X



☆彡羽生結弦☆彡≪薄い仲間たち12≫

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/15(日) 17:45:08.28ID:dZply75L0
〜〜インタビューから〜〜

みなさんの期待の結晶でありたい

皆さんの期待をしっかり受け止めて
皆さんが想っている理想の羽生結弦に僕自身も近づきたいし
皆さんが想っているものの更にその上を行きたいんで結晶でありたいなと!

                     羽生結弦

前スレ
☆彡羽生結弦☆彡≪新規さんと薄い仲間たち11≫
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1548172426/

★羽生結弦ファンの横道裏道スレです(本スレではありません 情報スレでもありません)
 ここのルールはアンチ書き込みやファン同士の悪口、他選手sage以外は何でもありです
★乗り込み荒らしは徹底スルーでお願いします
★有意義な話し合いはOK・きちんと話し合い禍根を残さない
★ご新規さん歓迎 何も知らない人にも優しく優しく優しくね♪ 上から目線はダメダメ
★濃いファンの方からのわかりやすい解説も歓迎いたします
★たまに妄想に走ったり脱線したりもしますがそんな時はゆる〜く流してください
2020/01/13(月) 20:53:59.45ID:mEzUTeyQ0
>>186
あっそうかダンスは人数少ないんですね現時点で6位以上確実なのか〜
目ざせ台乗り!
2020/01/13(月) 21:12:13.39ID:vO2dN+oE0
鍵山くんおめでとう
ユースオリンピックやってるんだね
フィギュアへの興味がすっかり薄くなっちゃってるや
鬼滅の刃の一挙見してました

羽生さんの全員団結は調査兵団みたいだと思いました
2020/01/14(火) 00:06:17.69ID:vU+710bt0
>>188
そういやポーズが同じだ!
2020/01/14(火) 20:41:22.48ID:7OoVkbut0
そういえば鬼滅の刃って(読んだこと無いんですけど)羽生クリファと同じ日に
ロッテでクリファやってましたよねこっちはローソンで
やったら人気みたいですね面白いですか?

調査兵団といえばこんなMADもあったんですねw
https://www.nicovideo.jp/watch/sm20859718
【MAD】進撃の宇宙人〜俺を超えろ!【羽生結弦】
2020/01/14(火) 21:14:15.12ID:vU+710bt0
羽生はエレン味があるとはよく言われてるね
本人の二次元感が強いのでシンジとかルルーシュとかヘタリア日本とか色々例えられてたな

本人は弱ペダコラボが嬉しかったようで作者さんに直筆メッセージ送ってたのね
2020/01/14(火) 22:03:20.95ID:xJov0jJd0
>>190
漫画は読んでなくてアニメでねずこちゃんが柱に認められた辺りまで見ました
ここまでだとよくある正統派少年漫画ですかね
鬼にされた妹を人間に戻す方法を探しつつ鬼を退治してそこに各々のストーリーが挟み込まれる感じ
キャラに個性があるから人気なのかな?
正直あんなに人気なのはよくわからないです

進撃のパロディはよく出来てますね
ゆづきちゃんありCallMeMaybeあり充実してるw
2020/01/14(火) 22:13:42.29ID:xJov0jJd0
>>191
エレンとも言われてるの?
勝利への欲求の様子と駆逐への欲求の様子はかぶりますねw
そして今日はグローバルミューズっと

明日のジョーがさらっと出て来たり東京グールの声優さんにテンション上がっちゃったり漫画家さんにファンレ出しちゃったり、かなりのアニオタなんだろうか
2020/01/15(水) 18:24:39.94ID:gsfmWYmi0
グール・・・ファンになって間が無かったから
「食べちゃってくださーーい」っていうのはビックリしましたよー

SOI出るんですね
近場のデカ箱の横浜より遠い八戸のほうに参戦したい気分ですが
どっちもなかなか当たらないんでしょうね
Twinkle ICE Members とかいうのこれから調べてみま〜す

FAOIはどうなるのかなあ
中国は出るとして後半は
今年はショーは早い時期のに出るんだろうか
他のアイスショーにも出たりとか?
2020/01/15(水) 19:26:27.05ID:z1wyBTZu0
SOIの時期は用事が重なってて遠征無理なのでFaOIに絞ります
Twinkle〜はTBSのアイスショーのファンクラブなのでチケット優先はかなり限定されるよ
羽生出てない時は余裕で当日券買えるし
2020/01/15(水) 21:19:01.03ID:gsfmWYmi0
>>195
ああそうなんですかTBSなんだ〜
ぴあからするっと飛んでくもんだから入会して
横浜・八戸抽選をポチってきました〜もうだめ元で良い席ばかりにしたから無理だろうなあ
東京からだと八戸も日帰り可能っぽいのです
帰りの新幹線とれなかったら観光気分で仙台で一泊することにします
羽生さんサインのあるというなんとか温泉でも見てこようかな.という.とらタヌ
Faoi全公演INだと良いですね
今年は静岡に行ってみたいです

