フェリーターミナルの話題ならなんでもOK。
最寄り駅からの交通アクセスや、ターミナル内外の食堂や売店情報などなど。
サゲ進行だとDAT落ちするだろうから、荒らしが来ないならアゲ進行を推奨。
探検
フェリーターミナル
2010/11/04(木) 18:29:41
263NASAしさん
2013/10/13(日) 14:37:03.21 7月2日に苫小牧港フェリーターミナル内のレストランがリニューアルして
名称を「クレール」から「カーム」に変わったが平日限定のお得な
日替わりランチはあるようで好きなフェリーを見ながら食事が楽しめそう。
http://gajousan.exblog.jp/19155965
名称を「クレール」から「カーム」に変わったが平日限定のお得な
日替わりランチはあるようで好きなフェリーを見ながら食事が楽しめそう。
http://gajousan.exblog.jp/19155965
264NASAしさん
2013/10/13(日) 16:01:58.70265デンデン(≧д≦) ◆dendenDXFw
2013/10/13(日) 17:06:01.59 >>264
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
266NASAしさん
2013/10/13(日) 19:26:24.32 レストランクレール時代はホッキバター焼き丼セット 五目あんかけ醤油ラーメン
お昼のワンコインランチばかり食べる事が多かった。
>>266
2010年くらいまではメニューにホッキカレーあったよ。
レストラン クレールメニュー(2010年くらい)
http://pc.gban.jp/img/55902.jpg
http://pc.gban.jp/img/55903.jpg
http://pc.gban.jp/img/55904.jpg
お昼のワンコインランチばかり食べる事が多かった。
>>266
2010年くらいまではメニューにホッキカレーあったよ。
レストラン クレールメニュー(2010年くらい)
http://pc.gban.jp/img/55902.jpg
http://pc.gban.jp/img/55903.jpg
http://pc.gban.jp/img/55904.jpg
269NASAしさん
2013/10/14(月) 19:19:17.05 港の食堂(フェリーターミナル内も含めて)は乗船客相手というより
港湾労働者相手に営業していることが多いからなぁ。
乗船客は船内食堂で食えと。
港湾労働者相手に営業していることが多いからなぁ。
乗船客は船内食堂で食えと。
271NASAしさん
2013/10/14(月) 22:01:20.95272NASAしさん
2013/10/14(月) 23:27:42.74 結局、FT内にコンビニがある大阪南港ATC最強て事か?
273NASAしさん
2013/10/15(火) 02:45:58.64 結婚式場もある
松山観光港
松山観光港
274NASAしさん
2013/10/15(火) 05:38:50.60275NASAしさん
2013/10/15(火) 08:45:14.83 FT内にコンビニがあるのはいいね
北海道便ばかり利用してるので苫小牧西からフェリーに
乗る時は苫小牧市内のセイコーマートで安い菓子パンや
おにぎりなど日持ちする物を買い込んで港に向かってる。
>>269が書いてる「乗船客は船内食堂で食えと」も分かるんだけど
北海道でさんざ美味しい物を食べて食傷気味の時にバイキングは
食べたいとは思わない(行きの船なら食べるよ)。
道路事情も考えて出航時刻の3時間前に苫小牧西へ到着出来るように
運転計画立ててるけど早く付けばどこかで食べてしまう事もあるんだが・・・
北海道便ばかり利用してるので苫小牧西からフェリーに
乗る時は苫小牧市内のセイコーマートで安い菓子パンや
おにぎりなど日持ちする物を買い込んで港に向かってる。
>>269が書いてる「乗船客は船内食堂で食えと」も分かるんだけど
北海道でさんざ美味しい物を食べて食傷気味の時にバイキングは
食べたいとは思わない(行きの船なら食べるよ)。
道路事情も考えて出航時刻の3時間前に苫小牧西へ到着出来るように
運転計画立ててるけど早く付けばどこかで食べてしまう事もあるんだが・・・
276NASAしさん
2013/10/15(火) 11:36:15.13 >>275
営業時間が長けりゃ人件費、水道光熱費等の経費も必要だし、売上考えりゃ乗船客より
昼間に周辺で勤務してるガテン系の客が上客なのは致し方ない
昔の青森港みたいにボロくて小さな食堂でも、常にドライバーが来れば話は別だろうがな
営業時間が長けりゃ人件費、水道光熱費等の経費も必要だし、売上考えりゃ乗船客より
昼間に周辺で勤務してるガテン系の客が上客なのは致し方ない
昔の青森港みたいにボロくて小さな食堂でも、常にドライバーが来れば話は別だろうがな
277NASAしさん
2013/10/15(火) 11:49:52.12 フェリーの旅は、船内で過ごす時間よりも
フェリーターミナルの椅子に座って乗船を待つ時間のほうが思い出に残る。
特に深夜出港便。
フェリーターミナルの椅子に座って乗船を待つ時間のほうが思い出に残る。
特に深夜出港便。
278NASAしさん
2013/10/15(火) 14:19:18.44 苫小牧で昼飯なら苫小牧市場内のマルトマ食堂で食べるな。
魚介類系から一般丼 皿 麺類まで沢山あるけどホッキ貝の
料理が美味しいと思う
商船三井フェリーや太平洋フェリーに乗って苫小牧まで
来れば昼飯にちょうどいいので必ず立ち寄る
車がない人はフェリーターミナルで自転車貸してくれる事が
マルトマ食堂のhpに書いてある。
http://www.h-machine.jp/marutoma/index.html
http://www.h-machine.jp/marutoma/akusesu_map.htm
時間が無い時はターミナル内のレストランでもいいけどね
魚介類系から一般丼 皿 麺類まで沢山あるけどホッキ貝の
料理が美味しいと思う
商船三井フェリーや太平洋フェリーに乗って苫小牧まで
来れば昼飯にちょうどいいので必ず立ち寄る
車がない人はフェリーターミナルで自転車貸してくれる事が
