあと直ぐにテコ入れ決断した日笠Pの英断はすごいと思う
これが白倉武部なら番組終わってから言い訳してる
2020/05/03(日) 08:56:50.39ID:bNQ+/UOM0
たしかにブレイドスレは結構キツイこと言うよね
愛はあるからいいけどw
でもこれが本スレのあるべき姿かもなー
2020/05/03(日) 09:02:58.03ID:QQZbAIQx0
しかしよく睦月がモールの話で完全にAを克服してればって話を聞くけど、正直あれだけで完全に抑え込めてもそれはそれでスパイダーしょぼくね?になってそうだと個人的に
2020/05/03(日) 09:46:08.01ID:bMyvefio0
やっぱ序盤は意味もなくライダーバトルしてるって言われても仕方ないくらい
唐突にライダーバトルしてるなw、久しぶりに見て笑っちまったわw
2020/05/03(日) 09:56:04.27ID:oAlD+TA8r
>>310
あの段階で完全に味方になったらぶっちゃけキャラとしては死んじゃうわ
かませ役くらいしかする事ない

克服するタイミングとしてはワイルドカリス初登場後くらいがベストなんじゃないかな
2020/05/03(日) 11:26:26.06ID:GskMTv7j0
なんだかんだトランプというカードの規格は結構53枚フルコンプしたい気持ちに駆られたので良かったとは思う(リアタイ世代並感)

つってもDX品について来るカードである程度揃ったけど
カードダスのガチャでアルビノジョーカー出た時は嬉しかったなぁ
314名無しより愛をこめて (ササクッテロレ Spe5-DV7r [126.247.81.236])
垢版 |
2020/05/03(日) 12:34:03.15ID:tHDN3rDcp
まだ集め終わってない人いる?
メルカリ教えるよ
2020/05/03(日) 12:54:37.31ID:Hcatcm1la
>>308
そもそもファンがいうほど
俺は剣という作品を評価していない
ネタに舵を切らなきゃ悪い箇所ばかりが
目につく
2020/05/03(日) 13:23:29.24ID:HT/tJ5Hx0
10年以上前のファンでもない作品のスレにいるとか怖っ
2020/05/03(日) 13:43:12.05ID:h/YvQ3Wc0
まあニコニコとかでブレイドは今ちょうどネット配信してるけどね
2020/05/03(日) 13:48:35.69ID:MHlqe6+d0
>>315
議論が楽しければ批判する人がいても良いとは思ってる。
俺だって天音の父を死なせてしまった戦いの相手がパラドキサやアルビノだったらすごくドラマチックになったのにと今でも思うし
龍騎だって合わせ鏡であったリュウガがラスボスだった映画の方がバトルものとしては本編終盤より出来がいいと思っちゃうし、因縁の対決の作り方は平成2期のが上手かなと
319名無しより愛をこめて (ササクッテロレ Spe5-DV7r [126.247.81.236])
垢版 |
2020/05/03(日) 13:50:54.28ID:tHDN3rDcp
龍騎のほかに合わせ鏡のライダーがいないのも変だし
リュウガが13人のライダーにカウントされるのも変
2020/05/03(日) 13:59:52.82ID:9CgXtYlTr
今ニコニコで配信してて、アマプラでその先見ようと思えば見えるけど日曜朝が1週間の楽しみであえて見ないようにしてる。
2020/05/03(日) 17:09:37.85ID:+o0TrTnR0
「この距離ならバリアは張れないな!」は橘さん三大カッコいいシーンの一つだけど
いくらバリアが張れないゼロ距離射撃とはいえ通常射撃のダメージだけで封印されるカテゴリーキングって一体…
そういえばコーカサスも剣崎の通常斬撃(二刀流ではあったけど)で封印されたね
2020/05/03(日) 17:20:24.64ID:rmOMe3Ul0
>>315
なら何でここにいんの?
ケチ付けたいだけならアンチスレ行けよ
2020/05/03(日) 19:09:17.99ID:nsmo8/PGd
バトルファイトってこれまでに何回もあって前回ヒューマンが勝ったから今の歴史があるってことであってる?

そうなると1万年ごとに地球環境はリセットしてるし、それまでの地球はどうだったのかな、統制者に監視された二次元人みたいな感じなのかね

剣崎の決断でもう二度とバトルファイトが起きないと考えれば、先伸ばしとは捉えられなくなるか
324名無しより愛をこめて (ササクッテロレ Spe5-DV7r [126.247.81.236])
垢版 |
2020/05/03(日) 19:13:05.10ID:tHDN3rDcp
>>321
あのさーその話ちょっと前にもしたよなー
醒銃ギャレンラウザーは対アンデッド用の超兵器で
怪人は生き物だぞ
人間がパンチ喰らい続けたら死ぬのと同じだろ
販促なしの超絶名シーンに茶々入れんじゃねーよ
2020/05/03(日) 19:34:46.40ID:A2cFWRH10
融合係数という便利設定があるからその辺はどうとでもなるんじゃない
2020/05/03(日) 19:36:56.93ID:jdCMKXWda
銃から弾丸が出るという現象すら
強化されるのか?
327名無しより愛をこめて (ワッチョイW 2901-DV7r [126.2.152.2])
垢版 |
2020/05/03(日) 22:45:16.53ID:0eLJabe90
>>326
ただの銃ではありません
至近距離で何発も食らったらやばいです
2020/05/03(日) 23:43:21.81ID:zjURvA9r0
自習楽しみだわ
2020/05/03(日) 23:47:58.40ID:oPgT5plz0
ギャレンの銃は融合係数関係なく強いからな
命中率も威力もやばい
主に剣崎に強い
2020/05/03(日) 23:53:57.02ID:zjURvA9r0
ニコニコの配信で見返したらドンドコ山回の時はアンデッドに当てた時豆鉄砲程度の威力しかないの笑った
2020/05/04(月) 00:18:01.30ID:oaECRz100
融合係数で強化されるのはいい。
しかし定まった性能を与えられた銃器が持ち主の恐怖心で
威力までダウンするというのはいかがなもんだろう
普通一定の威力から下にはならんだろう
2020/05/04(月) 09:04:06.28ID:0CJysT2Y0
最低値がその「一定の威力」なんだよ
普段は高まってる状態
2020/05/04(月) 09:25:33.16ID:NS7g4WMCa
桐生戦は融合係数高すぎて銃口破壊までしたからな
2020/05/04(月) 10:15:17.51ID:LYNM/DoQa
あれオフィシャルでダディの昂りに
ラウザーが耐えきれなかったことになってたら超かっこいいのに
だからアブゾーバーによる強化が
必要と判断された、って流れで
パワーアップもスムーズに演出できる
2020/05/04(月) 10:22:22.73ID:9CJS2INJ0
むしろ接近戦でズバズバ切られてもヘシン解除しないギャレンアーマーの融合係数が高まってる
2020/05/04(月) 10:35:53.41ID:eKkBXApi0
ニコニコで10年ぶりくらいに本編見てるけど
これで玩具売れたんかなホンマに…
序盤なのにライダーボコられまくるわ
変身前は情けない描写ばかりだわで
カリスは子供に人気出てそうだけど
2020/05/04(月) 13:11:34.46ID:YOrzdyo8M
序盤から苦戦するのはまぁいいんだけどひたすらカード使わないんだよな…
加えて高岩さんも以前語ってたけどブレイドの動きが過去作に比べて今ひとつ定まった個性が無い(アギトの無駄ない構えやファイズの不良喧嘩みたいな)
エフェクトも555に比べるとすげー地味だし
ただ逆に言うと発想は面白いから後年の客演でエフェクト派手にしまくるだけでだいぶ見映え良くなる
2020/05/04(月) 13:18:17.16ID:NS7g4WMCa
>>337
個性が定まってなくて考えた苦肉の策が剣崎の天地の構えだっけ
一応高岩さんの中では「過去作と違って訓練を受けたライダーだから」って理由付けだったけど
2020/05/04(月) 14:08:36.71ID:+GUtuUqZ0
個人的にエフェクトはあのくらいでいいけどな

あんまりCGエフェクトマシマシだとこれもう特撮じゃなくてアニメとかゲームでええやんってなる
2020/05/04(月) 14:50:50.89ID:BhADMWMF0
でも脚本と演技的に訓練された奴というより喧嘩が強いがむしゃらな素人ってイメージだけどね
巧と木場の動きが被るのは根は同じだからとかよくわからん考えがあるね
2020/05/04(月) 19:14:38.22ID:MeCXOmva0
今井さんの本もバーニングザヨゴ、カプリコーン、ジャックフォームと、二クール目のカリスやギャレンが共に戦い始めたあたりからは普通に出来よくなってるんだけどね
伊坂に橘さんが操られ、小夜子が犠牲になるのは必要だとしても、やはり今井さんの考えどおりブレイドとギャレンは最初の5話くらいまでは共闘路線で行くべきだったとおもう。

…日笠さん今東映の社長だっけ?武部とか左遷すればいいのに
慣れてない脚本家に余計な口出しした上、当時の批判は1話をみてテコ入れを即断したはずの自分に回ってきてたとか、俺ならそんな原因作った奴顔も見たくないけど
2020/05/04(月) 20:57:51.80ID:0CJysT2Y0
社長が私情で左遷かあ
2020/05/04(月) 21:37:09.48ID:NqFLrHUk0
>>342
まあ、冗談まじりの気分で書いたけれども、日笠さんからともかく白倉なら私情で左遷しそうなイメージ
2020/05/04(月) 22:12:58.43ID:JAMsiKf0a
今週の配信も目先の怪人とぼこすかやりあう場面を除けば肝心の謎は先週までと
同じやり取りを繰り返すばかりで
一歩も進展がない。何にも考えとらん奴が苦しい時間稼ぎに終始してる感ひどいな
2020/05/04(月) 22:35:42.89ID:dsUeqwCqa
それ毎週やるの?
2020/05/04(月) 22:44:30.96ID:k4mHM+aQr
>>344
日笠さんのテコ入れが効いてくるのって伊坂編の終わりからだから仕方ない
ネクサスと同じで週一の序盤は退屈
2020/05/05(火) 03:01:45.02ID:FGEj+RHx0
浜辺でどつきあうブレイドとギャレンがな…
ポジティブな意味で泥臭いとかも取れる殺陣ではあるんだが
話が進まないのと戦いの動機がしょうもないのとで
まさにグダグダをビジュアル化したような様相を呈している
2020/05/05(火) 06:20:00.89ID:qetZEoLya0505
>>345
正直1クールめ、というかギャレン覚醒までは一挙視聴じゃないときつい
2020/05/05(火) 08:50:32.28ID:oIB9lLQA00505
(0M0)『見ろ、マグネシウムだ…』
視聴俺『だからなんだ?』
2020/05/05(火) 10:14:15.80ID:pNII1MMEa0505
銀狼怪奇ファイルを思い出す
バーチャル映像にマグネシウムで
人体発火を装うってノリが
2020/05/05(火) 10:29:53.23ID:LXIA79Mk00505
あーだからブレイドにめちゃくちゃハマったのかなあ。
人生で初めてハマった作品が銀狼怪奇ファイルだったんだよねw
2020/05/05(火) 10:39:50.53ID:rx67866wM0505
現行批判ってわけじゃないが昨今あんまり見なくなったバイクでの移動や生身アクロバットは結構見応えあって楽しい(特にカリス)
…逆に言えば剣でこういう事やっても今ひとつ受けなかったから今があるのかもしれんが
2020/05/05(火) 10:52:39.65ID:kKnFrRbl00505
>>349
(0M0)<ドコマデモウスギタネェヤロウダッ!!!
354名無しより愛をこめて (コードモ Spe5-49hC [126.182.239.205])
垢版 |
2020/05/05(火) 12:00:15.07ID:iB3TQ4K3p0505
当時見てたときはブレイドとレンゲルがめっちゃ好きだったなあ
逆にカリスはあんまり覚えてない
2020/05/05(火) 12:41:19.97ID:fulgWWTZ00505
カリスは体のバランスが好き
硬質な部分と生物っぽい部分がよく混ざっている
2020/05/05(火) 13:57:02.37ID:oIB9lLQA00505
>>352
バイクについては規制のせいって言われてない?
それでも最近のライダーだとビルドはよくバイク乗ってたイメージあるが
2020/05/05(火) 14:30:02.61ID:phQes4SG00505
ビルドとかジオウとかバイクのシーン少ないけど出る時はドラマチックにしてくれるって印象あるけどね
2020/05/05(火) 15:07:39.09ID:dQQXS5pda0505
>>353
なんか口調が安定しないのも
初期ダディの気持ち悪い人っぽさに
拍車をかけてる気がする

あとボサっと伸ばした髪にずんぐりした
シルエットの黒い防寒着ってめったに外出しない冬場の陰キャみたいでめちゃくちゃ不審な格好だった
2020/05/05(火) 15:15:10.69ID:sJxry9bA00505
>>351
銀狼怪奇ファイルとか金田一少年の事件簿とか
昔の推理ドラマはグロくて印象的だったな
2020/05/05(火) 15:35:54.75ID:s9MBwSuua0505
ゼロワンも全然バイク乗らないのもったいないわ
CM前の提供でいっつもバイクシーン流してるから印象薄いけど
2020/05/05(火) 15:46:24.87ID:vb/nIF3fM0505
>>356
ぶっちゃけ1クール過ぎた辺りからは全く乗ってた印象無いかな…
そもそも翌年の響鬼はともかく近年1号ライダー以外バイク持ってないなんてのもザラだし
2020/05/05(火) 16:58:30.72ID:qetZEoLya0505
>>356
あと剣でバイクが印象的なのは、バイク同士でのバトルが割と多かったのもあるかと
ライダーって意外とバイク同士のバトルって少ないんだよね
2020/05/05(火) 17:29:55.32ID:GEwzGlhr00505
味方の後頭部にぶつけたりバイクでやってきて即味方に撃ったりな
2020/05/05(火) 17:44:56.46ID:XFv304lH00505
嫌な言い方をすると正直、雑誌で剣を貶めてまでデカレンを持ち上げてたライター連中に、剣がここまでの熱意あるマニア人気を得て、デカレンが10yearsやスペスクで脚本家の趣味の悪さを露呈して微妙な空気になってしまったことについての意見を聞きたい
2020/05/05(火) 17:58:11.26ID:YyYo0arX00505
まあ実際デカレン面白かったしな
でも雑誌名忘れたけど「今年は戦隊の勝ち!」のコピーは一生忘れられん
書かなくて良いじゃん、毎年比べてんならともかく
2020/05/05(火) 18:30:42.29ID:GEwzGlhr00505
まぁあれだよクウガからずっと戦隊は苦渋を舐め続けていてスタッフも羨んだりライバル視してたぐらいだからね
戦隊出演者がライダー行って喜ぶぐらいだもの
2020/05/05(火) 19:24:02.38ID:LXIA79Mk00505
>>365
テレビブロスだね。
あれは本当にイラっとしたよね。
デカレンジャーも好きだったから買ったけども。
なんか雑誌が全体的にデカレンジャー贔屓だったんだよな。
てれびくんだって一回出ただけのデカブライトをでっかく載せたりとか
テツとデカブレイクのピン表紙とか
なんであんなに戦隊贔屓だったのか
たしかにデカレンジャー面白かったけどさー
2020/05/05(火) 19:40:59.26ID:swq9th8300505
ただデカレン10yearsはあくまでvsやゴーカイは共演設定のパラレルであり、本編と地続きの世界ではないっていう今まであまり知られてなかった設定を強烈に印象付けてくれたのはいい姿勢だなとは思う。

剣もディケイドとかジオウとか小説版とか、明確にパラレルと言い切れるくらいの公式外伝が欲しい
2020/05/05(火) 19:53:37.42ID:MfsWCUsT00505
>>322
どんだけ余裕ないんだこういう奴

リアルタイムだとアンチスレとは別に
「仮面ライダー剣はダメだ」っていうスレあったよな
割と好きだけど酷いとこ多いみたいなスレだったはず
2020/05/05(火) 21:03:28.94ID:vVOrf7rD00505
自分の笑いの沸点が元々クッソ低いのもあるけど
今見ると空耳以上に登場人物の喋り方が全員あまりにも迫真過ぎるのが一番腹筋に来る
橘さんなんか割と普通(?)のセリフ喋ってるだけでも音割れてて駄目だった
2020/05/05(火) 21:33:38.24ID:zgoVHFxLa0505
>>364
んなこと言っても剣信者きめぇとしかならんから止めろ
デカ贔屓云々で文句言ってるのが居るけど人気ある方が優遇されるのは当たり前だろ、遊びで商業誌発行してる訳じゃねーんだぞ
2020/05/05(火) 22:07:29.09ID:l4rqsMCwa
デカレンジャーは刑事物だから
毎回の起承転結とやるべき事柄が
はっきりしていて分かりやすい

よく考えもせずなんとなく
従来品のセオリーをボンヤリなぞってるだけの剣序盤とは比較にならないだろうっていうのはわかる
2020/05/06(水) 00:01:44.85ID:EC58OasB0
第5話視聴。相変わらずオンドゥル語満載で楽しいね
橘さんの「何言ってんだ」の発音がおかしいのがシュール
次回は伝説のムッコロフェイスとライダー史上最も面白いOPの入り方が見れるから期待大
2020/05/06(水) 00:45:09.87ID:oYCUbrdIM
>>371
デカ信者きめぇってブーメランにならんようにな
2020/05/06(水) 01:19:40.70ID:GjU1s7Zc0
序盤にオンドゥルは不可欠だよな
あの切羽詰まって空回りしてる感じが序盤のストーリー展開にマッチしてる

そう考えるとああいう早口台詞回しにした演出は正解だったかもしれない
2020/05/06(水) 02:47:03.60ID:6DNWUjcgd
たそがれで綺麗に収まってるし、続編は個人的にそんなに望んでないかな

敢えて要望するなら剣崎ジョーカー体、ギャレンキングフォーム、レンゲルジャックフォームが活躍してるとこ観たいくらい

子供心に金色が多いほど強いというのは分かりやすくて好きだったな、レンゲルは最初から金多いから他のライダーよりスペックが良いと当時の自分にも分かったし
2020/05/06(水) 03:19:01.73ID:g7MLTbVh0
けどブレイドのキングフォーム登場したあたりは人気盛り返したんじゃない??シンプルに格好良いし
デカレンジャー好きな子供だったけどブキングフォームはめちゃくちゃ好きだった
2020/05/06(水) 09:16:05.98ID:2yxBn2740
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org647089.png
今週ディオバスティオ…の回だったから
あぁそんなのもあったっけなって思ってググったらクソワロタ
2020/05/06(水) 09:55:01.07ID:mALTKv8D0
ユルセン(園田真理)とキバット…
2020/05/06(水) 13:19:21.94ID:38MMBnl80
悠木碧と言えば今のプリキュアだけどプリキュアいつ再開するんだろ
おのれ新型コロナウイルス
2020/05/06(水) 15:55:35.88ID:fBs1DEKN0
震災の影響でオーズは放送スケジュールが予定より短縮されたが
コロナで自粛した特撮もそうなるとしたら、今年度だけ異様に短い話になるかもしれないな
2020/05/06(水) 20:55:21.16ID:Y6pZ2NgH0
しかし會川は非正規コンボやカード単体をもっと使いたかったのに現場がめんどくさいと投げた姿勢はほんと問題だよね
あんたたちスポンサーからお金もらってるだろうと
かわりに剣崎は風見の戦闘スタイルのように、能力に頼り切った戦いはしないっていう長所にもなってるんだけれど
…でもV3の26の秘密も本当はスタッフ側が途中で投げただけなんだっけ?
2020/05/06(水) 20:59:55.90ID:fBs1DEKN0
V3の場合手探りで自分の能力に気付いていくのは漸進的すぎて
ライダーが弱く見えてしまうというのが大きい

後年ある程度視聴者の忍耐力の期待できるクウガでは同じノリで構成して
きちんと好評を得ている
2020/05/07(木) 07:41:40.40ID:CI8Pp07v0
今視聴するなら井坂を倒してから格段に面白くなるとかオンドゥル語を楽しむとかで序盤も何とか乗り切れるけど
当時このグダグダを1週間待って見続けるというのは拷問だな
2020/05/07(木) 12:19:18.58ID:pW95hTOka
伊坂決戦、桐生レンゲル、カプリコーン相手にようやく主役らしくなる剣崎辺りからちゃんと面白いと思って見られるようになったな
個人的にはブレイドジャックフォーム回でどハマりした
2020/05/07(木) 16:07:50.97ID:aQMubgVpa
俺はあのイベント全然響かなかった
剣崎の演技がヘボいせいか
「人間を愛してるから!」ってくだりが
異様に空々しい言わされてるきれいごとにしか聞こえなくて唐突な浮いた発言に感じた
別にそんなに周囲の人間たちに愛情深めていく積み重ねもなかったし
2020/05/07(木) 17:34:03.31ID:CWZBFGgpd
16年も前の作品でアンチやっても寒いだけだよ
2020/05/07(木) 17:50:32.10ID:ocOfDuLY0
ウンチツイテル
2020/05/07(木) 18:38:43.55ID:6nDDZg4C0
ジャックの頃までなら周囲とも仲良くなってきてた時期だと思うけどな剣崎
まあ、作品なんて批判的にしか見られないなら悪くしか見えないから仕方ないけれど