まだ2試合あるというのにいろいろありすぎで先のことばかり
羽生ファンってなんて忙しいものなんだろう〜w
2020/01/16(木) 00:10:14.98ID:6m5pVTgg0
>>196
温泉サインの話私は初耳だったので検索したら、アラ!
ここ、結構歴史あるお宿だと思いますよ
昔はここの くるみのたっぷり入ったゆべしが人気でした
人気の宿も年々変わっていくから25年前良かったからといって今も良いかどうかは分かりませんが
秋保温泉は関東からのお客も多い人気のある所で、色々良いお宿もあります
仙台駅からも車で1時間ほどのちょうどよい距離、各宿から無料送迎バスも出てるはず
2020/01/16(木) 00:18:00.94ID:6m5pVTgg0
羽生君も好きな、ずんだについて一言書かせてください
最近ずんだもだいぶ全国区で知られるようになりましたが(羽生君効果も絶対ありそう)
あれ自宅で作ると、駅などで売ってる物より何倍も美味しいんです
昔お祖母ちゃんがお盆に親戚が集まる時作ってくれて
作りたては枝豆の香りと柔らかいおもちのハーモニーが本当においしい
もう何年も作りたてのずんだ食べてませんが・・・
2020/01/16(木) 08:08:25.41ID:semVJv3i0
>>196
八戸いいなぁ
長野は新学期が始まるのが早くて学校始まってます
普通はまだ春休みだよね
八戸は伊藤さん、横浜は山口さん×小海途さんの講座と日程がかさなっちゃってますね
横浜仙台横浜のスケジュールもありかと思ったり
2020/01/16(木) 08:20:42.36ID:semVJv3i0
>>198
ずんだ美味しいですよね
ご当地物はその土地で食べるのが一番だけど、お土産リクエストにいつも上がってます
うちでも作ってみようかな
ずんだもだけど柔らかなお餅が難しそう
2020/01/16(木) 13:41:28.56ID:zfhCyvgo0
>>197
温泉情報ありがとうございます
例の旅館はぐぐってみたら一泊1万2千円でした
料理の写真が美味そうだ
自分的には結構な豪遊になりますが
日帰りせずに仙台とまりしちゃおうかなあ・・という気持ちにもなってきちまいました
まあそれもこれも結果出てからですねw
でもあれこれ計画するのも楽しみです☆
2020/01/16(木) 13:44:41.85ID:zfhCyvgo0
>>199
長野ってなんでそんなに早い??
その分冬休みが長いのかな?
そういえば長野って確か勉強熱心で偏差値とか高い県でしたっけ
2020/01/16(木) 17:25:20.48ID:6m5pVTgg0
>>200   レスありがとうございます
茹でた大量の枝豆をミキサーで砕き、そこにかなりの砂糖と適量の塩も入れます
やはり本来の季節である夏のほうが枝豆の香りもするかな
お餅はうちは餅つき機で作ってましたが、
つきたてのおもちを小さめにちぎって、できたてのずんだをかけて絡めて食べると美味しかった
私にはお祖母ちゃんの思い出です
2020/01/16(木) 17:34:53.79ID:6m5pVTgg0
>>201
秋保は色々なランクのお宿がたくさんあるし、
泊まらなくてもお風呂だけ入ったり、宿泊なしでランチと入浴のセットもある
すぐ近所に旅館ホテルが沢山あるので色んなお宿のお土産屋さんをのぞいてお散歩したり
なかなか楽しいです
車かタクシーで行けるなら近場に秋保大滝というきれいで割と立派な滝もあっておすすめです

滝のそばに甘味処もありますよ
2020/01/16(木) 20:05:31.16ID:zfhCyvgo0
うへーますます帰りに仙台パターン計画になりそうです
金曜のが当たったとすると終了後の八戸発ののぼり新幹線って
4本しか無い、会場満員で3000人
一編成が千数百人とすると、東京行きからはこぼれてしまう可能性大だし
もうすごい混雑しそうだし
仙台とまりが現実的なような気がしてきました

秋保温泉は例の仙台タウン誌の羽生さん特集のにも出てますね
羽生さんゆかりのモデルコース・秋保コース!OH!!
https://www.sendai-meguri.jp/digitalpamphlet/html5.html#page=17
https://www.sendai-meguri.jp/digitalpamphlet/html5.html#page=31
2020/01/16(木) 21:43:20.22ID:semVJv3i0
>>202
他県出身なのでよくわからないけどちょっと前まで5月頃と2月頃に数日間の休みがありました
五月は農繁期で二月は寒いからかな?
夏休みは7月27日頃からお盆明けまで1ヶ月もないし冬休みは12月26日頃からで春休みがちょっと長くて3月18日頃から始まります
学校に依ってまちまちだけどニュース見てるとこんな感じ
休み少ないよね
親は良いけど子供はかわいそう

来年度の入学式が4月4日
2020/01/16(木) 21:59:47.51ID:6m5pVTgg0
>>205
わ〜、これ表紙しか見た事なかったので中身見れてとっても嬉しいです!!ありがとうございます
羽生君、顔もかっこいい男になったなぁと思う
顔だけカッコいい人よりも、生きてきた道が顔に現れてますね

国際センター駅のモニュメントは平昌後は並びが変わりましたね
今は向かって左端に荒川さん、真ん中に羽生君のパリ散、右端に羽生君のSEIMEI
だね
2020/01/16(木) 22:28:11.48ID:semVJv3i0
近頃行けてない家族旅行の計画たてようかな
旅行って行くのは勿論楽しいんだけど一番好きなのは計画立ててる時だったりして
パンフ揃えたり検索したり電車にするか船にするか車?飛行機?ルートを決めてホテルを予約して旅のしおりを作ってとやるのは私の役目でした
旅行前に充分楽しんじゃうので行く前に元を取ったなと思うくらいです

遠征でたいしたことないけどちょっと面白い物を見つけたり美味しい物を食べたりすると家族で来たいなと思うんだよね

ミキサーでなら気軽にできそう
2020/01/17(金) 01:49:29.40ID:kM34q7ey0
仙台ものに登場する羽生君は愛する故郷でのリラックス感からか良い顔してるなと思う
スタイリストやヘアメイクさん達も良い仕事してる

ロッテのキシリトールやホットガーナの髪型は、個人的に好きじゃなかったし
顔もちょっと本当に笑ってないかも感があるような・・・
でも今回のクリアファイルはとても良いね!
2020/01/17(金) 06:05:17.88ID:/tinn5980
色々お詳しいですが仙台ご出身ですか?
仙台また行きたいなぁ
ずんだシェイクにハマって店の前を通るたびに買ってました

ぴょんちゃん行っちゃえ行っちゃえー!
2020/01/17(金) 07:39:06.21ID:kM34q7ey0
>>210
はい、仙台出身です
東京暮らしになって長いのですが、帰省した時に実家の家族と秋保温泉は時々行ってました
「仙台巡り」に秋保とともに載ってる作並温泉も2回ですが行ったことあります
光のページェントは私もオススメです、12月で終わってますけど
表参道の似たイルミネーションより仙台のほうが5年ほど早くやってて、綺麗ですよ〜
大崎八幡や定規如来など、以前行った場所も羽生君関連で再訪したくなってしまいました
2020/01/17(金) 08:26:54.61ID:kM34q7ey0
ずんだタピオカ、去年 映画「アイネクライネナハトムジーク」の撮影で
在仙してた多部未華子ちゃんが超お気に入りだと言うので
飲もうかと思ったら予算より高くて飲めなかった
2020/01/17(金) 17:33:27.59ID:3OZ5FDGY0
>>208
>旅行って行くのは勿論楽しいんだけど一番好きなのは計画立ててる時だったりして
羽生さんの次のプログラムをあーだこーだと予想するのも同じ感覚かも〜

空さん、家族洗脳して一緒に羽生遠征って手は考えないですか?
家族と一緒だと心置きなく応援しにくいものかな
2020/01/17(金) 17:47:23.44ID:3OZ5FDGY0
>>210
>ぴょんちゃん行っちゃえ行っちゃえー!