マルトマ食堂のhpに書いてある。
http://www.h-machine.jp/marutoma/index.html
http://www.h-machine.jp/marutoma/akusesu_map.htm
時間が無い時はターミナル内のレストランでもいいけどね
279デンデン(≧д≦) ◆dendenDXFw
2013/10/15(火) 22:34:50.87280NASAしさん
2013/10/16(水) 06:54:52.44 >>278
お刺身定食が620円〜は安いね。
夕方営業してないのが利用しにくいけど
市場の中なので仕方ないな。
無料のレンタルチャリがあるなら最終日に行ってみようかな。
食べたら夕方船乗るだけなのでレンタルチャリで周囲も探索できそう
お刺身定食が620円〜は安いね。
夕方営業してないのが利用しにくいけど
市場の中なので仕方ないな。
無料のレンタルチャリがあるなら最終日に行ってみようかな。
食べたら夕方船乗るだけなのでレンタルチャリで周囲も探索できそう
281NASAしさん
2013/10/16(水) 15:46:29.83 苫小牧FTのお土産屋で買うと手提げ袋にフェリーの柄が入ってて
苫小牧フェリーターミナル開発を書いてあるのが良かった。
http://kaihatu-store.com/shop04.html
↑
売店の右側から2番目の子が感じよかったな〜(//ω//)ゞ
苫小牧フェリーターミナル開発を書いてあるのが良かった。
http://kaihatu-store.com/shop04.html
↑
売店の右側から2番目の子が感じよかったな〜(//ω//)ゞ
282NASAしさん
2013/10/23(水) 11:33:16.96283NASAしさん
2014/01/05(日) 06:25:50.97 おい!こら!こーそつ!
9割以上の高卒は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、高卒同士でダメな大卒を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
高卒はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。こーそつ。
高卒は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも最終学歴高卒だよ?吐き気がするね。
高卒(バカ大)で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない高卒が留学したら、俺ら日本人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な日本人集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。高卒は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
高卒という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い高卒は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が高卒だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。
生きてて恥ずかしくないの?こーそつ
9割以上の高卒は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、高卒同士でダメな大卒を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
高卒はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。こーそつ。
高卒は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも最終学歴高卒だよ?吐き気がするね。
高卒(バカ大)で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない高卒が留学したら、俺ら日本人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な日本人集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。高卒は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
高卒という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い高卒は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が高卒だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。
生きてて恥ずかしくないの?こーそつ
284NASAしさん
2014/01/05(日) 18:48:27.99 名古屋フェリーターミナルの食堂は
年末年始休みだった
年末年始休みだった
285NASAしさん
2014/01/05(日) 19:43:49.92 数年前に潰れかけてた伊勢湾フェリーって
鳥羽・伊良子ともフェリーターミナルは
屈指の充実度だな。それぞれ複数の食堂やらファミレスやら土産物屋やら。
鳥羽・伊良子岬への観光客が飯食べに来たりする集客力が大きいんだな。
肝心のフェリーは乗ってもらえず青息吐息にしても。
鳥羽・伊良子ともフェリーターミナルは
屈指の充実度だな。それぞれ複数の食堂やらファミレスやら土産物屋やら。
鳥羽・伊良子岬への観光客が飯食べに来たりする集客力が大きいんだな。
肝心のフェリーは乗ってもらえず青息吐息にしても。
286NASAしさん
2014/01/06(月) 21:28:39.96 >>285
伊良湖は道の駅にフェリーターミナルが間借りしている形。
渥美半島自体が観光地(伊良湖岬は観光ポイントの一つ)だから。
鳥羽に関しては、国道沿いで車止められる場所ってあの辺くらいしかないし。