あと椿さんって歴代一の下手とか言われてるけどそれでもやっぱりプロよ?
アマチュア劇団とかの芝居みるとマジでわかる
2020/05/07(木) 19:20:56.62ID:5TUsYL/xa
そういう修正案でバランスとらなきゃ納得ひとつできない時点でストレス発生しているだろ
ボーダーラインに達してれば巧拙なんか
そもそもお題に上がらんのだよ
2020/05/07(木) 19:30:51.68ID:o6uDr2hj0
>>390
でもこのスレで否定的な意見で同意を得ようとしてもあんまり同意は得られないと思うよ?
需要は昔よりはないかもしれないけどアンチスレを立ててみるか何かすればいいんでない?
多分好きな人間にしても悪い点を人目を気にせず羅列できる場所になるかもしれないし
2020/05/07(木) 19:33:48.87ID:HHYkVS9X0
>>389
それはすごく思う。
ハルさんの休日とか素人参加番組だからみんな超棒読みだしw
特撮がデビューの人もいっぱいいるけど下手だと思いつつも演技はちゃんと成立してるよな。
鎧武の時のサッカー選手とかひどかったしなw
やっぱりプロと素人は違う。
そう思うとゴン中山めっちゃ演技上手かったな
本人役とはいえすげー自然だった。
2020/05/07(木) 20:54:08.93ID:ycMCdddMa
率直に考えを述べただけで同意は求めてない
むしろそうさたらわけわからん下方修正を促された
2020/05/07(木) 21:04:01.57ID:GPOftpsK0
みんな楽しく語るはずの場所で正直だからって否定意見を我が物顔で述べて空気を悪くしすぎてはいけないと思うんだ。
例えば俺、昭和ライダーも大好きだけどV 3のあんなに盛り上がったキバ軍団編の後の初代オマージュ回がショボすぎるとか、Xはアポロガイストが死んでからつまらなすぎるみたいな意見は該当スレでは言わないし
探せば総合アンチスレみたいな場所もあるし、口汚く罵りすぎるよりはそういう場所に行った方が良いのではないかと個人的に
2020/05/07(木) 21:10:27.31ID:XXKPeK6/0
否定的な意見を言って、俺よく考えて特撮見てるんですよアピールしたいんだろ
自分が気持ち良くなれさえすれば他人に迷惑をかけても問題無いという身勝手な思考で
2020/05/07(木) 22:07:22.07ID:u/1DYpQF0
ここは本スレなんだよ
確かにブレイドは完璧な作品ではないかも知れないけど
ここにいる人たちは楽しみ方は違っても基本的にブレイドが好きなんだ
だから君の貶すこと前提の視聴の仕方から出るコメントは
単に不愉快でしかないんだ

君の言う正直な意見を書きたいならやっぱりアンチスレのほうが合ってると思うよ
2020/05/08(金) 05:04:58.40ID:ABxA2ARFa
>>386
俺も剣崎に関しては正直そこよりトライアルE(偽橘さん)戦だな
ゲストの羽美のキャラ付けは賛否あるけど綺麗に纏まってたし
まあ椿くんの剣崎としての演技力がかなり上がってたのもあるけどね
2020/05/08(金) 07:31:33.57ID:tLdKTakqa
オンドゥル語もまともに聞こえてるものまで無理矢理オンドゥルにされてるのは可哀想と思った

アンギョン和田だけは何度聞いてもそうとしか聞こえないけど
2020/05/08(金) 08:35:58.97ID:sK5kXLRw0
>>397
人間愛アピるなら助けるべき人間もセットで用意しないと
エア決意表明どまりで説得力ある場面になんないんだよな
ゾウは確かに強い敵だったが積極的に人を襲ったり苦しめたりするタイプじゃなかったから
パワーアップに差し迫る必然性が感じられなかった
2020/05/08(金) 09:09:08.63ID:QkY/bs1m0
ネガキャンでスレを埋めようとしてる奴がいる訳でもないのに
わざわざIPまでつけといてアンチスレ立てろとか脊髄反射してる奴
頭おかしいんじゃねえの?
2020/05/08(金) 11:54:33.75ID:cUrd7/53F
>>382
玩具の売上が悪くて
製作費を減額されたから金のかかる合成シーンが必要な
コンボが使えなかった説もあったけどね放送当時は
まあキング戦での必殺技無しでの封印は
その辺りの事情や現場の姿勢に対する會川流の当てつけなんだろうけど

>>386
その「人間を愛してるから!」に限らず
今井脚本は全セリフやシチュエーションが古めかしくて絵空事っぽい
朝からステーキの場面だったり「じゃあ、猿の惑星」や「南の島に行こう」とか
はっきり言ってクサい
それもライダーから卒業しかけてる小4〜小5ぐらいの男子から毛嫌いされる部類のクサさと小っ恥ずかしさ
上手い事小洒落た雰囲気造りに成功したデカとは対照的
ストーリーの構成自体はしっかりしていただけに勿体無い
まあデカは剣と真逆で
面白かったのは最初の7話ぐらいまでだけど
他に宮下のホンも台詞回しが今一つ古臭くて生硬な印象だった
井上は例によって万事狙い過ぎ
地に足の付いたキャラを生かすダイアローグを書いていたのは
會川だけだったな剣では
2020/05/08(金) 14:47:40.39ID:rDHYbSqba
後半のメイン脚本が會川昇になったのは、超全集のたそがれ含めて結果論だけど良かったと思う
だからこそディケイド前半でメインが會川だったのに、剣回が米村脚本だった時は少しがっかりした
2020/05/08(金) 16:59:31.42ID:AU0Xv8Gn0
ハカランダ
https://youtu.be/r3R05mH80Ow
2020/05/08(金) 17:27:35.61ID:sK5kXLRw0
>>401
この前の配信とか、よく決まってない縦軸は据え置きでごちゃごちゃやりつつ
今回限りのイベントの「呼子の洞窟」のくだりが呆れるほど昭和丸出しテイストで
このライターの中における仮面ライダーのイメージって
このくらいの時代観で固まってんのかなと思った
2020/05/08(金) 19:47:22.53ID:YL2/M9Gd0
昭和ライダーって藤岡さん、佐々木さん、宮内さんみたいなスター性のある俳優さんで見せてる印象もあるから、椿さんたちにスター性がもっとあれば良い昭和テイストにも見えたかな?
カブトなんてあれだけオタクの間では話の評価はボロクソなのに水嶋ヒロや山本裕介のおかげで未だに彼らの駆け出しの頃の名作みたいな扱いだし
2020/05/08(金) 22:23:12.70ID:sK5kXLRw0
良くも悪くも99%くらい演者の魅力で引っ張ってるタイプのキャラはあるしな

序盤の剣はキャラコンセプトだけでもわかりづらく役者に不親切だ
剣崎は文武両道がどうのと設定と実際の乖離がひどいし
橘さんは情緒不安定で挙動不審
始はなんとなく人外だけど具体的にはまだ決めてませんって…
2020/05/08(金) 22:45:58.79ID:RmZ8RzQnd
橘さんは演者の魅力で引っ張るキャラだろ

足を
2020/05/08(金) 23:24:03.11ID:JnlSQpz00
引っ張るし本当に脚を折ったりしたけれど
橘ギャレン伝説は凄いんだよ
2020/05/08(金) 23:58:04.73ID:csecauA60
やっぱ一流だよな橘さんは
俺なんか足元にも及ばねえや
2020/05/09(土) 00:47:18.74ID:/4B5+Yyra
橘さんはまさにそういうキャラだな
天野がやらなきゃ今の損さはない
もっと言うなら剣の人気の大部分は
橘さんというキャラの面白みとその動向にある
2020/05/09(土) 00:49:27.77ID:Rlbfu6ZzF
>>405
カブトはパイロットを担当した巨匠の狙いが当たってたけど
逆に剣の1話では巨匠の演出面での趣向が大外れに終っていた感がある
特に初期必殺技の地味さは児童層への訴求力の部分でマイナスだった

>>406
1話から伊坂=ピーコックを出しておけば良かったんだよな
それでブレイドもギャレンもバットやローカスト相手には完勝出来ても
上級のピーコックには苦戦を強いられる展開にしておけば
視聴者の喰い付き具合も違っていたのに
その辺の製作サイドの判断の拙劣さは
今井より武部の方に問題があったよやはり
2020/05/09(土) 06:38:29.21ID:rapJpVYY0
カブトは変化球がただの暴投で終わってしまった響鬼の次だから
わかりやすい「強くてカッコイイ平成仮面ライダー」って形から入る意気込みがあったな

あくまで「形から」だから中身の話運びはガタガタだったが
とりあえず天道総司がおばあちゃんが言っていた…からの変身で
キャストオフしてクロックアップしてライダーキックで決めポーズじゃって流れは
しっかりしてた

剣はカード手に入れないとツカミになるような大技使えんし
手に入れて解禁されたと思ったらそれも地味なんだよな…
助走つけたからってなんか違いあんのかって
分身炎上浴びせ蹴りのギャレンがそういう意味では一番
コンボの違いを表現できていた気がする
2020/05/09(土) 07:21:11.35ID:91nvsq6Y0
ライソニは矢沢を倒したときみたいに高速ダッシュで体当たりして怯ませてからズドンがカッコ良かったから、ダッシュの利用法にバリエーションつければよかったかな?
414名無しより愛をこめて (ワッチョイ a101-O3uN [60.113.158.225])
垢版 |
2020/05/09(土) 11:41:07.75ID:xqQutJJH0
ブレイドみたいに、ケンジャキが仮面ライダーの世界を旅するシリーズやらないかな。
2020/05/09(土) 11:41:32.79ID:XsPbN6IWa
それだとタックルで代用可能だからな
2020/05/09(土) 11:42:56.58ID:91nvsq6Y0
>>415
劇中の扱いだとタックルがマッハで代用可能に見える
2020/05/09(土) 14:18:53.28ID:WDpq7Pd/a
WOWOWで劇場版やってたから何年かぶりに観たけど画面真っ暗だな
不穏な感じはわかるけど見づらい
2020/05/09(土) 14:22:08.72ID:WmRiDn3Ta
カテゴリー4って動作の強化だから、フロート以外は恩恵がわかりにくいんだよな。
状態変化とか超常能力のカテゴリー7〜10は明らかに強いけどマッハ、ジェミニ、リモート以外はCG使いたくない現場事情がうかがえて…
2020/05/09(土) 14:37:15.15ID:fAxJbd+1a
そもそも(当たらない)体当たりのひとつ使うだけでぞろっとトレイ拡げて
カード抜いて、ラウズして、いざ勝負ドタドタドタ〜!(ハズレ)
ってプロセスがかったるすぎる
まじめにやっても強くもかっこよくも見えないだろ
420名無しより愛をこめて (ワッチョイ 69ba-Geaw [180.146.64.60])
垢版 |
2020/05/09(土) 19:19:46.90ID:9Xxj1Kzd0
>>405
剣は、トラウマとか恐怖心とか厨ニ病とか背負った運命とか
そういう自分の弱さを抱えててそれに立ち向かっていくキャラばっかりだから
スター性全開のギラギラした役者じゃ説得力なかったと思う。
カブトは、どの子もキャラ設定が少女漫画的というか2.5次元みたいだから
剣とはキャスティングの方向性が違うと思う。
2020/05/09(土) 20:11:28.92ID:OEtvASki0
ブレイドのカードトレイギミック大好きです(半ギレ)
自分が神経質なだけとは思うけど何の前置きもなく手にアイテム持ってたり
なんか尻のとこガサゴソしてアイテム取り出すのってどうしても見てて違和感あるんだ…
2020/05/09(土) 21:37:02.19ID:/qhgvF440
他のカードライダーみたいに設定で欲しいカード引けるより自分でカード選んでるのがなんか好きだったな
2020/05/10(日) 02:13:17.40ID:89xhO/p/0
>>421
ブレイドやギャレンのトレイジャラジャラ〜って開くの見た目派手でカッコいいよね

明らかに収納時の大きさが違うブレイラウザーとどこからともなく現れるレンゲルラウザーは忘れよう(提案)
2020/05/10(日) 05:59:16.27ID:sfFPvc550
>>420
その辺は実質別作品の響鬼を境に平成ライダーのカラーが変わったのを感じるな
等身大のじたばたを描いて「人間臭い!」みたいな方向性は剣まででやりきって
もうライダー終わろうか、となってるところで「いやまだ絞り足りない、続けろ」とお達しが来て
じゃあどういう感じにしたらいいだろう?となったので
もうちょい明るくマンガっぽいテイストが濃くなった
2020/05/10(日) 09:53:07.28ID:DATRNnuS0
ライダーシステムに不備は無い
ただ、恐怖心が心の根底にある場合
適合のレベルによって、それが脳の一部で増幅して
破滅のイメージを心に植え付けることがある
そのことが、心臓や他の臓器に影響を与えているんだ

久しぶりに聞いたけどやっぱりこの説明無理がないですか所長…
2020/05/10(日) 11:30:06.46ID:kOHaD0K20
だが私は謝らない
2020/05/10(日) 11:31:11.78ID:KUO7+y7b0
>>382
一話からライダー三人いてカードさばいてても普通に見るくらいの層だと「よくわからん」で終わりそうだけどな
平成二期のフォーム多すぎ問題と同じような事になってただけだと思う
つかカリスのバイオチョップやギャレンのファイアアッパーとかをコンボにしておけば大分印象違ったかもね
2020/05/10(日) 12:13:53.71ID:9vcAQKJd0
初期橘さんこんな面白かったっけ…
ありとあらゆる挙動が不審者にしか見えなくてやばい
2020/05/10(日) 12:27:38.43ID:24aYLWY/0
橘さんは思い出補正でトンチキさが強調されてるわけでもないのがすごい
2020/05/10(日) 12:41:00.82ID:DATRNnuS0
とかく主演格の演技力が話題になることが多い番組だけれど
橘さん、というか天野さんの情けない演技は完成度が高すぎるのが6話7話で良くわかる
2020/05/10(日) 13:19:46.90ID:UrvGJXMoa
何が情けないって
自分が単なるヘタレだという事実を
素直に受け入れられない態度が情けない
プライドの高さだけはいっちょまえで
自己評価の高すぎるボンクラ
ネタ抜きで見ると小夜子は不憫だし
序盤のダディは本当にダメ人間
2020/05/10(日) 13:37:48.51ID:4FVlgji6a
作ってる側が一切ネタキャラにしようとしてないのにこうなってしまったというのも凄い
2020/05/10(日) 15:53:56.39ID:lcjpn02ad
やっぱりお前らリモートに反応するだろ?
2020/05/10(日) 16:06:09.54ID:BRfdVeeZ0
(0H0)時代を先取りましたね
2020/05/10(日) 20:41:54.05ID:QidcaXfW0
>>430
そもそも舞台的な見方すれば天野さんは初期からかなりうまい
鎧武の貴虎の人も舞台斬月じゃ滑舌怪しかったけど凄みがあった
ただテレビ番組でやる演技と舞台の演技の差別化が初期に出来てたからかが天野さんと久保田さんの違いかなと感じる
2020/05/10(日) 21:39:08.48ID:itMLyXuyr
精神病んで昔馴染みの女の所に転がり込む橘さんとか未亡人親子の家に居候する始とか、序盤は昼ドラみたいな要素多いよな

昼ドラだったら小夜子さん絶対慰めセックスしてるわ
2020/05/10(日) 21:39:24.38ID:d8ncnTmo0
リモートってブレイドだと解放的な感じの擁護になってるよな
2020/05/10(日) 21:39:42.73ID:d8ncnTmo0
擁護×
用語〇
2020/05/10(日) 21:42:09.38ID:x9jrlg60a
解放したアンデッドを遠隔制御して
戦わせるからリモートなんだよな
440名無しより愛をこめて (ワッチョイW b901-IY8Z [126.2.169.98])
垢版 |
2020/05/10(日) 22:30:14.15ID:SRvj3FnE0
>>436
昼ドラじゃないけど、今井さんは二時間ドラマの大御所脚本家では?
サスペンスも昼ドラも似たようなものに見えるっちゃ見えるけど
2020/05/10(日) 22:53:38.90ID:sfFPvc550
>>436
敏樹の小説だったら現実逃避のために狂ったように小夜子を抱きまくった結果
子供が出来て、伊坂と原作通りの関係になった後に母子共々殺害されるだろうな
442名無しより愛をこめて (ワッチョイ 69ba-Geaw [180.146.64.60])
垢版 |
2020/05/11(月) 01:10:35.59ID:44zTNsbW0
カードダスのラウズカードの「大切な友達」っていう睦月と望ちゃんのカードが好き。
剣崎は望ちゃんの事を「可愛い彼女」って言ってたけど、このカードもだし本編の描き方もカップルっていうより男女の友達って感じする。
始と未亡人親子もそうだし、睦月と城光の師弟のような関係だったり、剣は色恋だけじゃない男女の関係とか絆を意識して描いてる感じがするな。
橘さんと小夜子さんだけは、ほぼ間違いなく関係を持ってるだろうけど・・・
2020/05/11(月) 02:09:03.94ID:HAVlZ4SB0
序盤の無理やり仲違いさせてる感やっぱ強いな
橘がぼろぼろで迷走するって流れとか伊坂登場からで全然間に合いそうだし
橘は広瀬父も疑ってるから広瀬さんと一緒に行動するのは嫌だから基本別行動とかでもなんとかなりそう
2020/05/11(月) 05:07:44.23ID:64i+Zu+00
簡単に意志疎通できないように橘さんを思いっきりアホにしてあるからな
「同情はいらない」「言い訳は聞きたくない」って孤立するほかないだろこんなの
始は自分の事情に踏み入って欲しくないからライダー関連の話題には逃げの一手だし
2020/05/11(月) 10:59:06.55ID:l+M82Q1F0
ムッコロフェイスに話題を持ってかれがちだけど
その後の泣きそうなまま無理やり作った笑顔凄いな……
2020/05/11(月) 11:01:29.85ID:CE//LHyhd
いや本当に序盤の橘さんの迷惑さよ
それがあっても剣崎はずっと慕うし、1話前までは本当にかつまこよくてクールで良い先輩だったんだろうな
2020/05/11(月) 19:01:42.68ID:zcZCwVBWa
剣崎の研修が2か月でそこからの
実戦投入だから、それ以前の活動は
ほぼ橘さんオンリーの仕事と思われる
2020/05/11(月) 20:04:48.71ID:ErCo4XOy0
日笠さんが最初から目を光らせとけばある程度マシになったかな?
2020/05/11(月) 21:15:41.88ID:sAXDCDb+0
WOWOWで映画のディレクターズカット版を観たけどセリフが何言ってるのかさっぱりわからなかった
2020/05/11(月) 21:33:41.88ID:h8MSQ+b/0
(*▼M▼)<デタラメを言うな
2020/05/11(月) 23:32:42.53ID:3zLhVBsp0
アンデッドは不死だし解放できる術もあるから上級アンデッドが像の時と違って
自我持って再登場するみたいなこともやろうと思えばできたんだろうな
伊坂辺り見てみたかった
2020/05/12(火) 00:02:32.81ID:x37UClP80
>>440 >>442
今井は「はみだし刑事情熱系」で
風吹ジュンを再浮上させた事と前田愛の認知度を上げるのに成功した事で
業界特に大泉での評価と信用を勝ち得た人だから
男女の心の機微やアヤを描くのには自信があったんだろうけど
虎太郎と吉永みゆきの関係なんて
悪い意味で子供には敷居が高い描写に終始していたからねぇ

>>448
1話の試写を観て即テコ入れを決断したなんて書き込みが
過去スレにあったくらいだしなぁ
それで宮下と會川にコンタクトを取ったけど
2人共別の仕事と掛け持ちになるからと
結局想定していたよりも参加が遅れたらしいね
2020/05/12(火) 20:20:12.72ID:B2T6swx60
ライダー史上最も面白いゼロ距離射撃、ムッコロス、恐怖心俳句と有名シーン目白押しだな
ひょっとして次週配信が除雪車にへばりつきながら伊坂から逃げる橘さんのアバン?
今週の接射アバンよりあっちのほうが好きだから楽しみ
2020/05/12(火) 21:08:27.77ID:ohbwS49ca
>>453
前期OPの前奏を聞くとそのシーンを思い出してしまうくらい面白いゼロ距離フレンドリーファイア
2020/05/12(火) 21:13:41.53ID:lJAvotmEr
次週はアバンもだけどラストのが面白い
2020/05/12(火) 22:38:12.50ID:6xKqFLhv0
オンドゥル語が取り上げられがちだけどアバンとラストのオチとしての素晴らしさは唯一無二だと思うんですよ。
2020/05/12(火) 22:42:18.21ID:oftFL5120
>>453
opの入りはあれが一番面白い
ネットでネタにされてるとか知らない時に見たけど爆笑した
2020/05/12(火) 23:28:39.63ID:WYtWgccy0
ゼロ距離射撃に耐えられなかった
受けた瞬間からのテラリラリララ〜♪ってこんなん笑うわ
完全にシュールギャグだろwww
2020/05/13(水) 06:00:53.28ID:rYi4XCt70
オンドゥルと殺伐として展開ばかり取り上げられがちな剣の序盤だけど
前回は剣崎と虎太郎の友達のやつ、今回でいえば剣崎のヒロシサンへの台詞とか良いシーンはあるんだよなぁ
プロデューサーがもっと脚本家をサポートしてやれればな…
2020/05/13(水) 06:29:18.39ID:1Q45t0HM0
もし剣崎が本当に天音ちゃんに始が変身して戦ってることとか自分を襲ってることとか話しても信じない気もするが猜疑心は生まれるか
だから始もムッコロス言ったと
2020/05/13(水) 09:29:45.21ID:OHlD5I4Y0
>>459
ヒロシのあの辺のナーバス描写は(結局当たってたけど)
根拠のない不安感からくる後ろめたさにすぎないんだよな