もう当選した気分、行く気まんまんですw
明日はamazonで注文した
せんだいタウン情報 S-style 2019年10月号
宮城仙台日帰り温泉
っちゅーのが届くことになってます

>>212
ずんだタピオカなんてあるんですか
美味そ〜う
2020/01/17(金) 17:54:16.01ID:3OZ5FDGY0
八戸では若羽生さんが言ってたせんべい汁というのを食べてみたいなあ
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/spot-hachinohe/#02
2020/01/17(金) 17:59:37.31ID:kM34q7ey0
そっかー、ソチ後はショーのチケ取るのも大変なんですね
私は東日本大震災の年の初夏に羽生君のショーに数回行きましたが
(練習リンクが被災で無くなりショーを練習代わりにしてたあの試練の年です)
あの頃はまだ羽生君の出るショーのチケも簡単に取れて、
帰りがけタクシーの中から羽生君に手まで振ってもらえました

今日は阪神淡路大震災の日ですね・・・
2020/01/17(金) 18:49:22.29ID:3OZ5FDGY0
>>216
自分はぴょんおちですからはじめからチケットは大変どころのさわぎではない・・ですよw
自分ちから自転車で30分くらいのところにプリンスのリンクがあって
荒川さんとかの看板が出てるのを前に見たから
ここに羽生さん出たらいこーーとかほとんど映画館に映画みにいく感じで思ってたんですが
そんなもんじゃ無いんだとわかりました

でもyoutubeなどで昔のアイスショーの動画とか見ると結構満員くらい入ってますよね
見たい人が見られる.空席もそんなにない採算点って感じで、そのくらいがちょうどいいのかな
羽生さんがプロになったらもっとたくさんショーに出られるからその分チケットは楽に手に入るようになるのかなあ

タクシーから手を振ってもらえた.てすごいなあ
2020/01/17(金) 19:01:24.17ID:sc0irGnR0
阪神・淡路大震災の時はうちの辺でも結構揺れて未明に目が覚めた
朝になってTVつけて唖然とした

東日本大震災の時は仕事中だったけど微妙に揺れて(震度1くらい)誰かがネットニュースを探したら震源が宮城沖とあって「なんで東北の地震でこの辺が揺れる!?」とビックリしてたら次々悲惨な情報が入ってきた

先日NHKで東京で巨大地震が発生したら…というシュミレーションドラマをやってたけど身につまされる話ばかりだった
防災用品の用意とかも大事だけどいざ災害が起きた時にどういう行動を取るべきか家族と話し合っとくことも大切なんだな
2020/01/17(金) 19:37:16.23ID:kM34q7ey0
>>217
ええ、ショーはかなり人が入って賑やかでした
出待ちって賛否両論あると思うんですが、
当時で待ちって行けない事なのかなとかあまり考えてなくて
10人位外で待ってたんです、30分くらいかな
そしたら近くに居た人が「あれ織田君じゃない?」と言ったので
見ると織田君がタクシーで通り過ぎて、窓越しに手を振ってくれた
少し経つと、小学生だった娘が「あっ結弦くん!」と小さく叫び
結弦君が自らタクシーの窓を開けて大きな笑顔で手を振りながら通り過ぎて行きました
本当にファンに優しい人でした
一緒に居た人たちは後で考えるとランビエールのファンだったのかな?
当時は羽生君にはさほど反応してませんでしたw
2020/01/17(金) 19:41:09.31ID:kM34q7ey0
その後は家庭の事情もあって現地に足を運べてないんですけどね
ずっとTVはチェックして応援はしてました
2019グランプリファイナルのフリーで興奮し、あらためて落ちた「トリノ落ち」です
2020/01/17(金) 19:52:57.08ID:kM34q7ey0
3行目変換ミスすみません
当時出待ちっていけない事なのかなとかあまり考えてなくて

>>218
阪神の大震災 5000人規模の死者で非常に大きな衝撃でしたが
東日本はそのさらに5倍ほどの被害人数で、言葉がありません
私的には生まれて初めて目の当たりにした大津波の衝撃映像とともに、
深夜、港の石油コンビナートが大規模に延々と燃えた火災の映像がまた大きな衝撃でした
2020/01/17(金) 20:13:05.38ID:/tinn5980
「トリノ再落ち」さんでしたか
ホントGPFは採点さえ見なければネイサンとの一騎打ちで熱い展開だったんだよなぁ

出待ちに関しては私は選手関係者と近隣の住民や通行人に迷惑をかけなければそう目くじらをたてることもないんじゃない?派です
だって空港到着を狙って行く人とかもいるじゃんね
しかもTV局もその映像を撮ることを当てにしてるし
羽生の場合はもう人が集まりすぎて穏やかには済まないだろうから無理だけどね
2020/01/17(金) 20:28:52.09ID:sU/4a4g20
>>213
仙台巡りを貰いにお泊まり計画たてたけど模試と重なってお断りされました
金沢は部活でダメだったし予定がなかなか合わないんです
金沢の忍者寺とか家族で絶対楽しいし羽生氏関連でなくても行きたい
2020/01/17(金) 20:36:23.47ID:sU/4a4g20
>>219
うらやま
私も一度だけ当時小学生の息子とN杯EXを見に行きました
アイスダンスの試合からスタオベしたりで上手く育てたらスケオタになったかも
2020/01/17(金) 20:46:59.04ID:kM34q7ey0
>>222
7年目の浮気どころか
9年目の再落ちなんですが、
これからも何度でも繰り返し 落として欲しいですね!!