(市の中心部は線路挟んだ反対側だが狭い)
伊良湖は道の駅にフェリーターミナルが間借りしている形。
渥美半島自体が観光地(伊良湖岬は観光ポイントの一つ)だから。
鳥羽に関しては、国道沿いで車止められる場所ってあの辺くらいしかないし。
(市の中心部は線路挟んだ反対側だが狭い)
287NASAしさん
2014/01/07(火) 05:52:36.12 >>286
>>伊良湖は道の駅にフェリーターミナルが間借りしている形
歴史的経緯をみれば、逆なような。
伊良子のフェリーターミナルは道の駅が併設されるずっと以前から(フェリーの開業当初から?)あって、
ずっと後になって(1994年ごろか?)フェリーターミナルに道の駅が併設されるようになったような。
今となっては庇を貸して母屋を取られた感はあるが。
>>伊良湖は道の駅にフェリーターミナルが間借りしている形
歴史的経緯をみれば、逆なような。
伊良子のフェリーターミナルは道の駅が併設されるずっと以前から(フェリーの開業当初から?)あって、
ずっと後になって(1994年ごろか?)フェリーターミナルに道の駅が併設されるようになったような。
今となっては庇を貸して母屋を取られた感はあるが。
288NASAしさん
2014/01/07(火) 06:25:37.01 権利上の観点からみれば、
港湾管理者(愛知県)の許可を受けて土地所有権者(株式会社伊良湖リゾート)が建物を建て、
土地・建物所有者が道の駅管理者(田原市)に建物の一部を貸している、という関係か。
港湾管理者が建物所有者に「ターミナル機能を維持すること」、という条件を課して
建物建設の許可をしている可能性がある。
港湾管理者(愛知県)の許可を受けて土地所有権者(株式会社伊良湖リゾート)が建物を建て、
土地・建物所有者が道の駅管理者(田原市)に建物の一部を貸している、という関係か。
港湾管理者が建物所有者に「ターミナル機能を維持すること」、という条件を課して
建物建設の許可をしている可能性がある。
289NASAしさん
2014/01/07(火) 07:04:43.90 フェリーターミナル内の商売が成功しているケースでは
フェリー客以外を対象に商売しているケースが多いというのは
今までも書きこみがあったな。
レストランはフェリーの客ではなく港湾労働者が主な客であるとか。
フェリー客以外を対象に商売しているケースが多いというのは
今までも書きこみがあったな。
レストランはフェリーの客ではなく港湾労働者が主な客であるとか。
290NASAしさん
2014/01/07(火) 10:05:12.55 八幡浜港フェリー乗り場近くに道の駅みなっとオープンして路線バス乗り入れ。
来月25日フジグラン北浜ショッピングセンターオープンする。
来月25日フジグラン北浜ショッピングセンターオープンする。
291NASAしさん
2014/01/12(日) 23:02:09.84 >>287,288
元々は1970年に伊良湖港湾観光センターとして設置された建物を改装して
道の駅となったもの。当時は3セクが経営・管理していたが、3セク解散に伴い
現在の活ノ良湖リゾートが経営権を引き継いでいる。
ちなみに伊勢湾フェリーは1964年に開業で、当時は桟橋と小さな待合室しか
なかったものと推測される。
元々は1970年に伊良湖港湾観光センターとして設置された建物を改装して
道の駅となったもの。当時は3セクが経営・管理していたが、3セク解散に伴い
現在の活ノ良湖リゾートが経営権を引き継いでいる。
ちなみに伊勢湾フェリーは1964年に開業で、当時は桟橋と小さな待合室しか
なかったものと推測される。
292NASAしさん
2014/01/15(水) 20:49:12.71 伊勢湾フェリーのターミナルはフェリーが廃止されても生き残れそうと。
弁天埠頭も船が来なくなってもしばらくは元々のお店が残っていたんだけど
(港湾労働者あいてに商売していたんかな?)いまではすっかり廃墟化・・・。
ttp://conton.jp/archives/701
ttp://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-666.html
弁天埠頭も船が来なくなってもしばらくは元々のお店が残っていたんだけど
(港湾労働者あいてに商売していたんかな?)いまではすっかり廃墟化・・・。
ttp://conton.jp/archives/701
ttp://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-666.html
293NASAしさん
2014/01/19(日) 08:59:01.72 おおすみと遊漁船トビウオの事故
相対的にどう見えたか と 実際にどう進んだか
の違いが判らないマスコミとトビウオの乗客
かわいそうなのは自衛隊
フェリーにトビウオがつっこんだらフェリー会社は、ここまで叩かれない
相対的にどう見えたか と 実際にどう進んだか
の違いが判らないマスコミとトビウオの乗客
かわいそうなのは自衛隊
フェリーにトビウオがつっこんだらフェリー会社は、ここまで叩かれない
294NASAしさん
2014/01/20(月) 05:23:53.02295NASAしさん
2014/01/24(金) 22:06:00.61 フェリタミ飯って、高くて味もイマイチな印象があるな。
わざわざ食べにいく価値のある港とメニューあったら教えて。
わざわざ食べにいく価値のある港とメニューあったら教えて。
296NASAしさん
2014/01/26(日) 07:09:16.14 まさに今話題の伊良子の食堂の味は悪くないな。
値段も手ごろ。値段が手ごろなのは道の駅だからか。
値段も手ごろ。値段が手ごろなのは道の駅だからか。
297NASAしさん
2014/01/27(月) 22:43:40.95 伊良子? 伊良湖だろwwwwwwwwww
298NASAしさん
2014/01/28(火) 05:18:22.31 まぁまぁ、書き込みの修正の利かない、
またあえて当て字を使用することも多い2chで誤字をあげつらわなくとも。
函館のフェリーターミナルの飯は良いな。青森の旧ターミナルもよかった。
新ターミナルになってから食ったこと無いので今は知らん。
両港の食堂は今でも24時間営業しているのかな?
