>>18
無印の場合は当初はプラントの独立認めるか否かの利権での戦争がエスカレートとして
最後はナチュラルとコーディネイターの種族間殲滅戦みたいになってしまったからな
こうなると理屈云々での歯止め効かなくなり辛くなるから介入の意義は十分あった

デス種の場合はキラの言い分も理解できる面あるがアスランの言い分も十分に一理あるから平行線
何よりオーブもミネルバも両方戦わずに済みしかも兵士レベルでゴミしか居ない
連合を潰すって選択肢がキラ側からわざとらしいくらいに遠ざけられているから変な印象が持たれる

オーブ撃たせたく無いのはわかるけど一番手っ取り早い連合潰す選択肢を遠ざける具体的な理由ってなに?が全くわからないんだよね
議長の手の内に乗らんは分かるけどそれだけじゃインパクト弱過ぎる

これでハンバートンポジのキャラが連合側に一人でも居ればキラの言い分もかなり印象が違ってきているかと思うし
介入関連もここまで言われて無かった筈