>>219
私もできたら娘にフィギュアやらせたかったんですよね
リンクが遠くて諦めたんですが
自分もやってみたかった、けど
子供の頃や若い頃フィギュア教室なんて周りになかったんですよ〜
2020/01/17(金) 20:47:55.75ID:/tinn5980
家族スケオタ化計画は思う通りには行かない
娘が小さいうちは行けなかったので小学生に上がったらアイスショーに連れてくようになった
毎年行ってたけど高学年になったら「興味無いからママ一人で行ってきて」とにべもなくお断りされてしまったw
ええそれからはおひとり様で好きなように行ってますよ(ちなみに旦那は初めからフィギュアには見向きもしない)
2020/01/17(金) 21:13:36.00ID:kM34q7ey0
自分にレスしてしまった
ごめんなさい、>>224 でした
その時は羽生君が出てるEXだったんですか?

>>226
うちは一時は娘のほうが羽生君に夢中でした
今も母子でファンで、クリアファイルも娘がゲットして来てくれた
でも娘はここ数年は同時に宇野のファンでもある
2020/01/17(金) 21:16:24.01ID:3OZ5FDGY0
前にこのスレで地層の話が出たことがありましたよね
フォッサマグナの上というか断層の上にじぶんちがあるらしい
のって岐阜さんでしたっけ?
2020/01/17(金) 21:24:22.86ID:/tinn5980
いやうちは微妙にずれてる
でも小さい断層は日本全国どこにでもあるからなぁ
日本列島に住んでる限り大地震は他人事じゃないですよ
2020/01/17(金) 21:33:41.32ID:3OZ5FDGY0
>>229
まじそうですね
地震の話関連でたまに出てくる地球の陸地の変遷みたいな
パンゲア大陸から変形したりちぎれたりしながら今の形になって
未来にまたくっつく〜みたいなの好きでtubeでまた見てたんですが
日本列島ってあっちこっちからちぎれて吹っ飛んできた土地がくっついた感じですもんね
地震も起きるわけだよ・・と思います
って全然科学的じゃ無いけど
2020/01/17(金) 21:35:48.96ID:3OZ5FDGY0
つつき先生の本(宇都宮さん?)が届いたので
これから風呂に入って読もうっと
2020/01/17(金) 21:41:17.09ID:3OZ5FDGY0
>>225
羽生さん人気であちこちにリンクが出来て
手軽にスケートやる人が増えるといいなあなんて思います
羽生基金とか募集されたら絶対応募するぞーー
お馬さんの一口馬主みたいなので一口リンクオーナー(クリアファイル付)みたいなの出来たら楽しそうだけどなあ
2020/01/17(金) 21:53:32.49ID:kM34q7ey0
>>231
都築先生ですか?
東神奈川のリンクに娘と滑りに行ったら、リンクサイドのカフェのような所で一緒になって
うっかりご挨拶しちゃったことがありました

>>232
そのアイディアいいですね、近くにあったらやりたい子はすごく多いと思うんです
リンク維持は大金かかるのが難点でしょうけど
ぴょんさん起業家になって始められたら良いかも!
2020/01/18(土) 00:23:37.48ID:Zgn7BWTc0
>>227
2015N杯です
衣装も相まってえらくキラキラしてましたw
アイスショーはたぶん誘っても来ないだろうけどプログラムコンサートは行きたかったって

実家は南国だけど子供の頃は季節リンクがあって遊びに行ってました
ホッケーのチームもあったんですよ
いつの間にかスポーツセンターごとなくなっちゃつてた
2020/01/18(土) 00:32:53.61ID:Zgn7BWTc0
>>228
私かな?
糸魚川静岡構造線の中間辺りの牛伏寺断層って所です
2020/01/18(土) 01:11:31.69ID:SRO8uKrM0
>>224
男子でアイスダンスにスタオベできるってなかなかですよね
その後息子さんは何に夢中なんでしょうか

>>225 (自己レスで訂正、つまらない事ですが)
羽生君のファンになって9年経ったという頭があって9年目の再落ちと書いたけど
よく考えたら
羽生君グランプリシリーズデビューが2010年NHK杯(15歳)でその時のN杯は10月下旬だった
私が再落ちした2019年グランプリファイナルは12月上旬だったから、
10年目だね、10年目の再落ち
2020/01/18(土) 01:17:10.52ID:SRO8uKrM0
(抜けちゃった)
初めて羽生君の演技を見て、応援しようと思ったのが2010年のNHK杯だった

youtubeにある、ベガルタ仙台のマスコット べガっ太君に執拗に撫で回される映像も
リアルタイムで見てたw
2020/01/18(土) 01:35:31.54ID:Zgn7BWTc0
>>236
敢えていうなら音好きです
イヤホンも好きで安いのばかりだけと使い分けてるみたい
スマホにアンプかまして音楽聞いてるよ
最近やっと音響系の学部がある大学に目標が定まって親としてホッとしてます
入りは音ゲーからだけどなにかしら一生懸命になれるのはいいね
2020/01/18(土) 01:37:23.01ID:Zgn7BWTc0
>>237
過去のリアルタイムうらやま

いろんな映像が漂ってて過去にも行けるいい時代になりましたね
2020/01/18(土) 01:48:01.36ID:SRO8uKrM0
>>238
そうですか
好きなもの有れば進路につながりますよね!
そういう学部があるんですか。音大ですか?