青函にしろ伊良湖にしろ一定時間のみに客が集中、あとはガランとしているのではなく、
昼も夜も常に一定数の客が見込めれば価格も安い目になるのかな?
またあえて当て字を使用することも多い2chで誤字をあげつらわなくとも。
函館のフェリーターミナルの飯は良いな。青森の旧ターミナルもよかった。
新ターミナルになってから食ったこと無いので今は知らん。
両港の食堂は今でも24時間営業しているのかな?
青函にしろ伊良湖にしろ一定時間のみに客が集中、あとはガランとしているのではなく、
昼も夜も常に一定数の客が見込めれば価格も安い目になるのかな?
299NASAしさん
2014/02/03(月) 00:41:29.11 元函館市民だけど、函館FTの食堂は、昔は良かったなあ。
24時間営業だったんで、船に乗らなくても、明け方とかに
ジンギスカンだけ食べに行ったりしていた。
コンビニやファミレスが普及してない時代、重宝した。
ナッチャンレラ就航に合わせて建て替えられた、今の
ターミナルになって、飲食はダメになった。
定食が食べられるようなレストランや食堂が無い代わりに、
ハワイ風カフェみたいな店ができたりして、迷走している
感が非常に強かった。今はどうなったかな。
24時間営業だったんで、船に乗らなくても、明け方とかに
ジンギスカンだけ食べに行ったりしていた。
コンビニやファミレスが普及してない時代、重宝した。
ナッチャンレラ就航に合わせて建て替えられた、今の
ターミナルになって、飲食はダメになった。
定食が食べられるようなレストランや食堂が無い代わりに、
ハワイ風カフェみたいな店ができたりして、迷走している
感が非常に強かった。今はどうなったかな。
300NASAしさん
2014/02/03(月) 21:23:46.78301NASAしさん
2014/02/05(水) 00:11:31.19 >>300
それはそうだが、地方に行くと、時間帯によっては、
食事できる場所がフェリーターミナルだけ、って
ことが往々にしてあるからなあ。
そういえば、建て替えられた青森県・大間FTの
レストランは、なぜか本格的なピザ釜が置かれていた。
地域のイタリア料理店みたいな形で定着するか期待。
それはそうだが、地方に行くと、時間帯によっては、
食事できる場所がフェリーターミナルだけ、って
ことが往々にしてあるからなあ。
そういえば、建て替えられた青森県・大間FTの
レストランは、なぜか本格的なピザ釜が置かれていた。
地域のイタリア料理店みたいな形で定着するか期待。
302NASAしさん
2014/02/16(日) 01:28:29.59 乗った船の中で食えよ
303NASAしさん
2014/02/18(火) 20:15:01.40304NASAしさん
2014/02/19(水) 20:24:37.59 小豆島や四国がからむ短距離航路はうどんの販売程度はしているので
八戸〜苫小牧航路や阪神〜沖縄航路はそれ以下か。
八戸〜苫小牧航路や阪神〜沖縄航路はそれ以下か。
305NASAしさん
2014/02/28(金) 21:16:01.05 稚内FTは
一階で切符購入
↓
二階に上がって改札
↓
階段を降りて桟橋へ(一階と同じ)
↓
タラップを上がって乗船
上がって下がって上がるなんて、明らかに失敗作だと思われ
強いて理由を探すなら、二階の食堂を利用してほしいのか?
