ジャンプの構成を考えながら滑るのはやはり大変なんだね
4T抜きの構成、4T回りきった時の構成、3Tになった時の構成、パンクの時の構成
少なくとも4パターンはあるのかな
どのパターンで跳ぶのか考えながらだとスケーティングに影響出る部分ありそう
身体に染み込ませるって本当に大事だと改めて思った
来季は時間と場数たくさん使ってそれができるといいな
オイラーは3T重複対策で導入したのかな?いずれにせよ新しいことを意欲的にやろうとする事はアスリートらしくていいね