今の音大ってミュージカル科とか昔は考えにくかった色んな科があって少々ビックリです
子供の数が減ったから、間口広げないと学生集まらないのかな
息子さん、うちの娘と同い年かも
2020/01/18(土) 01:52:36.11ID:SRO8uKrM0
>>239
ほんとです

暇な時は私youtubeで昭和の歌謡曲つぎつぎ聴いてる時もあります
明菜とか河合奈保子とか浜田麻里とか
若い頃はどちらかというと洋楽派だったので今になって当時より日本のも聴き込んでる
2020/01/18(土) 07:56:50.08ID:Zgn7BWTc0
>>240
芸術工学部の音響デザインだっけな?
最近は細分化されてますね

今日はセンターの日ですね
受験生頑張れー
2020/01/18(土) 08:46:30.07ID:SGf5tkL10
ぴょんちゃん
宇都宮さんの本の感想きかせてね
2020/01/18(土) 15:10:51.87ID:C01KAoH70
>>235
あ空さんだったか
地震が怖いというのはあると思いますが日本列島のつなぎ目ってロマンですよね
大陸からちぎれてきた南西日本+海底火山の噴火でできた東北日本

大陸が裂けてできた海・日本海
https://youtu.be/bCh650kQVUk?t=109
この地図見るときっちり糸魚川〜静岡構造線のところまでしか日本列島が無い〜
この説明ってアフリカと南米がぴたっと合うっ!みたいなぞくっと感が(^^;)
東京も立川断層とか有名ですが.あ、断層ですか.って感じでいまいち歴史のスケール感に欠けるんですよね〜

>音響デザイン
・羽生さんのイヤホン分解〜自作とつながるっ
・試合会場での音楽の聞こえ方って選手は結構苦労してるみたいですよね.もろビンゴの分野じゃないですか

>都築先生
本はまだ途中なんですけどとっても面白いです
羽生度はそんなに高く無いですが都築先生のスケート愛とかパイオニア精神とか
日本のスケート界では異端というか、コンティニューなものがたくさんあって
あと都築先生の言葉づかいを宇都宮さんが忠実に再現してくれてる部分が数カ所あって
ああ戦前生まれの人の言葉遣いで小津映画みてるみたいな気分になって
ミーシンインタビューも面白いです.ソ連〜体勢崩壊後の話とか出色だと思いました
>>233 遭遇されてたんですね.なんかすごいや

>>234 自分でスケート場行こうなんて思ったことも無かったんですが
調べてみたら東京はスケート場そこそこあるんだなあ
ボウリングくらい普及するといいんだけどなあ
考えてみたら靴借りて履き替えればいいところも似てるしw
どっちもプールで着替えるより面倒くさく無いかも
2020/01/18(土) 15:52:54.05ID:+4tKEI450
昔は地方にもスケート場当たり前のようにあったんだけどね
一般人の娯楽だったのが今だと習い事か選手を目指す人しかやらなくなったイメージ

夏プール冬スケートリンクという季節営業の施設がどんどん潰れていっていまや県内には屋内スケートリンク一つもありません
2020/01/18(土) 16:44:08.57ID:Zgn7BWTc0
味の素の保冷バックが当たったよ!
タグにサインとシリアルナンバー入ってます
2020/01/18(土) 20:36:46.43ID:C01KAoH70
>>246
おめでとうございまーす☆ これ結構な倍率じゃ無いですか?

何の予告も無く突然来るんですよね?
長野県より東京のほうが早く着きそうだし
いい感じだったからけっこうな数応募したんですけど自分はハズレだろうな
2020/01/18(土) 20:46:04.70ID:C01KAoH70
>>245
> 一般人の娯楽だったのが今だと習い事か選手を目指す人しかやらなくなったイメージ
一般人の娯楽・・そういえば映画だったかドラマだったか小説だったか忘れましたが
初デートがスケート場っていうのがあったような気がします
そういう映画作ったら気楽な一般ブームにならないかなあ
主演はかわいい女の子で憧れのコーチ役に羽生さん
とかだとヒットするかも☆
2020/01/18(土) 21:18:13.96ID:SRO8uKrM0
>>248
それいい
羽生君は役者やっても上手いんじゃないかと思う「殿利息でござる」でも上手かったし
もちろん本業にはせずにだけど

ぴょんさんアイディアウーマンなんですね!
2020/01/18(土) 21:22:05.50ID:SRO8uKrM0
>>242
なるほど、いまそういう勉強できる所があるんですね
知人で音に関連した仕事をしたくて、某有名アミューズメントパークで
音響と視覚効果の仕事してる人がいます

>>246
おめでとうございます
良い事ありそうですね
2020/01/18(土) 22:03:57.53ID:SRO8uKrM0
>>244
都築コーチが羽生君を指導してたとは、最近まで一般には知られてなかった気がするんです
私が知らなかっただけかもしれませんが
仙台で指導してたことがあるとは、私が仙台にいた時代もあまり知られてませんでした
長久保コーチは有名でしたけど
2020/01/18(土) 22:27:25.50ID:SRO8uKrM0
補足
長久保コーチは荒川静香や本田武史、田村岳斗らを長年指導してたコーチで
仙台出身じゃないけど長く仙台に住んで指導しておられました
鈴木明子は愛知の人ですけど長久保コーチに教えてもらうために仙台の東北福祉大に進んだようです

羽生君のコーチとして有名になった阿部奈々美先生は、ご出身も仙台だそう
2020/01/18(土) 23:04:14.50ID:Zgn7BWTc0
>>251
そもそも一般は過去のコーチなんて興味ないだろうしなぁ

蒼い炎やCWWやオリンピックのインタビューや数年前の全日本BothSaid なんかで触れてるからちょっと興味ある人は知ってたんじゃないかな
オタが当たり前と思ってる事は一般には当たり前じゃないのでよくわかんないです

今シーズンのBothSaid ありましたっけ?
2020/01/18(土) 23:27:40.72ID:C01KAoH70
>>249
あはは悪のりに乗っていただきありがとうございます>スケート普及委員会
(自分ではやらないのにw)
普及を考えると映画よりもドラマのほうが良いかも
憧れの先輩羽生さんは出番もセリフも少なくて良いから
毎回エンディングテーマで1プロ滑るのはどうでしょう?☆

しかしスケートよりも遊びとしては面倒でお金もかかるスキー・スノボのほうが普及してるのは何故だろ
スケートってアウトドアではないところが遊びとして中途半端なのかなあ