一階で切符購入
↓
二階に上がって改札
↓
階段を降りて桟橋へ(一階と同じ)
↓
タラップを上がって乗船
上がって下がって上がるなんて、明らかに失敗作だと思われ
強いて理由を探すなら、二階の食堂を利用してほしいのか?
307NASAしさん
2014/02/28(金) 22:55:33.77 一応ボーディングブリッジ付ける予定>稚内
308NASAしさん
2014/03/01(土) 18:22:53.40309NASAしさん
2014/03/11(火) 22:26:55.42310NASAしさん
2014/03/15(土) 03:22:28.80 昨日の伊予灘を震源とする地震で
昭和の色濃く残る、八幡浜ターミナルは何事もなかったんかな?
昭和の色濃く残る、八幡浜ターミナルは何事もなかったんかな?
311NASAしさん
2014/03/15(土) 15:58:37.39312310
2014/03/16(日) 02:08:34.66 ひとまず安心、6月から新造船が就航するというのに
社が入ったターミナルが倒壊でもしたらえらいこっちゃ・・
社が入ったターミナルが倒壊でもしたらえらいこっちゃ・・
313NASAしさん
2014/03/17(月) 06:54:25.83 QE3の出迎えに横浜地回りのロイヤルウイング 向こうのみずほ埠頭にアメリカのクイーンエッジって微笑ましいね
314NASAしさん
2014/03/25(火) 21:42:53.69315NASAしさん
2014/03/25(火) 21:58:09.86 ちなみに、函館FTの食堂は平日のお昼時、500円で日替り定食がある。
他品数も豊富。
売店は日中営業の空港並みの品揃えのお土産屋と、24時間営業の売店があり、施設内での飲食OKだよ。
2階にはインターネット回線もあるし、ボーディングブリッジも改修した。
290円弁当はリーズナブルでいいよ。
他品数も豊富。
売店は日中営業の空港並みの品揃えのお土産屋と、24時間営業の売店があり、施設内での飲食OKだよ。
2階にはインターネット回線もあるし、ボーディングブリッジも改修した。
290円弁当はリーズナブルでいいよ。
316NASAしさん
2014/03/26(水) 07:41:59.32 まさに無駄な投資だったな
エグゼ専用室はどうなったのやら
エグゼ専用室はどうなったのやら
317NASAしさん
2014/03/26(水) 16:41:42.03 なっちゃん関連は本当に無駄な投資だったよな。
なっちゃん2隻
ボーディングブリッジ
あまり意味のないスマートチェックインゲート
ブルームーン用の発着場
なっちゃん2隻
ボーディングブリッジ
あまり意味のないスマートチェックインゲート
ブルームーン用の発着場
318NASAしさん
2014/04/09(水) 17:55:06.11 舞鶴FTのある前島埠頭からJR東舞鶴駅を直線で結ぶ橋が今日がきょう開通しますた
だいぶ以前から工事していたけど、徒歩乗船組にとっては朗報だね
だいぶ以前から工事していたけど、徒歩乗船組にとっては朗報だね
319NASAしさん
2014/04/20(日) 09:21:21.69 http://funegasuki.exblog.jp/21899903/
県の構想案は2つある。一つは、佐渡汽船や新日本海フェリーのターミナルを新潟空港の脇に移転。
さらに新幹線の空港乗り入れを実現し、「総合交通ターミナル」をつくるという計画だ。
もう一つは、佐渡汽船や新日本海フェリーのターミナルを新潟西港の臨港ふ頭地区に移転。
新潟駅から新たな公共交通を整備する計画だ。
私的には後者の方が現実的で便利だと思う。
県の構想案は2つある。一つは、佐渡汽船や新日本海フェリーのターミナルを新潟空港の脇に移転。
さらに新幹線の空港乗り入れを実現し、「総合交通ターミナル」をつくるという計画だ。
もう一つは、佐渡汽船や新日本海フェリーのターミナルを新潟西港の臨港ふ頭地区に移転。
新潟駅から新たな公共交通を整備する計画だ。
私的には後者の方が現実的で便利だと思う。
320NASAしさん
2014/04/30(水) 20:28:59.69 南港FTの2Fにあるマッサージチェアはいいな。
15分100円と良心的だ。
15分100円と良心的だ。
321NASAしさん
2014/05/03(土) 07:10:56.60322NASAしさん
2014/05/29(木) 07:39:16.84323NASAしさん
2014/06/12(木) 15:12:40.46 博多のリベラの建物はまだ残っているのかね
324NASAしさん
2014/06/26(木) 22:43:50.45 苫小牧西港の売店で、六花亭のお菓子売ってるよ。
お土産を買いそびれた人は此処で買えるね(^o^)/
お土産を買いそびれた人は此処で買えるね(^o^)/
325NASAしさん
2014/06/27(金) 07:41:57.43 苫小牧西港は石屋製菓、六花亭、ロイズ以外に最近ではルタオも一部だが
品揃えを開始したな
あとはセイコマ基準の微妙な食品系の品揃えの改善に期待したい
品揃えを開始したな
あとはセイコマ基準の微妙な食品系の品揃えの改善に期待したい
326NASAしさん
2014/07/02(水) 19:46:46.90327NASAしさん
2014/07/05(土) 21:15:35.15 フェリー岸壁なくなった岩内港ってLNG火力発電所作ったらいいのに。
泊原発もいつ再稼働するかわからないんだし。
泊原発もいつ再稼働するかわからないんだし。
328NASAしさん
2014/07/11(金) 18:18:50.20329NASAしさん
2014/07/11(金) 18:52:33.21 ↑
河原があって、防風林が無い地帯が長すぎる。
河原に熊が出没しそう。
渡った先は草原だけど、こっちもエゾシカの群れがきたら踏みつぶされそう。
河原があって、防風林が無い地帯が長すぎる。
河原に熊が出没しそう。
渡った先は草原だけど、こっちもエゾシカの群れがきたら踏みつぶされそう。
330NASAしさん
2014/07/11(金) 23:09:56.34 普通、野生の熊は人間を恐れて近寄らないらしいから、熊避けの
鈴付けて歩けば大丈夫じゃね?