現在アンデッドに対処できるめっちゃ希少な人材のひとりなんだから
罪があるにせよないにせよ「だからもう私やめます」って結論はありえんのだわ
結局しんどくてやる気が起きなくなってるだけ
だから「そういうのはいいからとにかくやれ。責任を果たせ」って
剣崎の呼びかけは正論だと思う

剣崎もいろいろ情緒不安定ではあるんだがあの状況では
一番まともに考えて行動しているし、そこは立派
2020/05/13(水) 16:25:41.06ID:55o+BQt70
剣崎は二話でグジュグジュしてたからな
そのときケツ叩いてたのがヒロシサンだけど
2020/05/13(水) 19:28:08.75ID:O4DanAhXa
つまり剣崎としてはつい先日まで
偉そうにケツ叩いてた先輩が
メンタル病んで書き置き残して失踪したから
夜中に必死こいてバイク飛ばしてたって話だな
…人間関係に恵まれない
2020/05/13(水) 21:38:33.86ID:DVAM8XYW0
お互い支え合う関係ってのはいい関係だと思う
2020/05/13(水) 23:19:54.71ID:TbQp+PIJd
アッー!
2020/05/14(木) 00:05:53.95ID:EWJzD72Da
橘はいらん見栄張ってそういう関係の構築を拒むから面倒くさいんだよな…
2020/05/14(木) 07:45:17.59ID:49zk1Gu30
ドンドコ山は長野だけどムッコロ橋はどこにあるの?
2020/05/14(木) 08:17:21.10ID:zr1D2bpDr
http://loca.ash.jp/show/2004/s2004_blade.htm
ここを参考に調べてみてくれ
2020/05/14(木) 19:24:26.75ID:poIu14kqa
そういや1話の南西に10キロ、
地図で表示された位置から逆算すると
10キロだろうが20キロだろうが
海の中なんだってな
最終回で剣崎はブルースペイダーで
海を渡ってアメリカに行ったのかも
2020/05/15(金) 06:13:54.56ID:2RTJ56VW0
仮面ライダー剣五大聖地
ドンドコ山
ムッコロ橋
アンギョンワダ川
ゲゲゲ崖
最終回のベンチ
2020/05/15(金) 06:18:29.55ID:d+jo5Wyta
ザヨゴ海岸も捨てがたい
2020/05/15(金) 07:04:27.27ID:KXBF0U610
橘さん声かっこいいよね
ザヨゴ回のモノローグ純粋にイケボで好き
2020/05/15(金) 07:09:33.38ID:E8W+dfEF0
辛味噌も当時は普通にかっこいい挿入歌として聞いてたな俺
2020/05/15(金) 08:03:49.81ID:yi23q0wk0
普通に「心の中 絡みそう 絡みそう」だと思ってた
あれ?別におかしくなくね?カラミソに聞こえても当たり前じゃん、何が面白いの?って
2020/05/15(金) 10:29:29.96ID:DGyKsfmZ0
「Got to be a strong」を一息に歌い上げろって歌詞にそもそもムリがある
2020/05/15(金) 17:03:14.31ID:OqNF8q000
でもまさか歌手デビューは驚いたよね
2020/05/15(金) 18:15:40.41ID:WvTCo9Tkr
>>470
アンギョンワダって何だっけ?
>>471
ザヨゴ海岸は面白ゼロ距離射撃の舞台でもあるしな
2020/05/15(金) 19:34:57.31ID:4ciRZp+Xa
最初にケンザックがバイク飛ばしてたり
ラストでバイクの轍が残ってる海岸も
同じ場所か?
2020/05/15(金) 20:28:22.42ID:OaAoTDza0
アンギョン和田だけはマジでそうとしか聞こえない
2020/05/15(金) 20:49:25.63ID:JIXchhwna
相手は俺だ(アンギョンワダ)
字にするとちょっと韓国語っぽい
2020/05/15(金) 21:37:59.84ID:yi23q0wk0
>>477
>>378
2020/05/16(土) 00:18:39.05ID:buKcVRv3r
アンギョンワダ良く分からんかったからググったらあそこの川のことか

剣的にはあそこはアンギョンワダと始がキングに捕まったくらい?
2020/05/16(土) 08:53:31.76ID:SjSk6xvJ0
「肝心なところでしか活躍できない男」という橘さん評
いや十分すごいんだけどそれまでの奇行迷言でその評価をすべてブン投げてしまっているから…
2020/05/16(土) 10:26:45.92ID:WIOuZrNU0
中盤以降に出来た評価が初期の奇行でぶん投げられるとか訳わからん
2020/05/16(土) 12:25:08.25ID:mk3BxP5z0
トライアルやケルベロスとか4ライダーが共闘して
ブレイドがキング、カリスがワイルドになる場面でも
通常フォームのまま戦うギャレン(
2020/05/16(土) 13:02:10.97ID:N7w+8d4Q0
伊達に弱フォームと言われてない
2020/05/16(土) 15:23:49.29ID:SVSnAYhxa
やっぱ伊坂と融合って心の奥では抵抗強かったんか
2020/05/16(土) 17:05:12.92ID:IBmVEu2Yd
お前らハカランダ
2020/05/16(土) 22:05:08.63ID:mk3BxP5z0
ブレイドキングフォームとギャレンジャックフォームが並び立ったのは劇場版だけか
その劇場版でも並び立っただけでブレイドキングフォームとギャレンジャックフォームの共闘があったわけではないよね
2020/05/16(土) 22:14:09.93ID:tnhcxo/Qr
平成一期の夏映画って最強フォームは「とりあえず出す」がほとんどだったからなぁ、龍騎とか顔見せレベルだし…ファイズくらいじゃないかな、活躍と言っていいのは
2020/05/17(日) 09:10:12.12ID:PaOqTIxX0
第7話(ニコニコ動画で無料配信中)に出て来る融合係数の説明って
なにげに「敵の攻撃でベルトがポロポロ外れる問題」に対する一つの回答に見えなくもない
2020/05/17(日) 10:44:34.18ID:M5szutO20
融合係数って一見特撮にありがちな小難しい死に設定っぽく見えて全然そんな事ないからなぁ
どころか終盤の展開に大きく関わってくるし

カリスに融合係数あるのは未だによくわからんが
2020/05/17(日) 11:18:39.46ID:3UopngR10
カリスの融合係数はジョーカーがカリスの力使ってるからって事で一応問題はないんじゃね?
2020/05/17(日) 11:33:05.93ID:uFjCffZx0
「これが烏丸の言っていたライダーシステム弊害か。所詮人間のつくったシステム」

神が作ったジョーカーの変身&能力加算システムを真似したのがライダーシステムだから
むしろあって当然なのだろう
多分
2020/05/17(日) 11:51:03.58ID:gO+ToBKI0
その理屈なら始の時でも融合係数は測れるんだよな
2020/05/17(日) 12:26:07.55ID:J3cUvE/a0
融合係数って今現在融合しているアンデッドの能力に
どのくらい近づけるかを示す数値だから、極端な話100%より上の力は出せないよな
スペードのAがパンチ力20tひととび50mだとしたらどんなに融合係数を高めても
30tのパンチを撃ったり100mジャンプしたりはできないって感じで
2020/05/17(日) 12:39:15.39ID:hdNnhojtF
伊坂は始のことをカリスだと思ってる感じなのに融合係数とかライダーシステムに乗っ取って測定してる謎
カリス(アンデッド)も鎧との融合みたいな感じなのかな
2020/05/17(日) 12:50:59.39ID:uFjCffZx0
当時も脚本の矛盾として突っ込まれまくってたが
伊坂がジョーカーに会った時にカリスと名乗られたとか
イヤミでカリスと言っている可能性とか
色々苦しい解釈をみんなで出し合ってた気がする
2020/05/17(日) 14:27:11.97ID:D0yioLW30
>>498
ニコ動のコメントに書いてあったやつだけど始の正体がカリスではないと勘づいてはいるけどジョーカーって名前は知らないからカリスって呼んでるって解釈がしっくり来たな
2020/05/17(日) 14:57:09.30ID:+GgCMo7i0
朝まで車にしがみついてた橘さんで草生える
2020/05/17(日) 15:06:08.96ID:MkdfkMGF0
スパイダーが睦月を支配した様に、カリスがどっかの人間を乗っ取っていたと勘違いしてた、
という個人的解釈
2020/05/17(日) 15:09:43.97ID:/VpSSVUga
>>499
つまり前回はジョーカー遭遇前に誰かに封印された雑魚って可能性がw
2020/05/17(日) 15:10:01.02ID:PaOqTIxX0
融合係数の数字改めて見ると
剣崎は516→1000以上に上昇
橘さんは543→430以下ってあるから
通常状態というか、剣崎の怒りに火がついてないと若干橘さんのほうが上って見方が出来るのかな

最も橘さんはこの時点でボロボロだったり剣崎は拉致直後だったりで
当てにならない要素も多いんだけど
2020/05/17(日) 15:13:24.95ID:/VpSSVUga
まあ真面目な話をするとレンゲルを作ろうとしてる時点で、少なくとも今回のバトルファイトでは
統制者による封印がなされてない事自体には伊坂も気付いてるんだよね
2020/05/17(日) 15:56:28.10ID:7bxhLWbVd
ジョーカーの設定は固まったなかっただろうし、着ぐるみもまだできてないと4人の座談会から推測できる

全アンデッドジョーカーの存在は知ってるとは思うけど、程度に差はある感じかね

伊坂は勝つために封印システムに着手してるし、策士ではあるけど、どこか慢心もあるな
2020/05/17(日) 16:54:27.79ID:M5szutO20
「バトルファイトって戦闘戦闘じゃねーか」ってコメント見て何の事だろうと思ったけど
数秒後に理解して笑った
確かに安直っちゃあ安直だわな
2020/05/17(日) 19:39:06.68ID:d9egFFIs0
始の口ぶりだと前回の時から伊坂とは知り合いに思えるが
2020/05/17(日) 20:12:41.56ID:lWuKigvwr
ジョーカー→伊坂:一万年前に知ってる
伊坂→カリス:一万年前に知ってる
伊坂→現代のカリス=ジョーカーという事実:知らない

これでもお互いを知ってる上での会話は成立するからそういうことなんじゃね?
2020/05/18(月) 00:08:35.92ID:GvZ1GQIS0
自らの種族の繁栄と、世界を思いのままにできる力を得る為に
強さは様々な51体のライバルと戦う必要があるのに
その中でも抜きん出た強さと擬態能力を秘めた
52体目(ジョーカー)も下して勝ち残らないといけないって相当エグいよねバトルファイト
2020/05/18(月) 00:31:14.40ID:Rc5hpML80
>>508
そんだとカリスの融合係数とかいうのを知っているのが意味不明になると言っておろうが
2020/05/18(月) 02:01:11.65ID:VNI5ebEx0
まぁ序盤の設定なんか飾りと思っておけばいい
それっぽい演出を優先するのが悪いわけじゃないし
2020/05/18(月) 02:02:18.14ID:QmOIn7oca
かなり強引だけど、ジョーカーが一万年前もカリスの力を使って戦っていた時期があったと仮定すれば

伊坂→カリスを倒しカリスにチェンジしていたジョーカーと知り合う(チェンジしてる事は知ってるがジョーカーという名前は知らないので便宜上カリスと呼んでる)
ジョーカー→カリスにチェンジ後、伊坂と知り合う(高原の事は知らない)
高原→カリス(マンティスUD)本人とライバル(カリスがジョーカーに倒された事は知らず、自身もジョーカー以外のUDに倒される)

と前回のバトルファイトがこういう流れであれば、これで何とか伊坂がカリスの融合係数測定してた件も説明つけられる…か?
2020/05/18(月) 08:16:08.75ID:yNDaI0c40
虎太郎とラブラブ演じてた女アンデッド(オーキッド)も「謎のアンデッドさん」って呼んでたっけ?
2020/05/18(月) 19:36:39.74ID:ZSeYOPXra
伊坂は典型的な策士策に溺れるタイプ
実際着眼点はいい線いってるんだが
それだけに止まらず他者を不当に過小評価しがち
特に人間という生き物のポテンシャルを舐めすぎた
2020/05/18(月) 19:47:50.03ID:dcfdal4ld
虎太郎の恐怖心とマンジュウコワイの台詞は橘さんだけでなくアンデッドにも当てはまるんだよね
不死であるために、生に疎いから心配も恐怖もあまりしないし、他の存在を利用し軽視したりする、特に今だと伊坂
不死のアンデッドと融合するからテロメアやヘイフリック限界に影響を与えるという設定が今になって上手いと思いながら7話を観てる
2020/05/18(月) 19:51:13.89ID:KECTK6Jna
サバイバルやってる割りにみんな
呑気で必死な奴がいないんだよな
理性のない唸り声オンリーのザコか
「俺強いぜ〜」ってふかしてる割りに
うっかり封印されるマヌケの二極構造って感じ
2020/05/18(月) 20:15:17.44ID:bbsU2ua8r
だからスピリットが勝ったんじゃね?
2020/05/18(月) 20:31:49.50ID:Sx+Kv2Cfr
誰も始の姿を見てヒューマンアンデットとは気付かなかったって事は前回のバトルファイトでは最後の二体になるまで隠れてたのかな
2020/05/18(月) 20:45:59.59ID:0QW0dtB10
>>516
特に呑気にも間抜けにも感じんが
斜めに観るとそう感じるんだろうな
2020/05/18(月) 20:56:01.34ID:W2hdf/wAa
ヒューマンアンデッドだけ
なんであんなに貧相なのか

もしかしたら2万年前の本気モードは
SMチックなエナメルボンテージに
トゲ・鎖・ドクロメガ盛りな韮澤ファッションで顔だけ始のそっくりさんだったかもしれないが
2020/05/18(月) 21:04:07.52ID:eniAdphi0
第7話が橘さん詰め合わせセットすぎるw

散水車にしがみついて伊坂から逃げる橘さん
一晩中しがみついて朝を迎えるも、滅びのイメージに怯えてフェンスにしがみつく橘さん
虎太郎の言葉にヒドォチョグテルトヴッドバスゾ!な橘さん
虎太郎の言葉がめっちゃ心に響いて絵に描いたようなツンデレする橘さん
後輩のピンチに颯爽と駆けつける橘さん
来て早々融合係数が下がり続ける橘さん
ウワァァァァァァァァァァァ!!する橘さん
2020/05/18(月) 22:05:50.51ID:ZApwbm9Za
これら全部にウケ狙いの意図が
ないっていうのがマジに伝説
人の手が加わっていないのに
奇跡の完全結晶を形作った
エイジャの赤石の如き男
2020/05/18(月) 22:10:43.38ID:LYKYoyRx0
>>514
橘さんが小夜子失ってキレた時、最初も結構一方的に負けて撤退したのに二戦目開始前も余裕ぶってたしな
本気モードでもあるかと思ったら何もなくて結局一方的にボコられ橘さん伝説の1ページに
2020/05/18(月) 23:52:16.05ID:QmOIn7oca
>>523
旧ボード跡で圧勝してしまった事が慢心に繋がったのか
ていうか伊坂って基本人間を見下してたからねぇ
525名無しより愛をこめて (ワッチョイ 37ba-wHYS [180.146.64.60])
垢版 |
2020/05/19(火) 04:31:13.71ID:W32zIOQM0
>>518
始はヒューマンアンデットの事を「かつて俺を封印したアイツ」って言ってたから
一万年前の最期の二人はジョーカーとヒューマンかな?
2020/05/19(火) 06:36:36.61ID:UxoV+/Ff0
橘さんが目の前で醜態晒しまくったり自分を攻撃してきたりしても徹頭徹尾尊敬し続けた剣崎はすごいのかすごくないのか…
2020/05/19(火) 07:14:54.50ID:TTF90spga
剣崎の良いところは
一旦怪人に襲われている人がいると
判断したらその人との関係の善し悪しとは無関係に
守ろうと力を全開できる姿勢にある
そして

ドンドコ山で始もそれを悟って黙って帰った
2020/05/19(火) 09:55:41.73ID:bKxf+ODf0
桐生さんのこともあったし恐怖心が生まれるまでは覚醒橘さんだったんだろう
尊敬するのもわかる

今放映してたらボドボドになるきっかけの外伝とかやってそうだな
2020/05/19(火) 14:39:50.64ID:gX16d4Gaa
ブルーレイ特典は橘外伝だっただろうなw
2020/05/19(火) 18:03:35.91ID:D7UgGYn1a
初期剣崎は異様に短気なの除けばレギュラーメンバーでぶっちぎりに人間できてるよな
そもそも異様に短気なの他の連中もだし
2020/05/19(火) 19:32:43.55ID:LF295TI50
いやぶっちぎりにできてるのは小太郎さんと姉さんだけだと思います
2020/05/19(火) 22:01:09.82ID:jEoTL/uNa
剣崎の献身はサバイバーズギルト丸出しで
手放しで褒めたくないんだよな

その辺の動機を含めてこいつ明らかに
心の病気だしなんかキモいぜって
きちんと作中で指摘したオーズの映司の方が描写としては好き
2020/05/19(火) 22:19:53.22ID:ecEzj0lB0
フォローの入った焼き直しじゃん
2020/05/19(火) 22:34:23.47ID:jEoTL/uNa
印象の良し悪しを抜きにして見ると
ぼろぼろの身体をどうにかしたくて
方法を探す橘が一番動機がしっかりしている

剣崎は主役ヒーローとしての義務を果たしてるだけだし
始はアンデッドが出たらすっ飛んでいく
無愛想なアギトみたいな扱いで
せいぜいアマネチャンスキ…くらいしか内面に起伏を感じられない
2020/05/19(火) 22:59:48.50ID:LF295TI50
>こいつ明らかに心の病気だしなんかキモいぜって
言い方にワロタ
2020/05/20(水) 00:46:07.41ID:hu6PcG3Aa
剣崎の病的なまでの利他主義は実際描写されてるからなぁ
2020/05/20(水) 05:21:16.99ID:M64XpsNm0
オーズと剣が好きな理由は主人公が物語開始時点で失ってるものが多いのとか人外化するとか共通点があるからかな
終わり方は真逆だけど
2020/05/20(水) 05:38:46.18ID:NDKVQNdq0
そういう意味では初期剣崎にも戦う動機はしっかりあるといえるし
始に関しても自分の中に起きている変化に困惑している描写もありで起伏に乏しいとは感じなかったな
2020/05/20(水) 05:43:56.86ID:Fft3GozGa
始はなんかミステリアスなキャラで
あるのをいいことによく考えずに
適当なこと言わせてないか?って疑惑がある