>>251 自分はコンティニューの時に都築先生って存在を知りました
良くわからないんですが
山田真美コーチ〜都築コーチ〜阿部ななみコーチ(震災後に一時都築コーチ)って感じだったんでしょうか
それとも都築コーチと阿部コーチ二人に師事していた時期があったんでしょうか?
2020/01/19(日) 00:19:43.51ID:ui+hfT+10
私は何で都築先生を知ったかは覚えてないんですが
娘さんの都築奈加子さんが日本代表でアイスダンスしてたのはTVで見てました

東神奈川のリンクのカフェで偶然お会いした時は
「何か見たことある人だな」と感じて何となく「こんにちは」と言ってしまって
返事して下さったけど、多分娘をフィギュアクラスに送って来た父兄と思われたのでは
2020/01/19(日) 00:23:40.27ID:ui+hfT+10
都築さんのウィキ見てみましたが、もしかしたら仙台に住んでいたのではなく
出張コーチのように時々仙台に来て羽生君らを指導してたのかも?とも感じました
山田真美さんは私は知らないです
2020/01/19(日) 02:01:29.99ID:9yOJesos0
>>252
山田真美コーチが北海道に行ってしまうので都築コーチに託したみたいです
ちょうど都築コーチがリンクを失っていたか何かの時期で
>「先生、お願いだから仙台に来て。ぜったいダメにしないでね。すごい子だから」
と言ってお願いしたとか
長久保コーチが羽生さんを教えていたことを知らなかったのでぐぐってみました
あああの顔の長い人かとわかりました
長久保コーチも教えていたんですね
都築先生のサブみたいな形だったんだろうか

ぐぐってるうちに長久保コーチが羽生さんの現役続行と4Aについて話してる
平昌直後の記事を見つけました
>若い選手がジャンプを跳べるようになっているじゃないですか。
>アメリカの3番手の選手もルッツをきれいに跳んでますし。
>そういう子が出てくると、彼もやらなきゃいけなくなる。すべりだけで乗り切れる問題じゃないと思う。
>もし、現役を続けるとしたら4回転半を成功させることができるかできないか。
>成功したら北京(五輪)までやれる。ダメならたぶん、やらないと思う」
https://dot.asahi.com/wa/2018030100015.html?page=3

うちらの心配(4A成功したら引退してしまうんじゃないか)とは逆で
4A成功したら北京までやるんじゃないかと言ってるんですね
北米のフィギュア人気のことも話していてタイムリーでした
2020/01/19(日) 02:10:37.38ID:9yOJesos0
ついでに宇都宮本のミーシンインタビューですが
ミーシンは
4Aまでは可能だと思う.5回転となると跳ぶメカニズムを変えないと無理
例として
・走り幅跳びのベリーロール〜背面跳び
・円盤投げ(ギリシャの彫刻と今の円盤投げの違い)・やり投げ
でミーシンの感触としては5回転はたぶん無理と言っています
2020/01/19(日) 02:17:56.36ID:9yOJesos0
羽生さんとブリさんは自分がやるかどうかは別として5回転可能だと思っているようですね
・佐藤くんに君なら5回転跳べるよ と言ってた
・ブリさんは4Aより5回転のほうが羽生は先に出来そうな気もする と言ってた
2020/01/19(日) 02:19:24.36ID:ui+hfT+10
ごめんなさい、分かりにくい書き方してしまって
長久保先生は羽生君を教えてないかも
長久保コーチは結構前に仙台を離れて名古屋に戻られたので
本郷理華ちゃんは仙台の子だけど長久保先生を追って、たしか小4で単身名古屋へ移住したんです
本郷さんは子供の時 荒川静香のパレードの車に一緒に乗せられたはず 前途有望な子として
2020/01/19(日) 02:23:22.97ID:9yOJesos0
>>260
いや、上のリンク先の1p目には長久保さんは羽生を教えていたとありますよ
ジャンプは常に女性コーチでは無く男性コーチが見ていたんですかね
2020/01/19(日) 02:23:42.99ID:ui+hfT+10
何年か前になるけど、
NHKで色んなトップアスリートを科学的に分析する「ミラクル・ボディ」で
フランスのブライアン・ジュベールがたしか5回転跳びたいと夢を語ってて
でも実現せず引退しちゃったね
2020/01/19(日) 02:28:09.32ID:ui+hfT+10
>>261
そうなんだ、長久保さんも羽生君に関わっていたのね

私は最近、奈々美先生の有能さにますます尊敬、感じ入っています
15〜17才の羽生君との師弟コンビの頃には「美しい方だな」と思っていた程度だったのですが
2020/01/19(日) 02:33:25.59ID:wCoifo/60
> しかしスケートよりも遊びとしては面倒でお金もかかるスキー・スノボのほうが普及してるのは何故だろ

スケートは初心者が「楽しい」と思えるまでのハードルが高いのではないかな 滑る恐怖心に打ち勝ってスムーズに動けるようになるまでが大変というか
ちなみに自分は初めてスケートした時滑る怖さよりもとにかく足が痛くて(多分貸靴が合わなかった)すぐにリンクから上がって休憩ばかりで嫌になった
おかげで2回目の挑戦までに20年かかりましたw
2020/01/19(日) 02:57:13.49ID:9yOJesos0
wikiによると長久保コーチは
>2006年4月、仙台のリンクが閉鎖するのに伴い、名古屋市にあるスケートリンクの専属コーチとなる。
羽生さん11才の時か「運賃なども大変で・・・」の頃ですね
ググると
ななみコーチは長久保コーチの弟子・長久保コーチは都築コーチの弟子
山田真美コーチはwikiに出ていなかったのでわからなかったですが
都築先生に羽生少年を託したってことからみて山田コーチも都築(長久保?)門下なのかな
山田コーチ時代、ジャンプは長久保コーチにも見てもらってたのかな
ななみコーチ時代になってもジャンプは都築先生にも見てもらってたのかな