人の味を知った熊ならアウトだけどな
鈴付けて歩けば大丈夫じゃね?
人の味を知った熊ならアウトだけどな
331NASAしさん
2014/07/12(土) 18:16:45.73332NASAしさん
2014/07/14(月) 21:30:52.82 与論島でフェリーに乗ろうとしたら入港したフェリーは見た目が明らかに傾いてた。
日本の管理もずさんなのか、それとも元々問題ないのか、とも思ったが、沖で回復。
接岸するときだけ意図的にバラスト水を寄せて傾けてたように思う。
上がってた側は岸壁の側。
理由は、その時は大潮の干潮で車の乗降口を持ち上げて岸壁との高さを調節か、
クレーンで岸壁の荷を吊り上げたときのバランスあたりだろうか。
日本の管理もずさんなのか、それとも元々問題ないのか、とも思ったが、沖で回復。
接岸するときだけ意図的にバラスト水を寄せて傾けてたように思う。
上がってた側は岸壁の側。
理由は、その時は大潮の干潮で車の乗降口を持ち上げて岸壁との高さを調節か、
クレーンで岸壁の荷を吊り上げたときのバランスあたりだろうか。
333NASAしさん
2014/07/14(月) 21:35:14.37335NASAしさん
2014/07/21(月) 20:35:40.34 スレ違いで申し訳ないけど、はくおうが名古屋の金城ふ頭にいてるけど
何があったんでしょうね
何があったんでしょうね
336NASAしさん
2014/07/21(月) 20:46:19.71337NASAしさん
2014/07/21(月) 22:29:57.39 >>335
某スレによると相生〜苫小牧〜釧路〜名古屋と謎の動きをしてる
某スレによると相生〜苫小牧〜釧路〜名古屋と謎の動きをしてる
338NASAしさん
2014/07/21(月) 22:39:19.44 丘珠空港で展示したオスプレイの移送ってこともないか
釧路いみねえもんな
八戸航路なら制服着た自衛官を見たことある
釧路いみねえもんな
八戸航路なら制服着た自衛官を見たことある
339NASAしさん
2014/07/29(火) 08:14:38.48 船で海外へとか考えて大阪から上海へ行くフェリー調べたけど
上海のフェリーターミナルが長江の支流を遡上したとこにある。
日本だと隅田川の支流の神田川に入ったとこにある秋葉原の浮桟橋みたいな
場所が大陸スケールでは外洋フェリーが停泊可能ってとこだよ。
上海のフェリーターミナルが長江の支流を遡上したとこにある。
日本だと隅田川の支流の神田川に入ったとこにある秋葉原の浮桟橋みたいな
場所が大陸スケールでは外洋フェリーが停泊可能ってとこだよ。
340NASAしさん
2014/07/29(火) 13:51:14.85344NASAしさん
2014/07/31(木) 16:03:01.17 堺港からならポルトガルとかに行けそうだなw
345NASAしさん
2014/08/03(日) 14:05:57.04 学生時代に富山の伏木というショボい港から
ウラジオストクまで中古車運搬船に間借りしたみたいなフェリーで乗って
列車に乗り継いでポルトガルまで行ったよ
ウラジオストクまで中古車運搬船に間借りしたみたいなフェリーで乗って
列車に乗り継いでポルトガルまで行ったよ
346NASAしさん
2014/09/03(水) 21:31:48.92 神戸市が神戸港の新港第3突堤で建て替えていた「神戸三宮フェ
リーターミナル」が3日、完成した。名称も「新港フェリーターミナル」
から変更し、神戸の中心地・三宮に近い立地を強調。3階には南北
両面にテラスを設け、海と山の景色を楽しめるようにした。
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201409/0007296965.shtml
リーターミナル」が3日、完成した。名称も「新港フェリーターミナル」
から変更し、神戸の中心地・三宮に近い立地を強調。3階には南北
両面にテラスを設け、海と山の景色を楽しめるようにした。
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201409/0007296965.shtml
347NASAしさん
2014/10/02(木) 23:29:31.73 >>346
宮崎さんいらっしゃい( ^o^)/