人間がよくわからない、愛するって感情がわからないときて何故か
「人を守ろうとする愛、その時奴の力は全開する…か」
だもん。よくわかっとるやないけってwww
2020/05/20(水) 05:53:26.50ID:NDKVQNdq0
人間に愛という感情がある事は一応知っているが
それが具体的にどういう事なのかは分からないってことじゃねえかな
2020/05/20(水) 07:23:20.73ID:S9RG04sA0
伊坂って結局始の正体は気付いてたのかな
カリス呼びしてるから気付いてないのかと思ったけど、融合係数を計測してるからね
何と融合してるんだって話だし
2020/05/20(水) 09:00:21.69ID:MbWAWORM0
理解はするが共感はできないみたいな?
2020/05/20(水) 10:15:04.24ID:MIAzacbD0
始も他のアンデッドと同じく長いことカードに封印されていて
解放されたのはここ最近って感じだろうが
どの程度人間社会に接して生きていたかは未知数なんだよな
ハカランダに棲みつくまで延々と山奥でフラフラしてたかもしれないし
市販のバイク持ってるからそれを手に入れる金なり資格なりを入手するまでの
あれこれで人間社会のことは大体学習してたのかもしれない
2020/05/20(水) 12:13:20.40ID:8awp8Br70
序盤の剣崎は話の都合でやたら沸点低いと思えば橘に対してどんな仕打ち受けても切れなかったり
かと思えば虎太郎と友情育んだりして、橘の迷走に隠れがちだが剣崎も結構キャラブレブレなのよね
2020/05/20(水) 12:51:50.37ID:dvCqSGrx0
大事な話してる時になぁ!余計なチャチャいれんじゃねえよ!所長がどこにいるか聞き出せなかったじゃねえかよ! (ヤクザのような剣幕)
2020/05/20(水) 12:52:18.58ID:mTENeAbf0
ダディの顔芸に虎太郎の名言と見所はあるし何かを求める謎の強敵が登場したり
そいつが医療設備持ちの武装組織を率いていたりこれからどうなるんだという部分はあったけど
ブレイド序盤の評判が良くなかった理由もわかった気がする……
2020/05/20(水) 14:23:12.91ID:Q47PSkCkd
ギャレンの融合係数だけ下がってくのに対して伊坂の反応が今でもツボに入る
上級アンデッドですら身を乗り出して驚くほどの事態なのかと思うと
2020/05/20(水) 14:46:07.21ID:hu6PcG3Aa
>>547
橘さんがゼブラと戦ってる時の「重症だな…」なんて完全に心配してる保護者目線だもんな
549名無しより愛をこめて (ワッチョイ d70c-jiYv [182.158.151.214])
垢版 |
2020/05/20(水) 15:01:29.99ID:jRLaHyX10
>>546
Pも放送終了後のインタビューで認めてたけど
1クール目は主人公ブレイドの掘り下げも満足に出来てないのに
カリスやギャレンと言ったサブライダーの掘り下げを同時進行で行おうとしたから
話の焦点が定まらず誰が主人公かわからない闇鍋状態になってしまったんだと思う
2020/05/20(水) 15:40:13.08ID:dvCqSGrx0
だが私は謝らない
その闇鍋は結果的に辛味噌鍋になってしまったからだ
2020/05/20(水) 17:40:27.41ID:qkZPqyC7d
序盤の主役は橘さんだもんね
2020/05/20(水) 20:15:48.28ID:3fnw1Mjz0
でも最後は剣崎ぃぃぃぃ!!!!!
ってなるからやっぱり剣崎が主人公だなぁ。
終わりよければ全てよしを体現した作品ですな。
2020/05/20(水) 20:43:13.26ID:Naht4msNd
橘さんの後輩、始と少しずつ仲を深めていくという間接的に触れて、31話以降掘り下げが爆発する構成ありだとは思うな

剣崎が強くなっていくのと比例して感情移入もできるし、だんだん好きになるのは気持ちいい
2020/05/20(水) 22:08:48.28ID:RIEkWksha
伊坂も根っこは闘争を好むアンデッドだから
融合係数がビンビン上昇していくブレイドやカリスを見て
「よしよしスジが良いぞ、やっぱバトルファイトはこうじゃないとな!」
と盛り上がってきてからのギャレン乱入
「飛び入りウェルカムだどんどんアゲて行こう!」
と上機嫌でいたら
「数 値 が 下 が っ て ま す !」
完全にギャグの呼吸
2020/05/20(水) 22:17:15.82ID:M64XpsNm0
橘さん…
2020/05/20(水) 23:45:49.58ID:1J3tbmJ+r
>>544
沸点低いのは虎太郎や広瀬さんと友情育む前だからそこはブレてはいないぞ

やたら沸点低いって言われてるけど組織が壊滅して所長は行方不明、先輩は裏切り者疑惑とピリピリしてもしょうがないでしょ
2020/05/21(木) 00:14:19.08ID:O+QXqL7A0
沸点が低いんじゃなくていきなり大声出すから怖いんだよな
2020/05/21(木) 00:47:45.41ID:cXi7Su4Qa
キヤスメニモナラナイ!とか
別にそこで怒るようなことでもねーだろ…
って場面がやたらと多い
2020/05/21(木) 06:32:58.00ID:u/mQCxpz0
>>541
カリスがヒューマンアンデッドの力で人間に擬態してると思ったのかね
2020/05/21(木) 07:18:48.58ID:tYNU/Suza
擬態自体は上級アンデッドなら自前で
使える能力だからな
(えっ、なんでカテゴリー2の顔なんだ?)
と思わなかったのは前のバトルファイトでは伊坂は2に会う前に敗退したからだな
2020/05/21(木) 12:51:14.16ID:+/8+j8ET0
>>556
いや>>556の言ってる事はわかるのよ、てかそれわかった上で
剣崎の言動自体アレだよねっていう話をしてるわけでさ
そりゃあの状況なら剣崎の感情の動きはあってるけど、合ってればいいのか?ってなるじゃん
結局剣崎自体の行動に問題はないってなったらライターの問題ってなっちゃうから
それ言ったら不毛だからみんな分かった上で序盤の剣崎は情緒不安定じゃね?って言ってるのよ
2020/05/21(木) 20:01:09.56ID:/mK+bqRP0
2020/05/21(木) 20:58:07.08ID:nlVrBmT6a
ここではリントの言葉を使え
2020/05/21(木) 22:34:10.91ID:F6pygsFb0
アンデッドって宇宙が崩壊しても生き続けるんだよな
2020/05/22(金) 03:04:48.96ID:eotURT/Va
そうなったらねじりコンニャクが
新たな戦場になる星に連れて行ってくれそう
2020/05/22(金) 20:08:41.50ID:ClBWc9zU0
伊坂って結局始の正体に気づいてなかったのかね
カリスと思い込んでたのか
それともあの頃はジョーカーなんて設定定まってなかったのか
2020/05/22(金) 20:31:57.47ID:Gcv5MWZW0
497あたりから読み直したまえ
2020/05/22(金) 20:32:11.92ID:IRiPVPFg0
俺は気付いてなかったと思うな
あくまでマンティスアンデッド・カリスとしか
始の正体もボンヤリとしか固まってなかったんじゃないかな
2020/05/22(金) 21:41:38.77ID:WndcJZrG0
始は人間ではない存在だが、ジョーカーという特殊なアンデッドってところまでは
物語の最初の方では決めてなかったというところだろ
2020/05/22(金) 21:56:08.10ID:ADQeovsqa
いい加減なところまで過去作品に倣うなよ…
2020/05/22(金) 22:10:50.60ID:K666ucCV0
辛味噌のインストを最近になって聴いた
コーラスはちゃんとgot to be strong って聞こえるのな
2020/05/22(金) 22:17:40.22ID:ADQeovsqa
インストはあんまり聴く機会ないよな
2020/05/22(金) 22:21:54.84ID:xYSz61UD0
まずいうほど辛味噌に聞こえん
2020/05/23(土) 08:45:19.43ID:cQDeZhk7d
空耳とか言ってわざと聞き間違えてるだけだからな
2020/05/23(土) 10:11:24.05ID:6HmHRhpu0
空耳はマジでそう聞こえるところもあるのが面白い
辛味噌はわりと聞こえる方だと思う
2020/05/23(土) 11:54:25.00ID:k8TVS3/Xd
そもそも辛味噌とか夏映画のイベントとかで当人らがネタにしてたからなぁ。
2020/05/23(土) 15:28:09.54ID:K7ENj06N0
難聴にせよ超人的聴力にせよ>>573-574は耳鼻科行った方がいい
ほとんどのオンドゥル語と違って辛味噌だけはガチで辛味噌に聞こえる人の方が圧倒的多数だ
2020/05/23(土) 16:11:12.69ID:svzBXvQB0
後にディケイドで正に辛味噌ワールドという空耳も出てくるのが面白い
2020/05/23(土) 17:08:18.84ID:IM2vrMTp0
やけにテンション良いババア〜♪も耳に残る
2020/05/23(土) 18:21:09.60ID:682lGizFp
>>577
オンドゥル語は前半面白くないからネタで作られてるんだよ
だから後半数が減った
ネタでキャッキャ言ってるものが本当に聞こえるんならあんたが病院行った方がいい
2020/05/23(土) 18:29:08.00ID:K7ENj06N0
>>580
???
だから「ほとんどのオンドゥル後と違って」と書いているんだが
2020/05/23(土) 18:44:51.53ID:682lGizFp
>>581
辛味噌もその一つだぞ
2020/05/23(土) 19:14:54.50ID:K7ENj06N0
>>582
うんそうか
まぁ人の耳はそれぞれ構造が違うし年齢によっても変わるから
自分がマイノリティでも気にしなくていいと思うよ
2020/05/23(土) 19:19:43.40ID:682lGizFp
>>583
冗談抜きでネタじゃなきゃマジで病院行った方がいいよ
空耳はネタかどうかの区別つけんと笑えんわ
2020/05/23(土) 19:25:11.63ID:qEZELyjrr
荒らしたいならよそ行けよバカ二人は
2020/05/23(土) 20:23:08.94ID:K7ENj06N0
>>584
https://dotup.org/uploda/dotup.org2154332.png

まぁこれが現実だが君の周りの人に訊いてみればいいんじゃないかな
これなんて聞こえますか?
・辛味噌
・絡みそう
・転びそう
・英文
とか
2020/05/23(土) 20:37:58.67ID:brg8srTkd
まさに辛味噌ワールド
俺が消し去るファーイズ
2020/05/23(土) 20:39:12.28ID:pKuHiXXj0
>>586
一部を切り取ってこういう声ありますよ〜ってマスコミかよ
そいつらもお前も耳悪いことにかわりないから
2020/05/23(土) 20:53:50.310
>>588
ふ〜ん一部ね
じゃあ「辛味噌には聞こえない」で検索して探してみ?
遠慮なくどうぞどうぞ
2020/05/23(土) 20:57:20.82ID:8HEzBg9Na
しょうもねえ事で争ってんな まあブレイドならではと言うかなんと言うか
2020/05/23(土) 21:16:11.22ID:6HmHRhpu0
序盤かな???
2020/05/23(土) 22:14:30.62ID:OZUTBGt9a
敵裸体もそうとしか聞こえない
というか英語の歌詞がまともに聞き取れたためしがない
作詞家の自己満足なんじゃないかとよく思う
2020/05/24(日) 00:49:52.06ID:+xCHyjIzr
>>590
>>591
???「これがバトルファイトだよ…一万年前の再現だ!!」
2020/05/24(日) 01:06:30.260
一応難聴氏がなにか出してきた時のためにもう1個用意しといたのに
https://dotup.org/uploda/dotup.org2154520.png

敵裸体はちゃんと聞けばテキラトライって言ってる
小錦ラブは一応聞こえるとして「すげえ汗」は全く汗って言ってない
辛味噌は完全に辛味噌
2020/05/24(日) 01:08:48.27ID:+ivjWRQf0
>>584
こいつみたいなのは他人の言う事を否定して悦に入りたいだけの奴だろうな
いきなり他人を病気呼ばわりする奴に真っ当な会話なんて出来ない
2020/05/24(日) 05:43:59.09ID:mJaXEN1h0
>>577
>難聴にせよ超人的聴力にせよ>>573-574は耳鼻科行った方がいい
2020/05/24(日) 06:33:33.48ID:uNchR7aFa
ワラビ草と言い、ストロング系の英単語入れるとネタにしかされん
2020/05/24(日) 09:29:01.58ID:XA4IDnib0
思えばOOOとかアマゾンズの英語の空耳を別の単語に聞かせるって
ナンバーは剣のネタ性を逆手にとってかっこよく仕上げるための工夫だったのかもしれない
アーマーゾーン→ダイセツダーン→イ・キ・ロ!!の流れは絶品だった
2020/05/24(日) 10:33:00.47ID:NkiAimnM0
伊坂も嫌いじゃないしバーニングザヨゴは言うまでもなく大好きなんだけど
個人的には後半の敵キャラが出てきてからいよいよ剣の本調子って感じだから配信だとまだまだ先だなぁ
具体的にはコーカサス、タイガー、ギラファ、天王寺辺り
2020/05/24(日) 10:54:33.85ID:rQxUd2Fo0
>>596
>>595が俺に言ってるのかツッコミ待ちで言ってるのか判断に迷ったわw
まぁ悦に入りたいのでは勿論ないけど
2020/05/24(日) 14:07:38.12ID:XA4IDnib0
>>599
睦月の成長のキーパーソンとなった光
前編のグダグダを「コイツが全部悪い」と引き受けて消化してくれた天王路
物語終盤において考えて動いてる敵を演じきった金居
こいつらは良い

キングは劣化北崎で面白みのかけらもなかったと思う
散々強キャラムーブふかしといて油断してカードも要らずにばっさりとか負け方も小物だし
意味深な捨て台詞吐いたが実際は1ミリも抵抗できずに剣崎に骨までしゃぶられる始末
2020/05/24(日) 15:36:11.21ID:56ItYfqD0
意味深なセリフは融合係数高まりすぎて暴走とかじゃなくて?
ジョーカー化までは含まれてないと思うけど
2020/05/24(日) 15:45:23.34ID:NkiAimnM0
>>601
まぁ正直キングのキャラよりかコーカサスビートルアンデッドの外見がめっちゃ好きってのは否めないが…

倒し方はむしろあれが好きだな
自前の攻撃が通らないから相手の武器奪い取って倒すってシンプルかつ直球な対応がブレイドらしい泥臭さと相まってて
2020/05/24(日) 19:18:49.80ID:XA4IDnib0
あの1枚もカードがなくたって…ってくだりも
個人的には別に熱いとか思わないんだよな
エース残ってるからとりあえずライダーに変身はできるやん、有情だろ!って
2020/05/24(日) 20:01:26.17ID:Xyf0YWt60
おうちでVtuber見よう。久しぶりに帰ってきた。
第5回バーチャルYouTuber人気投票募集中(2020.05.03〜)

Vtuberちゅき6問(配信内容、トーク、歌うま、ゲーム実況、キャラデザ、新人)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbykth1zZG4_9nh2VHsUxqR_XmRI-5bI-Wv7lhEM/exec

・2020.05.03時点でユーザーローカルのランキングで上位200人の日本語で配信している現役Vtuberを対象としています。
・新人は2019.11.01以降にデビューしたチャンネル登録1万人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。(早期に到達した場合はもっと増やすかもしれません。)

なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1e3bvRuzWck8TZRU31rwULhtb6RJRw0EXtzLrJMNMS6E/
sfbさfdbsdzb
2020/05/24(日) 22:43:45.43ID:rQxUd2Fo0
久々に謝らない所長を見れたけど
やっぱり普通にいいシーンじゃねーか!と
謝らないことで絶対復帰を信じているぞっていう単なるツンデレ調の言葉だよなこれ

でも橘さんのショチョウ!!(裏返り声)は笑ってしまうw
2020/05/24(日) 22:57:27.03ID:2Ta7+LlC0
>>604
あのシーン熱いけど言いたいのはわかる
エースのカードある以上力を借りてるわけだし
2020/05/25(月) 00:28:46.33ID:Sl5+oqJX0
>>606
独りでヘタレやってた橘がレギュラー全員の前で晒し者にされて
言い逃れの出来ないチキンだってことがばれてしまう回なんだよな
そこからさらに間違った強さに溺れていくという暗い展開

改めて見返すと救出対象だった所長や剣崎に逆に担がれて
リアルに荷物みたいな扱い受けたり二人が会話してる時にぐったり尻だけ映ってたり
やりすぎなくらい無様に描いてるな
2020/05/25(月) 00:35:31.83ID:nffIbvNda
それはさすがに捻くれ過ぎでは
2020/05/25(月) 01:02:57.46ID:VjMtvwHN0
キング戦は普通にかっこいいシーンとして見ようよ。
ちょっと重箱のすみつつき過ぎかなあ。
生身で倒せってか
2020/05/25(月) 01:32:58.58ID:KlKvxPkZ0
睦月はキング宿してるけど、生身っちゃ生身か?
けど怒りで融合係数上がるからカテゴリーエースのみで倒せたんだから生身は無理では???
2020/05/25(月) 01:59:09.73ID:s9hQZyldr
>>608
もはやこれ以上は無理と小夜子とデートしたりして戦いを放棄したフリはしてみせるんだけど、バックル携帯してたりして実は未練タラタラなのが妙にリアルなんだよな
2020/05/25(月) 04:39:00.36ID:V1QQVFXxa
プライドは依然として高いからな
でも能力の及ばない奴が完全主義に染まるとこんなはずじゃないと自己否定に走るから無茶苦茶危険
2020/05/25(月) 05:05:38.52ID:2WqhXdcE0
アバンの追い ウワアアアァアァアァアァアァアァァァ>(0M0;) は卑怯が過ぎる

真似自体は簡単かもしれないけど、この絶妙な叫び方を
オリジナルとして1発で出すからやっぱ(役者的な意味で)一流なんだよなぁ
2020/05/25(月) 06:04:00.95ID:KlKvxPkZ0
情けない演技が上手すぎる
しかもかっこいい所はキメるのが 人気の秘訣なんだろうなぁ
2020/05/25(月) 12:08:49.65ID:09lBcVU40
本人も真似できてないからな
あの絶妙なオブラート
2020/05/25(月) 20:08:56.26ID:Sl5+oqJX0
それをいうならビブラートだろ
散水車に一晩中へばりついた挙句の「あぁあぁあ」も絶品だった
2020/05/25(月) 21:50:02.29ID:s9hQZyldr
>>617
「はぅあぅぅわぁああ」のが近いと思う

ホントに情けない声で面白すぎる
2020/05/25(月) 22:03:16.51ID:kYRj1h5Za
言語化するとまた面白い
2020/05/25(月) 22:12:39.30ID:ELiII1IF0
椿さん黒田さんの舞台に出てる時とかは普通にうまいのに
怪我する前に主演舞台下ろされたと聞いたけどそんなにひどかったのか…?
2020/05/25(月) 22:26:37.88ID:EXQDH/Os0
それ体調不良とかじゃなかったっけか
2020/05/25(月) 22:27:54.42ID:GsiJTLp5a
春香さんの不審人物全開の始に甘く接しちゃうキャラが未亡人の弱みみたいで
生々しすぎ。見ていてむっちゃ居心地悪くなる
2020/05/25(月) 22:41:44.57ID:bYQ+hIIo0
オブラート草
素で間違えたのかw
2020/05/26(火) 12:03:23.91ID:BWsbSu7V0
うるさい!俺が間違う事はない!
625名無しより愛をこめて (ワッチョイ d70c-t+41 [182.158.151.214])
垢版 |
2020/05/26(火) 16:26:27.08ID:hjQq8yM20
劇場版は天音の万引きパートが無駄に長い上に誰もちゃんと天音を叱ろうとしないのがモヤッとなる
ウルトラマンレオの百子さんが父親亡くしてグレかけたカオルちゃん叱ったように
始封印した負い目のある剣崎はともかく虎太郎や遥香さんはきちんと叱るべき場面だったと思う
2020/05/26(火) 20:54:02.74ID:VozccHh10
「だが私は謝らない」って
「小夜子くん亡くなったそうだな」の後に続く台詞だと思い込んでた
配信見たら勘違いだった
2020/05/26(火) 21:41:27.34ID:6ntDAJv90
>>626
そうだったらひどすぎる
2020/05/27(水) 01:00:20.12ID:reTKLDkoa
>>625
それは公開当時からずっと言われてた
同時に実に井上敏樹らしいとも
2020/05/27(水) 02:30:57.45ID:ZMvFBTwGa
敏樹は不良少女が大好き
2020/05/27(水) 04:48:49.81ID:I4IVj/oU0
放送当時オンドゥルネタしか知らんかったんだけど、橘さんって叩かれてたの?
伊坂と決別するまで天然な草加雅人みたいな行動しまくってて嫌な奴なんだけど、ネタキャラとして愛されてたのか?
2020/05/27(水) 06:50:36.99ID:v65mUIrxa
それはわからないが当時の俺は普通に嫌ってた
恐怖心以上に虚栄心が病的というか
ギリギリ気取るくせに常にどこか
カッコつけてて本当の意味で恥も外聞もなく必死になれてない中途半端さが
苛立たしかった
2020/05/27(水) 08:26:55.19ID:NfObXl8Md
草加はまだオルフェノク相手にすると戦って勝つけど、
橘さんはアンデッドとせんとうちゅうの味方を攻撃するからな
2020/05/27(水) 09:52:31.07ID:C8hMAf+w0
俺の邪魔をするならたとえBOARDでもっつったろ!
2020/05/27(水) 10:30:25.04ID:B32NC4fL0
そこからして意味不明だし
自分の身体に何が起きてるのか詳しく知るには烏丸の協力が不可欠
BOARDに歯向かって単身で行動しても何のメリットも無いし
分析や対策を練るのに組織の土台はあった方が良いに決まってる
それを台無しにしてしまったら真っ先に自分の墓穴を掘ることにもなる
2020/05/27(水) 13:39:00.98ID:PsGGqlWKa
序盤橘さんはマジでメンヘラすぎて人気なんて出るわけがない
2020/05/27(水) 14:51:31.88ID:mvDSLt/p0
けどパズルのピースといいツンデレ台詞といい
弱気声が天野さん化したり前回今回の恐怖顔や
次で「次回も見てくれないと俺の体はボロボロだ!」って公式パロしてたり
もうネタキャラとしてほとんど確立してたよ