オーサーは羽生に癖が無い今までの指導者に感謝するって言ってましたよね
都築ラインGJ!
2020/01/19(日) 03:05:36.74ID:9yOJesos0
>>264
ああなるほど
羽生さんは子供の頃から氷に恐怖感が無さそうだったという話ですが
そういうタイプじゃ無いとなかなか楽しめないんでしょうね
プルファン(うすーいファン)の友人は羽生さんタイプのようで
はじめからひゅーーんっと滑っては転んで周囲の人に驚かれたけど楽しかったと言ってました
ちなみにB型ですわw
2020/01/19(日) 08:24:21.53ID:Gxk165QV0
プログラムより考察
山田真実先生はスケートを始めた時の先生で「ウルトラマンガイア」と「草競馬」が山田先生の時
「ロシアより愛を込めて」が都築先生振付なので2002〜2005年頃が都築先生ですかね
2005~2007の「アマゾニック&死の舞踏」「サマー・ストーム」の振付が関徳武さんです
関コーチは結婚されてカナダに移ったそうで本郷さんがカナダに行ったのは関コーチに師事するためだったんですね
理華ちゃんの復活待ってます!
阿部先生については蒼い炎で「仙台のリンクがなくなった頃から」とありアイリンが営業休止してたのが2004~2007です
阿部先生振付の「シングシングシング」からは確実として阿部先生と関コーチは重なってたのかな
この辺よくわからないです
2020/01/19(日) 08:33:26.61ID:Gxk165QV0
長久保先生との関わりが出てこないので長久保先生のウィキ見ました
「2006年4月、仙台のリンクが閉鎖するのに伴い、名古屋市にあるスケートリンクの専属コーチとなる。仙台で長久保に師事していた有望選手数人も、長久保とともに名古屋市に移住した。」
理華ちゃんは有望選手数人の中の一人ですね

私が長久保先生との関わりを知ったのは草太くん関連のインタビューに出てたとかかな?
覚えてないです
2020/01/19(日) 11:53:33.23ID:9yOJesos0
>>267
都築本のつづき(だじゃれではない)を読み進んだら
関コーチのことは出てこないんですけど最後のほうにこんなことが書いてありました
都築コーチは
1.ダイエー入社でダイエーの援助で新松戸の2号店として1989年に仙台に泉DLLアカデミーを作り
当初は、長久保コーチを責任者として送った
2.新松戸が経営不振でリンク閉鎖になったので仙台に行った
コーチの1人が北海道に行くことになり「面白い子がいる」と紹介されて羽生に出会った

・(中間大きく略)

3.仙台のリンクの閉鎖で横浜に移ってからも羽生は週末に横浜に通ってきていた

・(・・・・2011の震災)

4.羽生の両親から今後について相談を受け都築先生は(たぶん)海外移籍を薦めた(日本には総合的に環境が整っていない)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宇都宮さんの都築本、大変おもしろかったです
後半はルイシキンコーチの話が感動的でNHK大河ドラマみたいというか朝ドラみたいというか
都築先生が私財をなげうってルイシキンさんを日本に招聘したんですが
当時の日本のフィギュアは石器時代のようだった・・とw
でもルイシキンさん自身も現役だったソ連時代にフィギュアを文化にするために大変苦労してて
都築先生の心意気に共感したようです
羽生さんの「スパシーボ・ロシア」はそういうことなんだなあ.プルさんだけじゃ無いんだな
と感慨深かったです
2020/01/19(日) 16:41:53.13ID:ui+hfT+10
>>269
ルイシキンさん、私は知らない方でしたが
都築さんのwikiに「川崎由紀子アレクセイ・ティホノフペアを指導」とあったので
へぇ〜と。そのペアはたしか松戸で練習していた
当時の皇太子夫妻がご成婚まもなくの頃の世界選手権を観に行ってて、
川崎さんが「雅子様に見ていただけるなんて」と上気して語ってた
日本男子でペアやる人材がいないのが長く続いてロシアから借りてきたんだけど
それもそのルイシキンさんが関与してたのかな?

そのティホノフが、のちにロシア女子と組んでグランプリシリーズに出てきた時は
あのティホノフだ!と驚いて、世界チャンプになった時は少し感慨深かった
今はその女子と結婚してお子さんもいるね
2020/01/19(日) 19:26:50.32ID:9yOJesos0
>>270
> へぇ〜と。そのペアはたしか松戸で練習していた
ああビンゴですさすがです
ルイシキンさん(自分はこの本で初めて名前を知った人ですが)の章で
はじめはルイシキンさん1人で日本に指導に行っていたんだけれど
そのうち自分の教え子もアシスタントで連れていくようになって
都築さんが新松戸にアパートを借りてくれてソ連の子とそこに住んだが
都築さんが広い家に引っ越してからは都築家に居候するようになった
と書いてあり、そのソ連の子の1人がティホノフさんでした
ルイシキンさんはティホノフは松戸のリンクで育ったんだと語っています

ルイシキンさんて都築さんの意気に感じるみたいな感じで日本各地に指導に回ってくれてて
日本のフィギュアにすごい貢献してくれた人だったんですね
日本のスケ連は何もしてくれなくて全部都築さんの自腹で私を招いているんだから
自分のところだけの秘密兵器にしておけばいいのに、と言ったんだけど
都築さんは、いや日本全国に君の指導を浸透させたい
と言うので新松戸だけでは無く、色々なところで指導した、
自分の魂と心を日本のフィギュアスケートに捧げたと語っています

羽生さんはファンの想いの結晶でもあるけれどそういう方々の想いの結晶でもあるんでしょうね
ルイシキンは「羽生は、もう世界的な「現象」そのものだ」と言っています
時間が経っても忘れ去られずに「現象」となって残っていくのだと

> 当時の皇太子夫妻がご成婚まもなくの頃の世界選手権を観に行ってて、
> 川崎さんが「雅子様に見ていただけるなんて」と上気して語ってた
そんなことがあったんですか
昔は皇室がフィギュアスケート観に行く習慣があったんでしょうか?
2020/01/19(日) 19:58:07.31ID:ui+hfT+10
>>271
羽生君がここまでの現象にならなかったら
スケート界以外の人が、都築先生や ましてやルイシキンさんを知ることはほとんどなかったと思う
長く活躍する大スターが現れると、周辺の関連人物にまで波及して光が当たって行くから
羽生もその人たちに感謝しているだろうし
その人たちも羽生に感謝しているのではないかしらね
その名や功績が一般に知られることないままの人って大勢いるんでしょうね