宮崎さんいらっしゃい( ^o^)/
348NASAしさん
2014/10/03(金) 09:12:57.45 南港は、国際・沖縄・かもめ各埠頭を廃止してWTC府庁前コスモと、南港FTに集約しろ。
いずれボロい南港FTも廃止に
いずれボロい南港FTも廃止に
349NASAしさん
2014/10/04(土) 15:48:50.55 ニュートラムの駅至近で便利なコスモ及び南港FTは悲しいかな大型フェリーが入れない。
大型フェリーはかもめ又は神戸各港へということになるが、かもめは衰退傾向。
大型フェリーはかもめ又は神戸各港へということになるが、かもめは衰退傾向。
350NASAしさん
2014/10/09(木) 12:34:30.78 ★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
◎ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
※ 要サイト名検索
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
◎ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
351NASAしさん
2014/10/10(金) 15:02:07.01 >>346
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
353NASAしさん
2014/12/03(水) 20:56:47.38 >>352
名門が大型化されれば南港FTから出ていきそうな悪寒。
オレンジの新造船もホープ並みの大型船で南港FTには入れないので引っ越すとも…
(→東予は大型化改修工事が予定されていて新居浜がホープの東予移転の危機が)
http://www.mlit.go.jp/common/001030856.pdf
名門が大型化されれば南港FTから出ていきそうな悪寒。
オレンジの新造船もホープ並みの大型船で南港FTには入れないので引っ越すとも…
(→東予は大型化改修工事が予定されていて新居浜がホープの東予移転の危機が)
http://www.mlit.go.jp/common/001030856.pdf
354NASAしさん
2014/12/27(土) 14:59:46.92 1万2千トン長さ180メートル幅25メートルでは大型フェリーではないの?
355NASAしさん
2015/01/01(木) 19:18:35.61 南港FT改装工事してるよ。
名門の新船用みたい。
昔は高知特急フェリーやら小松島フェリーやら賑やかやったけど
これ以上寂れたら大変やからね。
名門の新船用みたい。
昔は高知特急フェリーやら小松島フェリーやら賑やかやったけど
これ以上寂れたら大変やからね。
356NASAしさん
2015/01/02(金) 21:05:54.87 名門というのは 名古屋門司と 名門会社をかけてるのかね?
357NASAしさん
2015/01/05(月) 21:34:21.56 >>356
名門大洋フェリーは、名古屋〜新門司(後に大阪〜新門司へ短縮)を運行区間としていた
名門カーフェリーと大阪〜苅田を運行区間としていた大洋フェリーが合併してできた会社。
「名門」はあくまで運行区間で会った名古屋・門司から取ったものであり、いやしくも己の
会社を「名門会社」などと標榜した事実は一切ない。
名門大洋フェリーは、名古屋〜新門司(後に大阪〜新門司へ短縮)を運行区間としていた
名門カーフェリーと大阪〜苅田を運行区間としていた大洋フェリーが合併してできた会社。
「名門」はあくまで運行区間で会った名古屋・門司から取ったものであり、いやしくも己の
会社を「名門会社」などと標榜した事実は一切ない。
358NASAしさん
2015/01/11(日) 22:47:06.19 ハートランドフェリーの稚内、沓形、香深FTのボーディングブリッジが
今年の春より供用開始予定
これで利礼航路すべてのFTで、ブリッジの乗降が可能になるよ!
画像は1月3日現在の、稚内FT利尻行き乗り場のブリッジ工事の様子
http://i.imgur.com/nVmAFcJ.jpg
今年の春より供用開始予定
これで利礼航路すべてのFTで、ブリッジの乗降が可能になるよ!