その後もモズクやらスパゲッティやらで追い打ち
むしろ伊坂に勝ったせいで「これからはヘタレな橘さんが見れないのでは?」と
心配するような声すらあった気がする
2020/05/27(水) 19:18:43.82ID:MC39SnaDa
橘さんのヘラは小夜子が悪化させてる。戦う男が弱ってる時は甘やかしちゃダメ、ヒロシサンみたく叱咤激励が一番効くのだ。
2020/05/27(水) 20:00:19.85ID:B32NC4fL0
小夜子はその「橘が戦う男」って情報を伏せられてるんだから
適切な対応ができなくて当たり前だ。仕事クビになってナーバスになってるだけって
説明したらそのまま納得しちゃいそう
2020/05/28(木) 22:22:59.54ID:XmxPS5Zfa
仮面ライダー剣、最初から最後まで視聴して
広瀬父の件とかバトルファイトの件とか色々伏線貼りまくりだったのには驚いたが
第1話で橘さんがアンデッドに襲われている剣崎を
ナズェミテイタのかだけはいまだにわからんわ
後輩がピンチなんだから助けてやれよ
2020/05/28(木) 23:46:10.70ID:QOBpCTVDa
その伏線だって適当に散らかしたのを
後半のスタッフが必死に掃除した結果
そういう形に収まっただけだと思う
2020/05/29(金) 06:19:35.54ID:63emR4nm0
結局トライアルにも利用されてた橘さん…笑
騙されやすい人なんだろうな笑
2020/05/29(金) 07:58:13.05ID:sM022pq90
序盤は剣崎に降りかかる災難が多過ぎて、剣崎自体も余裕なくキレ散らかしてたり 良いところが無かったな
唯一好感持てるのが虎太郎と小夜子
橘さんが伊坂を倒して味方になってからは剣崎も余裕が生まれて聖人みたいになった
2020/05/29(金) 08:03:25.62ID:9eVXQuSYa
ヒロシもなんか勝手に悲劇のヒロイン気取って空回りばっかしていて鼻につくしな
落ち着いて見守る立場に回れる人間か
一目置かれるのはわかる
2020/05/29(金) 08:56:22.87ID:63emR4nm0
虎太郎も空気読めずに邪魔してたけどな笑
2020/05/29(金) 10:39:57.21ID:6SCEGsfI0
最初のうちはキャラが固まってなくて、設定を肥大化させたりストーリー上
止むを得ない動きをさせなきゃならんからな。
前作の555でも主人公チームが嫌な奴だらけだったしな
2020/05/29(金) 11:42:28.14ID:WaXoWYUc0
JAM PROJECTにも参加してるヒカルド・クルーズが
特撮ソングやアニソンを歌う動画をYOUTUBEにアップしてるんだが
外国人なのに「ELEMENTS」本家よりもはるかに歌詞が聞き取りやすくて草
2020/05/29(金) 13:25:09.56ID:wjTcAvU8rNIKU
あの人はてつをもなかなかかっこいいよ
648名無しより愛をこめて (ニククエ ab0c-YHRm [182.158.151.214])
垢版 |
2020/05/29(金) 15:09:24.77ID:/D+5mxSt0NIKU
翌年の劇場版響鬼のゲストライダーが歌舞鬼を除いて真っ当な味方キャラだったのは
ラルクとランスの扱いがアレ過ぎた事への反省だったりして・・・。
2020/05/29(金) 16:49:08.84ID:JdEOdYYV0NIKU
(^U^)それは感動的だな
2020/05/29(金) 17:57:11.01ID:2o/cCk+g0NIKU
剣の劇場版ライダーは三人ともディケイド版の方がキャラ良いよね
2020/05/29(金) 18:22:10.86ID:sM022pq90NIKU
ニーサンなんかはディケイドでカッコいいダークヒーローになったし(笑顔がネタにされてはいるが)
2020/05/29(金) 18:23:33.39ID:0F2idCWTrNIKU
ディケイドのは普通に仲間思いだった三輪と禍木
2020/05/29(金) 19:05:59.39ID:Kq/DICPx0NIKU
>>640
>その伏線だって適当に散らかしたのを

例えば広瀬父の回想シーンなんて本当に伏線が適当なら
わざわざ春田さん呼んで早い時期に撮ってないだろう
2020/05/29(金) 22:08:32.74ID:oTSG81DaaNIKU
あの頃のライダーは
意地でも喧嘩させろって鉄の掟があった
全員が同じ方を向いて並んで戦ったら
スーパー戦隊と一緒だからって理屈
2020/05/30(土) 04:57:22.76ID:7K1I+NQf0
大食いパスタや牛乳強奪の件といい、橘さんがパズルのピース飲み込んだのも本当なのか
656名無しより愛をこめて (ワッチョイ aa68-hNtB [219.75.213.86])
垢版 |
2020/05/30(土) 05:01:40.61ID:8hlxvAYY0
戦隊だってタイムファイヤーにロウキ
ゴウライジャーも最初は敵みたいだったし翌年はアバレキラー

2000年代前半は仲違いばっかり。セブン21もリュウジンオーも敵だと思ってた。
657名無しより愛をこめて (ワッチョイ aa68-hNtB [219.75.213.86])
垢版 |
2020/05/30(土) 05:03:54.08ID:8hlxvAYY0
>>635
当時、子ども相手の仕事してたけど
ごっこ遊びで龍騎・555と主役ライダーしかやりたがらなかった子が
剣の時はギャレンをやりたがってた。「橘さんの方が偉いから」とかなんとか。
2020/05/30(土) 06:24:34.84ID:7K1I+NQf0
偉いのか
頼りにならないのでは
2020/05/30(土) 07:30:44.55ID:LH2xUH4M0
>>656
セブン21は振る舞いが胡散臭いのと声が悪役美形キャラ寄りなのを除けば
シリーズ屈指の優良サポートウルトラ戦士だぞ!
あとリュウケンドーって00年代前半だっけ?確かカブトと同じくらいだから
06年放送だった記憶が…あれ、ビジュアルコンセプトは完全に剣だよな
2020/05/30(土) 07:46:15.23ID:sV4sLFBBd
>>659
2006年1月放送開始だけど2006年って2000年代初めに十分入るだろ。
2020/05/30(土) 08:16:55.71ID:S+7vWq710
橘さんは唯一無二のキャラクターだよなぁ
今だったらネットで話題だと分かった瞬間に完全にネタ方面に振り切ってカッコいい部分は無くなるだろうからね
2020/05/30(土) 08:35:11.65ID:B3qNPCpia
>>658
正直30話代に入るまで剣崎っていうかブレイドが他の3人ライダーに比べて特別なエピソード無いし魅力無なかった
2020/05/30(土) 10:15:11.94ID:LH2xUH4M0
>>660
入んないと思う。2000年代の次は2010年代、そこで区切らないと
2100年までカウントするってことになるし
四捨五入するなら6はもう後ろ半分だろう

>>661
シリアスで暗い雰囲気のドラマがもう剣の時点で飽和状態だったんだよな
だからそこからどんどん半アニメというかネタ属性が強化されていくようになる
2020/05/30(土) 11:05:19.00ID:VTxXpOW00
>>661
腹筋崩壊太郎とかそんな感じだもんな。
まあ名護さんの時点でちょっとその傾向あったけど。

>>662
たしかに剣崎が最高にかっこいいのは後半だねえ。
でもみゆきに虎太郎が人質に取られてキレる剣崎もめっちゃかっこいい
あそこすげえ表情が好きなんだよね。
2020/05/30(土) 11:15:24.52ID:+Ii3hnTJr
橘さんはちょいちょいボスキラー務めてるんだよな
2020/05/30(土) 11:59:39.47ID:iDextz5W0
>>663
この作品以降、ディスクアニマル、ゼクター、モモタロスたち、キバット
みたいに人外(というかマスコットキャラ?)を活躍させるようになるんだよな…
2020/05/30(土) 12:10:23.81ID:JsEd4ouZ0
序盤だと子供のなりきりごっこはカリス人気そうだな
ブレイドとギャレンがボコられすぎ
2020/05/30(土) 12:50:49.46ID:LH2xUH4M0
見た目もやぼったくて泥臭くどたどたやってるBOARD組に対して
カリスは身軽で華麗だしな。勝ち星も圧倒的に挙げてるし
子供ならカリスが一番人気な気がしないでもない
2020/05/30(土) 13:20:32.45ID:Lsmv0Rj6d
ディスクアニマルとゼクターをマスコット扱いするんすか
まあ、ザビーゼクターとかマスコットっぽいけど
2020/05/30(土) 13:21:01.09ID:+TiA6BChr
アーツもカリスが一番出来良かったなぁ
2020/05/30(土) 13:59:02.71ID:7K1I+NQf0
カラーリングがBLACKに似てるし、デザインが斬新で強かったから
当時カリス好きな人は多かったんじゃないかな
ダディと剣崎はオンドゥルのせいで可愛く見えてしまう
2020/05/30(土) 15:14:56.04ID:akB//7wkM
剣ライダー顔文字の使いやすさは随一
2020/05/30(土) 19:11:39.37ID:B3qNPCpia
>>671
正直ネットやってない99%の視聴者からするとオンドゥルというか滑舌は困惑しかないと思う
でもネタ抜きで前半1番好きだったのは橘さんだった
674名無しより愛をこめて (ワッチョイ aa68-hNtB [219.75.213.86])
垢版 |
2020/05/30(土) 19:11:40.54ID:8hlxvAYY0
>>629
敏樹が好きなのは気が強かったり不良に見えるけど実は内面は超スイーツの女。
戦隊でサブだった時のゲストヒロインに多かったし。
桐島美穂も真理(特にパラロス)とかも。令子も徐々にスイーツ女になっていった。

會川先生はタイガーアンデット・城光は、井上が苦手で描きたがらない女性を意識したって言ってた。
2020/05/30(土) 20:39:42.32ID:bW902HhK0
滑舌が悪いだけじゃないんだよな
脚本も合わさってる
どういう発想したら爆笑するようなOPの入りができるのか
2020/05/30(土) 21:16:37.96ID:6Cos8APv0
滑舌なんて子供にとっちゃさほど気にならんかっただろうし(そもそもドラマパートよりバトルだろう)
だいたい滑舌も全く分からんのは限られてて大概はヲタのこじつけ
実際は多少聴き取り辛くても前後の話の流れで理解できるものばかり
2020/05/30(土) 21:26:24.43ID:oz58T7yT0
>>676
滑舌云々は同意だけど、仮面ライダーで1番戦闘シーンが人気と言っていいカブトが人気ないからなあ
2020/05/30(土) 21:27:47.94ID:7K1I+NQf0
>>675
剣崎がモズクの副作用で息切らしてる橘さんを心配して駆け寄ったら即射撃されてOP入るやつ、あれは流石に笑う
2020/05/30(土) 22:02:16.02ID:a3qjsOH9a
目線を合わさず至近射撃の一流ガンプレイ
散水車にへばりついて逃げ出すダディエスケープ
前回のラストに重ねる天丼大絶叫
序盤の橘はアバン職人
2020/05/30(土) 23:14:51.05ID:e3R0I3370
アバンダイナミック!
2020/05/30(土) 23:25:11.13ID:HH24tPEGa
ギャバンダイナミックと
アバンストラッシュが混線している

その横で腕に雷が落ちて悶絶するギャレン
2020/05/31(日) 11:05:11.32ID:P0CnMvTg0
あれ初見のとき手首落ちたかと思ったわ
2020/05/31(日) 12:40:09.00ID:Wkk3yfgLa
迫真の叫びだったからな
マジで手足の1本も切り落とされたような悲鳴
2020/05/31(日) 15:04:46.24ID:5cGEKNYX0
>>677
キャラはかっこいいとか好きという人は今でも多いんだよカブト
2020/05/31(日) 15:08:27.78ID:G3Fp+1uB0
カブトのファンとアンチの意見が一致してる作品という紹介好き
2020/05/31(日) 16:17:30.79ID:Fjnupydz0
次回も見てくれないと、俺の身体はボロボロだ!
このセリフ笑いを狙ってるんだけど嫌な感じがしない
2020/05/31(日) 17:24:38.36ID:KTPrUkwEa
「ゴーボ!」もあったしおまけコーナーでもだいたい面白い橘さん
2020/06/01(月) 01:00:11.65ID:UdNWk+os0
>>677
カブトは「かっこつけてるけど頭悪い内輪もめしかしない平成ライダー」って偏見が
ぴったり当てはまってるから…イケメン・スタイリッシュなデザイン&殺陣・派手なCGと
外面的な掴みはOKという部分で満足して中身が腐ってる感じ
2020/06/01(月) 08:14:37.74ID:kX7f4avK0
ザヨゴのこと思い出して左腕ガード
ちょっとよろめくけど振り返って迫真の叫び
「ウゥォァァアアァァァァアアア!!!」

\ペチ/

そしてもずく風呂

この流れで笑うなという方が無理
2020/06/01(月) 08:24:49.46ID:lIc35vep0
>>685
正直カブトスレに居座ってるアレのおかげでカブト好きな人の印象悪くなってなきゃいいな…俺も矢車好きだし

今井さんの本も、バーニングザヨゴ、カプリコーン、嶋さんと回をおうごとに良くなってきてたのに、やはり最初のフォローが悪いのがあかんかった
最初から後半クオリティならタイムレンジャーみたいに売り上げはダメだがシリーズを代表する名作とライダー芸人あたりが評価してくれたかもしれないのに
2020/06/01(月) 09:44:00.66ID:nBF2zvsY0
二ゴリーエースはオレノモノダー!って叫びながら走ってきて剣崎の邪魔するところも草加っぽい嫌な奴と笑いが混在してて憎めないキャラになってる
2020/06/01(月) 11:32:48.31ID:PFcIjKqxH
>>690
居座ってる?どっちやろ?延々とインタビュー記事はるキチガイかちょっとカブトの問題点挙げたら顔真っ赤で噛みついてくるやつか…どちらもウザくて仕方なかったな
2020/06/01(月) 11:36:20.64ID:PCqobv8V0
>>687
ムッキーとのぞみちゃんとフリースローやって狂ったように喜ぶ橘さんとかね
2020/06/01(月) 15:04:06.47ID:UdNWk+os0
虎太郎の家庭内の肩身ちょっと狭すぎない?
クソ生意気な姪や未亡人の姉は住所不定無職背景不明の人外にメロメロで
そいつのことになると催眠でもかけられたみたく無条件で肩持って敵になるし
真剣に心配してるのに現実問題としてこの案件に向き合ってるの虎太郎だけなのに
始に悪意が無かったから結果的にどうにかなったってだけだろあれ
2020/06/01(月) 15:04:45.80ID:umotmuwhr
そうだよ
2020/06/01(月) 21:46:01.85ID:51dwoWfN0
まあああいう常識人キャラって追いやられぎみだし‥
2020/06/01(月) 21:56:38.77ID:D7S/F2Aka
まじめな常識人ってこと以外取り柄がないNTRモノの主人公見てる気分
2020/06/01(月) 22:19:09.19ID:nBF2zvsY0
虎太郎以外にまともなキャラが居ない
2020/06/01(月) 22:31:25.14ID:zLS5i99Ga
小夜子は優しいが、優しすぎて
惚れた男ともろともに破滅しそうなのがな
2020/06/01(月) 23:33:23.77ID:G3zoCIOva
序盤は妙な生々しさはあった
後半は逆にそういう生々しさは消えたな
2020/06/01(月) 23:48:06.50ID:bxgFdWHsa
脚本家のカラーってやつだろうな
桐生さんの回は井上脚本濃縮120%って感じだったし
2020/06/01(月) 23:55:47.15ID:51dwoWfN0
井上が剣小説書いたら橘さんとサヨコえらいことになってそう
2020/06/01(月) 23:59:13.79ID:cRmRyohn0
マンホールを使って伊坂を圧倒するサヨコが見られるのか
2020/06/02(火) 00:27:56.89ID:5XMILxWS0
言うほど常識人か?
2020/06/02(火) 00:33:52.31ID:U35D6nkKr
>>693
橘さんはコレクッテモイイカナ?とか劇場版のEDとか日常ではかなり気さくというかはっちゃけてる人なんだよな

本編は基本的にシリアスな状況だからああいう感じなだけで
オンとオフの切り替えが激しいんだろう
2020/06/02(火) 00:40:35.80ID:ZgP7vaZja
他者に対する壁の厚い人だな
極力カッコ悪い生の自分を見せたくない
だが一度打ち解けて身内と認めた相手には緊張せず自然体で付き合うことができる
2020/06/02(火) 23:32:21.84ID:s2Q7rtIc0
橘さんって伊坂と戦ったの2回だけ?
初戦なす術もなく放水車で逃げて小夜子死んだあと再戦で撃破?
2020/06/02(火) 23:56:50.54ID:qABbg8Lna
>>707
厳密に言うと5回
初遭遇(散水車で逃亡)、ボード旧施設(もずく直前)、カテゴリーA封印直後、小夜子葬式後(伊坂逃げる)、バーニング小夜子(伊坂封印)
2020/06/03(水) 01:20:31.14ID:k9FOCuJF0
>>689
効果音といい映像の途切れ方といいなんかすごい中途半端だよな
自然なリアルさとかじゃなく単純に絵がぞんざい
時間が押しててきちっと撮るのにあまり手間暇をかけられなかったんだろうか
2020/06/03(水) 01:32:14.94ID:20K3eDpK0
即落ち感はあって個人的には好き
2020/06/03(水) 21:32:37.52ID:OKoYPgq30
いきなり南の島に行ってサトウキビ作ろうとか言い出す小夜子は結構不思議ちゃんかもしれない
2020/06/03(水) 22:20:02.09ID:6hmCv89ta
いい女じゃなく共依存で共倒れになりそうって見方の人も結構いるみたいだな
2020/06/03(水) 22:52:55.73ID:pHTaK6370
医者なのに患者より橘さん優先させちゃうところとか依存しまくってる感じである
2020/06/04(木) 00:01:56.34ID:I7L3ngulr
橘さんは小夜子さんに依存してたお陰でギリギリ精神を保ててたんだろうけど、見方を変えれば保つだけで根本的解決には至らなかったわけだしな

そういう意味では共依存的関係というのは的を得てるかも
2020/06/04(木) 00:09:24.60ID:rjZD7+IPa
ライダーシステムは欠陥品で
プラズマチョチョーは謝罪するべき
2020/06/04(木) 00:56:42.87ID:f1jsGFIoa
だが私は謝らない
2020/06/04(木) 01:53:19.97ID:oJuqUwFWa
とりあえず変身して戦わなければ
あのピーマン大爆発みたいな悪夢は見なくなったってことでいいんだよな
2020/06/04(木) 10:03:51.58ID:9xg/SZSD0
ダディに触発されて身体が緑色になる悪夢を見て恐怖してた剣崎が
ラスト終盤で始の為にアンデッドになる覚悟を決めて無理やりキングフォームで戦い続けるの、熱いわ
2020/06/04(木) 10:24:26.47ID:xKNt10EFM
初期橘さん服装のせいで余計不審者っぽさが増してるってコメント見かけてあながち否定しきれなくて笑ってしまった
2020/06/04(木) 11:28:09.80ID:pi0rpOkN0
ヒドオオチョクッテルトヴッドバスゾ!
721名無しより愛をこめて (ワッチョイ 430c-Mery [182.158.151.214])
垢版 |
2020/06/04(木) 14:57:37.71ID:GGXERFCh0
劇場版での一番の笑いどころはフロートでも前作OB出演パートでもなく
ギャグみたいな体勢で吹っ飛ばされて死ぬ烏丸所長だと思う
2020/06/04(木) 16:19:28.69ID:xKNt10EFM
あと中盤ランスの前に物凄い都合良くドタドタと現れるタランチュラアンデッドも中々
パラレルワールドというのはわかってるけどそれでも原典の嶋さん思い返すとギャップが…
2020/06/04(木) 19:26:52.73ID:9xg/SZSD0
>>721
そこも面白いけど橘さんが内村プロデュースの格好して「志村ー!どこだー!志村ー!」ってとこが個人的にツボ
2020/06/04(木) 20:09:14.00ID:gkki+Wroa
映画橘さんの胡散臭いオーラは何なんだ
裏切ったわけじゃないとわかったら即いつものヘタレになるのは笑ってしまったわ
2020/06/04(木) 20:44:46.91ID:25smS+wY0
チョチョー爆死→アバレチャン万引き→オロナミンCゴクッ→ムッキー面接→腹立つ後輩→橘プロデューサー→なんやかんやあって甦った始さんが「イキナリオネンネカ!!!」→ハカランダで皆で踊って大団円
2020/06/04(木) 21:10:03.62ID:aFngr8lHr
映画と言えばテレ朝で真夜中に放送されたゴリゴリにカットされたバージョンを思い出す、椿さんもブログで言及してたな
2020/06/04(木) 21:18:06.59ID:TH3NjBHi0
4とJは志村純一のイニシャルよ!
2020/06/04(木) 22:12:26.35ID:cEH7bdzla
(^U^)こっちならKJになるのか
2020/06/04(木) 23:09:12.78ID:VyrOkNv20
たらればな上に話の筋書き大きく変えちゃう事になるからアレだけどぶっちゃけ劇場版で真に見たかったのは4人のガチ共闘だったんだよな…
始だけ命懸けで別行動してるとかではなく
そういう意味じゃフロートはあの場で始も力貸してくれてるぞってフォローに思えない事もない
2020/06/04(木) 23:18:04.62ID:yH6RCvr0a
まあそういう意図だろう
4人でバイク移動している絵は好き
2020/06/04(木) 23:39:48.10ID:ijNQIFyt0
>>727
白倉伸一郎と霞のジョーのイニシャルよ!
2020/06/04(木) 23:41:46.66ID:TH3NjBHi0
そもそもあそこジャック二人も一緒に叩き落とされてキングフォーム一人でどうにかしてるからフロートもクソない
2020/06/05(金) 00:18:41.08ID:dcfDorpx0
フュージョンジャックの音声はかっこいいのに
フロートの音声だけいかにもなダサさなのはなんなんだろうか
音声が同じなら別に違和感なかったと思う
2020/06/05(金) 00:46:49.50ID:bde9tsAna
あの時代、玩具の音声に人気声優使うことの
商業的な重要性がまだ薄かったな
2020/06/05(金) 06:57:32.28ID:iewA+2Tr0
>>734
立木使ってるのに?
2020/06/05(金) 07:02:10.04ID:kUjqvdjca
レンゲルのは違ったぞ確か
2020/06/05(金) 08:03:53.39ID:rHlLT/sTa
アブゾーバとキングラウザーだけ立木
2020/06/05(金) 10:27:21.40ID:gwmBW99n0
というかなまじキャストが一緒なだけ
Wのガイアメモリ系列の音声遊びの面白さとプレイバリューとを
比較した時の落差が月とすっぽんなんだよね
単純に剣の玩具はその年ごとのライダー玩具を比較した際
あまり面白くない部類に入ると思う
2020/06/05(金) 11:28:36.03ID:VlGz+9O+M
まぁその辺はコンセプトも違うから一概には比較できんからなんとも言えんな(強いて言うなら売上というデータは明確な根拠になり得るが)
個人的にはキングラウザーやワイルドスラッシャーのギミックは結構好き
2020/06/05(金) 11:45:24.45ID:tbsrI8UF0
電王から変身音がキャラクターチックになったんだよな
剣くらいの自己主張が無い方がかっこいい
2020/06/05(金) 12:52:14.89ID:0ftOcE8Ba
ワイルドも立木
2020/06/05(金) 14:16:58.87ID:0ZULd+n5a
>>740
電王もベルトの変身ボイス自体は無機質だったような
スレチなんでこの辺でやめるけど
2020/06/05(金) 14:46:27.42ID:g9Jt6qT7d
ベルト音声はっちゃけきたのウィザード以降だよ
744名無しより愛をこめて (ワッチョイ 430c-bpCu [182.158.151.214])
垢版 |
2020/06/05(金) 15:46:02.98ID:VxTY9kkx0
劇場版の橘さん関連はDC版で何らかのフォローがあるのを期待してたんだが
志村の正体に気づきかけた睦月から志村を庇うというポンコツ描写が追加されただけで
ミステリアスな言動をとっていた理由の説明は一切無かったのが残念だった