1994の世界選手権を千葉でやったので、当時の皇太子夫妻が観覧された
佳子さんが小さい頃フィギュアやったり、多少ご縁はあるんでしょうかね
2020/01/19(日) 20:01:34.23ID:ui+hfT+10
ななみ先生についても、私は羽生君のコーチとして初めて知ったんですけど
wiki見たら荒川静香のサブコーチとして活躍してたというし
何でも色々繋がっているんですねぇ
2020/01/19(日) 20:24:04.18ID:Gxk165QV0
なるほど羽生さんがロシアの流れを大事に思う訳よね
2020/01/19(日) 20:26:45.46ID:Gxk165QV0
去年のさいたまもどなたか皇族の方が来てたよ
2020/01/19(日) 21:03:39.03ID:Gxk165QV0
長野はコモディとかライフとか無くて味の素のキャンペーンには縁がないんだけど、今日行ってきた研修会のVRの中で降りた駅からライフが見えました
そのままライフにポスカもらいに行きたかった
2020/01/19(日) 21:57:08.82ID:wCoifo/60
私はロシアに戻ってからのティホノフしか知らないので以前日本人と組んでたということは聞いていたけどそんなにがっつり日本で生活していたとは知らなかった
この時のパートナーの川崎由紀子さんは今ジャッジやってる岡部由紀子さんですよね

>昔は皇室がフィギュアスケート観に行く習慣があったんでしょうか?

皇室の方々は伝統的にスケートを嗜まれてるよ
上皇ご夫妻は少しアイスダンスも習われてた
試合出場するほど本格的にされてたのは佳子様が初めてだけど
2020/01/19(日) 22:21:03.39ID:ui+hfT+10
>>277
>この時のパートナーの川崎由紀子さんは今ジャッジやってる岡部由紀子さんですよね

そうなんですか?
川崎さんその後どうしてるのかなぁと時たま思ってたんです

年末帰省して仙台泉区のアイスリンク仙台に初めて滑りに行った時
荒井万里絵さんが受付で働いてらっしゃいました
長野五輪に16歳でペアで出場された、長久保コーチの教え子の一人です
自国開催枠でペアも出れると急遽結成、カナダで1年特訓しての出場で
スロージャンプのない構成でしたけど、それまでシングル選手だったのに頑張られたと思う
2020/01/19(日) 23:10:52.52ID:9yOJesos0
>>276
ライフは至近距離なんですよ
明日からガーナアイスのクリファはやるようですが、味の素はあるのかなあ
ヨークベニマル、ウエルシア、イズミヤ、スーパーバリュー はあるらしいです
ヨークベニマルはガーナアイスもあるらしいですが、ヨークベニマルって見た事無いです
2020/01/19(日) 23:17:21.82ID:wCoifo/60
おおおウェルシアなら有るぅ
他のは一つもありません(泣)
味の素のクリファはとうとう一度も見かけなかったなぁ

ガーナアイスは素直にイオンへ行こう
2020/01/19(日) 23:32:39.84ID:9yOJesos0
>>277
いや都築本の巻末の教え子欄観ると川崎さんと岡部さんは別人のようです
岡部さん・・ペアで1979年全日本優勝・1980年世界選手権12位(パートナーは無良お父さん)
川崎さん・・ペアで1992年.1993年全日本2連覇・1994年世界選手権15位(パートナーはティホノフさん)

>皇室 ああそうなんですか.
そういえばもともと上流階級の子女の嗜みだったから大変だったと都築本にもありました
はじめは陸トレで鍛えるなんてとんでもない・・・みたいな感じだったってw
ペアでぶん投げたりはなさらないでしょうがアイスダンスソフトめなら上流階級に合いそうですね
2020/01/19(日) 23:40:36.38ID:wCoifo/60
おや勘違いをしていてすまなかった
名前が同じだから結婚して姓が変わったのかと
よく考えたらお歳がだいぶ違うわな

てか無良父と同じくらいとしたら岡部さん結構歳行ってる?
2020/01/19(日) 23:42:29.29ID:ui+hfT+10
>>281
川崎さんのwikiだとその後はPIWで滑ってらしたとのことなので、
私も別人かもとは・・・

>>279
ヨークベニマルって地方のほうがある気がします
東京では見かけないかもですね
2020/01/19(日) 23:46:37.38ID:9yOJesos0
>>274
世界で一位を目指す人のお手伝いをしたい.って羽生さんが言ってたのって
都築先生からルイシキンさんの話を聞いててルイシキンさんのイメージもあったのかなあ
なんて思いました

あとルイシキンさんの息子さん(何をしている人かは不明ですが)が
ラファコーチから「君のお父さんが日本でやった指導がすごすぎて
なかなか勝てないよ。何てことをしてくれたんだ」と怒られたってw
2020/01/19(日) 23:52:20.84ID:9yOJesos0
>>282
ですよねー
佐野稔氏と近いというか羽生さんの父母世代ってことになりますね
都築先生はおじいさん世代なのか
2020/01/20(月) 00:21:04.37ID:mjlRjinw0
あと羽生とネイサンの違い(フィギュアスケート愛というか)
って個人の性格や資質も大きいんだろうけど
日本がフィギュア後進国だったのもあるんじゃ無いかなとも思いました
これから伸びていこうとする後進国とブームが下火になっていく先進国の違いってあると思うんですよ
都築先生とかルイシキンってなんだか幕末〜明治維新の人みたいな感じで
「この遅れた日本をなんとか強い国に」みたいなパイオニア精神みたいなのがあって
羽生さんって子供の頃からそういう精神に触れて育ったんだと思いました
そういう子が海外留学して
明治のエリートたちって国を背負うって感じで盛んに欧米留学してますよね
方やラファは出稼ぎネイサンは移民で全然違うマインドなんだと思う
先日のネイサンインタも記憶に新しいからなんか妙に納得してしまいました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況