画像は1月3日現在の、稚内FT利尻行き乗り場のブリッジ工事の様子
http://i.imgur.com/nVmAFcJ.jpg
359NASAしさん
2015/01/15(木) 21:33:27.68360NASAしさん
2015/01/17(土) 09:08:27.02ID:klArN7Lh 大東島に謝れ
361NASAしさん
2015/01/20(火) 23:49:04.58 自分のクルマやバイクで北海道を走りたい
仕事忙しく休みの日程も限定されるので仕事片づけてからの出発希望
実は船旅が好きで休み前からワクワクしてる
大好きな北海道、どうせなら長く滞在したい
すべてを満たすのはSNFの高速フェリーなんだよ
仕事忙しく休みの日程も限定されるので仕事片づけてからの出発希望
実は船旅が好きで休み前からワクワクしてる
大好きな北海道、どうせなら長く滞在したい
すべてを満たすのはSNFの高速フェリーなんだよ
362NASAしさん
2015/01/24(土) 16:35:01.74 苫小牧西港フェリーターミナル(苫小牧市入船町)を運営する苫小牧港開
発(石森亮社長)は同社の事業や、地域情報の映像を流すディスプレー
「ピックアップ インフォメーション」をターミナル内に設置した。
ディスプレーの大きさは55インチ。2階の多目的ホール入り口に設けた。
船社のPR動画などを放映するのにターミナルロビーで用いている映像表
示システムを活用している。
美しい夜景を楽しめる送迎デッキやポートミュージアムをはじめとする、
ターミナル関連施設を紹介。市との避難ビル協定やフェリーの魅力を知っ
てもらおうと昨年から取り組んでいる社員による「コンシェルジュサービ
ス」などの情報も発信している。
フェリーで東日本大震災の被災地を訪れる企業研修向けモデルコースづ
くりなど、苫小牧民報に掲載された苫小牧港開発関連の記事も映像で流
している。
同社の担当者は「市内立地企業のPR動画の放映も検討中。観光情報を
含めた、さまざまな地域情報の発信を考えていきたい」としている。
放映時間は午前6時〜午後9時。
http://www.tomamin.co.jp/20150121385
発(石森亮社長)は同社の事業や、地域情報の映像を流すディスプレー
「ピックアップ インフォメーション」をターミナル内に設置した。
ディスプレーの大きさは55インチ。2階の多目的ホール入り口に設けた。
船社のPR動画などを放映するのにターミナルロビーで用いている映像表
示システムを活用している。
美しい夜景を楽しめる送迎デッキやポートミュージアムをはじめとする、
ターミナル関連施設を紹介。市との避難ビル協定やフェリーの魅力を知っ
てもらおうと昨年から取り組んでいる社員による「コンシェルジュサービ
ス」などの情報も発信している。
フェリーで東日本大震災の被災地を訪れる企業研修向けモデルコースづ
くりなど、苫小牧民報に掲載された苫小牧港開発関連の記事も映像で流
している。
同社の担当者は「市内立地企業のPR動画の放映も検討中。観光情報を
含めた、さまざまな地域情報の発信を考えていきたい」としている。
放映時間は午前6時〜午後9時。
http://www.tomamin.co.jp/20150121385
363NASAしさん
2015/01/29(木) 16:20:28.25 【避難所や難民キャンプのお知らせ】
2ch総合避難所
http://www.2nn.jp/refuge/
まとめwiki待合場所
(スレ難民になったり、スレ立したりしたら利用してください)
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html
2ch総合避難所
http://www.2nn.jp/refuge/
まとめwiki待合場所
(スレ難民になったり、スレ立したりしたら利用してください)
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html
レスを投稿する
ニュース
- スマイリーキクチ 「過去に放送された番組をほじくり返してああだこうだ騒いでる人達…」「過去を正すのならテレビより戦争だと思う」 [冬月記者★]
- あぼーん
- 【MLB】大谷翔平が「父親リスト」入りで離脱 真美子夫人の出産立ち会いへ [(´?ω?`)知らんがな★]
- 【音楽】バイク事故で…美魔女フルート奏者′ウアナが引退示唆「フルートはもう吹けない...」に心配の声「1日も早い回復を」 [湛然★]
- 辛坊治郎氏、今秋にも引退 「す・またん」「そこまで言って委員会」などで人気 [冬月記者★]
- あぼーん
- 小泉純一郎「27万人の郵政公務員を民間人にして既得権をぶっ壊しました」これだけは正義だったよな [999047797]
- 【悲報】おじさんのNGファッション7選がこちらwwもう着る服ないぢゃんwwwwwwwwwwww [253977787]
- 昔のなろうアニメと今のなろうアニメの主人公を比較した結果wwwwwwwwww [333919576]
- 【正論】江藤農水相「コメ高騰はオイルショック時のトイレットペーパー不足と同じ。デマに踊らされたバカな国民が原因」 [481941988]
- 【悲報】発売前のビジネス本がとんでもない大炎上🔥発達障害者を「こまったさん」、ADHDを「サル」扱いしてしまう… [562983582]
- Nexco、ETC障害の時の料金を払っていない90万人のクズに通常の3倍の料金を請求へ [333919576]