>>743
オーズじゃないの?
2020/06/05(金) 16:36:04.71ID:M4cetFKSa
ベルトが賑やかになった契機はキバットだな
2020/06/05(金) 17:52:12.46ID:2byojnS5a
>>744
ウィザードからって言ってるのはフォーゼで一回落ち着いたからでは
747名無しより愛をこめて (ワッチョイW 9302-aVi6 [106.166.180.210])
垢版 |
2020/06/05(金) 18:44:13.76ID:w0qJUXT60
>>744
ジョーカーのミスリード以外に無いからなぁ
ミステリアス橘は
劇場サイズの方が無駄なシーン無くて好き
名場面は全部劇場サイズに入ってるし
石田監督が上手いんだと思うが
石田監督はここは大事なシーンか不要なシーンかわかるって要潤も言ってたしな

龍騎の劇場版も予定調和ENDと白倉Pが言ってた通り「始封印」は予定調和END、別の解決法を會川昇に(丸投げだけど)考えさせたのはよかったな
2020/06/05(金) 21:11:34.82ID:svBOeRjzM
DC版見たことないけど上映版だと志村に騙されて天音ちゃんの元離れてから戻ってきた時に理由不明のまま口元に吐血痕があったのがシュールだったな…

ただ戦闘面に関しては結構見せ場あったと思う
スーツでバイクってあんま仮面ライダーで多くないし、本編で散々揉めてたニゴリエースを難なく仕留めた後ジャックフォームで降りながらカード投げるとことかベテラン感あって好き
2020/06/05(金) 21:26:07.95ID:LVPifmtGr
あの橘さんが撃破したアンデッドカードに封印したのにまだ死体が炎に残ってる編集ミスあったよね
2020/06/05(金) 21:36:29.05ID:pWxNexqo0
>>724
橘さん「生贄が必要なんだ・・・・ニヤァ・・・」というめっちゃミスリードな登場の仕方は草生える
2020/06/05(金) 22:31:35.25ID:i/RWKeuZa
橘さんは一体どこの協力を得て新規に
ライダーシステムを開発したんだろうか
2020/06/05(金) 23:28:36.75ID:tbsrI8UF0
劇場版橘さんはマヌケの一言で表現できる
2020/06/06(土) 00:30:54.78ID:uyXy/80y0
どうしようもないことだがスパイダーが不完全封印なのも笑える
2020/06/06(土) 02:21:46.69ID:qKq09ocBa
なにもかも橘がハンチクなせいだから困る
2020/06/06(土) 10:18:39.08ID:JNhrLkSz00606
>>753
後にニゴリエースが余裕綽々で「俺はわざと封印されてやったのさ」って告げるのがまた…

最後に交戦した時点で「こいつもう何度もつっかかってきていいかげんウザいし
よく見りゃシュルトケスナー藻の力を借りてテンション上げてるだけのヘタレじゃねーか
こいつに俺を封印しきるのはムリだな、よしここはいっそ…」
みたいな計算があったんだろうな、あえて刑務所に入る大物犯罪者みたいな感じで
2020/06/06(土) 13:25:11.05ID:5YnMoQN6M0606
だが私は…終盤に睦月が生身でキングラウザー振るってニゴリエース封印するシーンが大好きなんだ…
そこに至るまでの過程がグダグダに次ぐグダグダだったのは全くもって同意するけど
2020/06/06(土) 14:08:59.40ID:uyXy/80y00606
>>755
いや、ミッシングエースの話な
ジャックでスパイダー瞬殺したのに不完全なシーン
完全封印するとオレンジになるってのはあの時点で決まってなかっただろうからどうしようもないだろうけどってこと
758名無しより愛をこめて (テトリスW 6394-4lnV [14.132.97.5])
垢版 |
2020/06/06(土) 14:41:39.80ID:yfvMSTXL00606
劇場版みたけど、終盤の戦いにちょっと不満あるけどかなり面白かった
あと高岩さん若いからか動きにキレがあってカッコいいわ
特に冒頭の雨の中のでジョーカーとのタイマン
今まで見たライダーの戦いで一番好きかもしれない
2020/06/06(土) 15:48:47.69ID:JNhrLkSz00606
そういう話ならそれは単なる演出だから橘さんに責めは無い
クラブのKが理性の無い単なる化け物なのと一緒で時期的に回避できない
矛盾が発生しただけだな
2020/06/06(土) 16:05:26.34ID:tQLAGF8t00606
橘さん特製シュルトケスナー藻とニガリエースの海鮮塩パスタ
2020/06/07(日) 08:55:38.15ID:wcMV/1/D0
橘さんって食べ物の好き嫌いなさそう
出されたらなんであれ黙々と喰う
2020/06/07(日) 11:16:32.86ID:vYR+oMlJd
東映チャンネル
6月8日(月) スタート
仮面ライダー剣(ブレイド) 超解像版
毎週(月)19:00〜他
https://www.toeich.jp/program/1TT000004909/202007
2020/06/07(日) 13:27:36.27ID:fkYjf2EA0
ゼブラアンデッドのデザインヤバない?
2020/06/07(日) 17:10:56.13ID:2J7E1r9j0
たしかデザイナー違う人だよね
だからテイストが違う
2020/06/07(日) 19:01:18.48ID:+L8mi4+ia
体つきがAV男優みたいなところ以外は別におかしい所はない様な
2020/06/07(日) 22:32:36.53ID:g75R9qn6r
シマウマ怪人ってなんかいい意味でキモいよな
アギトに出て来た奴もキモかった
2020/06/08(月) 06:44:12.66ID:rqE3o5uu0
馬って性的な生き物だしな。筋肉質でエネルギッシュな雰囲気
節足動物とかハ虫類なんかと比べるとはるかに熱とか体臭を感じるモチーフ
2020/06/08(月) 07:34:45.01ID:rduAWv5G0
でもシマウマはロバなんだよな
2020/06/08(月) 07:47:56.97ID:rqE3o5uu0
生物学的にどうという差異は特撮のスーツにしてみればどうでもいいことだ
基本人型+馬面なわけだからそれがウマかロバかなんて一目じゃわからん

グロンギとか暗い色使いにきたないフンドシ姿の地味な奴ばっかで
初見では何の怪人なのかわからん奴が結構いた記憶があるな…
羽やツノがあるとか記号があるならともかくメビオとかギャリドはぱっとわかった人いないだろ
2020/06/08(月) 19:08:11.41ID:eDiq+AMF0
東映チャンネルでブレイド始まったけど
字幕出るかなと試したらしっかり出てきてワロタ
2020/06/08(月) 20:24:34.53ID:FVkXudAD0
睦月の闇落ち期間が長すぎて萎えるってのは同意
あそこまで放置させておく必要なかったろw
2020/06/08(月) 21:25:05.17ID:GGuxoNq50
東映CHで今日からまた始まって、改めて見るとやっぱり面白いな
2020/06/08(月) 21:59:33.95ID:wqcbxxnWa
今のライダーならダラダラ睦月を悪者のまま引っ張らず5人目の悪のライダーを出す。つまり(^U^)をTV版にも出すんだ
2020/06/08(月) 23:10:58.36ID:mB7WvYzA0
道の真ん中でオルィロ!はさすがに酷いわw
よくあんなヤバい人見捨てなかったな小夜子
2020/06/08(月) 23:24:29.17ID:5T1TH/Z+a
あれは完全にメンヘラの戯言
2020/06/08(月) 23:34:58.49ID:X63sJhv70
情緒不安定だからねしかたないね
2020/06/08(月) 23:40:28.72ID:5T1TH/Z+a
おまけにクスリ漬けでテンション上がってるから…メンヘラの上にヤク中とか
小夜子さっさと手ぇ切れよとしか言えん
2020/06/09(火) 00:49:44.94ID:BWyHZXfbr
どう考えてもシリアスな場面なのに何だか笑えるのが剣らしいよな
2020/06/09(火) 01:23:18.34ID:nhTjCKhL0
小夜子乗せたまま現場向かうことも出来ただろうし最低限の良心だぞ
あくまで最低限だけど
2020/06/09(火) 01:50:14.00ID:/WjqBnlB0
オルィロ!って何て言ってるのか分からんのと状況が訳分からんの2つの意味で笑うシーン
2020/06/09(火) 02:08:13.60ID:ygM/+zNxa
小夜子メット持ったまんまっていうのが
またイラつく…これどうしろと?
2020/06/09(火) 02:59:30.70ID:l3U0zXF70
ホント半角カナで「ウンコツイテル」と表現すべき
見事かつ自然な流れで言われる ウンコツイテル 
そのウn…もずくに疑いの目を向ける小夜子の鋭さと献身っぷりよ
2020/06/09(火) 07:09:51.92ID:0u3S3zpJ0
剣崎ってホント橘さんのこと好きだよな
本編開始前の橘さんはクールでかっこいい頼れる先輩だったのかもしれないけど
ここまでの視聴者は恐怖心に苛まれてる橘さんしか知らないから違和感あるわ
2020/06/09(火) 07:55:04.73ID:/WjqBnlB0
天涯孤独だったらしいしやっと頼れる人間関係ができて剣崎的には嬉しかったんだと思う
だからこその裏切られての失望と信じることを辞めなかった感じ
2020/06/09(火) 09:31:17.63ID:dD5F2COfM
配信のコメント見たら仁のあだ名が満場一致で明太子スパゲティになってて笑った
最後強引に始と袂分かった印象しか無かったけど結構出番あったんだなこいつ
2020/06/09(火) 10:20:56.93ID:0JrQFPX2a
始は正体は未定で目的もないから
とりあえず人外ってことを軸にして
なんとなく外野でたらたらモラトリアムを満喫させられてたな

人外なんて助けた人に「ヒーッ、バケモノ〜!」とか適当に言わせとけば
哀愁やら苦悩を簡単に表現できるから
ラクなもんだ。妖怪人間ベムあたりから
全然進歩しちゃいない
2020/06/09(火) 14:15:08.16ID:S6PvF52Y0
NGっと
2020/06/09(火) 15:55:19.79ID:wHIp0dqu0
オルィロ!

オルルィロォ!
2020/06/09(火) 17:08:30.24ID:9TKPaKSx0
話は変わるけど
橘   たまたま融合係数が高かった研究員
剣崎 仮面ライダーとしての戦闘要員

普通に考えると剣崎の方が強いのは当然なんだよな
2020/06/09(火) 18:06:09.99ID:GRCq5I8W0
このスレ厳しい意見が出るとすぐさまアンチスレだのNGだの言う人いるよね
余裕なさすぎだろ
2020/06/09(火) 18:31:43.15ID:pajnEnFya
ウンコツイテルマジでそれにしか聞こえねえわ
何かついてる、であってる?
2020/06/09(火) 18:33:17.90ID:/WjqBnlB0
>>790
初期の橘さんみたいに余裕がないんだよ
2020/06/09(火) 19:08:55.57ID:S6PvF52Y0
>>790
初期の設定が固まってない事をあげつらってるだけだからな
だから剣は駄目なんだと言いたげなのが見え見えで不毛過ぎる
要は厳しい意見なんてもんじゃなく単なるブレイド下げ
気分が良いはずないだろ
余裕を見せろとか言われても俺らはアンチの親でも何でもないんだから
好きな作品下げられて、それでも大きな心で受け止めろって虫が良過ぎるだろ
今更言われてもどうしようもない「下げ」じゃなく、なる程って「意見」なら大歓迎よ
2020/06/09(火) 19:48:49.47ID:2XMKSWS+a
だからNGするんじゃないのか?
お前が話題の延長にノリノリでどうする
2020/06/09(火) 19:52:45.00ID:l4COanZL0
>>793
>剣は駄目なんだ
うん、リアルタイムで「仮面ライダー剣は駄目だ」ってスレがあったぐらいだからね
アンチスレじゃなくてファンのスレ
まさに駄目だと思う人がそれだけいたってことでもある

「虫が良過ぎるだろ」とか本当に余裕なさすぎると思う
2020/06/09(火) 20:12:26.50ID:rF9xTS720
リアタイから、今までの作品に比べてトップクラスに初期設定が固まってないところは俺も気になった
伊坂を倒して桐生さんが出たあたりからようやく方向が落ち着いてきた感じ
2020/06/09(火) 20:35:05.64ID:vzRgx43Oa
序盤、円盤の1巻くらいまでの
何をするか決めてない&引き延ばし感が
な。惰性で平成ライダーのお約束をぼんやりやってる印象
2020/06/09(火) 20:46:22.34ID:gl2MQ2C7d
カラオケで覚醒を歌うと出てくるのはそこら辺の映像なんだよね
2020/06/09(火) 22:09:40.17ID:/8Rqfzmn0
>>798
覚醒は2話の映像が多いよね
1話もだっけ?
2020/06/09(火) 23:53:21.30ID:ZjR1WrPyr
序盤の糞っぷりは見てる方がオンドゥルルラギラレタ気分だったよなwww
2020/06/10(水) 04:56:46.52ID:sjRUPiqJM
>>773
今のライダーならダラダラ睦月を見た望美があたしがライダーやるわと

レンゲルの正装着者になる
2020/06/10(水) 05:53:38.96ID:JtIgIcHma
女ライダーはどうかな…
あんま売れそうにないし
2020/06/10(水) 06:27:28.91ID:T0Mb1HGf0
バイクの橘さんが白井農場に付くより徒歩の小夜子の帰宅のほうが速くて草
白井農場はそんな遠くにあるのか
2020/06/10(水) 06:31:28.17ID:7/ocGLV50
二期にそんな事例なかったような…
2020/06/10(水) 10:09:06.34ID:ySfMohnl0
配信で初見だけど進行が手探り状態だった感はあるね
2020/06/10(水) 10:44:45.48ID:ZHEElsmFM
一方で昔はあって当たり前だったけど今見比べるといつの間にか消えてる要素が結構ある事に気付けるのが面白い

一番顕著なのはバイクシーン(アクションではなく純粋にバイク乗る場面そのもの)だけど、
他にも弾着演出の多用とか色んなロケ地での戦闘シーンとか良い意味でやたら音量のデカい挿入歌とか
2020/06/10(水) 11:13:35.79ID:GXg0P6BQ0
広瀬さんがバイクで移動するシーンとかあったり

昔は非ライダーもバイクを移動手段に使うことあったな
2020/06/10(水) 12:06:15.50ID:Lw5anOXD0
>>802
最新のだと女性ライダー味方にいるし別にアリじゃない?
デルタやカイザが女性ライダーになってたこともあるし
ショチョーがライダーになってるパターンもあったかと
2020/06/10(水) 12:59:18.32ID:A7rFevKS0
配信だとCMとか予告後のバカ騒ぎとか無いの寂しい
2020/06/10(水) 14:52:15.63ID:GXg0P6BQ0
逆のパターンだと昔は最終決戦とか劇場版とか特別な回でしかなかった最強フォームへの直接変身も当たり前になったな
811名無しより愛をこめて (ワッチョイ f37c-smPT [122.215.77.140])
垢版 |
2020/06/10(水) 14:54:30.53ID:ys7vSy7J0
>>808
TVの女性ライダーで真っ当に味方レギュラー戦士扱いだったのって真由メイジくらいじゃない?
ポッピーは鳴り物入りで出た割りに殆ど変身しなかったし
マリカやバルキリーはラルク以上に性悪ビッチだったし
2020/06/10(水) 16:45:56.37ID:XAVli8oX0
イクサやカイザがたまに女性が用いるのはサプライズ演出的なもので
ずーっとレギュラー化するようなケースは無い
マリカやバルキリーは変身ベルトが他の野郎どもと共通のモデルだから
「ついで」でついてくる機能みたいなもので販促の邪魔にならない
2020/06/10(水) 16:51:00.91ID:GXg0P6BQ0
龍騎の海外版のドラゴンナイトだと元々女性が変身してたセイレーン(ファム)の
本来の変身者が戦線離脱してる一時的な間だけライダーじゃなかった
味方側の女性キャラが代わりに変身して戦う展開やってたの思い出した
2020/06/10(水) 18:29:51.21ID:Lw5anOXD0
というか、剣自体劇場版で女性ライダーいるじゃん
2020/06/10(水) 20:46:19.17ID:I1Q4tl6L0
>>798-799
覚醒カラオケの終盤で不意に
|M0)
が出て来るのは反則だと思うw
2020/06/10(水) 23:06:37.78ID:6QwQwhxGa
画面に映るだけで面白い奴だからな
2020/06/11(木) 00:33:45.13ID:iFIsBNNT0
女性仮面ライダーがメインでいてもいいし
プリキュアメンバーに男のプリキュアがいてもいい
自由とはそういうものだ
2020/06/11(木) 00:54:58.44ID:okRhfFSL0
カブト放送時にガタックの黒いバージョンで橘さんが変身するケタックってのを捏造されてたの笑った
2020/06/11(木) 00:57:00.52ID:rUDJF6IJ0
>>817
誰もオモチャやグッズ買わないよ出したって
ライダーは定期的に女性ライダー主役で観たいとかオタから声が挙がるけど
プリキュアなんて女子側からしたら男はいらないって意見が殆どだからな
820名無しより愛をこめて (ワッチョイW 3302-0R11 [106.166.180.210])
垢版 |
2020/06/11(木) 15:17:45.41ID:7CcfPYdg0
ラルクのデザインは色も落ち着いてて好き
ランスも好きだわ伊藤さんもかっけえし
2020/06/11(木) 15:23:41.75ID:9M+Qs1q50
ラルクは3人チームの一員って感じであんまりフェミニンな要素を押してないからな
822名無しより愛をこめて (ワッチョイ 630c-smPT [182.158.151.213])
垢版 |
2020/06/11(木) 15:33:59.44ID:L3qLyehc0
新世代ライダーはBGMや殺陣のカッコよさに全フリって感じだな
扱いがアレなのはコンセプトが「観客の感情移入を拒む無機質なデザインとちびっ子に愛される必要の無いキャラ」だかららしいけど
ディケイド客演のおかげでそれなりにちびっ子(と一部のマニア)に愛されるキャラになった気がしないでもない
2020/06/11(木) 15:38:45.27ID:x9SNUvVc0
ブレイドのライダーって映画組も含めて全員その後に客演してるの凄いと思う
2020/06/11(木) 15:57:43.07ID:d8Dcq2eO0
むしろ、劇場版の3人はディケイドで丸ごと1エピソード作られた挙句、
全員分の謎の専用マシンまで用意されて、
志村がニーサンとして重要人物化してたり、
ラルク、ランスが真っ当なヒーローライダーになってたり、
こっちの方が正史扱いの方が良いんじゃないかとすら思えるw
2020/06/11(木) 15:59:44.00ID:9M+Qs1q50
ランスはシャープなシルエットと豪快な槍使いってコンセプトが良い感じに組み合って
お気に入り。力任せに槍を叩きつけたり担いだりする所作がいちいち堂に入ってる
変身者は短気なDQNだが、「愛すべきバカ」タイプに描けば普通にヒーローも務まる感じ
2020/06/11(木) 16:00:31.86ID:kEEHPMP4d
睦月って他に客演してたの?
2020/06/11(木) 16:06:57.77ID:x9SNUvVc0
>>826
一応3号で声は本人だったよ
2020/06/11(木) 16:32:07.34ID:1StBXftM0
女ライダーはファムが女性らしさと
格好良さが両立してると思う

ラルクは2番目くらいに洗練されてる気がする

女性のメインライダー出すにしてももう少しデザイン格好よくならんもんかな
2020/06/11(木) 16:34:21.52ID:HSPztuI60
志村は正体バレてからもアルビノよりも弱いグレイブで戦って
結局ブレイドジャックに負けたあたりグレイブで戦った意味あったのか
2020/06/11(木) 17:40:24.18ID:czDB59XEa
ライオトルーパーみたいに防護服の役割は果たしてくれるんじゃないの
2020/06/11(木) 17:47:35.61ID:iFIsBNNT0
弱フォームの見せ場にするのに丁度いい強さだったんだろうなグレイブ
アクセルフォームでボコられるサイガ的な
2020/06/11(木) 22:18:23.42ID:59tUBSPla
新世代ライダーはシステムとして
洗練されてはいるが、単体の強さでいうと劇場版ライダーにしては地味で印象に残らないからな
2020/06/11(木) 22:24:30.92ID:HSPztuI60
まぁ自分で言っておいてなんなんだが強い怪人態を持ってるキャラが
ライダーに変身できるとライダーの方で最初は戦うのはグレイブ以外でもあるあるなんだよね

カリスやサソードみたいに最初から主人公に倒されるつもりだったタイプだけじゃなくて
バロンみたいに本気で主人公を殺すつもりで戦ってたタイプも含め
2020/06/11(木) 22:41:09.05ID:bVrV/nbEa
北崎がデルタギアを使ったり
過去キンが純粋な強さなら闇のキバより
ファンガイアとしての地力の方が上というのも同じだな
2020/06/11(木) 23:03:47.56ID:iFIsBNNT0
鎧武対バロンのお互い初期フォームから順々に強いフォームに変わっていくの
スクライド最終回の対決思い出したよ
2020/06/11(木) 23:12:27.38ID:qEXMyQIva
それまで散々鎧武が主役補正で
いろいろもらってるから装備の格なら
バロンが圧倒的にショボいんだがな
人間やめて怪人バナナ男になったことで
下駄履かせてる
2020/06/12(金) 00:02:59.78ID:uROyqQJ00
鎧武の人外化はただ木の実食ったらなれるお手軽さなのがちょっとね
中盤はお手軽だからこそ思わぬ絶望的な展開に繋がったんだけど

個人的には剣やオーズみたいに段階踏むタイプが好みだね
2020/06/12(金) 00:12:54.99ID:ZHyiPMUR0
ジンバーレモンとマンゴーの対決は

ノーマルブレイドとワイルドカリスとは逆の構図か
2020/06/12(金) 00:49:48.61ID:tPKBiSPr0
>>835
剣最終回も主人公ともう1人の主人公が戦うシチュエーションは似てる
2020/06/12(金) 02:06:30.46ID:ZHyiPMUR0
剣崎に封印されるつもりだった始と始を封印する気なかった剣崎と違って戒斗と紘汰はお互いに殺すつもりで戦ってたけど
やり方は違えど世界を平和にしたかったもの同士の対決だったのは同じだな
2020/06/12(金) 02:12:40.00ID:gp6Stdjna
始は一強体制からスタートして
中盤はいっつも具合悪くしてる病弱ヒロインみたいになってから味方の最強戦力になり、最後は本人が全く望まない形でラスボス化って経緯がまんま話を決めてないライブ感の産物って感じだな
2020/06/12(金) 08:35:35.63ID:jLLkienPr
キチガイム信者は死ねよマジで
2020/06/12(金) 09:01:04.65ID:Gx2fdZTj0
違うよ。バナナを美化しすぎだよ
剣崎&始はともに「今ここにある世界」の存続を願ったけど
戒斗は今の世界が気に喰わないから万能の力を手に入れて
自分の納得する形に世界をリセットしようとし、紘汰がそれに待ったをかけた
平和な世界を作ったってそれ以前に合った世界を住人ごとデリートしてたら
単なるわがままで無責任な大量虐殺者だよ。見据えてる未来が全然違う

戒斗の行動に一番近いキャラクターって、剣なら天王路だぜ
「ケルベロスUがラスボスになった剣」が鎧武だよ
2020/06/12(金) 10:25:42.27ID:gedg7YOXd
「無論、世界平和だ!」
2020/06/12(金) 10:35:46.92ID:p9+MajPva
鎧武の話は他所でやってね
2020/06/12(金) 11:24:02.97ID:b2XpMvlap
>>843
それじゃ新世界創造した戦兎が大量虐殺者になるじゃん
巧妙なビルドアンチやめろや
2020/06/12(金) 11:43:45.80ID:Gx2fdZTj0
ビルドは未視聴だから知らないが今ある世界を存続させる以外の手段は
全部苦肉の策だと思う。ループとかパラレルとか
龍騎なんかもあくまで「もう戦いは無い」というのが重要であって
それまでの何巡も人が死んではリセットして…って過程の犠牲が消えたわけじゃないし
2020/06/12(金) 16:14:28.05ID:ZHyiPMUR0
スレチを承知を言わせてもらうとビルドは色々あって新世界を作り
戦いの元凶になった惨劇も最初から存在しなかった世界観になり
本編で死んだキャラも蘇ったというか死んだ事実すらなかった
2020/06/12(金) 19:43:24.73ID:TNTjjzlua
安易なノリだがそれなら
全人類を虐殺して自分好みの理想郷を
コーディネートしようとするクズよりは
ましだな。

天王路は背景が一切わからないくせに
人類に絶望した、生きる価値なし!とか
紋切り型の悲観論言い出すのが舞台装置丸出しでげんなりする
「ぜんぶこいつがわるい」って記号を
おっかぶせてBOARD関連のゴタゴタは
始末をつけるんだな、って
2020/06/12(金) 19:55:52.52ID:/gJxVORc0
悪いのは全部ディケイドだからな
2020/06/12(金) 20:02:48.29ID:It2yvztf0
本筋やキャラ変わっちゃうけど
新世代2人はもうちょっと主役勢と協調するシーンというか死ぬにしても多少折り合い付けてから逝って欲しかったなぁ
新世代ライダーという位置付けであのヘイト集めが必要だったかと考えると個人的には微妙だった
そもそも観客として主人公復活に求めるカタルシスはあくまでアンデッドから人々を守る為に再び立ち上がるところであって
ぽっと出のアホ2人が仕掛けてきた内輪揉めの相手してやる事じゃなかったというのもまた…

逆に言うとグレイブ(志村)は割と好き
初見時以降だと正体示唆が色々露骨過ぎてシュールなとこもあるけど
2020/06/12(金) 22:14:15.44ID:w9fUk5ba0
>>849
そんなこと言ったって一クール目あたりまで初期設定すら固まってなかったんだから後付けキャラに背負わせるのは仕方ない
ターンエーのギンガナム的な
2020/06/12(金) 22:20:41.26ID:/XdDT6Aj0
そう考えると剣って平成の中でも醜いな
2020/06/12(金) 22:24:12.91ID:gedg7YOXd
>>849
背景なんて一切明らかにされてないのに「平和のために人類滅ぼす」なんて言うのは口先だけに見えない?
天王路の目的は結局、自分が頂点になって思い通りにしたいってだけに見えるから人物描写が薄っぺらいのも狙いじゃないのかね
2020/06/12(金) 22:52:35.57ID:/XdDT6Aj0
ウルトラマン俳優=ライダーの悪役の印象が生まれた原因の一人だろうな天王路
2020/06/12(金) 22:56:16.65ID:6XuQ1Yr50
他に誰がいるの?
2020/06/12(金) 23:01:41.81ID:tPKBiSPr0
というか天王路に悲しい過去があったら広瀬父の焼き直しになるし、あれはあれで良かったのでは?
アンデッドだけが悪ではなく、人間にも純粋悪が存在し
人の為に戦ってきた剣崎を否定することに繋がり、ジョーカーである始を助けることに繋がる
2020/06/12(金) 23:03:31.53ID:/XdDT6Aj0
>>856
ウルトラマンあまり把握してないからパッと思いつくのだけだと

ウルトラマンアグルが仮面ライダーライアの人でドライブで悪役を演じてる
ウルトラマンネオスが仮面ライダータイガ
ウルトラマンネクサスの一人がラビットオルフェノク兼パンチホッパー
ウルトラマンオーブが電王のカイを演じてる
2020/06/12(金) 23:07:46.89ID:7I4bybCQ0
Blackの黒部が最初だろ
2020/06/12(金) 23:22:05.73ID:/gJxVORc0
>>853
漢字間違えてませんか
2020/06/13(土) 01:24:47.75ID:4x4G9BL5a
>>853
555までで大体やることはやった
もうそろそろ畳もうかってタイミングで
いやまだライダー商法続けたいって惰性で見切り発車したあたりは歴史的な醜さを感じないか?
2020/06/13(土) 06:57:46.61ID:5ycokN7ia
当時としては暗黒期でもライダーを続けたのは二期の業績を考えると正解だったよ
過去作のファンにとっても現行放送が続いてるおかげで過去作にもスポットがあがるわけで
2020/06/13(土) 07:30:28.10ID:SSOLK4Tb0
ライダー終わるか続けるか、って瀬戸際はどっちかというと
響鬼の時だな。剣は「これで終わり」と定めた位置づけの作品
2020/06/13(土) 07:56:16.79ID:xnc0+9l0d
>>861
常磐SOUGO乙
2020/06/13(土) 08:55:07.73ID:1e4oeKcqa
人類の誕生経緯が明示された
アギトと剣は同じ歴史の中に放り込むと
確実に道がでこぼこになる作品

単品で見るのとは別に無理に繋げれば
確実に醜くなる
2020/06/13(土) 09:19:53.38ID:t1sHwPy40
>>855
団時朗も大概だろう
2020/06/13(土) 11:01:31.58ID:DscDumt40
>>856
https://dic.pixiv.net/a/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E7%89%B9%E6%92%AE%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%87%BA%E6%BC%94%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BF%B3%E5%84%AA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
2020/06/13(土) 13:05:01.43ID:iz0OhFUPd
>>865
人を作ったのは神だけど、人の祖先であるヒューマンアンデッドを作ったのは創生者ってことでいいやん
2020/06/13(土) 13:10:55.96ID:EcA5Tfp5M
アギトはアギト、剣は剣で分けて考えたほうがいいよ
2020/06/13(土) 17:34:27.44ID:jx2hIqjmr
アギトと剣を一緒くたにするバカwww
2020/06/13(土) 18:44:56.64ID:HpH2h0cfa
それが公式の所業だからな
全部のライダーが数珠繋ぎの歴史観
2020/06/13(土) 20:59:03.13ID:xtitnZol0
他ライダーとクロスオーバーするの男の子が好きな要素よね
ハートのキングがアビスのデッキを使うとか
2020/06/13(土) 21:11:57.26ID:DMSNmo740
壇黎斗が作ったクリア不可能な"ゲーム世界"に剣崎が入り込んだことで
「アンデッドがジョーカーしかいなくなると世界はリセットされる」設定で攻略するとか
2020/06/13(土) 21:19:02.47ID:OskReWXo0
あの場面だけでも見る価値あったとおもうわ<ゴライダー
ぶっちゃけゴライダー要素要らないと思うけど、ゴライダーありきの企画だったみたいだし文句は言うまい
2020/06/13(土) 21:23:32.70ID:omY7rKkp0
一日一回何回でも投票できます。
第5回バーチャルYouTuber人気投票募集中(2020.05.03〜)

Vtuberちゅき6問(配信内容、トーク、歌うま、ゲーム実況、キャラデザ、新人)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbykth1zZG4_9nh2VHsUxqR_XmRI-5bI-Wv7lhEM/exec

・2020.05.03時点でユーザーローカルのランキングで上位200人の日本語で配信している現役Vtuberを対象としています。
・新人は2019.11.01以降にデビューしたチャンネル登録1万人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。(早期に到達した場合はもっと増やすかもしれません。)

なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1e3bvRuzWck8TZRU31rwULhtb6RJRw0EXtzLrJMNMS6E/

ちなみに新人の愛宮みるくは声優の小野早稀(けものフレンズのアライさん)

dvsdvsdvsdv
2020/06/14(日) 01:16:47.41ID:DayIAB7y0
>>873
あれは脚本の人上手く拾ったなと思った
椿さんの体調も考慮して本編の剣崎とは違うキャラクターにしてるし
2020/06/14(日) 01:44:20.73ID:RROgOPkh0
たしかになー
パッと見はなんともないけどまだ本調子じゃなかっただろうし。
2020/06/14(日) 01:47:58.16ID:dOaqQ/Hx0
>>872
あの世界のパラドキサアンデッドは何というかあまりにデザインが地味過ぎて拍子抜けしたなぁ
他のカテゴリーKらしくワイルドカリス+ジョーカーみたいな感じの巨大で禍々しい風貌をイメージしてただけに残念だった
韮沢さんは剣本編と意図的に似つかないデザインで描いたみたいだが
2020/06/14(日) 02:16:55.45ID:VjjAkP8l0
ホント無能だよねアレ
剣ファンの誰が得するんだよあのデザイン
2020/06/14(日) 02:27:40.04ID:Le/lVloga
地味だよな。カリス=エースにも似てないし人間態もくたびれたオッサンで
…アビスのデザインは逆にカッコよすぎてあのオッサンにあってないし
2020/06/14(日) 04:06:46.49ID:pBVAetyvF
>>869-870
アギトと剣が比較されるのは致し方ない
だって開始当初7話頃までの剣は明らかに

「G3が主役のアギト」

だったから
武部はキバ放送開始前もアギトを意識している云々とコメントしていたくらいだし
それを差し引いても前番組や過去作からの踏襲例や剽窃めいた設定と描写ばかりが目立つのが武部

>>878-880
たぶんあのパラドキサは
白倉から韮澤に経費節減(当初ブレンドマスターの経験不足を鑑みて)の為
簡素な造りにしてくれとかそんな指示があったんじゃないの?
韮澤にしては珍しく得物や大振りな武器を所持してないから
確か白倉は電王の時も韮澤に細かいディテールやボリューミーなデザインは控えてくれと頼んでいた筈
2020/06/14(日) 07:15:05.88ID:YtQyCxOc0
>>876-877
でも剣崎に化けてた壇黎斗が剣崎の姿のまま本性を出す演技は上手かった気がする
2020/06/14(日) 09:34:21.57ID:0BFI95Z/0
>>882
気がするってなんだよ
うまかったって言ってやれよ
2020/06/14(日) 09:54:01.52ID:grsjreCqr
突っかかりかたが根暗だなぁ
2020/06/14(日) 11:38:30.72ID:VuYK2aDDa
壇ケンジャキはすごくらしいんだけど
オリジナルがだいこn…癖のある演技なので
ケンジャキが上手いというより特徴を捉えやすかっただけなのかもっていう感じもする
2020/06/14(日) 11:44:26.11ID:noFczQBCd
岩永徹也バカにするとメンサが飛んでくんぞ
2020/06/14(日) 11:52:26.05ID:grsjreCqr
エグゼイドファンを盾にした荒らしかたか今度は…
2020/06/14(日) 11:57:11.64ID:dOaqQ/Hx0
12話予告の「カテゴリーエースは俺が封印するぅ!!」 って橘さんの台詞がもう泣きそうなぐらい迫真がかってて腹筋に辛い
2020/06/14(日) 14:13:18.41ID:DayIAB7y0
そういえば、基礎訓練とかやったの平成ライダーだとダディが最初なのか
2020/06/14(日) 15:41:56.45ID:QNyZTELQp
>>887
何でもかんでも荒らし荒らしって5ちゃん辞めた方がいいよ
2020/06/14(日) 15:46:06.06ID:MziBJO+ca
煽りたいだけだろそいつ
2020/06/15(月) 00:29:11.31ID:jWDiLbUsr
ニコニコで見直してるけどここ2話くらいはテンポも遅いしネタ的にもインパクト薄めでちょっとイマイチだな

始と明太子スパゲティのパートはぶっちゃけいらんと思う
893名無しより愛をこめて (ワッチョイW 835f-Rawr [14.8.147.0])
垢版 |
2020/06/15(月) 03:57:12.23ID:d2p1IFuL0
>>130
アンデッドを封印出来るのはジョーカーとライダーだけだと言われるけど、アンデッドもライダーからブランクカードを奪えば他のアンデッド封印できたりすんのかね?

それなら既にブランクカードを所持している伊坂がレンゲルをつくったのも、単純に他の上級アンデッドと渡り合うための便利な戦力が欲しかったと言うことだろうな
2020/06/15(月) 04:05:31.51ID:hg902s740
もずくブースト状態のダディに殴られてるケンジャキの「迷いが見えない……強くなってる……!」が
「モヨイヨ見えないry」に聞こえてしゃあなかった

>>892
そこは取るに足らないはずの人間の言葉にできない複雑さを学ぶパートだし
明太子こと仁の
「俺じゃない奴らが造った世界なんてブチ壊して、俺の、俺たちだけの世界を造りたい」
という台詞が、まんまバトルファイトに参加するアンデッドの悲願というか
本能とか言われてて成程とは思った
2020/06/15(月) 05:01:01.24ID:foBkHCbS0
ただどうにもテンプレ感が抜けないというかな…
「夢に行き詰まった青年」に「自分探しの人外」って
ありきたりな記号だけで割とそれっぽく成立させられるお話って感じがして
明太子のイベントは見ていてかなり目が滑るんだよね
もっというと劣化555というか
2020/06/15(月) 05:32:29.15ID:cpb08/iQ0
>>893
みゆきが睦月からリモートのカード奪おうとしたことがあったけどあれどうやって使う気だったのかな
ラウザーも一緒に奪う気だったのかね
2020/06/15(月) 13:32:34.14ID:qSHjMAbfM
逃げてくジャガーを追って柵跳びこえる時のカリスの動きがキレッキレでかっこよかった
2020/06/15(月) 13:57:36.39ID:2PqGI3hGa
あれくらいスピーディーなのがいいね
ブレイドの動きは狙ってああなのはわかるがやぼったくて爽快感がなさすぎる
2020/06/15(月) 16:48:02.20ID:gx18qQYA0
この重みと本物さがある殺陣がいいんじゃないか
男臭くて
だからこそ対アンデッドと会話が捗るんだよ
2020/06/15(月) 20:35:34.74ID:jV0RIniy0
>>894-895
俺は555のキャラ立て話の動かし方が嫌いな事もあって
そこまで厳しくは観ないかな
まあテンプレに過ぎると言えばそうだけど

>>898-899
てか合成に頼らないスーアクの動きで魅せるアクションを目指すにしては
初期ライダー3体特にブレイドはアニメ劇画的というか2次元に寄り過ぎ
バンダイの担当者も放映当時少し認めていたけど
頭が大きく首が細く見えて子供の目にカッコ良く感じられないんだよ
あれ高岩さんには失礼な話になるのを承知で言うと
藤木義勝氏や神威杏次氏ぐらいタッパがある人が着て初めて映えるデザインだから
それに胸や肩の部分が大きく張り出しているせいで
どんなに頑張ってアクションしても小さなぎこちない動きにしか見えない
だからレンゲルや新世代ライダーは
胸板を薄く肩回りのパーツを小さめにしたデザインと造型に調整されてる
2020/06/15(月) 20:38:57.12ID:cOtOAYrl0
ブレイドは強化フォームが格好良いからいいかなって
ジャックフォームもキングフォームも好き
2020/06/15(月) 20:44:20.93ID:pWvv4Qd40
広瀬さんの巨乳に埋もれながら抱き締められたい
2020/06/15(月) 20:54:14.22ID:qFws6loF0
というか子供心に直球でかっこいいと思ったよ通常ブレイド
カブトムシモチーフなのもあるけど主人公のメインカラーが青色ってのが新鮮だった
2020/06/15(月) 21:00:13.95ID:YPonyq3d0
東映チャンネルの字幕付きで改めて見ると
椿を始めとし、キャスト陣の滑舌はそんなに悪くないと思った
多分、リアルタイムで放送時に実況しながら見てたから
そういう風に聞こえただけだろうな
2020/06/15(月) 21:11:24.45ID:3bphIsuuM
そもそも普通は字幕付けて見ない定期
2020/06/15(月) 21:15:59.71ID:u/evDAVra
主人公がブルー系なのは俺も好き
っていうかディケイドとかで揃った時
どいつもこいつも黒地に赤ばっかで
胸焼けがする
2020/06/15(月) 21:35:24.68ID:0D/nLOQh0
真の主役は赤(ダディ)
2020/06/15(月) 21:43:08.22ID:u/evDAVra
くすんだ赤だからギャレンはセーフ
赤青緑とカリス以外の3名は
全体的に彩度落としたカラーリングだな
2020/06/15(月) 21:44:45.89ID:cOtOAYrl0
ワインレッドかっこいいぞ
2020/06/15(月) 21:45:57.74ID:KjrKIFnS0
始さんは赤ってより黒のイメージある
2020/06/15(月) 22:10:40.06ID:u/evDAVra
ワイルドカリスが真っ赤なボディに緑の複眼と
まんまギャレンの彩度を上げた色使いなんだよな
2020/06/15(月) 23:30:46.23ID:gw43ZCJ40
ブレイドの吹っ飛ぶときの鎧のガチャガチャ音が好きなんだけどな
2020/06/16(火) 01:44:31.09ID:TdBdPNKla
アップになったら序盤で既に
スーツが傷だらけで歴戦の猛者みたくなってる
あんなごつごつしたアーマー着て
あっちこっちでんぐり返るのはやっぱ無茶だわ
2020/06/16(火) 11:33:28.35ID:FkaXNWGq0
ニコ動で見てたらバックルやら武器がぞんざいに扱われるたびに
美術スタッフが殺気立ってるコメが流れてきてウケる
もう一度の撮影でぼろっぼろ、途中でなくしたりぶっ壊れること前提で
スペアを2〜3個は用意して臨むのが当然でそれでもまだキツいって状況だったわけだな

ライダー以前のメタルヒーローとかの時からこんなだったのかな?
そこまで扱い荒かった記憶は無いんだが
2020/06/16(火) 11:43:59.95ID:kKg/QXNC0
橘さんの銃が1発打つ度に破損するからな
2020/06/16(火) 17:16:50.02ID:FkaXNWGq0
先端に火薬詰めて発破してるんだよな
もう非経済的すぎて昨今じゃやれないギミックだと思う
2020/06/16(火) 18:49:35.23ID:+auxLKKb0
モズク風呂とかも今やったらクレーム来そうだな
2020/06/16(火) 19:21:30.06ID:24C7YefYp
>>917
なんで?
2020/06/16(火) 19:53:37.67ID:zaVAdTZq0
薬物を想起させて〜とかそんなんじゃない?
まぁあの描写ならセーフだと思うけどね
2020/06/16(火) 20:02:21.42ID:BJYn4yjOd
もずくを無駄にするな!とか?
2020/06/16(火) 21:57:07.61ID:+auxLKKb0
子供が真似するからクレーム来る
2020/06/16(火) 22:04:50.22ID:xwTvteO00
>>921
暴力描写全般アウトじゃんw
2020/06/16(火) 22:41:49.28ID:bGvbe6Hra
仮面ライダーWのガイアメモリなんかは
まんまドラッグだな
2020/06/17(水) 11:24:10.23ID:6ie2Nqjl0
あんなの真似する子供いたら逆に感心するわ!
2020/06/17(水) 12:44:03.93ID:UEKN6X1O0
入浴剤で緑色になった湯船に体育座りで潜って「橘さんの真似」とか流行ってくれればいい
2020/06/17(水) 15:57:12.80ID:Z0XHEgHD0
いや真似するだろ
橘さんの方が偉いから、ギャレン役は人気だったし
子供はモズク風呂の真似して溺れかけたり放水車に飛び乗ろうとしたりする
927名無しより愛をこめて (ワッチョイ c37c-cMI/ [122.215.77.140])
垢版 |
2020/06/17(水) 16:29:57.23ID:PaSuCedm0
ミッシングエースは殺陣はTVより洗練されていてカッコいいのに
肝心のストーリーが無駄にギスギスした登場人物、石田監督の悪ノリが過ぎるギャグ描写、しょうもない理由で争う新旧ライダーと
平成ライダーの悪いところを煮詰めたような内容なのが残念
2020/06/17(水) 17:31:38.09ID:UEKN6X1O0
剣自体が平成ライダーのいいところが揮発したような作品だからな
2020/06/17(水) 17:40:32.28ID:Hd2QeJp00
アギトや龍騎から始まったライダーバトル路線がマンネリ化というか頭打ちになってた頃の作品だからな剣て
駄目な所があるのも分かった上で大好きな作品ではあるんだけど
2020/06/17(水) 18:40:28.49ID:Z0XHEgHD0
ミッシングエースは世界観総変えした555や響鬼、カブトと比べるとこじんまりとしているというか
スケール感としてはTVスペシャルの龍騎に似てる
931名無しより愛をこめて (ササクッテロラ Sp27-SX+z [126.182.134.208 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/17(水) 19:00:27.70ID:IhV1bLkFp
結末の違うパラレルワールドって意味ではTVスペシャルと同じだな
2020/06/17(水) 20:19:01.10ID:1tIRxofl0
結局繋がらなかったとは言え個人的には最終回後ってのは好きだった
ただやっぱり新世代の志村以外の2人がな・・・
あと前宣伝で剣崎変身しませんみたいに言ってたのにアッサリ変身したのが解せん
基本生身サポートで最終決戦前にようやく変身とかでも良かった気もするがそれだとメインターゲットの子供が嫌か
2020/06/17(水) 21:05:56.66ID:GGJqfxqrr
>>932
やっぱり主役はバッチリ活躍しなきゃだし…
2020/06/17(水) 22:06:21.85ID:LIOcnXyma
そういう役回りするには若すぎるしな
仮面ライダー1号の藤岡弘、くらいの
レジェンドがやる演出っしょそれって感じ
2020/06/18(木) 00:35:17.44ID:vLFVekug0
睦月と同じで一般人が仮面ライダーになるとまともにならないの例だよ
なんだよ今の奴誰でも仮面ライダーになれるのかよ!って批判への公式からの回答
なれるのもあるがだからといって務まるわけではない
本当の仮面ライダーとは何か?って問い掛けが平成ライダーのテーマだよね
2020/06/18(木) 00:51:56.27ID:l1/ixz+Ma
仮面ライダーの称号に拘った作劇は
三条作品に限った話の印象
2020/06/18(木) 00:56:19.70ID:QEoEZ6yo0
桐生レンゲルの話と睦月の話は平成ライダーのテーマっぽいね
2020/06/18(木) 08:00:04.54ID:tEcfzdghd
剣だけでいうなら、テーマは職業としての仮面ライダーとしての選択ってところか?
クウガが笑顔、555が居場所、オーズが欲望、フォーゼが友情ってこの辺りは分かりやすいんだけどね
2020/06/18(木) 08:06:53.26ID:4/PSFxXMp
>>938
剣は運命、555は夢でしょ
2020/06/18(木) 08:10:44.12ID:4Pw5zCtj0
>>938
居場所はアギトだろ
2020/06/18(木) 08:35:22.91ID:tEcfzdghd
555は夢でしたね、失礼しました

剣が運命ってのは最終回タイトルとかそこら辺のイメージからなんだろうけど、
個人的には剣の物語が運命と結び付かないというか
みんな運命を受け入れてる訳でも、どうしようもない運命に抗っている訳でもなくて、
それぞれがやれることをやっていってるんだよね
「運命」という受動的な言葉よりは「選択」という能動的な言葉の方が剣らしいというか
2020/06/18(木) 09:06:17.98ID:Q+p9/8Ch0
運命なんて後付でどうとでも取れる言葉第1位みたいなファジーなもんだからな
どう適当に話を転がしても後から取り繕ってそれなりに納得させられる
2020/06/18(木) 09:57:22.84ID:AEWDCQvzM
ミッシングエースは超面白いって訳でもないし本編視聴する上で必須では無いんだけど
あれ踏まえて本編最終話見ると感慨深さが桁違いだから結局勧めたくなっちゃうっていう不思議な作品だな
過程は違えど同じクライマックスに向かう…と思いきや最後の最後で大きく運命が変わるのがまた
けどあれ当初は本編も始封印するつもりだったんだっけか
2020/06/18(木) 23:50:09.20ID:bLWKHPNMr
最後のアンデットの種族が新たな支配者で、それがジョーカーだった場合には全生物滅亡

っていう運命に対してどうするかって話だから運命がテーマは合ってると思うけどな
2020/06/19(金) 06:56:22.22ID:EfxiPXsN0
運命と戦える、運命は変えられるって番組内で散々言ってるじゃん
2020/06/19(金) 07:15:44.71ID:UZfXE3+va
ジョーカーが勝ち残ったのはあくまで選択の結果で運命かと言われると謎
アギトや龍騎の方が運命っぽい
2020/06/19(金) 07:15:51.69ID:hB2nOe/O0
予定調和なルートを見せた上でさらにそれを破るラスト持ってきたのは好き
948名無しより愛をこめて (ワッチョイW de9a-f3e5 [183.177.208.167])
垢版 |
2020/06/19(金) 08:36:37.98ID:hLiO9WjZ0
東映で超解像版が始まったから超久しぶりに見た

ネットで書かれてるけどそうだったっけ?って思ってたけど戦ってる時の叫び声(?)ってホントに「ウェイ!」なんだなw
2020/06/19(金) 09:54:12.87ID:MvNZ/lEhM
文字でウェイって見るとかっこ悪く思えるけど実際の戦闘シーンだとそこまででも無いの絶妙な感じ
2020/06/19(金) 10:33:44.36ID:8vlcoVgPd
>>946
そうそう、ジョーカーが残ったのは始を信じる剣崎、剣崎を信じる睦月、二人を信じた橘の選択の結果
一番運命に翻弄されていて、一番運命を受け入れかけてた橘さんが、
最後に自分の選択でギラファ封印したのが最高に格好いいんだよ
2020/06/19(金) 19:18:08.90ID:SES2bPSyr
最後に残った信じられる仲間を失いたくなかったのに結局失った橘さん、すごく不憫
2020/06/19(金) 21:21:44.77ID:eIN6gS8p0
「…信じてるのか?」「俺の仲間がな」ってやり取り最高にハードボイルドで好き
2020/06/20(土) 03:11:06.00ID:Iy9uV+cK0
あそこが最高にカッコいい
序盤のヘタレっぷりやビビって叫んだり所長に泣き喚くとことか睦月に舐められて怪我するとことか見てるから余計に
2020/06/20(土) 09:09:36.50ID:VCBdVV93d
>>926
子供が好き嫌いなくモズクもメカブも食べるようになったらしめたものだ
2020/06/20(土) 09:16:23.59ID:VCBdVV93d
>>926
わりと特撮見てるガキって人気なさそうなキャラにも食いついて真似るんだよね。
歳バレそうだが俺はガキの頃にプロフェッサーギルが笛吹くのをよく真似てたわw
剣のファンだったガキも本宮の格好良さには気づいて
「ボクチンもヤクザ役者になりたい!!」
と思ったのが一人ぐらいいるだろう(怒)&#128162;
2020/06/20(土) 09:51:23.32ID:9LWc6QKg0
本放送時は「あの独りよがりのお騒がせヤローがいっちょまえの口利いてやがんなー」
くらいでしかなかったが、そんな橘が仲間が第一といえるくらいの協調性を持つようになったのは
よく考えるとかなり嬉しい。独りで放置しとくと善意であれ悪意であれ本っっっ当に
ロクなことしないから…
957名無しより愛をこめて (ワッチョイ c37c-cMI/ [122.215.77.140])
垢版 |
2020/06/20(土) 15:12:17.78ID:28G7TEcp0
>>956
劇場版は橘さんが協調性を学べなかったルートなんだろうな
新世代の人選といい剣崎達への報連相一切しなかった件といい・・・。
2020/06/20(土) 15:45:37.46ID:uydoCnofa
>>956
伊坂以降の橘さんは悪意で行動したことないだろ


ダディ本人としては善意でやってて剣崎サイドもそれを理解してるから中盤の話がよりややこしくなるんだが
2020/06/20(土) 15:46:22.60ID:iaaDDRUV0
配信の伊坂撃破までまだ1ヶ月位先か…
一気見してると全く気にならなかったけど週一ペースでこれだと確かにリアタイ時はダレるかもなぁ
確変ポイントがどこら辺かわかってると余計に
2020/06/20(土) 16:39:14.48ID:9LWc6QKg0
>>958
一瞬単に自分のことで手一杯なだけで他者に向ける感情は
善悪関係なく元からないのが序盤の橘かと思ったが
伊坂の走狗になってた時はどういう意識でいたのかよくわからんな
ニゴリエースを封印したら今度は飼い主の手を噛みだすし
2020/06/20(土) 17:09:31.29ID:4OKtmMNua
>>960
たそがれでの天音さんの話を見るに最初はライダーに選ばれた事の誇りが橘さんの戦う理由だったみたいなので
伊坂の手先になってたのはライダーでいる事への固執故の行動じゃないかな


ただ個人的に好きなシーンなので結局は負けたけど
最初のゼブラ戦は橘さんの人の良さ故に戦ったっていう話であってほしい
2020/06/20(土) 17:38:38.40ID:QxPTRlm5a
そうでなきゃ見栄を捨てられないクズでしかないもんなあ…絶対イヤだわそんなん
2020/06/20(土) 18:30:38.83ID:RNF7snRCd
公式ホームページの封印カード一覧みたいなのを誰かが解析して、
伊坂がダイヤのジャックだったことにテンション上がったって話が好き
2020/06/20(土) 23:02:25.84ID:Iy9uV+cK0
橘さんは小夜子、桐生さんとキャラの掘り下げを序盤にこれでもかとやってる
対して剣崎の過去や同僚の話は全くなし
2020/06/21(日) 09:40:44.44ID:+ytZt/LY0
個人的にその辺が薄っぺらく感じちゃう一因かもしれんな
両親が火事で死んだから人を守るのに一生懸命になったって
基本は明示してんだけど、どうにも記号的というか
ふりだしとあがりしか見せてもらってない気がする
2020/06/21(日) 09:48:21.43ID:a5PF6Ex1a
剣崎自身に焦点が当たるストーリーがテコ入れで脚本変わるまであんまりない
2020/06/21(日) 12:53:24.94ID:Jl8TQ2C30
>>964-966
今井が続投していたら剣崎の過去なり
(恋愛脳の今井ならやってた筈)元カノとの再会なり描かれたんだろうけど
ただそれだと同じような話ばかりになっていると批判されていただろうしなあ
それにキングフォーム登場以降剣崎が良い意味で主人公らしいキャラに化けて
椿の演技も目に見えて向上したから
剣崎に限ってはあれでも良かったのかも
2020/06/21(日) 13:02:56.11ID:oa2O4u6b0
初見だけど仁なんなんあいつ…
2020/06/21(日) 13:08:53.16ID:BNTQMeZMd
>>970
次スレ
2020/06/21(日) 13:40:49.03ID:kx/mFuzLp
流れが遅いので次スレは>>980
2020/06/21(日) 15:06:51.98ID:Cx0A9//jd
>>969は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートだよ
こうして他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなかったら、コピペで荒らす
だからコピペ基地外とも呼ばれている
こいつに荒らされないように、次スレは必ずIP表示で立てましょう

だいたい>>980がスレ立てすることとテンプレに書いてある
2020/06/21(日) 17:26:02.22ID:+ytZt/LY0
>>968
平凡な若者だと思うよ。成功を夢見、周囲には不満
アーティストとして本格的に打ち込まずに突発的な思い付きで
一発逆転を目指すとか、夢はあるけど無意識にリアルを舐めてる甘い感じ

「鎧武」のビートライダーズっぽいんじゃないかな
あれもあんな地方の田舎町に引っ込んで踊ってたって
別に将来ダンスで身を立てることなんかできっこないんだけど
そういうところ真剣に悩んで、「よし、街を出よう」ってなってる奴全然いなかったからね
外伝でようやくザックがプロのダンサー目指して渡米したけど
2020/06/21(日) 23:09:47.80ID:reW9KXlG0
剣ってもう東映特撮youtubeだと放映されない?
2020/06/22(月) 10:25:57.24ID:79IYKFBWM
冷静に考えたら空耳に聞こえなかったとしても「俺の身体はボロボロだ!!」ってセリフ怒鳴り散らす時点で相当シュール
2020/06/22(月) 12:10:23.55ID:g+s7JGIV0
特に空耳とか無しにパズルのピース飲み込んだはすごく面白い
976名無しより愛をこめて (ワッチョイW de9a-f3e5 [183.177.208.167])
垢版 |
2020/06/22(月) 17:47:48.84ID:4Evr7rvV0
ブレイドの役者で今も顔見るのって橘さんぐらいだけど
雛形のポンコツ旦那でしか呼ばれてないよね
2020/06/22(月) 19:40:04.56ID:b69D8PSO0
「ムッころす」 www
なぜそこで変顔をする
2020/06/22(月) 23:09:50.73ID:fTPatrtV0
剣キャストだと一番売れてるのがショチョーと立木さん、あと天音ちゃんも女優として大成したか
2020/06/22(月) 23:10:29.97ID:/zv0D6LXd
>>980
次スレ
2020/06/22(月) 23:12:41.53ID:KPRL+xCn0
>>978
そもそも山路は仮面ライダー関係なく出てたろ
2020/06/22(月) 23:15:42.55ID:KPRL+xCn0
スレ建てれんかった
>>979スレ立て頼む
2020/06/22(月) 23:21:17.98ID:8MXXxUYZd
>>979は次の方男(三重県土人)というコミュ障害のヒキニート
こうして他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなかったら、コピペで荒らす
だからコピペ基地外とも呼ばれている
こいつに荒らされないように、次スレは必ずIP表示で立てましょう

これ毎回書くの面倒なので、次の方男(三重県土人)には出てきてほしくないんだわ
2020/06/22(月) 23:23:33.68ID:KNGLRJSWd
次スレを立ててくる
2020/06/22(月) 23:28:21.30ID:IPfjpn7+d
次スレ
仮面ライダー剣Part271【嘘だ!嘘だそんなこと!】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1592835937/
2020/06/22(月) 23:31:20.49ID:z17wr3NDd
>>981
次の方男(三重県土人)は、決して自分でスレ立てはしないから頼んでも無駄
指定された番号を踏んでも踏み逃げするから

>>984
986名無しより愛をこめて (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.152.183])
垢版 |
2020/06/22(月) 23:49:41.71ID:jjnaM9Red
次スレの保守は終わりました
このスレを完走させてから次スレへ移動してください
987名無しより愛をこめて (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.152.183])
垢版 |
2020/06/22(月) 23:52:07.04ID:jjnaM9Red
このペースだと埋まるのは2日後ですから、>>980でスレ立てでちょうどいい感じですね
2020/06/23(火) 03:48:06.23ID:h/2x1o9N0
剣で売れたのはコタロウ。
2020/06/23(火) 08:34:41.80ID:CToDug+dd
オーキッドの人もそれなりに活躍してるよね
990名無しより愛をこめて (スプッッ Sd92-f3e5 [1.79.82.34])
垢版 |
2020/06/23(火) 10:57:39.77ID:rVqCWM0bd
>>976
虎太郎もドラマで結構見るよ昔大河にも出ていたし
2020/06/23(火) 11:05:00.43ID:MZBTDFBDM
キングの人はモデルやセクシー女優イチオシの美容師やってるね
雰囲気あんま変わってなくて笑った
2020/06/23(火) 11:15:44.73ID:ATbRSRj00
>>991
ティガ外伝で完全体のティガに変身してたよね
2020/06/23(火) 18:24:44.61ID:v9WrMGZH0
>>988 >>990
売れたというよりは
事務所のエラいさん達に気に入られてるイメージがあるかな
厳しい事言うけど「未来予想図」がコケた件に限らず
竹財を起用して映画の興収やドラマの視聴率が上がったとかいう話を聞いた試しが無い
2020/06/23(火) 18:28:17.06ID:v9WrMGZH0
>>988 >>990
売れたというよりは
事務所のエラいさん達に気に入られてるイメージがあるかな
「未来予想図」がコケた件に象徴されている様に
竹を起用して映画の興収やドラマの視聴率が上がったとかいう話を
寡聞にして聞いた試しが無い
2020/06/23(火) 20:05:22.46ID:vLc84FIU0
>>984
乙だドンドコドーン
2020/06/23(火) 21:40:20.62ID:dQnlUs6R0
NHKの虎太郎だと梅ちゃん先生も記憶に残ってるかな
まあレギュラーみたいなもんでキーパーソンになるようなエピソードもあった
2020/06/23(火) 22:17:25.27ID:n3EhwO4Fd
今日の由利麟太郎には遥さん出てたな。もっともホワイトリリィーって映画じゃ、エロゲスな役やってたけど。
2020/06/23(火) 23:02:11.60ID:VGWUVQqH0
現役で売れてるのって佐藤健と福士くらいでしょ
2020/06/23(火) 23:34:22.30ID:9QDWPn+F0
オダギリジョーとか竹内涼真もアウトか、厳しいな
2020/06/23(火) 23:44:27.66ID:yEc1Lb0L0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 2時間 15分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況